X



Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/21(水) 23:02:44.40ID:kQNDWyC8
そんな者たちに、こういう風にLinuxを使えば、何一つ苦労することなく糞みたいな対応をとっているWin10移行から逃げられるぞ!
という最初の入門方法を伝授するスレ。


【推奨者】
 ブラウザ・メール・2ch程度
【インストールディストリ と バージョン】
 Lubuntu
【以下コマンド群何も考えず貼り付けて最初に実行しろ!】
 コマンドの羅列
【この機能を追加したい】
 GUI操作の説明

で行こう。
コンソールでの作業を求めるのは最初だけで十分だ!!!
Win3Dゲーム等々は3DゲームをやるときだけWindowsを起動にすればシステム環境がきれいな状態でゲームができるから快適だぞ。

<前スレ>
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463889745/
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 21:37:41.48ID:lDHoy6RN
Linuxはいいよ
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/23(土) 21:52:04.07ID:3/gmLrEN
>>873
mac 10.15.4のソフトウェアアップデートだと自動的に行う操作設定できるな。
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:00:00.56ID:Cu4u8cOG
Linuxはセキュアでいいね
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 10:08:34.26ID:peTjfqbx
基本誰も使ってないから狙われないってだけで、普及しているネットワークインフラではヤられまくってるよなw
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 10:56:20.79ID:hE9k6WWk
Win10の対比なんだからLinuxデスクトップに決まってるじゃん
相変わらずスレタイ読めない馬鹿だなあ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 11:02:40.42ID:peTjfqbx
>>879
なんだ理解できなかったのかw狙われない事をセキュアとは言わねぇよなぁwww
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 11:24:08.44ID:Lg6/OQ09
手の施しようがない馬鹿だなあ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 17:16:58.01ID:peTjfqbx
お前がなw
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/24(日) 21:51:34.86ID:9yCL0yot
通常のバグだけでなく
アップデート自体に危険が潜んでる所が斬新なwindows
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/28(木) 18:24:31.14ID:2hCWTf6H
頑張れ
Linux
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/07(日) 20:07:17.54ID:OuicIoaH
サポート付きのRedHatに乗り換えよう
高いけど
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 05:47:58.40ID:1blPVQbG
FTP版廃止後のRedhat使ったことない
WhiteBoxとかSuSEみたいなrpm系右往左往したけど
deb系使ってみたら早くてトラブル無くてメチャクチャ楽になった
もうdeb系以外考えられないから当分Debianでいいや
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/15(月) 11:26:26.47ID:9bL1B2EP
慣れればlinuxのほうが快適
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 20:56:25.45ID:wIK0+MAt
両方つこうてるワイ、じょうつおで、FA?
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/05(日) 23:44:08.95ID:5vy70RGG
winとlinuxの他にmacOSとandroid,iOSも一応つこうてるけど
情弱なので
windowsUpdateのトラブルやらは
とても辛いです
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/06(月) 12:27:54.78ID:pfurHdcq
Linuxと同じように運用すれば問題ないはずなんだけどなぁw

問題が起きたら起きない環境にあたるまでディス鳥ガチャを回すように、
Windowsも最新版をクリーンインストールすれば大体解決するだろw
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 01:25:18.03ID:2md2fCkA
linuxディストリはインストールせずに試用してから選んでいるので、インストールは大概一つだけです。
winで毎回クリーンインストールはソフト入れ直しやファイアウォール設定などが手間かかり過ぎで辛いです。
折角手間かけてクリーンインストールしても
次の定例updateでバグを仕掛けられたりして
やる気が無くなります。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 09:52:06.84ID:pMv0o6CC
どうして犬厨の手元にあるWindowsってそんなにしょっちゅう壊れるんだろうねぇw

扱い方がおかしいってーか、使ってないから出鱈目な事を吹聴しているだけなんだろうけどさw
「俺は健常者のようにWindowsを扱えません!」と吠えて自分を貶めるのは止めた方がいいよw

あと見栄を張ってLinuxを扱えているふりをするのもやめた方がいいよw
ほらさっさと次の鳥をインスコして評価する作業に戻るんだwww
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/07(火) 18:32:52.08ID:MFC+Rmtk
実際、多くのユーザーで不具合が出ている上に
MS自体もバグを認めているからこそ
かなり時間が過ぎてからですが、バグ修正が入ってくる訳で
そういった自体もここ数年で結構頻繁に起きている事は周知の事実です。

