X



Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/23(金) 21:30:24.33ID:CW/gEPng
タスクマネージャーの「ディスクのアクティブな時間」が100%に張り付いてOS全体の動作が劇重になる問題について

Microsoftのフォーラムでも数々の報告があります
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10/3930002c-ad00-40e2-b1fb-52046ddf734e?page=1

・フリーズした後はイベントビューアに「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」のエラーがある
・SATAドライバがIntelのiaStorA、マイクロソフト標準ドライバのstorahciでも起こる

対処法としてググるとよく挙がる

・SATAドライバのLPMを無効にする
・BIOSでSATAのホットプラグを有効にする

をやっても直らなかった人、対策を語り合いましょう
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/27(火) 02:16:24.77ID:3PTM3UQP
CPUが古ければ他も全部古いだろマヌケw
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/27(火) 05:14:06.63ID:Qjzr+/1Y
>>809
リアルにIT音痴にもほどがあるな。
多くのハードで動くWindowsで誰の環境でも再現するってwww
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/27(火) 12:28:58.30ID:vMySu+u/
svchost.exeの不審な動きはネット上にも山ほど出てるな。
MS純正のウィルスだったりしてw
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/27(火) 12:49:44.42ID:3PTM3UQP
ドライバやファームウェア、ハードウェアに起因するものはWindowsのバグじゃねーからなw
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/27(火) 15:14:42.28ID:vMySu+u/
>>818
ドライバやファームウェア、ハードウェアに起因してないからWindowsのバグだね。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/27(火) 16:28:31.34ID:3PTM3UQP
>ドライバやファームウェア、ハードウェアに起因してないからWindowsのバグだね。
なら全ての環境で再現するだろw
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/27(火) 18:55:16.01ID:vMySu+u/
>>820
使い方も入ってるソフトも違うのにすべての環境で同じになるわけがなかろ。
君あほでしょ?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/28(水) 01:24:02.87ID:OIPl+DAF
・同じマシンでもWin7じゃ発生しなくてWin10で多発する
・HDDアクセスが100%になってるプロセスはWin10で新たに追加されたサービス

結論、Windows10は糞。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/28(水) 04:17:09.60ID:zBhCuIJt
>>821
入れてるソフトウェアの違いならそのソフトウェアが悪いに決まってんだろアホ丸出しかよwww

使い方の差は確かにそうだなwお前らWindows環境を破壊する天才だからなw
無駄にカスタマイズしていたり、起動が遅いからと途中で電源を切ったりしてそうw
でもそれはお前の頭がバグってるだけでWindowsがおかしい訳じゃねぇwwww

svchostガー(笑)で具体的なサービス名を挙げないあたり、100%釣りなんだろうがなw
タスクマネージャ見ずに聞きかじりの糞知識で語ってそうwwwwww
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/28(水) 13:52:14.47ID:Ycft8ng3
まだ食いついてんのかこのド素人は・・・
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/28(水) 15:16:05.04ID:zBhCuIJt
半可通が他人をド素人呼ばわりして逃げるの面白いよねwww
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/28(水) 21:31:40.04ID:OIPl+DAF
>>823
たいていCortana、store関連のサービス。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/28(水) 22:06:14.02ID:vjwHxuIT
svchost.exeはプロセスエクスプローラーでそれぞれの起動オプションパラメーターがわかるからそれでググれば詳しく調べられる
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/28(水) 23:29:13.40ID:Ycft8ng3
Windowsって完成度低いのにどうして新機能だけポンポン追加してリリースするのかね。
OSとして最も大事な安定性がまるでない。
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/29(木) 03:57:54.84ID:5U4+uBjU
これ完全に口癖になっちゃってるんだろうねw言語チック症ってヤツw
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 01:59:59.88ID:F5T6rrKy
普通の人には理解できないだろうが
プログラムを修正するというのは
作った人以上の能力・経験を要する
新規で機能を追加する方が簡単
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 06:14:06.56ID:xnNHTOQH
マイクロソフトの作りは違う。
設計者のプログラム修正ならいいが
誰が作ったかわからないおかしな仕様のプログラムを修正してるだけなので
簡単な修正くらいしかできないし、オンコードのプログラムを修正すると
あさっての方向にバグが出る。
心当たる節があるだろw
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 06:18:46.34ID:xnNHTOQH
斜め上のバグがなぜWindowsでばかり起こるのか?
それが重要。
ちょっといじると障害でるような作りのポンコツOSは
ソースを維持ならない方が安全です。
更新すると事故るのはWindowsが出た頃から定石。
もう忘れたのかい?
Windowsアップデートはリリース当時ににしちゃダメなことを、
バグだらけで事故るので一週間くらいずらして当てるとか
人の事故ったのを見て選んでアップデートしていたこととか?
今でも品質がそのままで当てると事故るOSだからここまで酷いわけだろw
これに関してはよく知ってるはずだろ。
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 07:10:34.54ID:oh4QTBI4
オレが探してたスレがここか。

