X



Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者★2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/21(水) 23:02:44.40ID:kQNDWyC8
そんな者たちに、こういう風にLinuxを使えば、何一つ苦労することなく糞みたいな対応をとっているWin10移行から逃げられるぞ!
という最初の入門方法を伝授するスレ。


【推奨者】
 ブラウザ・メール・2ch程度
【インストールディストリ と バージョン】
 Lubuntu
【以下コマンド群何も考えず貼り付けて最初に実行しろ!】
 コマンドの羅列
【この機能を追加したい】
 GUI操作の説明

で行こう。
コンソールでの作業を求めるのは最初だけで十分だ!!!
Win3Dゲーム等々は3DゲームをやるときだけWindowsを起動にすればシステム環境がきれいな状態でゲームができるから快適だぞ。

<前スレ>
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463889745/
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/26(日) 17:39:19.53ID:hgb8JTgc
>>611
様々なものがあって、見合ったものを選ばないと効率よく作業できないし、時間の無駄になる。
Linuxに限らず、製作者は用途・コンセプト・想定環境など掲示しているので、それと使用目的を勘案すればいい。例えば、簡易NASを構築したいならXigmaNASが選択肢に入ったりする。
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/26(日) 18:35:46.32ID:RIoQPReG
え?このスレタイでWindowsからの乗り換えを検討しているはずなのにNAS?????

その知ったかぶりを披露する事自体が時間の無駄なんじゃね。
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/26(日) 18:49:55.09ID:i9rogP50
>>580
windows2000時代に散々いじり尽くしたおかげで
linuxはや4年、linuxの難儀大したことないよ。
仮想で7入れた
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/26(日) 19:03:45.84ID:RIoQPReG
Linuxで問題なのは、WHQLのような仕組みが無くインスコして実際に動作するかどうかが未知数である事と、
そういう煩わしいインストール作業を乗り越えた先にこれといった有用なアプリが無いって事だな。

LibreOffice?GIMP?Inkscape?それWindowsでも動くし主流になってないよね。
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 00:26:55.64ID:2dxUZaZm
>>616
嘘?
じゃOffice無いってこと?
あるじゃん
LibreOfficeとかOpenOfficeとかWindowsでも使えるけどさ
ないのは、MSOffice

>>620
そんな、圧倒的に主流でなんの問題もなくて困難もないんなら
挑むなんて言わないけどね

挑むってあえて困難に立ち向かう
とかって意味でしょ
例「エベレスト登頂に挑む」
それに挑戦する動機に価値を見いだせなければ
なんだって時間のムダ
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 01:51:55.12ID:8wmtfgGv
表計算そふとやワープロはあっても
MS Officeそものはない。
MS Officeの問題点はWindowsがおかしい作りでそれが基準になっているので他が合わない、
Windowsがなくなってくれると全部の仕様を共通化可能で
一気に世の中が良くなる。
それは動画配信でMedia prayerベースでなくなったのと似てる。
Windowsがなくなると同じことが起こる。
Windowsがなくなってみんな喜ぶよ。
なんであんな不便なものを使っていたのかと・・・
もっと早くなくなればよかったとな
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 01:53:46.61ID:8wmtfgGv
Linuxが弱いところは有料じゃないところです。
オープンソースを使うところはいいんだけど
どうしても権利的に有料な部分が発生するので
そを避けて作ると不便なものしか作れない。
完全無料ほど使えないものはない、
それが普及しない原因です。
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 02:01:21.99ID:8wmtfgGv
Officeで市場が混乱させないようにするにはWindowsがなくなることだね。
マイクロソフトは潰れるしか策はないが
マイクロソフトがOfficeの共通化を始めた場合
Windows側の表示がおかしい部分を初めに修正しないと、他が合わない。
これを行うと今まで作っていた Officeのレイアウトが崩れる。
こんなことをすれば混乱の元。
マイクロソフトが潰れてWindows抜きの世界なら上手く回る。
IEでおかしなページだらけの時代からSafariのページ仕様に切り替わったのと同じかもな。
仕様化されるとマイクロソフトがその仕様に合わせることができなくなる。
それは丁度、edgeがまともに作れないのと一緒。
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 02:49:51.04ID:Bp1h8vk+
>>622-624
激しく同意
まさにMS Officeなんだよね、問題は
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 03:05:10.42ID:bu1XOpaX
キモチワルイ スレ違い野郎が湧いてる
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 07:20:09.57ID:Wjw/Lmub
MSoffice
wineで使えない事もないのでは?
面倒だろうけど
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 10:40:48.04ID:DARXPRKc
Officeのレイアウトずれ、みたいなくだらない意地悪がマイクロソフトの命綱なんだよね今や
10で不評を買いまくりのマイクロソフトの終わりの始まり
あこぎなことやり過ぎた
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/27(月) 13:29:54.50ID:H1Iuqgr4
>>625
デファクトスタンダードが市場を混乱させているって常人では到達しえない斬新な考え方よね。