多くの不具合でwindowsupdateが絡んでいることもあり
クリーンインストールに慣れている様な方が
ご自分の環境では全く問題無いと言い張るには無理が有ります。

それに当方、情弱ながら他のOSも使用して居るので犬厨の範疇には入らないかと。
win信者の方からすれば何れも邪道かもしれませんが、もう少し冷静に客観的な見方をされた方が良いのでは?
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 10:21:40.57ID:8G8fj007
客観的な見方云々を言う以前に、まずその無理やり言葉を並べたような中身スッカスカな主張を改めないとwww

漠然としているのに周知の事実(笑)
正常動作している事は認めない(笑)

これで一体何を伝えたいんだろうねw「俺はWindowsが安定していると絶対に認めない」ってかwwwwwww

だからマカーと犬厨は駄目なんだよw
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/08(水) 11:46:12.14ID:Ucw+HwAI
客観的に見たら
Windows板にlinuxスレ立てる区別もできない人
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 02:23:34.68ID:Z4EA4unu
ひと言で言うと快適。それがLinux。
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 07:23:45.06ID:aO2YKrPH
荒れてるスレは同レベルで参加しないことが大事だ思うよ。
不毛だし
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 09:57:35.94ID:Eb7rQjln
Windowsを比較対象に優れているんだ、快適なんだと対外的に喚き散らしながら使うプラットフォーム。
それがぐにゅー/りなっくす(笑)
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 10:23:36.50ID:aO2YKrPH
このスレの趣旨として
このモデル程度のスペックならこちらって案内するのが本筋かと思うよ。

移行者相手に叩く方も間違ってけどな
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 14:30:01.20ID:KWk4H2gP
まあ、型落ちPCでネトゲしないならLinuxデスクトップのインスコールが鉄板だな
個人的に
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 19:32:07.20ID:DxZwoLvO
これからはLinuxという言葉に踊らされWindows版ソフトをLinuxに移植
結局企業ではLinuxは使われず
2本しか売れずに5,000万円の大赤字
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 20:03:30.92ID:c9I+imi4
window用に見えても実はOSSというソフトが結構あるけどな
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 23:34:21.67ID:/+KujSMx
MSがOSSプロジェクト青田狩りしまくってる事例があってな
Windows自身にもOSS利用しまくり
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 23:41:14.42ID:DxZwoLvO
AutoCADでさえ手をださないのがLinux
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/09(木) 23:47:58.18ID:DxZwoLvO
Windowsに取り込まれてしまったLinux
設定に関して知識不要
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 05:48:55.79ID:uccwnnId
>>900
入れた後の運用を全く考えないから伸びないんだよね。
古いPCにLinuxを入れて活用しようって記事はディス鳥の紹介で終わってる。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 08:27:38.03ID:iUxdTsAc
>>905
取り込まれてない。
コマンド形態がまるっきり違う、英語とフランス語のような立ち位置
片方だけでなんとかなるものではない。
一本化するなら既存のWindows側のコマンドを潰した方が早い
それが世の中のセオリー
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:54.83ID:iUxdTsAc
>>904
Linuxはさておき
AutodeskがiPadに対応したなら考えますか?
AppleはポストWindowsに次世代とiPadを当て込む計画です。
現在MacとiPadの実行環境をすり合わせを行なっている。
現在のデスクトップ機を超えるiPadがリリースされる。
脱着式のキーボードとタッチパネルほかマウスサポート状況
並行してMacが残る。いずれはMacがが消えてiPadに統合される。
5年くらいのスパン。
あと中学生以降の電子教科書の端末はiPadと何かが選択の選択
国含めてWindowsのデスクトップがこのまま残るってとはない。

操作系がタブレットで学習しないと社会出た時、何もできない人になってます。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:22.70ID:iUxdTsAc
ポストWindowsの戦いは
AppleとGoogleの戦いがベース
マイクロソフトがそこに加われるかどうか
それがWindows10を使い勝手の悪いタブに必死にいじくりまわす理由です。

