X



Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者★2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/21(水) 23:02:44.40ID:kQNDWyC8
そんな者たちに、こういう風にLinuxを使えば、何一つ苦労することなく糞みたいな対応をとっているWin10移行から逃げられるぞ!
という最初の入門方法を伝授するスレ。


【推奨者】
 ブラウザ・メール・2ch程度
【インストールディストリ と バージョン】
 Lubuntu
【以下コマンド群何も考えず貼り付けて最初に実行しろ!】
 コマンドの羅列
【この機能を追加したい】
 GUI操作の説明

で行こう。
コンソールでの作業を求めるのは最初だけで十分だ!!!
Win3Dゲーム等々は3DゲームをやるときだけWindowsを起動にすればシステム環境がきれいな状態でゲームができるから快適だぞ。

<前スレ>
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463889745/
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 08:06:55.16ID:Y6Z8aZok
>>181
めんどくさいのは慣れとは言わない。
不便という
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 23:27:45.05ID:DF7C5xur
windowsはupdateに振り回されて不便だ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 07:35:16.17ID:wp8CdfAN
windowsがここまで廃れるとはなぁ
IBM帝国が崩壊したときもこんなかんじだったんだろうねぇ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 07:55:23.84ID:P1uT7yP6
>>184
Microsoftが不便なものしか作れないからだよ。
明確なロードマップが描けてない。二転三転してる部分もある。
OSがダメな部分が多くな直さない。

アップデータが一発で当たらない。
何度も何度も再起動するもの
がある。
特にリカバリー直後。

ファイル操作が弱く簡単に応答なしになる。
本来書き換えしないファイルが書き換えられる。
新規ユーザーのログイン時に一定割合でユーザプロファイルの元が壊れる。

権限管理にバグありアクセス権限が飛ぶ時がある。

インストールが複雑。
インストーラーで設定するが削除が面倒。
1台で全てをこなすパソコンじゃないので
そいう使い方をすると環境が壊れる。戻すのが大変。

UIがクソってのがあるけど
中身が改善されてないところが問題じゃないのかな

特にユーザーにP2Pさせてパッチのダウンロードはあれは間違っている。
廃止すべきかと思う。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 13:14:01.62ID:TMFuUb+9
ウィンドウズは昔のソフトが使えない
10だと7や8のソフトさえ使えない
仕方ないので仮想空間で動かす有様
Linuxでも仮想空間使えるからウインドウズの市場はしぼむかも?
もうちょいマイクロソフトはユーザーに気を使ってほしい
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/13(月) 03:19:03.63ID:BwXsOK+k
移行しても不満たらたらワロス
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/13(月) 05:53:13.49ID:0+oYe6ka
不満ないなぁ
windowsゲームくらいだろ
不満持つとしたら
でもやらんし
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/13(月) 08:49:51.45ID:BZiQ7kEL
  σ < ワロタ
 (V)    こんな粗末なものに不満ないとか
  ||     アホだろうwww www www
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/13(月) 08:52:05.38ID:BZiQ7kEL
  σ < いやいや
 (V)   Windowsの話ですた
  ||    勿論、Windowsの環境をそのまま持ってこれない不満は
      互換OSでないのですし、ありますよ
      メニューエディター当たりが糞なのが困りますなぁwww
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 03:34:04.64ID:gBIogjv8
中古ノートパソコンにLinux入れたけど
すごく便利
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 17:42:39.77ID:wkXCED8R
>>22
Libreは中華じゃないだろw
馬鹿か?
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 18:24:19.94ID:5nJGuHrP
キングソフトのWPS Officeを勧めてる奴に言ったんじゃね?
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 22:09:00.04ID:wkXCED8R
そうか
>>21
>>WPS Office
あてね、すまそん
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/16(木) 18:09:23.75ID:Efj/YbK5
イイネ
Linux
ノートでもかなり軽い
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 12:11:14.25ID:2qxg8/7v
昔と違ってPC等チープな物だし。
1万も出せば普通にOSが付いて実用に耐えるPCが買える。
数千円の中古外付けHDにLINUXを入れて使えば、仮想で使うよりパフォーマンスは良いし、実用的

