X



Windows2000を使いつづけるスレ その29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/01(水) 16:12:30.05ID:fjKBSe3a
W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その278
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1446969645/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1345793768/
Windows2000専用質問スレ PC初心者板 No.02
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153361385/
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 08:11:53.13ID:7fMXE4I8
完成と言うより「最高」と表現したい。

・NT系の安定感
・低い能力のパソコンでも動く汎用性の高さ
・シンプルで完成されたUI
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 08:37:01.51ID:umsXg4kV
アイコンやテーマはいいね
一覧にすると見やすい
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:33:46.50ID:W4G8ht/A
>>735
あーーVoodoo5500 で苦労したわな2kのドライバの出来が悪すぎて98SE切るに切れなかった
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 15:20:55.53ID:5q69eQGm
うん、俺も今は仕方なくメインで10使っているけど、やっぱり
Windowsは2kこそ最高傑作だと思うわ。

2kが最高というより、2kが普通でそれ以降がゴミというべきか。
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 18:04:14.88ID:sHo8AgUo
個人的にだが、安定感だけで言えば圧倒的にNT4.0だったな
NT4.0だろうと2000だろうと今じゃメインで使う気にはなれんけど…
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 19:06:45.52ID:ZVUQ2ktR
NT4.0は使わず、
Windows3.1>95>98>Windows2000
と更新したから、よくわかんねぇや
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 19:09:29.37ID:7fMXE4I8
>>740
NT4.0が安定感とかなんの冗談だSP2をインストールするまでどんな状態だったか知らない?
確かにSP3以降にやっと安定したけどWindows NTの偶数バージョンは酷かったんだよ。
実際、2000(NT5.0)やXP(5.1)はSP無しでもNT4.0やVista(NT6.0)よりトラブルは少なく人気も出た。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 02:43:48.10ID:O6E99uUX
ドライバ類を軒並みカーネルモードにした2000がNT4.0より安定性が高いはずないだろ
安定性なら 3.5(1) > 4.0 > 2000 だと思われる。NT4.0でも一部ドライバはカーネルモードに落とされてるけど
ただハードウェアサポートが酷いから、4.0以前は使いにくいのは確か
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 09:10:59.90ID:7/PDzxTY
>>745
NT4.0が不安定だったのは有名あまりに不安定だったからSP6まで必要だったしサポートした。
だからといって95や98のDOS系には行かなかったがNT系の偶数(NT4.0・NT6.x)は失敗が多い。
Windows 7 が比較的良かったがWindows 10 でNT6.xをNT10に名称変更したが所詮NT6.x

Microsoft NT11(実質NT7.x)は開発しないと発表済なので2000(NT5.0)とXP(NT5.1)が最後か
XPはSP1でサウンド系の大きなトラブルがあった程度2000は最終SP3まで大きなトラブルは無し
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 13:11:10.54ID:tl9zf8Oq
Windows 2000 SP4

SP4 はお忘れですか?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 16:16:57.69ID:f6RGb3cL
3.1とか3.5はしらんけど、NT4.0以降は触ったことあるから、感想で言えばブルスクになりやすかったのは2000だな
そもそもNT4.0は対応機器が少なかったからかもしれんがw

そもそもカーネルモードドライバが大量にあるってことは、ドライバで問題発生すると即OS巻き込み(ブルスク)になるってことだよな?
安定性は確実に下がるけど、性能は間違いなく上がるよね。ホームユースとの融合を目指したから、多少の犠牲は無視して性能側に振ったことかな
DirextXが一応使えるってことは、4.0もカーネルモードなディスプレイドライバだったってことだろうけど…