いや、マジでこの問題で困ってる。
Cドライブだけしょっちゅう100%状態になる

デバイスマネージャでドライバは全て最新にして、win-updateもして、”SuperFetch”(SysMain)も無効にして、スタートアップも最小限にした。
「Peer Name Resolution Protocol」「Peer Networking Grouping」、「Peer Networking Identity Manager」も無効にした。
OneDriveも停止した。

でもやっぱり99%〜100%なんだよなぁ。

ちなSSDじゃなくてHDD
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 07:32:17.35ID:xnNHTOQH
>>833
Windowsは使えないOSです。
WindowsはがんばれないOSで閾値が低いのでちょっと越えると
応答なしが頻発するようになるので
Windowsでファイル管理を行わないこと
NASにファイルの大部分を置いてWindows上でか使うファイル数を減らす。
メールは年度で切って過去をアーカイブ化する。
あとはいつもの
DISM、sfc、chkdsk不具合対策を行う。
治ったら連絡ね。
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 07:45:27.89ID:xnNHTOQH
WindowsってインテルジェントなOSじゃなく
旧型の車で言えばマニュアルミッション車。
メモリーの使い方が悪いのでSysMainを切るのは正しい。
バカOSなのでキャッシュの使い方が下手で、フリーエリアが少ない状態
キャッシュの確保してメモリが足りなくなり、身動きが取れずに応答なしが出て切る。
SysMainの向こうの影響は、元の機能はディスクキャッシュなので読み書きの部分は遅くなるが
作業中にメモリー不足で「応答なし」の回避(なりにくくする)と「応答なし」からの回復を早める。
メモリーが少ないのかと思われるのでメモリーを増やして
Windows10 仮想メモリの設定・サイズ変更 メモリーに合わせて手動で設定してください。
数字はネット上ネット上を参照してください。
改善するかと思います。
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 07:51:10.85ID:xnNHTOQH
>ちなSSDじゃなくてHDD
デフラグが効果があります。
全部の作業が終わってからデフラグを行なってください
デフラグは2回以上行なってください。1回目のと2回目以降が早くなっているのがわかります。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 07:55:12.68ID:xnNHTOQH
一つ忘れてました。
ゴミ掃除してください。
ポンコツOSなので食い散らかす構造で
ゴミが自動で消えてくれません。

不可視属性のフォルダー内にあります。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp
消せる範囲で削除しましょう。
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 13:15:39.90ID:/qsSCubh
ディスク100%問題ではないんだけどさ、
Windows10でデスクトップアイコンを頻繁に書き直してるのは何なの?
10秒くらい掛けてアイコンを書き直すあの無意味な動きは一体何なの?
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 13:36:45.69ID:OZcW0kEZ
アジってる奴は分かりもしないのに吠えてるだけのアホだから無視してw
タスクマネージャの詳細を開いて、CPUやディスクをクリック、負荷をかけているプロセスを特定してググれw
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 17:52:40.96ID:ja85NPDT
>>839
一番重いのがsystemなんだが、これ止めるわけにはいかんでしょ・・・
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 18:03:37.38ID:ja85NPDT
デフラグソフトで分析したら断片化率7%だったわ。
これって多い方?

今デフラグ中だけど終わったら軽くなるかね。
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 19:30:38.00ID:xnNHTOQH
>>841
そこそこゴミ掃除した後に
なんどもデフラグかけた後がどうにもならん状態。
それ以上を望むなら、不要なプログラムの削除
ファイルを減らすとかするかないです。
ある意味そこがWindowsの限界値です。
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/30(金) 21:36:27.91ID:tXsd/tvv
>>830
全くそのとおり。保守不可能な場合、世代交代したPGのスキルが低すぎるのが第一の原因であり、
若いPGはすぐ設計が悪いからだと無能を自覚せず互換性を切り捨てして新しく作り直しても
たいていは劣化版しかできない。IEしかり、IMEしかり。
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/31(土) 11:48:47.36ID:QyCfTVhl
>>840
マジでsystemとしか書いてないならそれマルウェアじゃね?w俺のPCでは表示されねぇぞw

