X



Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/23(金) 21:30:24.33ID:CW/gEPng
タスクマネージャーの「ディスクのアクティブな時間」が100%に張り付いてOS全体の動作が劇重になる問題について

Microsoftのフォーラムでも数々の報告があります
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10/3930002c-ad00-40e2-b1fb-52046ddf734e?page=1

・フリーズした後はイベントビューアに「デバイス \Device\RaidPort0 にリセットが発行されました。」のエラーがある
・SATAドライバがIntelのiaStorA、マイクロソフト標準ドライバのstorahciでも起こる

対処法としてググるとよく挙がる

・SATAドライバのLPMを無効にする
・BIOSでSATAのホットプラグを有効にする

をやっても直らなかった人、対策を語り合いましょう
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 09:26:22.56ID:fr7Z0lFq
>>894
>価格の問題くらいしか思いつかんなぁ
補正するだけの思い出も無かったというオチがつくわけかw

>未完成でも安かったからWindowsが売れたんだろ
>その未完成度を隠して大々的な宣伝をしてな
当時のWin3.1はそれだけでは機能せず、DOSもセットで買わなきゃいけなかったんだよなぁw
OS/2Qarp4が249$だそうだから、どう考えてもOS/2の方が安いよなw
しばらく使ってたが高かったという記憶が一切ないからなwwwwww
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 22:56:17.01ID:KccEkC4O
Windowsは商用OSとしては明らかに欠陥品だな。
社員か信者かしんねーけど「対処法はある」じゃねえんだよ。
普通はそんな対処が要らないようにアップデータを作るんだよ。
社員のスキルもないがプロジェクトの管理もリリース前テストもロクにできてない。
ほんとマイクロソフトってうんこ会社。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 07:18:31.36ID:Kj5Z79qY
macOSとiOSはやらかしの宝庫で、AndroidもChromeOSもついこの前やらかしていたな。

エンドユーザ向けの 商 用 O S ってまだほかにあるかい?w
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 13:08:05.70ID:PVnwFn1i
>>902
Windowsのやらかしように比べたら全然
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 13:56:27.08ID:Kj5Z79qY
>>903
そうなんだwOSが飛ぶとか文鎮化(笑)するとか、
全てのアプリがボロボロ落ちるとかログオンできない(笑)とか、そーいうのが大したことないんだwww

俺にはそうは思えないなぁw
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 14:54:14.86ID:PVnwFn1i
OSが飛ぶのはWindowsだけにしてほしいね
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 15:52:44.96ID:FTxc3kWQ
実際、MacもChromeも飛ぶからな
願望だけではどうにもならん
現実を見ようや
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 20:33:24.81ID:cxz3eJ97
なんとかしてDD論に持っていきたいんだね
Windowsは比類なきゴミOSです
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 21:40:17.42ID:2uhVsEbK
そういう仕事なんだよ。
WindowsスレでMacを引き合いに出すかないんだよ。
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 22:12:23.55ID:FTxc3kWQ
昼と夜のIDが違うのは仕様ですか?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 22:58:58.15ID:FTxc3kWQ
229 名前:名無し~3.EXE 2021/08/18(水) 07:12:47.57 ID:2uhVsEbK
>>228
Appleは周到なので気づいた時には結界ができていてATフィールドを侵食できないから
点が見え始めた時点でどういうフィールドができるか想定しないといけない。
今グラフィック周り全部作り直してるでしょ、あれは点の部分です。

908 名前:名無し~3.EXE 2021/08/18(水) 21:40:17.42 ID:2uhVsEbK
そういう仕事なんだよ。
WindowsスレでMacを引き合いに出すかないんだよ。


(* ̄- ̄)ふ〜ん、仕事なんだね
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/19(木) 23:10:29.11ID:liWfee+o
>>902
iOSもMacOSもWindowsUpdateに比べりゃ