>>628
意地悪ってーか、他のうんこofficeが互換性の向上に興味が無さすぎるんじゃないかと。
MS Officeじゃなくてもいいやってくらい作りこまないとシェアは取れないよ。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 02:23:11.39ID:TEXcYcD6
真似たところでコロコロ変えて嫌がらせしてくるのは目に見えてるだろうがな
ウンコリボンなんて特許取ってまで妨害してるしな
その小汚いMSがさらに小汚いGoogleにYouTubeやらのWebサービスで嫌がらせされて
Edge開発継続断念したのは皮肉な話だが

Googleはほかのブラウザの性能を落とす変更を意図的に行っている?
https://it.srad.jp/story/18/12/19/0428249/
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 13:35:54.43ID:WL/hd/pV
>>626
いっつもLinuxは普及しない普及しない
っていってるヤツか?

スレタイ読めない残念な人なんだよ
普及してるモノにイチイチ挑む
なんて言わないのにね
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 18:59:26.14ID:X9JbiRa6
>>630
リボンは誰もかれもがぼろくそに貶してたんだから特許取られたって問題なかろう?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 16:21:56.93ID:ho4uHKQ3
libre使い続けてるけど
officeのトラブルなんか無いね
互換性ガーなんて何十年前の嘘ネタだ
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 18:03:30.99ID:Yn5ylMWJ
よくあるレイアウトの破綻だったらついこの前体験したばかりだけど。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 18:12:01.56ID:kder/K9S
>>634
そんな貴方におすすめなのは
FreeOffice
互換性めっちゃ高い
マクロ使えないけど…

リブレで我慢するならVBAも使えるよ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 19:03:10.48ID:unQysrMv
古いソフトの互換性でいいなら
Windows10にHyperV入れて旧OS使えば済む話
Linuxはいちいち設定や運用に学習コストがかかる
トラブルに対する情報も少なく、とても仕事には
使ってられん
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 19:24:42.97ID:kder/K9S
>>636

学習コストってんなら
コロコロ仕様かえる
WIndowsの方が高いでしょ

コンパネの開きかたとか
どなけ変わったんだよ
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 19:43:26.45ID:Yn5ylMWJ
>>637
一度開いてからピン止めするだけ。以前のようにshell:start menuなんて入れて編集する必要もなくなった。
簡単だね。ここまでの手順で学習コスト(笑)って何だろう。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 20:01:42.98ID:kder/K9S
>>637
年に何回も使わないコンパネを
いちいちピン止めしといてください
って周知する学習コスト
けいさんしたことあるんの?
どんだけお手盛りなんだよ
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 02:16:23.83ID:ey+L8STN
コンパネは、タスクバーのツールバーにデスクトップを表示させるだけでいいのに。2000の頃からある機能なんだけど、以外と知られていないんだな。
表示させてアイコンが隠れる程に縮めておくと、ストレージやネットワークなどへのアクセスが容易になる。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 16:38:15.78ID:tvbe39dY
linuxはいいよ
いろいろなディストリビュージョンが存在するからDVDに焼き付けてインストールしてみよう
10個くらい焼いておけばその中の一つがベストマッチすると思うよ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 17:04:12.12ID:il5l4Y9A
※どれを選んでも出来る事は同じです
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 17:46:35.22ID:JglgtAnc
ディストリビューションなんて迷うならサイコロで決めるか一番多いubuntuにしとけばいい
そんなもんで迷う時間を中身学ぶ時間に当てた方がずっと有益
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 18:34:24.30ID:il5l4Y9A
有益????デスクトップLinuxに一体どんな益があるんだろうなぁ。
方言だらけで応用のしようがないデスクトップLinuxの中身(笑)を学ぶくらいなら、
VMにcentosでもインスコして鯖缶の真似事をしていたほうがはるかにマシだろう。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 18:54:03.83ID:ykLvBvpK
デスクトップ向けLinuxは、機能を限定して低スペPCの延命を図るにはいいんだけど、ハードウェアを活かしきれないので、高スペPCには勿体無いのが現状。
アプリや他の機器との連携が難ありで、中々使いどころが難しいシステム。
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/05(木) 20:18:39.46ID:SBzg+6B9
ためしに一番ネット上に情報が多く転がっていそうなubuntu入れて使ってみたんだが
このディストリって何でbush(でいいのか?)みたいな自分で書いたスクリプトみたいなコマンドが
マウスのワンクリで起動できる仕様になっていないんだろうか?
OSとしてWindowな体裁とってるなら そういう動作て基本なんじゃないのか?

