σ < Windowsが入っているノートPCにLinux入れる場合
 (V)   もう一つ、ストレージを手に入れて
  ||    Windowsの入っているストレージを取り外して
      新しく手に入れたストレージを内蔵装着するか、外付け接続してLinuxをインストールする
      そして、普段はWindowsの入ったストレージを内蔵装着して使用し
      必要なときハードディスクケースに入れたLinuxを外付け接続すればおk
      LinuxがWindowsの故障時に役立つ
      内蔵ハードディスクでマルチ起動を設定すると
      トラブッた時に往生する
      Linuxは外付けHDDに入れとけばおkだろう
      Windowsを内蔵したまま外付けストレージにLinuxをインストールすると
      その接続状況でブートローダーが設定される過ちを犯したときに困る
      なるだけ素人が過ちを避けるためには、単一ストレージ接続でLinuxをインストールすれば
      後で、柔軟に使える