何が言いたいかと言えば、思い悩む時代は、もう終わってる。
選択する必要すら無いって事。両方持っておけ。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 20:09:14.00ID:VXurND1p
そうだ
とても便利
両方持っていた方がいい
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 22:39:31.60ID:od6fWGLI
macの人は前から3つ使ってるよね
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 23:24:22.16ID:I0EC6oJo
  σ < ThinkPadは現在のキーボードは好かんのだが
 (V)     以前のタイプのキーボードでi3載っているのが一万円切っていた
  ||      64bit Linuxを走らせるには8GBのメモリは欲しい
        公称は4GBが上限だが
        チップセットはからは8GBおkでその情報もある
        新しいPCには使いようがないので、中古のメモリも探せばあるだろう
        重いソフトは知らせなければ仮想OS環境もなんとかこなせるだろう
        内蔵ストレージはお古のSSDを使うようにしたらどうだろう
        メインノートPCには容量のより大きいものを新調すれば
        先行きの安心も生まれる
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 14:31:44.00ID:fhQZihRe
古いノートは無理しないで32ビットで使った方がいい
メモリも少なくてもサクサク動くし
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 14:32:28.32ID:fhQZihRe
動画も綺麗に動くし
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 15:58:54.20ID:eM6ycTJ2
linux で gmail と iTunes の代替があれば困らないと思う。
office の完成度は上がってきてるし
年賀状もクラウド(スマホかタブレット)で出来てしまうし
マイクロソフトが live mail を潰してしまったので、メールクライアントの変更の踏ん切りもついた

プリンターは、メジャーである程度古い機種だったらドライバ当てられるでしょう(特にcanon)
業務用複合機も意外と対応してる

興味を持って頑張れば、ファイルサーバーにもなるけど、
個人用ならそこまで使いこなさなくてもいいでしょう
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 16:58:47.75ID:s8ypD72G
  σ < 32bitはLinux Mint 17があるのじゃよ
 (V)   それで仮想環境をつくるのに
  ||    手持ちの32bit VMwarePlayerがようインストールできない
      それと、アプリを見繕って構成されるディストリが64bitだけになってしまった
      そのディストリの32bit版も外付けHDDでいつでも使える
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 19:39:20.95ID:XB2mLWFz
いいノートが見つかってよかったね
少し羨ましい
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 19:42:39.71ID:XB2mLWFz
昔はノートパソコンは高くて高級品だったけど
今は値段もそこそこで使えるのが新品でもあるね
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 19:48:31.48ID:XB2mLWFz
USBもどんどん容量が増えてきているから便利
ハードディスクを使うのがもったいなくてノートパソコンはUSBだけで利用している
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/20(月) 13:25:10.61ID:6+meOYrM
>>205
安物になっただけ、中開ければよく分かる
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/20(月) 14:12:10.17ID:/PmJ2cX2
>>205
値段そこそこ(10万円以下)の新品ノートって数年でガタ来そう
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/21(火) 09:02:14.15ID:L3gOjvAl
ノートPCなんてそんなもん
特に lenovo HP Acer 他外国系のプラスチック筐体なんか酷いもので
分解修理したら、どこか割れるか欠ける。
使い捨て。
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/23(木) 11:03:33.87ID:28QOSwut
  σ < ワロタ
 (V)    Linuxの最近の64bit版を幾つか試みた訳だが
  ||     ここでも悲惨なことに
       VMwarePlayerと実機で試したが
       VMware toolでの不都合が出て途方にくれた
       ま、これは走行環境の問題だが
       Ubuntu系のemacsでつまづいた
       おいおい、今時、かな漢字入力がインライン入力にならないなんて
       ま、通常のアプリでの半角/全角での起動もあるから
       別のキー割り当てで起動して、インライン入力できるように対策したが
       ちょっとでも、いつもの方式の指使いをすると、たちまち、カオスに、わわわわわ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/23(木) 20:16:16.60ID:XYf6oHfw
がんばれ〜〜
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 01:57:52.77ID:i69Qkz45
思うんだけど
初心者にはPUPPYがいいと思う
DVDブーストでもめちゃくちゃ早いし
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 07:59:07.67ID:P/03wweq
DVDってブーストできるの?
ブートじゃなくて?
ていうか、メモリ上で動作するPuppyは
何で起動したのかは関係なくね?
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 22:27:46.13ID:K/pNLCOv
確かにブートだw
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 00:53:51.11ID:2NBe6TXB
CD-Rに書き込むよりDVD-Rに書き込んだ方が転送量が高いから速い……のか?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 10:57:04.59ID:nkvULJoC
CD-Rがもう売られていないからだろ
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 19:59:06.63ID:IB5TpcWo
CD-Rメディアはまだ売られているが?
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 21:07:31.63ID:pD7VQ6FK
>>212
用意されてるアプリが独自色強いしお試しくらいのことしか出来ないし
全操作が管理者権限で危ない。
セキュリティアップデートもCD焼き直さないとならないでしょ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 00:32:26.46ID:BePJdAg8
ユーザーは後から作ることができるよ
USBやハードディスクにインストールした後は
みんなそうするよ そのままrootでやる人はあまりいない
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 00:56:54.60ID:slWE6UgF
NGワードも最近わかったことだしw