レス内容を見る限り、>>746=>>743=>>739はたんなる2000マンセー君な気がしてならない
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 16:52:05.31ID:myK/cOkq
>>739は俺だけどそれ以外は書いてないわ。
勝手に決めつけとか頭が熱暴走でBSoDなんじゃねーの。
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 17:04:57.94ID:O6E99uUX
>>745で書いたが、アーキテクチャからして安定性はNT4.0なのは間違いないと思う
ただし外見的には95に似ているだけで根本的に使いにくい
その点コンシューマとの融合を目指して、XP以降で統合させた2000の功績は大きい
7の土台になったVistaと同じような礎的バージョンだな
一般家庭で使うなら性能やコスパが要求されるから、少しぐらい安定感をしてて性能重視になっても仕方ないところだ
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 17:19:12.14ID:7/PDzxTY
Windows NT4.0 はNT系では最も酷いOSであったことは紛れもない事実で数多くのSEが同意する。
Windows 10 (NT10.x)はMicrosoftによって引き起こされる数々の災厄によって最悪の座を奪う予感
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 18:37:56.73ID:O6E99uUX
とりあえずエビデンスを示してくれ
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 18:44:01.28ID:/3l1b1dm
ID:7/PDzxTYってこのスレ在住キチガイ?
全く理論的じゃねーし証拠はださねーし
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 19:04:55.82ID:jb3cFAz2
windows NT4が不安定なんてきいたことない
4はオフィスで使うならともかく、
個人用じゃ使いづらいのは同意するが、
酷いというのとは違うな
俺は2000よりxp派だけどw
だって2000のドライバーの出来がひどかったんだもん(すぐ青画面)
xpにアプグレして安定性と重さwに驚いた
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 19:20:25.13ID:myK/cOkq
俺はXPの方が酷いと思ったけどな。
うっかりブレーカーを落とす、雷で停電、ハードウェア的な不具合で
いきなり再起動なんてのがたまにあって、それでも2kは何事も
なかったかのように立ち上がって来た。でもXPは一発でシステムが
吹っ飛んで起動しなくなってXP使うの怖くなったわ。
2kはハードウェアの不具合以外でBSoDなんて一度もなかったし。

おっと、こんな事書くとまたマンセー君とか言われちゃうかなw
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 21:14:40.17ID:Gh6XsHY/
WindowsNT3.1が一番安定してたね
その後は下がり続けてるだけ
2000も3.1に比べると不安定すぎ
マンセーしても揺るぎない事実
MS自体が認めてるんだもん、どうにもならないよね
technet blogに書いてある
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 21:47:07.84ID:7/PDzxTY
>>752,753,754
システム管理者の眠れない夜 / 柳原 秀基
http://www.amazon.co.jp/dp/4872804171

どれほどWindows NT4.0 が酷かったか書かれている本だ。
Windows NT World誌 / IDG にて3年連載
作者のHPにも著書の本文もあったが現在は知らん。
それほど、Windows NT4.0 が素晴らしかったなら「エビデンス」くらい示せるんだろ?

書籍になるほど酷かったんだよ。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 22:44:28.68ID:IueDRdW8
本家MSによるmsdnでは「カーネル モード ドライバーがクラッシュすると、
オペレーティング システム全体がクラッシュします」となっているから、
ドライバがカーネルモードになった2000以降(あるいは一部NT4.0以降?)は、
体感できるかは別として多少なりとも安定性を失っていたようだ
となると、NT3.1かNT3.51が一番安定性重視なOSなんだろうが、使ったことないから分からんw
カーネルモードドライバが少ない時点でOS自体がクラッシュする可能性は少なくなるだろうが、
逆にパフォーマンスや機能拡張はダメダメなんだろう

2000も長所短所あるから最高とは言わんけど、機能、軽さ、安定性など総合的バランスが取れてるし、NT4.0より優秀なOSなのは間違いないさ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 23:07:47.75ID:OGDerXqv
>>757
レビュー見る限りシステム管理の仕事のうえで起ころうさまざまなトラブルについて記してある本で
あんたの言うようなNT4.0が如何に酷いかって本じゃないように見えるが
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 23:15:29.05ID:/3l1b1dm
これはひどいエビデンス
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 23:32:15.23ID:/MIKcd6e
彼はただマンセーしたかっただけなのか
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 23:47:36.16ID:7/PDzxTY
>>759
まさか本も読まずに「レビュー」だけ読んでの感想で判断ですか?

>>760
あなたは何一つ「エビデンス」を提示していませんが?

>>761
異論があるならどうぞ「ソース」付きでお願いします。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 00:03:49.12ID:Y0sVprCE
残念ながらその本の内容はNT4.0や2000が不安定云々の話がメインじゃないよ
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 00:46:20.66ID:Rqtd8m3e
ちょっと検索すれば出てくるカーネルモードドライバーの話は議論の方向性として間違っていないんじゃね
OS単体としては安定面では2000不利なんだろうが、時間経過によるドライバーやOS自体等のソフトウェア成熟もあるだろうから、
システム全体から見れば一概に2000が不利ってこともない
逆にNT4.0が安定性に対し不利な面ってのを探してこればいいわけだな
しかしmsのサイトは使いにくいな。しかもNT4.0古すぎて情報が少なすぎだ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 00:53:38.50ID:Tx/5pmGX
どうでもいいけど2kスレにわざわざ出張って来て
2kは不安定!って書いてるやつは何がしたいの?
お呼びじゃねーからすっこんどけよハゲ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 01:38:22.92ID:vlNraF6s
2000が不安定という絶対論じゃなく、対NT4比不安定っていう比較論じゃないかな。XPの話はほとんど出てないし
別に2000最高!!他はクソっていうスレじゃないから、無駄に貶してなければ比較論があっても構わんと思う
この流れで2000からカーネルモードになったとか、初めて知ったし