>>942
Win9xあたりで時が止まってそうwww
アプリケーションなんざどれだけ突っ込もうが動いてなきゃ負荷にならねぇよwwwwww
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/31(土) 12:25:49.17ID:QyCfTVhl
あ、ごめん。
俺のPCにもsystemいたわ。KB5004296当てて再起動かけても負荷ほぼ0だけどw
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/31(土) 19:32:53.44ID:tzLyXv3s
>>844
>アプリケーションなんざどれだけ突っ込もうが動いてなきゃ負荷にならねぇよwwwwww

アプリケーションもインストールすると余計な常駐モノを仕込むのは結構あるからそれは間違い。
レベル低そう。
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2021/07/31(土) 22:37:09.42ID:VqDlcMCa
>>844
何度か起動して使ってると統計で動いてないのに先読みして勝手に読み込もうとするし、
レジストリ肥大は起動時にコピーされるから負荷になるし、ほんとおまえはWindowsの仕様を知らないんだな。
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/01(日) 10:21:14.26ID:HBk1suML
>>846
動いてなきゃって書いてるのに動くものもあるとwそれ何の反論になっているんだろうな?w

>>847
その程度で問題になるほど今のPC、ってーかここ10年くらいのPCは処理能力低くないからなwww
ほぼ言いがかりだわwwwwww
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/01(日) 12:19:53.20ID:o3hNAyjw
>>848
スレタイも読めないのか?
HDD100%スレにきて、問題になるほどPCの性能は低くないってw

公式解説本に乗ってる程度の仕様も知らないし最近Windows覚えたのか? IT音痴杉。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/01(日) 12:53:14.77ID:HBk1suML
公式解説本に乗ってる程度の仕様って何?www
誤魔化し方が雑過ぎるよwwwwwwwwww

起動時にレジストリのコピーを作成するから、何かしらのプログラムがサービスなりスタートアップなりで起動されるから、
SuperFetchで読み込まれるから遅くなるんだ!って、今時そんなの大した負荷じゃねぇし、
タイトルには「ディスクアクセス」って書いてあるだけでそれがHDDなのかSSDなのかすらも言及がねぇよwww
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 01:14:13.57ID:Q6gbphMD
何だろコイツ
MS社員にしてはバカすぎるからただの一般人なんだろうけど
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 06:25:13.21ID:aSxhXLrw
>>850
指摘した後でなぜまたWindowsの仕様聞くんだ?
ここはIT音痴ド素人にWindowsを教えるスレではないぞ。

キミはどうみてもWindows音痴なのになぜいちいち知ったかマウンティングしてくるんだ?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 12:07:37.30ID:XfEFqLRh
新着60読み込んだ
なにがあった
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 12:52:45.96ID:A4uStkDo
>>852
ここな自称ITプロフェッショナル(笑)が脳内妄想を開陳するすれじゃねぇぞw

言うに事欠いて 公 式 解 説 本 に 乗 っ て る 程 度 の 仕 様 (笑)は草生えまくるわwwwww
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 13:01:16.93ID:plQTeIRM
Cドライブをデフラグしても、100%解消されねえ。

もうどないすりゃええねん
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 14:12:25.23ID:CzFXvfrf
HDDアクセスの負荷が高すぎて何度かHDD壊した
買い替えても動かなくなるからWD製のHDDのせいではなかったね
速いCPU積んでてもデータ用の通路をWindowsに塞がれて動けなくなる
MicrosoftはもうWindowsがメイン事業じゃないからそこまで力入れてないのが伝わるしもうダメでしょ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 15:09:21.50ID:A4uStkDo
>>855
基本は 終 わ る ま で 放 置 だぞw
文句言うために時々電源を入れて、スラッシングしているのを確かめてから電源を切る……
なんて使い方をしていたら一生それは終わらねぇwww