結局、アプリよりWindows10を使うのが目的になり。
手間がかかるようじゃもうダメなのよ。
もうなんのために使ってるかわからない。
ユーザーが離れるだけ。

貧困層の受け皿がubuntuなんだろうけど。
金があるなら選びません。カスタムチョイスのマシンをApple Storeでチョイスするのみ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 01:55:45.74ID:ncvMW6zg
 ______________
 |  (^-^)ノ | < VZ Editorが走らせられる完全日本語対応のdosemuを用意しとけよ
 |\⌒⌒⌒ \  そうしたらいつの日か考えないこともないwww
  \|⌒⌒⌒⌒|  後、片一方にしかCtrlキーがないなんてありえない
    ̄ ̄ ̄ ̄   ThinkPadの様なポインティングデバイスもほすい
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 12:49:31.83ID:jPMPEEOr
エディタも標準装備だし、軽いのは探していんストールすればいい
DOSみたいなのも初めからあるし コマンドの種類は覚えきれないほどある
日本語対応も今では標準だし、そうでないのも簡単に日本語化できる
昔とは違う
昔は日本語化だけでも時間かかったのは事実
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 12:50:26.06ID:jPMPEEOr
ちなみにこの投稿もLinuxからだよ
設定は何もしていない
標準で日本語書き込める
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 13:04:38.80ID:goYe4CnO
  σ < おいらの2ch専ブラは、WindowsもLinuxも
 (V)    V2Cだな
  ||     ほぼ同じ設定にしてる
       フォントは、Linuxでの2ch御用達のmonapoとmona
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 14:35:36.15ID:r9UM1zUI
>>220