Windowsは使い勝手は考えて作られていない。
まずは中途半ぱなタブではタブになるかどうかそれだしか見てない。
どれに土挫が巻き込まれている。
面倒が嫌ならWindows10は捨てた方がいいのが答え
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 08:48:50.68ID:iUxdTsAc
迷惑なことに本土決戦に向けてWindows10ユーザーを全投入
タブレットの電子戦に特攻状態。
タブレット戦に敗れとWindowsは玉砕される。

Windows10で変な改修を短期間で何度も行なっているかはそういう理由です。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 08:51:58.00ID:uccwnnId
>現在のデスクトップ機を超えるiPadがリリースされる。
無理じゃねーかな。主に電力と熱の問題で。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 09:27:00.63ID:iUxdTsAc
>>911
既に普通のi5レベルであれば超えてます。

インテルは現時点ではオワコンです。
排熱の問題はインテルの製造プロセスがタコなのが原因です。
ライバルのAMDでは複数コアで消費電力が低いのが出てるでしょ
インテルが7nmプロセスでCPUを作れないのが発熱が多くなる原因だし
コア数を増やしても消費電力の問題があってコア数を増やせない。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 09:39:40.31ID:uccwnnId
>>912
>既に普通のi5レベルであれば超えてます。
コアを沢山並べて「瞬間最大風速では超えてます。」程度の話じゃん。

>インテルは現時点ではオワコンです。
この先も14nmで足踏みし続ける事を前提なんだ。

>ライバルのAMDでは複数コアで消費電力が低いのが出てるでしょ
そしてライバルのはずのAMDがデスクトップに含まれてないのも面白いね。

あとGPUが頭からまるっと抜けてるのもイイね。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 09:48:10.99ID:iUxdTsAc
>>913
そこじゃないですよ。

GPUならパソコンなら外付け可能だろ
タブなら自前で作ってるわけでしょ
本質はインテルが微細化に失敗したために消費電力が下がらないってところでしょ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 09:52:19.67ID:uccwnnId
SoCが持つiGPUだから、IntelだろうがAMDだろうがARMだろうが、
「トランジスタ数もメモリ帯域も制限があって遅い」という共通の欠点を持つ訳だなぁ。

デスクトップPCはGPUを増設する事でこの欠点を回避できる。
じゃぁタブレットはどうなんだろうな?

ほら、たかが数年ごときでタブがAutoCADのシェアをかっさらう(笑)なんて妄想でしかなくなっただろw
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:08:07.67ID:iUxdTsAc
GPU性能だとタブレットだとどうがいてもスコアーはGTX1050レベル
Thunderboltのサポートがあれば外付けという路線も出てくるもしれんが
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:10:54.13ID:uccwnnId
液晶一体型PCは既にある。タッチパネルやデジタイザが付いているものも当然ある。
大型のタブレットも当然ある。

数年後に高性能化したタブレットがデスクトップPCを駆逐するのであれば、
既に主流はそういった製品に移っているはずだ。だが、それらは主流になっていないし、
タブレットに至っては市場は縮小傾向にあるw

じゃぁ、高性能化したARM+iOSならそれを覆せるのか?そりゃ信者の壺だからApple信者は買うだろうw
だがそれだけだ。現状、そういったムーブメントが無い以上、数年後にそうなる可能性は無いのだよ。

何時までもタブレットに夢見てんじゃねぇよ。もう終わったんだよw
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:12:08.66ID:iUxdTsAc
>>917
これからだって
まずは今年度から中高生の電子教科書がipadになる
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:26:48.70ID:uccwnnId
そんな話あったか?w
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:29:51.55ID:iUxdTsAc
>>919
公費で約5万円の補助がでる、文科省のところでも探してみな
そう機種は複数あるが金額的に規定路線はipad
もしくはわけのわからんタブ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/10(金) 10:51:52.91ID:uccwnnId
>>920
>そう機種は複数あるが金額的に規定路線はipad
自ら妄想だって暴露しちゃったかぁ……