おれ自身は物理マシンに入れようとは思わんが、仮想マシンでは使ってるから、一応使い続けるスレにいる
が、俺は別にマンセー君じゃないから、安定だろうと不安定だろうと結論がどっちでも構わない
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 15:47:40.74ID:plaM24vO
2k不安定なの2k現役の時にしか触ったことが無い人なんじゃ
当時のMB含めてパーツは不安定なの多くてBsoD出やすかったけど
特に酷いMB引いた事あって何故か特定のアドレス(メモリ3度変更、電源1度変更)にアクセスするとデータ化けしてクラッシュするとかふざけたの引いた
メーカー忘れたけど、速攻倒産したの覚えている
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:50.22ID:yacGrd0B
>>768
VIAか?
でもあそこはAMDに買収されたような・・・・
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 14:15:33.86ID:UOPbWGTY
アルバトロンじゃないか
あそこの買って俺も酷い目にあった
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 14:19:09.91ID:YjrpzjnR
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1971260.html
0772768
垢版 |
2018/08/15(水) 14:25:29.89ID:1z2l1rsz
思い出した、IWillのVIAチップセットのです
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 20:46:42.25ID:KyZGjl0G
VIAのチップセットは酷かった
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 21:25:27.85ID:CP3ieFEy
>>771
サウンドとかがカーネルモードになったのは、2kからじゃね?
意外と黒翼猫氏も適当なんだな
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 12:53:51.60ID:0v86CbSl
どうでもいいけど黒翼猫さんここはもう2chじゃないですよ
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 18:46:35.12ID:lFL6SA/A
>>775
その辺は参照元らしきscが要因では…
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 01:36:59.00ID:aXGqwqO0
1. Posted by ねこになりたい 2018年08月15日 12:25
2chとかそういうとこでイキってるやつは大したことないわけですよ
わかってる奴は自分もまだまだとある程度知ってるからそんなとこでイキらないんですよこんな風にマサカリが飛んでくるからね
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 19:14:43.54ID:XvV1p0yA
AVGがひっそり8/14付でサポート打ち切り
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 21:12:52.73ID:HrGplL3W
Win2000で動くAVG9は7/4の定義を最後に更新されなくなった(AVG2012も)
8/14で更新切られたのはWin2000では動かないAVG2013〜2015
2016も8/31で打ち切りらしい
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 23:20:43.64ID:YOSik487
定義が更新されているアンチウィルスは入れておくべきなんだろうけど、
実際よほど怪しいサイトに行ったり変なファイルを落としたりして来ない
限り、アンチウィルスが反応するってそうそう無くない?
ウィルス警告を見たのは、nyが大流行した頃しかない。
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/26(日) 23:47:37.07ID:eEYLo9ms
>>781
いやまあ、ブラウザのアドオンで弾いてるってのもあるしね。
余程無頓着でない限り、感染することはないだろうし、またメールでの感染も然りだが。
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 01:35:58.22ID:NMVwOYJW
評判悪いけど、Kingsoft Internet Security 2011(無料)でも入れてないよりましかなぁ。
ここ数年広告も出なくなったし、パターンファイルバージョンも更新されてるし。
隔離エリアを確認したら、全37個のファイルのうち2013年が2個、残りは2014年のものだった。
エリア内を削除した記憶がないので、4年前まで何やら37個は退治してくれた模様。
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:07.52ID:oaqYBJAU
>>783
ほどほにはブロックするみたいだけど、自分が招き入れた奴には
ザルらしいからなあw まあ中国系に期待するだけ・・・
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 18:31:35.13ID:ZT1j8/7A
ESET4.2もキャノンから消えたからな
何処かにミラーでも有れば拾って、ライセンスだけ買ってレガシーパス変換で4.2使えてウィルス定義も更新されているから勧めるのだけど・・・
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 20:51:41.54ID:hHmzs5LZ
>>785
canon-its、vector、どちらもまだダウンロード可能
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/27(月) 22:51:35.22ID:mVtoeDqZ
× キャノン
〇 キヤノン
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 05:28:46.91ID:9cWrg6nF
>>780
2013の定義でも9でオフライン更新可能だったよ
AVGアルアルだがw
公式は8/14から18以外打ち切り宣言してる
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 16:23:48.01ID:e+52Xq6f
Otter Browser RC 12 ついにリリース!
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1972179.html
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 16:35:05.44ID:hHMUrRXO
>>793
Operaと同じでYoutubeすら見られないんだが
何でこんなブラウザーを持ち上げるのかまったく判らん
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 12:06:51.53ID:OGwFOxDv
まだRCだからね、全設定GUIで設定できるようになれば評価変わると思うよ
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/08(土) 21:52:23.39ID:lsIjS7/+
Windows2000で使えてTLS対応してるwgetコマンドってないのかな?
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/15(土) 15:59:20.01ID:oIHSWGF9
VMware上だけどバニラアップデートまでこぎ着けた
先人達ありがとう
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/16(日) 22:21:54.56ID:UAS828SR
Win2000 HfSlip Image キット 日本語版 RC15g 2017年12月版リリース
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1972441.html
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/17(月) 11:19:50.91ID:14cUIwRu
試しにダウンロードして観たけど
ハッシュ値(MD5、SHA-1)どちらも違ってるけど
______________ MD5_____________________________ SHA-1
w2khfpkvpd.cab 6d9f02aa2501e46207a46a6275ba73d1 330fa1e997d4bfcd4863f465e675b7de90c541aa
W2KHFPKVPD.cab C479075C491508DCCA889C8981954FA8 81D3FBC7C1DE45A36BB5A1675703A1797D20F50C

