X



Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/23(金) 21:30:24.33ID:CW/gEPng
タスクマネージャーの「ディスクのアクティブな時間」が100%に張り付いてOS全体の動作が劇重になる問題について

Microsoftのフォーラムでも数々の報告があります
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10/3930002c-ad00-40e2-b1fb-52046ddf734e?page=1

・フリーズした後はイベントビューアに「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」のエラーがある
・SATAドライバがIntelのiaStorA、マイクロソフト標準ドライバのstorahciでも起こる

対処法としてググるとよく挙がる

・SATAドライバのLPMを無効にする
・BIOSでSATAのホットプラグを有効にする

をやっても直らなかった人、対策を語り合いましょう
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/09(木) 06:01:32.57ID:ad8zBO65
>>411
交換してないBTOで買ったままWin7→10のアプグレ
まぁマイ糞がしつこくアプグレできます!しましょうしましょう!つってやったわけだから
マイ糞公認対応PCだわな
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/09(木) 06:57:26.88ID:bnRqC3Po
>>412
なるほどthx
やはりメーカーがwin10対応を謳ってないPCには落とし穴があるんだな
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/09(木) 09:40:06.64ID:ODODbv1T
>>409 俺と同じ状況なら、イベントログにIMEのエラーが大量に出てる筈。文字を打つ度にエラーが出る。「imecfm.dll」を排除かリネームで無効化するといい。
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/09(木) 13:16:39.06ID:ad8zBO65
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3083595/task-manager-might-show-100-disk-utilization-on-windows-10-devices-with-message-signaled-interrupt-msi-mode-enabled
タスク マネージャーはメッセージ シグナル割り込み (MSI) モードが有効になっていると Windows の 10 のデバイスでディスクの使用率を 100% を表示することがあります。
レジストリのコント ローラー用の MSIを無効にします。

この記事と対策はどうだろ
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/09(木) 13:50:20.78ID:mUt53T7F
おおお、ついに原因判明して対策出来るようになるのか?
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/09(木) 19:19:37.91ID:AppDSay0
2/2に出たばっかのKBなんだね
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/09(木) 22:17:56.67ID:Z6huDtcH
PCI-Expressの話じゃねえか
SATAで100%言ってる奴はまったく関係ない
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 00:09:13.14ID:Rax9Huxo
msiを止めるとstorahciは減った(無くなってはいない)
が、100%フリーズは以前と同じ、根本の解決に至らず
100%フリーズでHDDから情報が返ってこないから
storahci「待ち時間長いわ、待てないからさっきのリセットな」ってなってるんじゃないかと思った
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 08:14:39.24ID:BWTPFz8e
なんだエラーの記録を減らすだけなのかよ
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 09:41:46.11ID:YiA7MHGO
>>420
本当の問題はエラーが発生することだからね。
壊れてないハードディスクの場合はエラーが発生しない
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 13:02:17.43ID:NpZZlCa6
>>422
それは分ってる
貴重なサンプルが追加された
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 22:33:55.42ID:Rax9Huxo
なんか思ったんだが、これタスクマネージャとか監査系つけてると悪化しねぇか?
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/10(金) 23:03:57.39ID:YiA7MHGO
そりゃ壊れたハードウェアっていうのは
どんどん壊れるもんだろ。