「電子教科書でタブレット端末の導入が進めばiPadが高性能化してデスクトップPCを駆逐する」
風が吹けば桶屋が儲かる的な話をマジでしてる気違い。これで確定したねw
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/11(土) 22:55:51.22ID:DcUn3/9r
iなんとかはいらね
興味ない
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/23(木) 18:30:39.71ID:exltk23Y
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者なのか
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/20(木) 19:20:56.60ID:ziuMCZsH
choromeBOOKもLinuxに含まれますか?
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/28(月) 21:32:08.78ID:WmeERzhg
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者なのか
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/21(水) 18:02:12.30ID:xbt6zKpJ
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者なのか
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/23(月) 22:55:34.73ID:jmQRTOKn
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者なのか
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 16:38:59.24ID:D/AGlW/a
Window機をしばらくぶりに起動するとそのたびに10分位待たされるw
あほでしょマイクロソフト。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 17:02:11.24ID:WE5BAHu9
その扱い方がアホでしょwww
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/23(水) 01:59:19.93ID:RkyZlj6B
11こけたらLinuxにするわ
もう知らん
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/25(金) 23:10:52.91ID:Az5dsA/O
きみらTPM2.0なんて条件はクリアできんの?
うちは、ちらっと調べたけどTPM2.0使えるPC無いっぽい。

2GBからメモリー増設できないタッチパネルPCとか
Windows 7末期のノートPCとかもう11じゃ論外だし…

まぁ、全部Linux系OSで使っているからいいんだけどさw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/06(火) 02:17:20.24ID:DYTYhy3b
うちにあるPC

スレッドリッパー搭載自作PC CentOS
マウスコンピュータのノートPC Windows10
ASUS Celeronノート Windows10
ASUS ATOMノート xubuntu
Panasonic レッツノート xubuntu
東芝 ダイナブック LinuxMint
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/16(金) 19:33:32.97ID:4vj+nA1F
Linuxで何すんの?Office動かないでしょ?
とか言われるけど、俺は動画編集メインだからOfficeなんぞどうでもいいわけ。
動画編集のOpenShotと3DモデリングのBlenderを動かすためにLinux使ってる。
すこぶる快適。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/31(土) 14:13:30.27ID:Bl+xWdM7
いやもう、 LibreOffice とかで・・・
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/14(土) 17:43:26.41ID:bK0lC7+M
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者なのか
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/25(土) 10:11:16.88ID:AVo2npcA
挑まなきゃならないOSってちょっと……
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 10:49:07.86ID:8jupRyv2
Win10に挑み続けて疲れ果てた感じですが
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 20:10:28.16ID:Jd3Az2dc
それで移行する先がLinuxって、真正のマゾなのかと問い詰めたいw
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 20:28:39.76ID:oqjFM1C5
Macって書くだけで叩かれるからねw
Macに乗り換えて、今のPC放置で使えるだけ使い潰す。
沈む泥舟を眺めつつ頑張れよと言えるようになる。
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 20:29:54.00ID:oqjFM1C5
どうせ余るだろうから余ったのにubuntuを入れて
ファイルサーバーにすると良い。
とりわけ使わなくても有効活用できるだろ。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 06:17:48.03ID:kPysewPw
>>942
やぁ!浮かばない船、沈没船からの書き込みですか?w

>>943
ストレージだけ抜き出して外付けのケースに入れて使えばいいぞ。
ファイルサーバ?そんなのは電気代の無駄w
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 09:20:51.63ID:qHc4VOFI
>>944
電気代の無駄なのは今のWindowsとグラボでは
数年もしない間に電気代がかかるだけのゴミ。
使い道もない。ひと昔ならCPUでTDP50Wいかないでしょ

技術革新もなく単にコアを増やしたIntelCPUの末路さ
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 09:27:24.31ID:qHc4VOFI
Intelが初めに失敗したのは第8世代プロセッサの頃で
微細化に失敗してCPUの枯渇を招いた。
Intel凋落の前兆はあのころ、微細化できずにコアを
増やしダイが大きくなったためSiliconの消費量が増え生産数が減った。
数字だけのベンチマークを上げた結果、電力を犠牲にスコアーを伸ばした。
そして温暖化の時代、
Windows機に二酸化炭素税がかかるのは時間の問題。
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 18:56:47.50ID:gMc9XBSE
もううちでは intel windows は入れない
AMD・Linux
M1Mac の二択

でもきっと、wineは偶に使う
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 19:14:33.20ID:kPysewPw
>>945
誰も彼もがハイエンドで固める訳ではないぞ?w