アップミスなんじゃ?(よくある事)
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 18:07:11.43ID:/6JFvMrf
ぉぉぅ……、AVG9.0のオールランゲージ版発掘したと思ったら、もう打ち切りだったのか
定義ファイルのサイトが消えてる理由はそういう事だったのか……(´・ω・`)
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 20:08:49.01ID:FyE6v7kR
えっwと思ったらなるほど古いやつの定義ファイル全部消されてるんだな
最終7月の後から落とそうと思ってたがw
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 21:43:12.20ID:/6JFvMrf
AVGの古い定義ファイルなら、webアーカイブかgoogleキャッシュから回収出来るんじゃないかな
昨日9.0用のを発掘した
更新日が同じだったから、どういう事だろうと、こちらに確認しに来た次第です
まぁVMware上の2000だから、ほぼ要らないんだけど、2000が動く環境、GPU以外残ってるし……
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 22:01:40.23ID:/6JFvMrf
AVGの古い定義ファイル、じゃなくて、古いAVGの定義ファイル、が正しいか
にしても、GPU……

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

したくなってきたw
もう目星も付けてしまった
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/25(火) 09:49:51.77ID:Ap+wF50H
FirefOx10はもう終了だな。yahooが終了、google画像検索もおかしい。
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/26(水) 22:39:17.26ID:X/5IbT83
>>810
まだPale Moon 26.5.0 for win2000使ってないの?
https://win2kuse.wiki.fc2.com/
TLS 1.2も選択できるから、Yahoo!も問題ない。
UA 「Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.9) Gecko/20100101 Firefox/45.9」で、
5chやaddons.mozilla.orgでもちゃんと表示される。
7月のアップデートで、終了しない問題も解決してる。
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/28(金) 22:48:48.67ID:1RE7r9hN
15年前に買った2000をまだサブで使ってるけど、メモリが64MB+増設128MBの192MBなんだな
で、FireFoxで80MB以上メモリを占めてるけど、増設してなかったらまともに動作しなかった?

win10だとFireFox最新版で700〜800MBも使ってるけど・・・
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 01:12:39.77ID:/bf+kBRN
バージョンにもよるんじゃね。
SSE2非対応の48辺りだと、2〜3GBでようやく足りてる感じ。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 01:22:05.14ID:eiz8A/Rw
>>813
CPUや拡張機能の数も関係あると思うが、RAM 512MBでFirefox ESR 10.0.12はそうとう重たかった。

うちのは、ヤフオクで落としたA4ノート。Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz。
入手時のRAM = 512MB。製造販売は2001年。落札は2005年頃。
ただし、1993年以来Macメインだったので、ちゃんと使い始めたのは、すでに2Kのサポート終了が迫った2008年頃。
iPadやiPhoneでAppleが盛り返す前で、「やっぱりWindowsも触れた方がいいか」といった程度の動機。
上の方で交わされている2Kが不安定だった(頃)云々の話はまったく知らない。