んで、Appleに搾取され続ける糞人生を送る、と?w
ハンダ直付けのゴミ・組み込みマシンは要りませんw
0226名無し^3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 21:22:42.00ID:R6zuO62K
小6ですがさんかするぜ。
wineは64bitだとうまく動かないこともあるんだから
appleやマイクロソフトに頼らざるを得ない。
わかるだろ?この気持ち?コミュニティなんとかしろ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 21:33:56.21ID:TnmSbPkN
>>226
64bit Linux環境で32bit WinAppを使いたい時は
wine:i386 パッケージ等を入れて WINEARCH=win32 で32bit WinAppを
実行すれば良いと思うしうちでは出来ているけど、自信ないので
詳しいことは自分で調べて下さい。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 21:46:33.70ID:f0iRzba1
>>226
小6なのに君すごいね
俺はLinux難しくてよくわんないけど頑張ってね
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 08:25:11.55ID:tHfIlTZ+
小学生なら「ですます」くらいの丁寧語の言葉使いくらいは覚えてほしいな
いくら2chと雖も
0231NishiN263
垢版 |
2017/03/30(木) 09:25:21.92ID:wVNFnDVL
Windowsのダメなところ
リムーバブルメディア差別(標準機能でパーティーション切れない,
             パティーション切ってもほかのドライブを認識しない。)
extファイルシステム非対応(LinuxはNtfs Fat32にも対応,コマンド1行コピペすれば
             exfatにも対応。)
他にもたくさんあったはずだけど思い出せないので続きをお願います。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 17:19:48.31ID:cVZAKHz1
いつの間にか倉庫HDDのお宝動画が消えることが年に何度かの頻度で起きていた
Linuxでは5年使っててそんなこと1度も無い
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 17:21:54.73ID:cVZAKHz1
同じ倉庫HDD同じPCでそんな現象が起きた。
消えた時はWinVista+倉庫NTFS。
大丈夫なのはDebian+倉庫ext4
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 17:39:34.91ID:OcvDEnlj
  σ < 何がシェアだ
 (V)   世界の人口は中国がトップですぉ
  ||    でも、最低の民度が世界を覆ったらとんでもないことになる
      中国流が正義などになってはいけないのだ
      これは断言できる
      世界の現在のもう一つの不幸は三流OSが世界を席巻していることだ
      おぞましすぎる、わわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわ
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 09:21:37.88ID:V9Zz2qjH
ウインドウズの最近の犯した罪は
ユーザーをバカにして集金にだけ熱中しセキュリティを疎かにして
大半の購入者をパニックに陥れたこと
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 09:24:16.67ID:V9Zz2qjH
さらに苦情を言うユーザーにまともな対応をせずに
金で雇ったチンピラに対応させて
ユーザーを不愉快にしたことだろうな
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 12:21:00.53ID:cTcOScaM
>>234
シェアで有効なのは上位20%のグループの質で決まります。
残り8割は捨てても全体にあまり影響しないものですよ。
結果Windowsでシェアは存在しません。
マーケティングであると言うなら国別単位で個別に対処しないと意味がないです。
インフラ、経済力が違いますから購入できる割合が違うため。

雑感ですがMicrosoftがダメになって個人用コンテンツの分野が伸びたでしょ。
単にWindows業界の足を引っ張っていただけだけにしかすぎない。
Windowsで課金しようと思う奴を増やさい限り先はないんじゃないかな。
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 12:26:41.42ID:cTcOScaM
>>235
マイクロソフトは何一つできない会社だからな。
昔から真似はするが仕事が雑で成功しない。
ストアは真似してるがゴミの寄せ集めでしかない。