 ド 安 定

ですがね
一体どこ見てるんですかね
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 03:55:50.02ID:8uTJgl/W
OSのアップデートで不具合が出るOSなんてここ10年ではWindoesだけじゃないの?
WindowsUpdateはおかしすぎ。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 09:29:57.67ID:7d0jKxwd
ハード固定のアップルとハードはメーカーや個人が品質も含めて自由に選べるMSのOSと比べてもな。
ちょっとかなり頭が悪い比較だと思う。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 11:04:19.40ID:LkQQx4AH
ハードウェアが固定なのにトラブル出しまくってるのがアッポレって会社だよなw
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 16:57:09.96ID:8uTJgl/W
マイクロソフトのsurfaceでも不具合が出るのに何言ってんだ
もしかして馬鹿?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 17:41:01.04ID:LkQQx4AH
それを「馬鹿?」って言うならWindowsの不具合(笑)だのなんだのって言えない筈なんだよwwwwwww
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 22:18:10.82ID:26skwybo
>>913
>OSのアップデートで不具合が出るOSなんてここ10年ではWindoesだけじゃないの?

何処かに隔離されてたのか
10年間情報が入って来なかったのか
検索しても検閲されるのか
etc
残念な頭の持ち主だな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 22:51:00.93ID:8uTJgl/W
>>917
何言ってるかわかんない
やっぱお前馬鹿
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 11:20:23.13ID:TN9m1wvZ
>>913
凄いosを使ってますな
それなんて読むんw
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 12:39:56.62ID:HPxXvc97
OSのアップデートで不具合が出るOSなんて
Linux系でいっぱいあるんだなこれが
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 13:18:02.81ID:sB04Sg/a
>>921
Windowsの不具合比率に比べれば微々たるもんだ。
WindowsUpdateはウィルスよりタチ悪い。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 13:45:07.17ID:/rOVQmQF
不具合比率(笑)って何だろうなw
殆どのPCが問題無く運用されている事を考えれば、不具合の遭遇率は相当低いぞwwwwwwww
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 16:29:29.27ID:DS0/Vsud
話の流れ的にアップデートの不具合比率だろ
馬鹿なのかコイツ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 16:31:19.43ID:yiVOLHT1
さすがにもうないんじゃ?
出始めは大変だったけれど
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 16:57:35.48ID:/rOVQmQF
>>924
話の流れ的に分かるアップデートの不具合比率(笑)ってなんだろうw
そういった指標があって公開されてるなら理解できるけど、お前の妄想じゃぁ分からねぇぞw
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 19:07:21.99ID:4dh/Gpbc
ここ10年ではWindoesだけって話から
アップデートの不具合比率って話にすり替えだしたんだな
本当に残念な頭の持ち主だな
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/22(日) 23:08:09.46ID:sB04Sg/a
MSは社員もバカなら擁護するやつもバカ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 03:50:26.99ID:1uh6jIwq
何より馬鹿なのが板違いのOSの話を持ち出す馬鹿。
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 04:08:02.98ID:i6kPKMsN
ここ10年Windowsだけ・Windowsのアップデートの不具合比率(笑)が高いという批判には、
他OSとの比較が含まれているって事を理解できていないんだねw

いくら何でも地頭が悪すぎると思うんだけどw
よくそれで今まで生きてこれたねwwwwww
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 07:06:21.64ID:T4XCkFO8
>>929
ここ10年ではWindoesだけに反論する為には
他のOSにもある話をするのは当たり前のこと
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 08:36:40.28ID:kz+9wT9u
>>922

aptの設定をtestinngやunstableにしてると起動しなくなったとか日常茶飯事だぞ
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 08:44:46.36ID:1uh6jIwq
Windows批判なら他スレでやれよ。アップデートとかスレチにもほどがあるわ。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 12:15:24.51ID:XkZGLfjW
カスな点を指摘されるとグウの音も出ないWindows信者w
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 12:39:39.03ID:i6kPKMsN
これでぐうの音もでないって表現する事自体が異常だと思うw
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 23:30:08.51ID:n9XyHE4O
ディスクアクセス100%を追求スレで何やってんだこのヴァカどもは
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/23(月) 23:42:18.01ID:XkZGLfjW
いつも的外れな遠吠えだなw
あほよのうwww
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 00:07:45.37ID:aSFfQtK/
公式解説書知らないぐらいで馬鹿にされたのでずっと粘着してやるwww
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 08:52:15.19ID:4BrkqYKM
それも的外れw
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 10:19:17.49ID:6H9+Iivk
ポンコツWindowsではOSがポンコツ故におま環も可能性が多々ある
普通にインストールしてインストールを時に壊れるOSであることを考えると
再インストールを行い検証することを
5回程度行いそれの平均で行えばよい。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 10:50:21.43ID:hc32C1Kt
このスレ最近伸びたね
何年か前はそれほど勢いあるスレではなかった
ディスク100%の症状の人増えたのかな?
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 11:45:59.85ID:l5R0ci3W
>>938
w公w式w解w説w書wwwwは延々引っ張るのに何が書いてあったと未だに言及1つないの面白いよねwwwwww