ブラウザは、IE6、PM 3.6.32と使い、Fx ESR 10.0.12をインストールした。
2009年にWin7デスクトップを買った後のこと。
前の2つよりサポート期間が長くて可能になった事も多かったが、
起動はするものの重くて「まとも」(Win7上のFxと較べて)には使えなかった。
マイクロソフトによるXPの延長サポートも過ぎた2014年夏に、これまたオクで落札し(送料込710円)
最大可能搭載量の1GBに増設したところ、Fx10が実にスムーズに動くようになった。
“Free Memory”はもちろん、“Firefox Preloader”まで使ってはいたけど。
Mac歴25年の自分にはこの2Kが自分にとって初めてのWin機で、09年に7機に移行したため、
XPもVistaも触ったことが無い。拡張カーネルの導入は敷居が高く、いまもバニラ。
MacとWin7デスクトップと同サブノートと併用しているけれども、今となっては愛着がある。
無線LANも問題ないし、マシンが壊れるまでは使うつもり。

今年5月にPM 26.5.0 for 2Kをインストールして使い始めたら、Win7上のPMと同じくらい軽くて速いし、
より新しいアドオンも使えるしで、もうFx10には戻れなくなった。
そうこうしていたら、Yahooが10月にTSL 1.0&1.1をサポート終了するという事で、
TSL 1.2に対応していないFx10は(IE11も)来月でお役御免になる。
https://security.yahoo.co.jp/news/tls12.html
追随するところもあるだろう。1.2に対応しているPM 26.5.0では「対処は不要です」と表示される。

Fx ESR 10.0.12は、拡張機能ともどもバックアップしてあるけど、アンインストールした方がいいかな?
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 17:06:21.75ID:Y52Q1ZXw
実に良いOSだったよね。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 17:53:19.58ID:MBD3wkHh
東京オリンピックのボランティア募集サイトには繋がらないよね?
繋ぎたくもないけど
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/29(土) 21:46:04.15ID:BIBH13jP
7820x買ったけど2000動かしてみたいねえ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 09:52:23.19ID:1MjomM0C
Firefox27を入れたけど、ヤフオクを見てるとちょくちょくCPU100%が1,2分ぐらい続いてフリーズ状態になる。
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 14:59:53.57ID:6qtaIcRK
intelはスカイラーク以降は無理なんじゃなかったっけ?
てーか雷禅も無理だったのかな
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 20:25:51.03ID:AeXZtAhV
X299いけるっぽいので
7820x
TITAN X
LANポート増設
EVGA X299 DARK
PS/2のキーボードとマウス
で行こうと思います 2000いじるの2011年以来だからとても不安だけどとりあえずやってみます
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/30(日) 20:27:47.82ID:AeXZtAhV
エディションはadv serverです
出来ればdatacenter serverがよかったけどライセンス手に入れられないっぽいので
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 11:41:32.12ID:wZX0grMr
>>811
ここに書いてある通り日本語化してみたけど、US以外選択出来ない
アドオンも成功してるのになあ・・・何が悪いんだろう?
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 11:46:46.43ID:Zd2YwLre
>>826
about:config
locale en を jpに

というか、調べれば出てくるでしょ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/03(水) 13:50:30.42ID:wZX0grMr
>>827
有難う。26.5の言語パックを入れて無いのが原因ですた(公式アーカイブに有りました)
811のサイト、はしょって書いて有るから判り難かったです
前からPale Moon使ってる人には当たり前みたいですが
0830815
垢版 |
2018/10/05(金) 03:59:01.07ID:l/SJDlnp
>>829
当該のWikiにlanguage packを使って日本語化する方法を追記しておきました。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 16:08:33.49ID:mDkxAlMu
もう駄目だー
ヤフーも楽天もTSL1.1排除でほとんどつながらなくなった
他のサイトも続々と繋がらない所が増えている
XPは無理すればいけるらしいけど、2000はもう無理・・・
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 16:35:35.57ID:LcV0wPjE
>>831
そんなあなたに拡張カーネル

つか、ブラウザなに使ってるの?
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 19:14:04.65ID:mYRKxw9E
もうこの時代、素の2kじゃ無理だろ色々と。
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/05(金) 21:58:37.38ID:mDkxAlMu
>>832
Firefox 12
なので>724にあったPale Moon 26.5.0-20180718.を使ってみたら一応繋がった
でも重ーい。自分のPCのスペックとメモリでこれを常用は無理。非常用に使おうかなと。
0835sage
垢版 |
2018/10/06(土) 03:05:44.75ID:uyYz7ZzG
W2KHFPKVRB.cab修復まだぁ?
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/06(土) 11:08:09.45ID:mkW67e9T
YOUTUBEが再生できなくなってしまった。
使用可能な動画フォーマットを認識できません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況