Appleはパソコンでスマホ・タブとPCアプリ買えるけど
入り口はしっかり分けている。iTunesがスマホ・タブ、
PCアプリはApp Storeというアプリ

マイクロソフトも別に分けないとダメでしょ。
見てわからないものに金を出すのはないので
このまま進めてもだれも使わなずそのまま終わる結果にしかならんでしょ。

何一つ成果が出ないまま消えていくだけって感じだ。
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 13:11:57.53ID:jW7j6zKh
コマンドラインなんて、今時使ってられないよ
一生普及せんわ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 15:10:42.42ID:n8L6eByl
Windows同様、与えられたものをそのまま使う分にはターミナルなんて使わんけど
細かくいじりたいなら、時にコマンド入力が必要になるのもWindows同様
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 23:02:07.86ID:GVj1ydQ+
窓に慣れてるとやっぱじゃじゃ馬OSよなぁ
初期設定で何とかなるならいいけど一度機嫌を損なうとね
そこで便利なのは何かやっちまってもとりあえずリセットで何時でも元に戻るCDブート型OS
Linuxの中でもまた変わり者ではあるがPUPPYとか確かになー
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/03(月) 02:17:21.99ID:/ZfRUyOF
Linuxは、個人設定が/homeの中の分かりやすいディレクトリツリーの
テキストファイルなどで保存されているから分かりやすい。
変になったらそのディレクトリごと消せば まっさら。
Windowsはレジストリにゴミを書き散らかしてかなわん。
ゴミでどんどん重くなるし。
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:19:38.41ID:5fMwdlBF
定期的に実行されるメンテナンスでゴミ処理してないかえ?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 13:57:14.55ID:WVqVpct6
g
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 17:21:07.68ID:396fy51d
>>1
お前らのようなモヤシじゃ、続かないよwwe
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 18:52:20.47ID:k8uYShdU
Linuxはもう気軽に使えるOSに進化している
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 19:11:13.64ID:pu9kBrm2
  σ < もう残るのはユーザーの心の中の幻の障壁だけですな
 (V)    歩き出せば良いだけです
  ||
       韓国人が国政や社会生活が悲惨を強いられうまくいかないのは
       反日を貫き通して日本を屈服させなくてはならない
       日本にマウンティングしないと物事が始まらないと考えているのと同じです
       そんなことに関係なく
       どう考えても自分の力で前に進む努力だけが事を決するのです
       国政を進展させ、社会生活を向上するに足る有効な努力をすれば済むってことです
       余計な情動とそれに駆動されたアホな行動の分がマイナス効果として働き
       目的の達成から遠ざかっているのです
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 20:01:00.07ID:cyGlaPPx
>>246
現状のLinuxは、自分のPCで全ての機能が動作するか定かでないのが最大のハードルだね
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 20:09:30.17ID:shlhoKkD
>>246
そういう寝言はシェアという数字で出して貰えますかね?
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 21:03:28.10ID:cyGlaPPx
>>249
気軽に使えるのとシェアはほとんど関係ないでしょ。
PC買ったらWindowsが入っていてわざわざLinux入れる必要が無いくらい
Windowsで満足できる現状、Windowsのシェアが高いのは当たり前。

Linuxのシェアが少ないからってLinuxが気軽に使えないことにはならないし
実際Linuxは気軽に使える
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 21:09:46.46ID:shlhoKkD
>>250
寝言はいらないんでww
お前の主観になんの価値もない。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 21:24:25.50ID:cyGlaPPx
あんたが使えないからってLinuxにケチつけようが>>246や俺を始め
多くの人がLinuxを満喫している事実がある。
シェアとかいうけど、いまは全世界中で日本語を母国語とする人(1%強)よりも
Linuxを使ってる人(2%強)の方が多いんで充分多いと思うよ。
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 21:30:51.98ID:cyGlaPPx
そもそも、気軽に使えるのとシェアを同列に語ることそのものが
ID:shlhoKkDが頭の悪い馬鹿である証明だな。

日本人が日本語が一番使いやすい、と言うのに対し中国語や
スペイン語・英語を話す人から寝言言うなと言われてどう思う?

外国語を話す人が日本語を話すのは難しいだろうけど
日本人が日本語を一番使いやすい事実は変わらんでしょ。

そういうふんべつがつかないからID:shlhoKkDは頭の悪い馬鹿
である事実もゆるぎがない
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 22:06:34.71ID:cyGlaPPx
頭の悪い馬鹿のクセに不誠実な悪質ゴッコしているID:shlhoKkDみたいのを見ると
全力でぶっ潰したくなる
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 23:25:00.73ID:afQvDHWb
OSなんてどうでもいいんですよ、あたしゃ好みにデスクトップをイジって
NetFlixしたいんですって一般ピーポゥな大半の方々には
Linuxは苦痛だとおもう

たぶん致命的なのはGnomeの設定ファイル(なんで毎度毎度、バージョン変わるたびに項目変えたがるんだ?)
その次にLinuxのヘッダ周りというか、新規デバイス導入時のエラーとでもいうか
その次はまあグラフィック周りか、ALSA系のなんかか
フツーの人はぶっちゃけITがそこまで好きじゃない