それともできないのはubuntuだけで他のディストリはそうなっているとか?
まぁ仮にそうであったとしても ubuntu以外は簡単に情報が落ちていなくて
ちょっとやそっとじゃ手出す気になれないんだけどね
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 02:49:20.94ID:zIGIpmYF
何と比較してるのか良くわからんけど
powershellとかもデフォルトでは
同じでないの?
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 03:46:23.31ID:JdwHrzDB
>>647
ファイルに実行権を与えていないからじゃないの?
GUI化もそんなに難しくないよ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 15:03:01.66ID:fThPFIsI
>>647に突っ込んだら負け?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 21:16:41.84ID:1LnEpQKO
ゲーム+ほかの作業もってなるとwindowsしか選択肢ないし、
何台もメンテしたくないしな。。。仕事でやってて、トラブルシューティング知識が豊富でもないと、ストレスががが

>>647
あくまでwindowsライクUIになってるだけで、内部的なルールはLinux準拠でしょう。

スクリプトとアイコンの関連付けとか必要なんじゃないか?w

winは、ほぼ勝手にアイコンと関連付けてショートカットも作ってくれるってだけで。
Macは、最初からなんでもワンクリックで起動するUI目指してるから、スクリプトもそっち寄りだよね。
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 21:41:16.08ID:auLZowsb
>>647
Ubuntu使おうとするから
情報必要になるんだよ
あれgnome3ってデスクトップ採用してんだけど
それが病的なミニマリスト
デスクトップにアイコン置けなくしたり
Windows8や10に負けないぐらい頭おかしい

Windowsからなら、KDEがいいよ
Ubuntuでも、KubuntuってKDEのヤツあつから
そっち試した方がいい
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/07(土) 07:40:34.83ID:RXFj7Wfe
>>647
GUIダイアログ(gdialog, zenity, yad)を入れて普通のアプリにした方が早い
コマンドラインは使わなくていいし普通のソフトのような感じのアプリがすぐにできるよ
bashに少し行を足すだけでできる
便利だよ
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/08(日) 16:52:57.86ID:i3yJUBg3
radiko チューナーもどきとか、MPVにクリップボードのurlをくべるのとかいろいろ作ったな
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/09(月) 03:03:13.93ID:GuC+qoaO
>>655
本当にやり方がわかれば簡単だよな
すぐに簡単なアプリならできてしまう
ファイルも作れて記録できる
便利なしろもの
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/12(木) 03:50:13.68ID:rysewqTS
WindowsからならMintが一番いい
GUIはXPや7の上位互換だしユーザーも多い
UbuntuベースなんでUbuntuの情報も使える

