>>257
1台のマシンで使い、画面周りはデフォルト(Gnomeなり、廃止予定なUbuntu Unityなり)、
用途がメーラー・ブラウザ・VLCの三本立てなら全然OKだと思う

それ以上のことをやりたくなると厄介
例えばゲームのほうのUnity入れるってなるとちょっとばかり作業がいる上、画面全部青一色になるような不安定さがあったりする(今は知らんけど)とか
他、Gnome3を窓みたく「オレオレカスタマイズした画面周り」みたいなことをやろうとすると、設定ファイルイジったあとで「glib-compile-schemas」を叩かないと設定反映されず、とか
そういう細部のところがドシロートにやさしくない
ほか、業務用のクライアントだと絶望的だな

当時いた会社でLinuxを導入してみようかって話があって

「共有フォルダ絡みのエラー吐くけどいいです? 二回つなぎに行ったら通りますけど」
「LibreOfficeにExcel VBA持ち込めないですけどいいです? Python覚えてもらって既存のマクロを
書き直したらイケますけど」

の二点を話したら即座にポシャった記憶があるな
遠い昔? ってほどでもないが数年前の話、今でもそうなんだが……