まあそんなんだったらドロイド君のタブ買ってろよって話にもなろうか、あれが一応楽かも
ただドロイド君はCIFSってか「共有フォルダ」周りのエラーがやたら多いというか
アプリ側で適切な対処をしてない場合が多いので、それはそれでネック
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 23:39:02.81ID:afQvDHWb
適切な対処: Linuxから窓OSの共有フォルダ見に行くと初回の認証にコケるが、2回目はなぜか成功する

多分赤帽7で窓の共有フォルダ見に行ったらわかるかもな、でぶやんでもubuntuでも構わんが
なおGentooとArchは知らん、俺基本でぶやんと窓OSなんで……
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/13(木) 23:19:04.24ID:jYeRbepw
NetFlixは知らないけど、動画みるくらいならLinuxでいいでしょ
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/13(木) 23:51:18.42ID:spDdxAoz
とりあえずブラウザが使えて音楽聴いたり動画見て画像開いて・・・
ってのならCD起動のLinuxでもいいしタブレットでも出来るな

問題はここから更に突っ込んだことやハード追加をやろうとした場合
一般的なものなら案外すんなり行くかもしれないが…
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 00:20:19.78ID:e2ShfTu0
CD起動のだとパッケージが古いままのことがあるのでWebは緊急用の
ちょっとしたことにとどめておいたほうが良いと思う。

例えばDebian(Ubuntu)系なら sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade で
ある程度最新パッケージに出来るけど、新パッケージ分のメモリ食うし
CD起動するたびにそんな操作するのは面倒だから、やっぱインストールするほうが良い。
マシンパワーが許すなら仮想も視野に入れて。

ハードの対応はネットである程度調べられるけど、検索で見つけられないハードは
実際に繋いでみないと分からない。使えるかどうかが店で買う前に分からないと
バクチになってしまう。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 00:36:53.75ID:9CMqD4iT
>>257
1台のマシンで使い、画面周りはデフォルト(Gnomeなり、廃止予定なUbuntu Unityなり)、
用途がメーラー・ブラウザ・VLCの三本立てなら全然OKだと思う

それ以上のことをやりたくなると厄介
例えばゲームのほうのUnity入れるってなるとちょっとばかり作業がいる上、画面全部青一色になるような不安定さがあったりする(今は知らんけど)とか
他、Gnome3を窓みたく「オレオレカスタマイズした画面周り」みたいなことをやろうとすると、設定ファイルイジったあとで「glib-compile-schemas」を叩かないと設定反映されず、とか
そういう細部のところがドシロートにやさしくない
ほか、業務用のクライアントだと絶望的だな

当時いた会社でLinuxを導入してみようかって話があって

「共有フォルダ絡みのエラー吐くけどいいです? 二回つなぎに行ったら通りますけど」
「LibreOfficeにExcel VBA持ち込めないですけどいいです? Python覚えてもらって既存のマクロを
書き直したらイケますけど」

の二点を話したら即座にポシャった記憶があるな
遠い昔? ってほどでもないが数年前の話、今でもそうなんだが……
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 00:54:29.20ID:9CMqD4iT
Unityが名前被りしてて面倒なんだが、ゲームのほうはもうUnity-Chanでいいんじゃないのか?
Ubuntuのほうがディスコンっぽいのでいずれ消えていくからいいのかもしれんのだが
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 21:42:16.33ID:o4n3dCoL
>>260
> 画面周りはデフォルト(Gnomeなり、廃止予定なUbuntu Unityなり)、
わざわざクセのあるDEじゃなくMATEやXfceなど自然で直感的なのにした方が良いと思う
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/15(土) 21:36:56.82ID:Gp18X+31
LinuxはオフィスあるけどVBAは持ち込めないけどマクロはあるよね?
マウス自動化ツールも一応あるし
ファイルサーバーだって作ればいいんじゃないの?
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/15(土) 23:44:50.26ID:vQhqBOLr
>>263
赤帽7とか前提になる場合が結構あるのでGnome3クラシックを想定してしまう
Debian/Ubuntu使えるならMateはイケてるんだが、DebianどころかUbuntuですら自称IT通の営業に
「なんでRedhatじゃないんですか」と鼻で笑われるとかは経験すたことあり