GNOME3は賛否あるけどMacを使ったことがある人なら問題ない
WindowsよりもMacに似せてる
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/12(木) 08:17:11.97ID:a6gIwO/2
>>518
>>521
2019年の亀レスで悪いけど、漫画喫茶のPCで再起動は出来るとしても起動ディスクをUSB側に変更できるの?
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/12(木) 08:18:25.44ID:a6gIwO/2
age
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/12(木) 09:01:45.13ID:aK5bH/Jk
古いPC再利用にLinuxインスコは定番よな
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/14(土) 22:11:54.54ID:8r3ERntS
Linux でVirtualBoxインストールしてそこにまたLinuxインストールして利用しているけど
意外と軽くて使える
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/14(土) 22:13:41.32ID:8r3ERntS
FreeBsdも利用しているけどこれもまあまあ使える
Linuxよりインストールに時間がかかり少しやはり重くなる
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/15(日) 19:44:45.48ID:HsFgz0XB
>>662
ポストSolarisを目指しているOpenIndianaも入れてみてよ。DEはMATEなので操作系はそれなりになっているよ。
FreeBSD系で手軽なのはGhostBSDかな。
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 07:56:10.01ID:ueOKDPn1
わざわざインストールしなくても
メモリ上に収まるからそこそこ速い
puppyUSBで充分
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 11:57:54.82ID:SXRUXKwt
わざわざLinux使わなくてもWindowsで全部できるだろ。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 18:01:40.59ID:NUWQ6C0G
>>665
サポート終了したwindowsはソフトが更新できなくなるので
古いwindowsを使うよりはLinuxに移行したほうがいい
Linuxでやっかいなところだけwindowsを使うという手もある
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 19:16:27.97ID:SXRUXKwt
>サポート終了したwindowsはソフトが更新できなくなるので
????????????????

スレ間違えてんぞお前。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/16(月) 22:04:41.72ID:ueOKDPn1
バグや不具合の元になってる厄介なwindows更新を拒否し続けると
自ずとサポート終了になる訳だが
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 04:18:42.29ID:X+adueux
低スペックのパソコンは最新のwindows10から切り離されちゃうから
そういうときに選択肢としてあり
実際に利用する人はほとんどいないけど
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 06:18:57.42ID:xMar0qxP
低スペックなWindows Phoneは
端末ごとiphone/androidへ乗換しなきゃならなくなったけど
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 07:01:36.55ID:VKs137gy
IntelもAMDもバグありだからねぇ パソコン新調する気も起こらねぇー
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 09:50:09.65ID:WUJlpKBx
>>668
それじゃーWindows10使ってないのバレバレじゃん。
WindowsUpdateが嫌だからLinux使う!ってWin10使ってない奴が吠えてたら、ただの気違いだろ……
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 20:50:14.46ID:xMar0qxP
確かに
明らかにWindowsしか使ってない奴がMac・Linux叩きをやってるのはよく見かけるが
自宅や個人ではともかく、今時、職場や学校やらでもWindows使わずに済んでる人は殆どいないだろ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 21:55:07.35ID:C0wBN13S
Windows10はまじで更新が遅い
時間かかりすぎ
Linuxを始めから3つのノートに順番にインストールするくらい遅い
あとLinuxノートはchromeノートを始め多いよ
ついでに低スペックノートにインストールするのなら軽量Linuxがいい
ubuntuではなくxubuntuやLubuntuやMint
その他にももっと軽いディストリが存在する
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/17(火) 21:57:01.01ID:C0wBN13S
Windows10の更新速度はノートやPCによって異なるが
運が悪いとまじで頭痛がしてくる
Linuxはそれに比べて早くて軽い
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 00:54:46.74ID:pNIN+3yS
>>673
Windowsはクソだから叩かれるそれだけです。
職場は基本自分でアップデートするのだろうけど
学校はアップデートしないから学校は関係ない。
学校は更新されないのでもしくは元に戻る仕組みを使っているので
わからない奴が多い。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 03:19:15.50ID:F0HgCTjP
Linuxはドライバが全然ない。どうにもならんかった。
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 03:58:07.36ID:eafjZkZ6
>>673
職場や学校でWIndowsUpdateに作業を妨害されたなら、それは管理者が馬鹿だからだ。
「ウチの職場には馬鹿しかいねぇ」を自ら暴露していくスタイルは恥ずかしいね。

>>674
>Linuxを始めから3つのノートに順番にインストールするくらい遅い
ノートPCをそんなに何に使ってんの?そんなにあってSSD1台も搭載してないの?阿呆だね。

>あとLinuxノートはchromeノートを始め多いよ
chrome bookを含めて水増ししたいのは分かるが。「始め」って事はそれ以外も多いって事だよな。
具体的には?