これタスクマネージャとか監査系つけてると悪化するかどうかは
タスクマネージャとか監査系つけない状態に戻して、
元に戻るかどうかでわかる

元に戻らなければ、故障が進行したってだけだ
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 01:12:16.39ID:k5u+GAes
ハードが壊れてて出てるもんじゃねーだろうに
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 02:51:51.99ID:hlvn30SH
ハードが壊れてるのに何も知らせない方がおかしいだろw
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 03:00:23.55ID:k5u+GAes
ここのスレで話題になってるのはそういう意味じゃねーだろ
ハード構成書いたらそりゃ個々の環境ですしとか返す馬鹿とかおまえみたいなのしかいねーのかよ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 13:44:01.73ID:XcMLFZbt
壊れてるハード構成って話だぬw
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 15:51:15.17ID:WSaFcRO3
100%問題が出てる人、スマート情報は読み込めてる?
CrystalDiskInfoとかOpen Hardware MonitorとかのHDD項目にチェックした時とか
うちだとこれらツールで読み込もうとすると100%になって数十秒〜1分半止まる
エラーは無しでstorahciとdisk再試行の警告
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 20:30:58.81ID:hlvn30SH
> 100%問題が出てる人、スマート情報は読み込めてる?
読み込めない
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 20:31:39.87ID:hlvn30SH
ハードウェア的に壊れてるからスマート情報の読み取りもおかしくなる
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 20:38:41.16ID:hlvn30SH
スマート情報って信頼できますか?
スマート情報で問題が全くない場合は
壊れないと思って大丈夫ですか?
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 21:08:31.93ID:U23MlYw3
SMARTは転送がまともにできてないとバグるぞ
ケーブルとかI/Fカードとか壊れてたり相性わるかったりすると
HDD自体に問題なくてもリトライ繰り返したりして100パーセント状態は起こる
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/11(土) 21:12:20.33ID:U23MlYw3
nForceやVIAのチプセトだとバグって当たり前の世界もある
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 11:33:31.15ID:kRIOXN6h
>バグって当たり前
ソフトの対応がなくてスマート情報の読み出しがおかしい場合があったとちゃんと書けよ
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 12:11:19.14ID:0/yu4ebb
その後、色々見てたが・・・タスクマネージャでプロセスでディスク50%でも、パフォーマンスのグラフではディスクが100%になっている。
でも、フリーズ状態にはならず反応も重くならない。
自分のCPUはデュアルコアなので、片方のコアを使ってDiskアクセスしてるのか?みたいな感じw。4コアマシンなら25%になるのか知らんがw。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/12(日) 19:02:45.72ID:Sd6Dx+V+
SMARTは全く問題なく読めてるけどダメ。
100%の最中には操作不能だから試したこと無いけど。

最近はそれよりも勝手にスリープになりやがる時がある!
もちろんスリープしない設定で。。
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/13(月) 00:02:48.35ID:P5Rl6ENL
実は対策あるけど次の大型アップデートさせるために残してる気がしてならない
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 10:02:41.11ID:mZ0EF7/I
ハードの吐くエラーなのにソフトでなんとかできると思ってるのなら池沼
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 10:32:34.47ID:PgF9/krZ
負荷100%になるのが当たり前と思ってる方が頭悪いだろ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 10:50:18.62ID:mZ0EF7/I
負荷100%になるのが当たり前だなんて誰も言っちゃいない
PCメーカーによるwin10の動作保証のないPCにwin10突っ込んでワーワー騒いでるバカがいるだけ
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 14:18:28.34ID:5ecK+eWn
互換性て言葉を理解できない池沼かおまえは
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 14:28:24.11ID:mZ0EF7/I
物理的に接続互換性があれば絶対動くと勘違いしてる池沼かお前は
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 14:48:15.04ID:S02bHTPc
LAVIEで起きてたけどSSDに変えたら無くなったわ
何だったんだろ
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 14:50:25.50ID:5ecK+eWn
>>446
接続互換性と書いてて規格を無視できるのかボケ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 14:59:37.03ID:mZ0EF7/I
>>448
接続規格さえ合えば必ず動くハズ
こういうアホ情弱は吊るしのPC買って何も弄らず使えよ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 15:06:46.44ID:5ecK+eWn
物理的接続なら理解できるが互換性とまで書いててなにほざいてやがる
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 15:08:54.57ID:5ecK+eWn
解決策や何か対策がないか探そうともしないのになんでおまえはずーっと張り付いてんの?
邪魔だから消えて
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 15:48:08.27ID:mZ0EF7/I
>>450
だから物理的な接続互換性と書いたろ
お前みたいな情弱のクズが絡んでくること見越してさぁ
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 18:32:30.04ID:/Czo0Mv0
素朴な疑問なんだけど
「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」のエラーって
Raid構成してなくても起こる?
うちの環境Raid構成してなくてもでてるけど
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 19:10:39.89ID:5ecK+eWn
>>453
起こる
うちのはSSDにしてから出るようになったんで色々探ってたら
SSDは内部のメモリをRaidのようにしてるというの見つけて
じゃあRaidドライバ入れてみるかとかRaid tool使えば何か設定をいじれないかと思ったんだけど
当然ながらSSD内部でやってることだからそういったtoolからは一切いじれなくて降参した
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/14(火) 19:43:10.74ID:41DrvTVB
解決。

起動ドライブSSD Windows10 64bit
データドライブHDD

で1カ月ほどは何の問題もなく使ってた。
数日前からHDDにアクセスするとアクティブ100%でアクセスできなくなる。
再起動するとWindowsが立ち上がらないのでHDDはずすと起動。