>>856
その程度の負荷じゃ壊れねぇよwww
何度もHDDが壊れるのは
1.扱い方がおかしい(衝撃をあたえたり電源いきなりブッコ抜きとか)
2.窒息ケースで放熱されていない
3.電源が劣化している
の、どれかだよw
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 17:23:55.13ID:NxpcnK+P
>>856
自分は2回目の交換の時にダメもとでSSDにした
これで駄目ならパソコン買い換えようと
SSDにしてから2年半くらいは経ったけどずっとトラブルなし
さすがに2回目の時はドライブを疑わなかったな
HDD交換して2ヶ月くらいだったし
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/02(月) 18:11:11.88ID:jBmyJzWl
HDDが壊れているわけではない。
遅いだけです。
旧型のWindowsは昔と変わらずCPU周りだけ早くなったので
ドライブが相対的に追いついてこないので応答なしになるのです。
時代に合わせてOSそのものを改修して
HDDでもなりにくいようにチューンする必要があるがMicrosoftはそのようなことができず
結果不満だけが募るのです。
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/03(火) 03:13:25.49ID:+I0fg/Fk
そもそもデフォルト設定がおかしいんだよな。
自動デフラグがなぜONになってるのか設計センスを疑うレベル。
マイクロソフトにはバカしかいない。
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/03(火) 06:14:24.18ID:P9BGjAiv
>>854
なぜ公式解説書に過剰反応してんの?とんでもない知ったか低能馬鹿に見える。
都市部の大きい本屋に行けばMS公式解説書の棚ぐらいあるでしょ。
キミの住んでるド田舎は置いてないと思うけど。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/03(火) 07:13:44.99ID:D4jS92jA
>>861
そんな本なんて買う奴いないでしょ
調べたいととも思わないのが普通。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/03(火) 10:53:01.71ID:ktZiP389
>>861
漠然と「公式解説書に乗ってる程度の仕様(笑)」と言ってる時点で論外なんだよなぁw

知ってれば最初から具体的に何、と出てくるんだよw
どうしてプロフェッショナル気取ってるのにこんなレベルでうろ覚えなんだろうな?
それはお前が虚言癖だからだよwwwwwww

嫌ってる事だけが原動力のヤツの言動なんてそんなものだよなwwww
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/03(火) 23:36:34.40ID:EO8RbvQC
>>860
デフラグをやっているのかすら分からないね
止める事もできない
Windows10からはユーザーの手から離れてあらゆる事が勝手に動くし昔のWindowsのように完全な把握はできない
強制アップデートでも不具合連発みたいだし安定したWindowsOSはもう来ないだろうな
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/04(水) 00:26:57.06ID:TW95mOUj
>>862-863
おまえは低能馬鹿だからそうかもしれないが、
だからといって読みもしないで知ったかして嘘バラまいてんじゃねーよ、IT音痴君。
しかも乗ってる内容を説明してやってるのに全否定。

もうおまえら低能馬鹿は死ねとしか
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/04(水) 01:07:39.06ID:/WK8Xm1S
こんなクソな会社を盲信するバカにはなりたくないものだ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/04(水) 04:05:49.62ID:P6UjEgSK
>>865
>しかも乗ってる内容を説明してやってるのに全否定。
どの本に何と書いてあった、という基本的な情報からして一切なく、中身のない曖昧な事を言ってるだけなのに
「内容を説明してやってる(笑)」だものなぁwwwwww

言うに事欠いて本に書かれている事にした。まだ本の内容まで捏造は進んでいないが、
とにかく何かしら言い返したいから必死に食い下がるwそれで自称ITプロフェッショナル(笑)wwwwww
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/06(金) 03:03:03.41ID:Zks3vPbM
> そんな本なんて買う奴いないでしょ
> 調べたいととも思わないのが普通。

> どの本に何と書いてあった、という基本的な情報からして一切な

Windowsの内部仕様全般説明してるのはinternalsだけ。しかしとんでもない無知だな。
全くWindows知らないレベルでよくこの窓板でWindows技術者らにケンカ売ってんな。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/06(金) 12:33:30.20ID:DFO1tuSt
>>868
>Windowsの内部仕様全般説明してるのはinternalsだけ。しかしとんでもない無知だな。
ようやく具体的な本の名前を出したなwしかしinsideじゃなくinternalsかwww何故洋書?wwwwww
じゃぁ次は何処に何とかかれているかを示してみようぜwwwww