>ついでに低スペックノートにインストールするのなら軽量Linuxがいい
今時Windowsがまともに動かないレベルのノートPCではブラウザ自体が重くて使い物にならないのだから、
そんなものは捨てた方がいい。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 11:21:25.72ID:/OQaX0KJ
>>677
Ubuntu 19.10 や Debian 10 Unofficial Non-free などならある程度改善されているかと
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 18:51:51.43ID:8Jjw3y4G
>>666
いまだにWin10が無料で入手可能なのにわざわざLinux入れなくてもよいのでは?
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 18:59:14.84ID:kvHSGF8J
>>678
>>Linuxを始めから3つのノートに順番にインストールするくらい遅い
>ノートPCをそんなに何に使ってんの?
ただの物の例えだよ
それだけ10の更新が遅いということ

>今時Windowsがまともに動かないレベルのノートPCではブラウザ自体が重くて使い物にならないのだから、
>そんなものは捨てた方がいい。
それは君の主観にすぎない
低スペックでも結構早いから
逆にいうと高スペックでしかまともに動かない10が悪い
かくいう俺もWindows10を5台持っているけどそれぞれ単一の作業しかさせない
そうすると故障はあまりしなくなった

ネット閲覧は主にLinux系だけでやっている
するとトラブルが少なくなった
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 19:02:55.20ID:kvHSGF8J
>>680
それはアップグレートの事じゃなくて
製品版がただで配布されていると言うこと?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 20:37:00.15ID:eafjZkZ6
>>681
>ただの物の例えだよ
>それだけ10の更新が遅いということ

>かくいう俺もWindows10を5台持っているけどそれぞれ単一の作業しかさせない
>そうすると故障はあまりしなくなった
5台も持っててSSD搭載機が1台も無いの悲しいよね。
ってーか用途ごとに分けて5台所持って頭の悪い使い方だな。実際には使ってないからこんな出鱈目な妄想を垂れ流すのだろう。
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/18(水) 23:05:05.45ID:pNIN+3yS
>>681
Windowsがなくなるともっとトラブルがなくなる。
元々インターネットははLinux用に作られているが
Windowsが勝手な仕様で汚染しているので
汚染源のWindowsがさらに快適になる。
Windowsが脆弱な理由もUNIXじゃないからだね
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 01:01:19.62ID:hPbYc99m
最近はマカーだけでなく、犬厨も歴史を捏造するようになったか。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 01:11:26.17ID:gN2Trkxf
情弱がふざけているだけだと思うぞ
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 19:31:07.46ID:hEQLVbhm
軽量LinuxならHDDのノートでも起動までに要する時間は30秒以下
Windos10より早いぞ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 20:47:15.21ID:aqJbFD2W
事実です。
Windowsはファイルをファイルタイプ見ない。
簡単に言えばWindowsではファイル名と拡張子が一緒であるが
それ以外はファイル名とWindowsでいう拡張子が別。
Windowsおかげでサーバーでいい加減に設定された場合が多い。
それが解消される。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 20:49:09.51ID:aqJbFD2W
IEが無くなると解決されるもの