>>946
>Windows機に二酸化炭素税がかかるのは時間の問題。
いやWindowsだけではないよな?w

この中身のない演説を方々に透過しまくってるポエムマンって何使ってるんだろうなw
これでLinuxだったら恥だぞ、恥www
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 21:42:06.92ID:XtYhc7nJ
>>909
周辺機器と業務ソフトや制御ソフトがWindows用しかないのだから
MS以外が主流になるわけなかろ
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 21:43:50.85ID:XtYhc7nJ
いくらタダでも使い道はないから
遊んでいるマシンがあるのなら夢など見ないでさっさとWindowsのライセンスを増やすほうがマシだよ
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 10:27:49.92ID:0xzzaDqS
>>949
個人仕様で一番問題になる周辺機器がプリンタだが、これはほぼ解決している。
printer-driver-gutenprintをいれれば現存するほぼ全てのプリンタで印刷できる。
業務アプリもどんどんweb化してるからこれも解決しつつある。
windowsの減少傾向は今後も変わらんよ。
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 12:02:22.58ID:YfYlCE8j
印刷できる(※同じように出来るとは言ってない)
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 13:24:57.70ID:lpjB41RO
>>949
現行製品の多くはAirPrint対応
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 19:21:31.78ID:wW9v2M/d
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者なのか
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 20:43:56.05ID:QkAM64rc
自由でいいなと開放感があるけれど
意外に不自由だったりと
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/10(日) 10:24:46.74ID:QEoht9Bc
WindowsUpdateみたいなクソ更新がないだけでもLinuxにする価値がある。
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/10(日) 12:08:08.03ID:4XA5OzsE
Windowsは厄病神
最近は前のOSと比較しなくなったな
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/10(日) 14:40:07.46ID:mMWPOzKN
一応Windowsfx10のISOだけは確保してあるわ
いざとなったらfx10にするわ
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/10(日) 15:55:47.97ID:+AovPjcd
更新強要のココロはサーバー用途のWin10の再起動強要だろう
24時間通電でない一般PCはとばっちりだ

Win10は長期間動かしていると不安定に
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/10(日) 17:31:44.44ID:4XA5OzsE
>>959
それはWindows10からおかしい。
自動更新になっているのでサービスが止まる。
それが原因。8.1以下はおこならない。

何ヶ月もつけっぱなしだとおかしくなるのは仕様だからそれ以外で
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 15:05:29.59ID:yR/a5Bv6
Linux対応しているA3 ADFスキャナだと上位機種で90万でございますw
ほぼすべての機種が対応していて結局安くあがるのがWindows
嫌気がさすほどのくそポンコツOSでも縁が切れない理由だね
やれやれ
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 00:37:25.92ID:4o4krBBY
今LinuxMint20.2でWindows版JaneStyle動かして見てるけど
キャノン機種ならキャノン提供のプリンターとスキャナードライバーをインストすれば使えた
キャノン プリンター Linux でググれば対応機種一覧が出てくるよ
Linux入れたら古いcore7やセレロン機でもそこそこ使えるようになったし
なによりアップデート設定止めとけば、好きなタイミングでアプデできる
Windowsと違ってアイドリングしてもストレージをいじりださないのがいいわ
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 16:56:26.09ID:NQ9600/M
brother dcp複合機使ってるが素直に動いてるな
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 03:13:20.89ID:4MRwn2dp
Linux考えとかないとwinはもうダメでしょ
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:39:03.34ID:THfh99Kg
アプリが無いからLinuxこそダメだよw
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 14:43:16.51ID:ltrY8qGC
Apple様様の考えだと
ubuntuでAndroidアプリが動くようになるかもね
画面はタッチパネル対応で
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 15:01:15.64ID:TKiuR4jl
>>966
Windowsも使いこなせないような人にLinuxは無理
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 01:26:42.04ID:/dBBRdqx
国会答弁なみに噛み合ってない
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 02:51:16.13ID:cAXGpttc
アプリがない→Androidのアプリが使えるようになる(願望)

犬厨は未実装の理想を語る生き物だから、コレで会話として成立させてるつもりなんだよ。
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/20(日) 07:39:13.45ID:N41XS38M
>>972
WindowsはXPの頃のソフトが動かなくなるだろう。
ソフトがないただの凶箱になります。
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/21(月) 14:44:16.32ID:nqTrc8xo
XPが現役だった当時のバイナリが今のMacOSやLinuxで動くならそう批判してもいいがなw
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況