「俺はinternals(※インサイドではない洋書の方)って本の名前を知ってるんだ!だからWindowsは遅くなる(笑)」
こうですか全く分かりませんwwwwwwwww
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/28(土) 15:26:40.17ID:4fhoQjSp
一人変なことで騒いでる奴がいるがスレチだよ。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/29(日) 12:09:51.67ID:2ERoK0Vm
設計がおかしいんだよWindowsは
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/29(日) 17:12:15.23ID:fIm+ZdxQ
頭の設計がおかしいお前に言われても
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/01(水) 02:28:26.82ID:6ZofHAqH
切り返しが同じだなw
バカの一つ覚えで恥ずかしくないのかしら
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/03(金) 22:56:17.83ID:+CFy/7jV
リソースの使い方が壊滅的に下手
今でこそハードの進歩で無能さが目立たなくなってきてるけど、HDDの頃はDISK100%が当たり前だった
しかもユーザーが何か重い作業をしてるとかじゃなくてWindowsが勝手に裏でプログラム走らせて100%にしてるという・・・w
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/04(土) 09:03:35.35ID:POtbRxuj
当たり前ではないだろ…
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/05(日) 11:32:49.29ID:Nye1Dqge
リソースの使い方とかの話じゃなくて、単にバグだろ。
何もやってないのに100%で張り付いてたんだから。
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/05(日) 14:56:39.51ID:uPjHLIj+
Windows7はならないからな。
アップデート後にモジュールがリコンパイルされるときに負荷が高くなるぐらい。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/07(火) 10:34:22.46ID:uCdd4hpS
このディスク100%問題は結構広範に出てたようだが、マイクロソフトってリリース前のテストやってないんじゃね?
「少々バグ出したって俺らの安泰はかわらんよ」
みたいな驕りがどっかにあると思う。
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/12(日) 23:00:08.47ID:ay0yu3a/
しかしMSの.NET Frameworkはどうにかならんのかね。
下位互換性があるような事言っときながら互換性ないもんだから昔のバージョンも入れなきゃならない。
設計が根本的におかしいわ。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/13(月) 12:06:08.88ID:a1lwjkzH
.netもJVMもC#もJavaもC++も
コード書かない馬鹿どもの顕示欲のために拡張病に罹っている。
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/13(月) 14:56:30.72ID:wO8EvS9M
>>951
おま環要素もあるし。
俺の環境ではsataポートを差し代えたらピタッと収まったわ。
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/13(月) 16:29:40.75ID:hke3A3Lt
>>954
Microsoftの製品のはずのSurfaceでも出てたからそれはないわ
買ってばかりの何も入れてないSurfaceを起動したらいきなり更新がかかってすぐにディスクアクセスが100%になったw
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/13(月) 16:32:10.57ID:hke3A3Lt
自作PCとかの妙なドライバがいっぱい入ったやつならともかく、
マイクロソフトの製品であるSurfaceで起きる(しかも初めて電源入れた直後)のは
ちょっとOSがクソすぎると言わざるを得ない。
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/13(月) 21:25:58.86ID:wO8EvS9M
糞なのは分かり切ってる問題だし。もしかして今頃になって気がついたの?
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 00:41:03.21ID:GKlXZ50H
他メーカーのハードのせいにして乗り切るという手口すら使えなくなってきたな
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/15(水) 11:07:34.96ID:DOmiQ4G3
>>957
その書き込みで何かのマウントを取ったつもりなのかw
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/16(木) 05:34:06.85ID:W8gJWOUl
むしろ何か屈辱でも感じたの?
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/16(木) 06:07:29.13ID:aregcV9T
>>956
バカなの?
単純に製造後に配布されたアップデートが走るだけだ
まあアップデートで重くなるのがクソなのだけは認めてやる
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/16(木) 17:46:47.62ID:xwWWLypT
>>961
そのアップデートにバグがあってディスク100%問題が起こるのだよ。
コドモはうんこして寝てなさい。
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/17(金) 00:16:13.45ID:V9Q7tEQU
WindowsタブレットでアプデしようとしたところROMが足りずそのまま息絶えたってエピソードがとてもMSらしくてすき
無能であるだけでは飽き足らず、再インストールの余地のないようにハードウェアまで道連れにするあたりどうしようもなく救いようがない
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/17(金) 00:22:20.30ID:WcNi9ji3
今時、ROMが何か知らない馬鹿っているんだな。
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/17(金) 00:40:23.68ID:WymVmzUT
Windows10のサポート早く終わんねーかな。
サポートが終わればウィルスのようなWindowsUpdateが振ってこなくなって安心して使えそう。
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/17(金) 00:42:33.46ID:WymVmzUT
実際問題、サポート切れてもソフトウェアファイアウォールを適切に設定して
どっかの会社のウィルスチェッカ入れとけばいいしな。
WindowsUpdateはウィルスよりタチ悪いから早く終わって欲しい。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/17(金) 17:00:43.95ID:0yQEkvNg
WindowsUpdateはウィルスよりタチ悪い