>全くWindows知らないレベルでよくこの窓板でWindows技術者らにケンカ売ってんな。
W i n d o w s 技 術 者 (笑)ずいぶんと大きく出たなwwwwwwwwwwwwww
匿名掲示板ならどんな身分を詐称しようともバレないと思っているのだろうか?恥を知らないんだなwwwwwwwwwwwwwww
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 12:53:40.00ID:GNq12Eo7
え?まだ食い下がるの?w
パソコンの大先生未満の変なヤツが、Windows技術者を騙って漠然とした中身のない批判を繰り返すw
アホってのはお前のような奴の為にある言葉だよwww
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 18:36:13.46ID:0KDiZhMt
普通10スレくらいで終わるような内容で
すげー粘るな
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 23:26:24.50ID:+fewhfnV
しかしどういう立ち位置の奴なんだろう?w
Windowsの不具合を書いたら烈火の如く怒り出し、屁理屈と妄想でMSを弁護する。
書いてる内容からしてちょっと頭が弱すぎるのでMSの社員でもないだろうし、単なる知恵遅れ?
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/08(日) 01:56:35.43ID:MaFZgCfW
再現性があるかどうか検証もせず「Windowsの不具合ニダ!」と叫んでるアホを馬鹿にしているだけなのになw
自分が怒りながら妄想で語ってるから他人もそうだと思えてしまうのだろうwww
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/08(日) 02:27:11.58ID:atNXT/nr
その仕様はこうでMSのドキュメントに書いてますよ? → そんなのは存在しない、ムキー みたいな

公式解説書と言われて、その存在を全く知らなった自分に逆ギレしてるのか?
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/08(日) 10:48:02.88ID:MaFZgCfW
未だ詳細を詰めてもいないのに抗弁だけは続けるのなぁw
お前、周囲から言い訳が多いって指摘されてねぇ?いや、周囲に誰も居ない孤独な人なのかもしれないけどさw
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/08(日) 11:18:45.60ID:7Na0jnqt
孤独な闘いから、やっと、このスレに流れ着いた。
あれだけの暴力を受けた以上、黙っていては正義に反する。
OSの健全化のためにも、受けたPCの混乱を時に応じて
具体的に告発していかなけらばならない。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/09(月) 02:47:49.37ID:kAfNVSWQ
Windowsは商用OSにしてはちょっとアカンよな
運良くタイミングだけでスタンダードになってしまっただけなのに
マイクロソフトは調子にのりすぎ
OS/2が天下とってたら今のような不満もなかっただろうに
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/09(月) 04:38:01.42ID:MpKJcHDp
フォントは固定にしろとかアホみたいな仕様をMSに散々突きつけといて何言ってんだ。
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/09(月) 11:48:49.29ID:tITV7Fdd
>>828
>OS/2が天下とってたら今のような不満もなかっただろうに
今MicrosoftとWindowsに向いているヘイトがIBMとOS/2に向いただけだろうなwwwwww
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 01:03:37.73ID:IKUAKIcL
IBMの開発はMSより大分マトモだしそれはないやろ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 06:42:35.66ID:+DJ9ARVD
まともならWorkplaceOSなんてものを作ろうとは思わないだろw
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/10(火) 12:00:17.02ID:UoyWsR78
IBMと仕事したことないのかよ。MSのほうがマシ。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/12(木) 07:37:21.44ID:YQMasN/q
マイクロソフトと仕事した事ないのかよ
IBMの方がマシ
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/12(木) 13:00:48.26ID:Jt0o+gBz
>>827
ストレージセンサーを設定するぐらいしとけよ。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 07:32:40.97ID:ZaHt0u9M
>>880
ヘイトじゃなくファクトだよ。
OSとしてはOS/2の方が優れていた。
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 12:04:31.19ID:Vtv51vkU
>>887
言い直してもヘイトはヘイトだし、OS/2は思い出補正全開なだけだよw
Os/2は次世代OSの開発に失敗してWin95やNTに対抗できなかった時点で時代遅れのゴミでしかないw
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 13:40:30.76ID:tPDKzpx4
敗因
OS/2にはカトラーが居なかった
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 15:40:56.15ID:ZaHt0u9M
>>889
決めつけるねぇ
なんの根拠もない思い込みの羅列w
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 17:37:08.94ID:LwAZdpNP
平行線だね
まだやっているのか?
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 17:44:26.62ID:Vtv51vkU
>>891
OS/2の出来が良かった、という主張自体が何の根拠もない思い込みだよw