IE用に作られたダウンロード機能。
WEBの環境がShiftJis以外で構成されていた場合
ダウンロードするとファイルが文字化けする。
理由は強制的ShiftJisでファイル名を送ってくるため。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/19(木) 20:50:45.00ID:aqJbFD2W
影響力が下がってくるので
変なつくりのWindows側の不具合が増加する。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 09:50:38.41ID:M0YyA8z5
>>688
簡単な構造のWindowsで扱われるタイプのファイルは拡張子が違っていても内部構造で判断して開いているだけ
この程度の融通は一般に初心者ばかりが扱うので許してもいいと思う
それらの動作が全てではない
>>689
それらは分かり切っている事だろうからダウンロード時に指定すれば良いだけかと・・・
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 15:32:23.19ID:C3N/JrWw
>>687
高速シャットダウンがあるからWin10の方が早いってオチがつきそうだな。
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 16:52:22.21ID:r2QNSpOo
>>691
Windowsが不要なんだよ。
Windowsが足を引っ張る邪魔者です。
無くなった方が良くなる
無理に不便な思いをしてWindows使う理由がない。
文字で使えないのが多い。
Windowsがベースなった場合
変換が聞かない文字だらけにしかならんぞ
Windows側でダウンロードできないかファイルが作成できない。
そこは回避できないぞ。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 16:57:46.59ID:C3N/JrWw
>>694
悪意は伝わってくるけど中身は何もないっていう。
なんかすんごい精神病んでそうな感じね。
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 17:31:46.07ID:r2QNSpOo
基準からWindowsが外れれば理解できるようになるんじゃない?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 18:08:08.65ID:C3N/JrWw
嫌ってるだけだから具体的に指摘できてないんだよ。
だから、まずはID:r2QNSpOoが叩けるだけの知能を持つところから始めるべきだよ。
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 19:17:01.56ID:r2QNSpOo
指摘はしてるでしょ
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 19:24:00.13ID:M0YyA8z5
>>698
そりゃ言語を統一したって変な中国なまりの日本語を話す奴もいるし
あんたのように文法滅茶苦茶の奴もいるしWebページなんてそんなものです
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/20(金) 19:35:29.72ID:C3N/JrWw
>>698
具 体 的 に って書いたんだけどID:r2QNSpOoには難しかったかな?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/21(土) 09:43:14.85ID:O+9c7xNM
とりあえず

不具合が増えるだけの強制更新が無くなって
セキュリティ関連だけの更新が出来れば良いんだけどな
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/21(土) 10:52:58.52ID:996Dnbsn
ID:O+9c7xNMの国に具体的という言葉は無いニダ。
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/21(土) 13:37:35.33ID:Ik94QD1j
>>701
Windows8.1ベースであればその内容に合致する
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/21(土) 18:44:59.12ID:kjjPt03p
>>692
シャットダウンも早い
しかし昔のUbuntuと比べると今の10の方が早いと思う
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/23(月) 20:27:58.08ID:+Q860PRe
>>703
その8.1も、そのうち使えなくなります
しかも糞メニューだし
もう、アホらしいからLinuxにしました
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 16:54:06.13ID:PGW3MFtx
>>705
どういう目的で、何のディストリにしたの?
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/29(日) 23:21:31.53ID:qnv0//jm
>>706
ゲームやんないけど、全部だよ
ネットサーフィンとか
VODで動画みたり、音楽聞いたり
プログラム作ったり
テレビ録画して見たり
液タブで絵かいたり

ディストリ色々試したけど、
今はmanjaro
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 00:24:01.07ID:rA7i5eV9
>>707
manjaroって録画やタブ操作ができたりするのか。思ってたより進んでいるんだね。
自分は古ノートの延命としてDebian11(testing)を入れて、スペックを考慮してネットサーフと動画閲覧のみ。
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 11:59:49.44ID:ONHpFe1K
Linuxなんて引き籠もり以外は使えねーよで終わり
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 12:15:06.54ID:jeQQuPzn
>>708
別にmanjaroじゃなくてもできるよ
ラズパイで録画サーバー作ってる人もいるし
ペンタブなんか、ドライバー入れなくたって使えるし
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 14:01:06.11ID:jeQQuPzn
>>711
個別に更新見送ったり、古いに戻したりもできるよ
Windowsみたいに勝手にアプデしてこないし
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 14:47:17.15ID:d45sAx4G
>>712
それWindowsでも出来るんじゃね?

Windows10のように使ってもいない奴が具体例も挙げずに壊れた壊れたと喚いてる訳でもないのに、
ユーザーが警戒してるって時点で全くダメだろう。Win10の欠点だと喚き散らしている部分を悪化させて何をしたいんだよってな。
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 14:54:36.65ID:jeQQuPzn
>>713
なんの話してんの?
そんな気になるなら
使ってみりゃいいじゃん
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 15:13:24.16ID:d45sAx4G
>>714
気になるのはWindowsUpdateで発狂するような奴がローリングリリースのLinuxで発狂しない言い訳であって、
デスクトップLinux自体に興味なんて全くないよ。同じ事はWindowsでそのまま出来るんだからね。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 15:47:58.58ID:jeQQuPzn
>>715
言い訳?
発狂してないんだから
Windowsと違うって事でしょ
なに、ワケわかんないこといってんの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況