マザーボードAsrock H270M-ITX/acのBIOSを更新(2017/3/7の最新)
内容は
・Update Intel ME
・Update Intel Microcode.
だが意味不明。(だれかわかるひといる?)
ただこのスレにintelなんとかが悪さという発言があったダメもとで入れてみた。
よかった。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 20:49:47.78ID:jvnZRfNg
皆、100%でI/O停止する時間ってどんなもん?
最近2分止まるようになって非常に辛い
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 23:24:14.84ID:YePt06W8
止まらないのでしらない
HDDが壊れてるのでは?
壊れている以上、反応は人それぞれだと思う
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/16(木) 09:33:49.40ID:HLq/hczl
>>456
おおむね30秒〜2分以上とかだったな
俺は10使うのやめた(RS2来たらまた試す)
ちなみにデュアルブートのWin7ではまったく問題無いのだ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/17(金) 05:36:35.50ID:OJFsyEzp
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windowsupdate%E7%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%ABhdd/0e264a44-61a8-490a-b576-3c9923e2a6e6
>
・WindowsUpdate(Defender定義ファイル含む、ストアアプリも?)
もしくはSecurity-SPPの動作がプチフリーズの引き金になっているかもしれない
・高速スタートアップ有効でシャットダウンから起動するとなぜか症状が無くなる。
>
消極的対策は、高速スタートアップでシャットダウンから起動、ストア>設定からアプリの自動更新停止、
他社セキュリティソフトを入れてDefenderを止める、
という感じでなんとかフリーズを押さえています。(定期アプデがくると再発する)

I/Oが定期的に止まる症状の対策らしい
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/17(金) 22:28:50.59ID:7I+IFqAr
火狐とかを使ってる人向けの話なんだけど、トレンドマイクロのツールバーだっけ?のアドオンが入ってる人がいたらそれを無効化すると効果あると思う。
PCに詳しい人間ではないのでどうしてそうなのかは全く持って謎。

効果が出ない人もいるかもしれない。
その時はすまんとしか言えない。
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/22(水) 14:03:14.09ID:NmsPC/a7
今ってサードパーティーのウィルス対策ソフト入れてる人の方が少ないんじゃないの?
うちのはそういうの一切入ってなくてこの現象出ちゃってるよ
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/22(水) 14:19:56.59ID:8W+RSdOW
OSのみで他社製ソフト一切なしか?
そもwin10対応PCなのか?
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/22(水) 14:28:53.19ID:NmsPC/a7
>>462
ああ互換性テストは問題なしだ
クリーンインストールしてドライバだけ入れた状態でもう発生してたぞ
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/22(水) 14:51:01.93ID:8W+RSdOW
>>463
自分で勝手にPCの中弄ってるワケでもなくてその状態なら
メーカー修理に出していいんじゃね
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/22(水) 17:24:18.85ID:/CEgpdyr
システムの復元の設定をオフにしても効果があった。
その代わり復元が作れなくなってしまうのであまりオススメできない方法。
なので、バックアップ等はしっかりやっておかないといけない。

根本的な解決ではないけど、一番効果的なのはリカバリーだろうなあ…と。
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/23(木) 09:29:51.73ID:a+eHlMio
>>465
自分で手に負えなければPCショップに工賃払って依頼汁
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/23(木) 16:44:04.35ID:mX4ANRui
>>467
自分でなに言ってるのかわかってる?
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/24(金) 14:41:37.31ID:fTmDDd1Z
>>468
お前こそ
工賃さえ払えば喜んでやってくれるさ
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 07:54:36.97ID:hJxU9M0a
なんで?お前が直せないから他人も直せないとか思ってんの?w
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 14:05:57.81ID:XMjfPjPg
まさに100%草生えるスレになったな
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 03:44:19.37ID:LUiwkd5L
どういう意味? 100%っていうのは何の数字?
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/29(水) 20:44:43.84ID:ddEHFGY/
買い換えて半年くらい使ってて何も以上がなかったのに、一週間くらい前からいきなり100パーセントになってフリーズが多発し始めたんだけど、何が原因だろう
Win10でSSD使ってるんだけど、調べてでてきた不要そうなプロセスはほとんど停止させたのに治らない
ネトゲくらいにしか使ってないんだけど、無知で他に何すれば良いのかわからない
なにかするたびにフリーズしてどうしようもない、他に改善方法あったら教えてくれ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 02:54:21.24ID:at6akSLd
>>475
イベントビューワにどんなエラーが出てるか書いた方がアドバイスもらえるかもよ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/31(金) 00:06:54.35ID:t1e1jYUN
>>475
ここ読んでも分かるように、この現象って何して治ったかは人それぞれだし、
色々やってみるしかないな。
そういう俺も3〜4日いろいろ弄ってたら良くなった。
もしかしたら良くなってないのかもしれんが、3〜4週間発生してない。