言い得て妙だな
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/17(金) 18:15:08.04ID:WcNi9ji3
ウイルス踏んだことないからそんなこと言えるんだ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/18(土) 14:18:40.78ID:USvAcNCh
初心者しかウィルス感染しないよw
君はまだ初心者ってこと
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/18(土) 16:03:33.58ID:nzHaLjBQ
Vista以降は踏んでも感染しないんだよ。
つまりキミはWindowsの仕組みをまだよく分かってない初級者。
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/23(木) 23:33:49.99ID:tKlsX30F
ウィルスの感染経路がwebだけだと思ってるアホが多いな。
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 00:48:46.14ID:xViHxlj6
知ったかだとバレないためには答えを絶対に言わずにマウンティングすることです。
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 01:42:50.07ID:qoAAKH4J
ウィルスとは敢えて拾いに行って動作そのものを分析する必要があります
常に最新のものは分析をして動作を知る必要があると考えています
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 01:51:58.28ID:xViHxlj6
感染経路の話ならinternetと答えるべきところを
webと言っちゃうところがてんで分かってないよな。
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 16:20:53.07ID:vV+Q4IcZ
アホよの。
所謂攻撃型標的メールはLAN内の話だ。
自分で持ってきたウィルスを自分の操作で感染させてんのよ。
外部との通信即感染という経路はWEBしかない。
バカはバカらしくおとなしくしとけバカw
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 16:24:00.51ID:vV+Q4IcZ
攻撃型標的メールを防ぐには、結局使うやつのリテラシー向上しか無い。
これはどんなOSでも同じ。
OSとしてのセキュリティがどうのこうのの話とは別だバカ。
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 16:28:42.60ID:vV+Q4IcZ
あ、もしかして昔流行ったwannacryとかを思い浮かべてんのかな?
あれはsamba1.0の穴を利用してLAN内感染するタイプだけど、
samba1.0なんて使ってる所はもうないからw
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 22:37:12.55ID:xViHxlj6
> 所謂攻撃型標的メールはLAN内の話だ。