ネイティブアプリが無くてもDOSやWin3.1のアプリは全部動きますよ(笑)と言っても、
Win32に対応できなかった時点でゴミなのは誰でも理解できることだよね?w
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 19:22:32.75ID:ZaHt0u9M
>>893
価格の問題くらいしか思いつかんなぁ
未完成でも安かったからWindowsが売れたんだろ
その未完成度を隠して大々的な宣伝をしてな
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:01.86ID:mboCxnbn
インフラに寄生するところまで普及したからどんな不祥事を起こそうがMSの天下は変わらない
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:09.59ID:dMRGnMUt
OS/2は雑誌の付録でついてなかったかな。
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 00:17:13.87ID:1vZYtkIE
OS/2はパワリポかVマガのどっちかにおまけでついてた
たぶんパワリポかな
NT3.51とかNT4.0もおまけでついてた

うちの会社はHPのわりと最近のモデル(ネイティブWin10)だけど、
ほぼ全員このディスク100%フリーズに悩まされてるよw
クライアント監視のアプリが臭いとにらんでるんだが、
うちの会社あまり民度高くないからこれ止めるわけにはいかんしなぁ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 05:15:55.10ID:KccEkC4O
社員全員が雑誌付録のプレリリースOSをHDDに入れてたのか。
よほど暇なのか仕事そのものがないのかどっちかだなw
そんな会社はゴミだから辞めたほうがいいよ。
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 07:19:18.91ID:+RAXqxUV
日本語読めるようになってから掲示版においで
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 09:26:22.56ID:fr7Z0lFq
>>894
>価格の問題くらいしか思いつかんなぁ
補正するだけの思い出も無かったというオチがつくわけかw

>未完成でも安かったからWindowsが売れたんだろ
>その未完成度を隠して大々的な宣伝をしてな
当時のWin3.1はそれだけでは機能せず、DOSもセットで買わなきゃいけなかったんだよなぁw
OS/2Qarp4が249$だそうだから、どう考えてもOS/2の方が安いよなw
しばらく使ってたが高かったという記憶が一切ないからなwwwwww
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 22:56:17.01ID:KccEkC4O
Windowsは商用OSとしては明らかに欠陥品だな。
社員か信者かしんねーけど「対処法はある」じゃねえんだよ。
普通はそんな対処が要らないようにアップデータを作るんだよ。
社員のスキルもないがプロジェクトの管理もリリース前テストもロクにできてない。
ほんとマイクロソフトってうんこ会社。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 07:18:31.36ID:Kj5Z79qY
macOSとiOSはやらかしの宝庫で、AndroidもChromeOSもついこの前やらかしていたな。

エンドユーザ向けの 商 用 O S ってまだほかにあるかい?w
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 13:08:05.70ID:PVnwFn1i
>>902
Windowsのやらかしように比べたら全然
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 13:56:27.08ID:Kj5Z79qY
>>903
そうなんだwOSが飛ぶとか文鎮化(笑)するとか、
全てのアプリがボロボロ落ちるとかログオンできない(笑)とか、そーいうのが大したことないんだwww

俺にはそうは思えないなぁw
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 14:54:14.86ID:PVnwFn1i
OSが飛ぶのはWindowsだけにしてほしいね
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 15:52:44.96ID:FTxc3kWQ
実際、MacもChromeも飛ぶからな
願望だけではどうにもならん
現実を見ようや
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 20:33:24.81ID:cxz3eJ97
なんとかしてDD論に持っていきたいんだね
Windowsは比類なきゴミOSです
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 21:40:17.42ID:2uhVsEbK
そういう仕事なんだよ。
WindowsスレでMacを引き合いに出すかないんだよ。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 22:12:23.55ID:FTxc3kWQ
昼と夜のIDが違うのは仕様ですか?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 22:58:58.15ID:FTxc3kWQ
229 名前:名無し~3.EXE 2021/08/18(水) 07:12:47.57 ID:2uhVsEbK
>>228
Appleは周到なので気づいた時には結界ができていてATフィールドを侵食できないから
点が見え始めた時点でどういうフィールドができるか想定しないといけない。
今グラフィック周り全部作り直してるでしょ、あれは点の部分です。

908 名前:名無し~3.EXE 2021/08/18(水) 21:40:17.42 ID:2uhVsEbK
そういう仕事なんだよ。
WindowsスレでMacを引き合いに出すかないんだよ。


(* ̄- ̄)ふ〜ん、仕事なんだね
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/19(木) 23:10:29.11ID:liWfee+o
>>902
iOSもMacOSもWindowsUpdateに比べりゃ

 ド 安 定

ですがね
一体どこ見てるんですかね
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 03:55:50.02ID:8uTJgl/W
OSのアップデートで不具合が出るOSなんてここ10年ではWindoesだけじゃないの?
WindowsUpdateはおかしすぎ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況