健闘を祈る。。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/31(金) 22:07:51.46ID:iZMUaJEp
ローカルのSSDとかのデータをまとめて送信してるんじゃないのかな
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/01(土) 23:38:22.77ID:859E2WlK
firefoxでつべ観るタイミングなんだわ
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/04(火) 23:08:39.74ID:D7+lpOhT
エラーがあまりにも一般的すぎて特定できんだろ
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 21:59:20.32ID:8l05/2Wl
これってwin10のパッチスキャンとパッチ適用の前処理がヤタラ重いって話じゃねえの
0484○あ
垢版 |
2017/04/09(日) 21:47:39.11ID:ASP+NJdr
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 18:54:45.31ID:R2mGIdVl
そんなにユーザー多いのかよ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 19:16:09.43ID:Mr+LKNVY
RS1までプチフリに悩まされてたSSDがRS2にしたらstorahciのリセットも起こらずに使えている
やっぱりwindows側の問題だったようだな
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 10:33:54.93ID:1jOVWUPS
おま環と言っておけば済む奴らが居るからなw。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 12:06:26.95ID:kw69XvTI
全部のPCで不具合出るならもっと大騒ぎになってるだろ
そういう意味ではおま環
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 12:19:25.32ID:2xUK+3rg
こういうすり替えを始めた時点でもうね
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 12:26:16.63ID:kw69XvTI
ハードの構成も晒さずケチ付けてるだけだよねぇw
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 19:59:57.23ID:xbIRL1IH
>>492
散々環境晒した俺が通りますよ
おまんこ野郎はまともな返答もできなかったのに
いまだにケチ付けにここに居座ってるんですね
ひまだねえw
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 11:41:26.76ID:dQ1hM4IN
>>493
ほんでまだ解決できてねえの?ダサ杉w
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 22:37:10.00ID:ZR8d+YHJ
>>494-495
ざーんねん
RS2になったらなぜか解決したよ
おまんこ野郎どもがどれだけ無能だったのかが露呈したな
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 23:22:54.29ID:+HxtPlul
質問しに来て逆ギレするのはやめようぜ
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 23:37:07.26ID:L6qEITGD
ならそれ最初から書いておけや
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/13(木) 11:52:14.05ID:AJ3pdlEO
>>497
>RS2になったらなぜか解決したよ
なぜかw
結局どこまでもおま環だったってことだろバカ
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/13(木) 21:33:01.53ID:y6YHzcGE
>>502
Standard AHCI 2.0 Serial ATA Controllerになったのか?
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 09:59:02.35ID:HWZOgovg
>>502
仕様変更前でも不具合出てなかったんだが?
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/15(土) 14:57:22.74ID:rozJcZZo
RS2でまた再発?
但しイベントログに記録ナシ、数年前のボロクアッドだし、おま環であきらめようづw
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 06:36:31.67ID:ghobgjdL
自分はintel nvmeドライバ入れてると出る模様
OS標準nvmeドライバ入れてると今のところ出てない

ただpci expressの電源設定はまだ試していなかったわ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/17(月) 01:18:09.46ID:7a350hBd
なぜか治った勢はおそらく設定ホームの色スイッチバグ原因かな
透明効果、スタートタスクバー、アクションセンター、タイトルバー
のトグルスイッチをオフにすると治るってやつ

以前トグルスイッチだったのがチェックボックス方式にアプデで手が入ってるし
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 01:37:53.10ID:aaPR6nXe
いらない機能切ったら気持ち軽くなったけど、まだ玉になるわクソすぎる
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 00:26:34.21ID:OlABWPXO
>>354
drive failure実績が100より大幅に小さいHDDは
まだ真の故障率が大数の法則により明らかでないと言える
(つまり地雷か神かは使ってみないと分からない)

drive failure実績が100前後かそれ以上のHDDは故障率が信頼に足る
つまりHDS5C3030ALA630は神機でWD30EFRXは地雷
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 00:38:18.08ID:OlABWPXO
>>349
結論はこれか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況