> 外部との通信即感染という経路はWEBしかない。

こいつ宮台並のIT音痴だな。自分でなに言ってるかてんで理解しねぇ。
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 22:41:30.37ID:vV+Q4IcZ
>>979
負けず嫌いは結構だが恥かくだけだぞ
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/24(金) 22:58:36.86ID:xViHxlj6
聞いたことある単語を意味も分からず並べてるだけ。まさに宮台論理。
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/25(土) 01:45:05.47ID:xcF1hPRg
最後に言い返したら勝ちという脳内ルールでもあんのか?
何にもわかってねぇシロートが赤っ恥かくだけだからやめとけw
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/25(土) 01:55:08.31ID:P0DwHg52
> 所謂攻撃型標的メールはLAN内の話だ。
> 外部との通信即感染という経路はWEBしかない。

こいつがウルトラ馬鹿なIT音痴の爺であることに疑いはない
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/25(土) 19:17:52.04ID:xcF1hPRg
>>983
いい加減で具体的内容で反論したら?w
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/25(土) 21:28:22.43ID:iRFPdNVN
1.経路の意味が分かってない
2.WANとLANが何か分かってない
3.WEBを何か知らない
4.メールが何か分かってない

まずこれですかね。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/26(日) 20:24:01.59ID:iQSVBsia
>>985
わかってないのは
オマエだよ
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/26(日) 22:12:47.21ID:i2A+qG/r
> 所謂攻撃型標的メールはLAN内の話だ。
> 外部との通信即感染という経路はWEBしかない。

牛丼屋でインターネットくださいと言うぐらい言ってることがめちゃくちゃ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/27(月) 18:55:23.95ID:14ss10Y5
>>987
結局具体的反論はなしか
ぐちゃぐちゃなのはオマエの知識だよw
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/27(月) 19:55:07.69ID:mrHkuB7g
パソコンにファイアーウォールがインストールしてあれば、ルーターを経由しないで直繋ぎしていてもWAN側からの一方的なパケットを通しません
ファイアーウォールの初期設定では、そのほとんどがWAN側からの一方的なアクセスは例えOS側でポートを開いた設定にしていても、
セキュリティを考慮して受け付けないようになっています
オープンポートになっているサービスが有効なのは使い勝手を考慮しているのでLAN内部同士でのやり取りだけです
ですから、LAN内部のパソコンが感染すると、それぞれのパソコンがファイアーウォールで開いているオープンポートがあって、
その脆弱性が残っているサービスを利用したものへは攻撃されてネットワークワームに感染しますし、
WAN側へもパケットを送信して全世界のポートを開いたままになっている人のパソコンへと攻撃します
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/27(月) 21:54:26.70ID:jN/WOayL
>>988
国から認められたネットワークスペシャリストのおれから言わせれば、 >>985 がすべて。
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/27(月) 23:36:59.47ID:14ss10Y5
>>990
具体的反論のできないやつは発言すんなよ
ウザいだけだから
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/27(月) 23:39:29.64ID:14ss10Y5
>>989
まあそのソフトウェアファイアウォールも結局はWindowsの機能の一部だからね。
ちゃんと機能すればもちろん問題ないんだが、信用はあまりできないよね。
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/28(火) 05:57:24.93ID:o/yq7NXk
>>991
まずはRFCぐらい熟読したらどうだろうか。専門用語の使い方がとにかくめちゃくちゃだから意味が通ってない。
つまり相手もなに言ってるか理解出来ないから反論のしようがない。

あえて具体的に言うとしたら >>985 ということになるね。
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/28(火) 09:31:16.28ID:QM1cPQEG
>>993
相変わらずアホな書き込みよのw
>>985のどこが具体的なのかおじさんはサッパリわからんわw
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/28(火) 09:33:27.23ID:QM1cPQEG
>>993
それでネットワークスペシャリストってレベル低すぎ。
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/28(火) 10:04:38.55ID:vr1jmuu0
伸びるなーって
解決しないトラブルだから不満も多いのだろうと
Windowsに関しては解決することないので諦めた方が早いです。
それが回答です。
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/28(火) 10:52:13.65ID:g4LwmxZV
標的メールがLANから来るとかw
攻撃者が同じLANにいる会社ってすげーな、超クールだぜ!w
0999名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/28(火) 12:23:31.58ID:je1FHVHs
>>997
SSDに換装すればいいだけw
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/28(火) 12:24:38.90ID:je1FHVHs
ってーかいい加減、そのオンボロPCを買い替えろwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。