>>263
俺単独だったらできるけど、俺以外の人がまずい状況があった

・LinuxでLibre使うんだったら営業なり事務員さんにPythonなり、VBAっぽいけど部品(ライブラリ)が全然違う言語を
覚え直してもらう必要があるけど構わないか
・「クライアント側」で共有フォルダのエラーがあるのを一件確認している(CIFSクライアントの問題)
Windowsのようにログイン時に共有フォルダを自動マウントさせる場合、うまくいかんけど構わないか

くらいの意味

さすがに全社員に成り代わって鯖缶だの社内用アプリ書きだの社外向けイミフWebアプリ書いた上に
営業とか事務の要望に応じてLibreのPythonマクロ書くとか無理じゃん
まあもうやめたから関係ないが
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 01:58:22.66ID:1NWqHC4S
Windowsがあると色々面倒なんだよな
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 02:27:50.13ID:9jyKrCYT
>>265
python3は窓か窓でないかで挙動変わるとかな
特定のメソッドにbyte突っ込んだら、窓じゃないなら「UTF-8だろうからOK」、窓だと「byteだからエラー」とかな……
ちょっとしたスクリプト撒くときには非常に面倒だ(rubyのほうがその辺の扱いは融通きかしてくれる)

とは言え、アレだ、ユーザーのほうが窓のほうがやりたいことできるっつったら配慮も必要なわけで
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 02:47:53.59ID:1NWqHC4S
Windows混じるとファイル名が大小文字区別しないとか色々面倒臭い
Linuxだけで充分使えるならWindowsいらない
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 19:38:12.25ID:uq4QAFQx
もうLinuxしか使ってない
動画編集だってWindows必要ないし全部Linuxでできる
どういう用途かによるけどWindowsを捨てても十分やっていけることは確か
プリンターもうちはEPSONだけどLinux用のドライバーもdebファイルで出てたから入れてみたらバッチリだった
普通に困ることは今の所ないね
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 19:58:58.72ID:C3PmVqEv
>>268
お前程度の使い型なら、そうかもなww
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/18(火) 16:03:26.02ID:BCIw9rEV
  σ < なんか最近Linux関連のネット状況が遅くて困る
 (V)    イントラ内のPC間での転送は10MB/sec出ているのに
  ||     300〜400KB/secとかでしかダウンロードできないとか
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/18(火) 19:11:57.96ID:aAue8Bk3
Linux関連とは何を指しているのかな。
・あなたの使ってるディストリビューションのリポジトリなどのアクセス
・あなたの使ってるLinuxでWebなどネットアクセス全般
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 02:51:44.34ID:u3XXF0S1
WinのAviUtl、MacのfileMakerだけかな。fileMakerは他に移行したい。
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 04:50:42.15ID:5rgPD4sH
>>275
aviutlはwineでlinux上で動くよ
自分の環境ではh264出力はできなかったけどaviファイルの出力ならなんの問題もない
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 22:22:02.77ID:4V4VFeWk
Linuxはいいね
いつも利用させてもらっている
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 09:13:04.30ID:+z29bUTS
Linuxって、言うほどコマンドライン?
俺はコマンドライン派なんだけど、最近はググると「ソフトウェアセンターでクリックしてインスコ…」っていう記事ばかり。
カスタマイズだって「設定ボタンからバーをスライドしてー」っていうのも激増してる。

この状況をどう捉える?

古参ユーザーにとっても、Linuxは変わり果ててる。
コマンド必須という主張は、少なくともメジャーLinux鳥にはもう適用できないよ。
VimやEmacsでさえ過去の遺物になりつつある。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況