X



Windows2000を使いつづけるスレ その279 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/10(金) 17:42:33.23ID:JIz7kGtJ
W2kことWindows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412225750/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1345793768/
Windows2000専用質問スレ PC初心者板 No.02
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153361385/
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 03:53:13.83ID:6uw8e6FQ
WinCDEmuのVer3.6でええやん
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 09:01:42.04ID:25fnR1F6
>>102
DaemonTools 3.47使ってる
そもそもヘルプを見る限りWindows2000対応みたいだけど?
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 13:29:50.82ID:tBIb6crL
>>104
マジ?WINDOWS2000で?
俺のインストールできない
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 15:03:34.66ID:tBIb6crL
前にあったWINDOWS2000セットアップマニュアルに
このDaemonTools3.47の一文を追加しておくべきだと思う
「使いたい奴は拡張カーネルを入れる前に必ず入れておけ」と

WMPなんかの項目よりこれの方がずっと重要だと思う
動画プレーヤーなんかは後からいくらでも入れられるわけだし
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 15:20:44.00ID:i0veAodK
>>107
daemontoolってそんな頻繁に使うもんかな?
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 16:00:49.25ID:tBIb6crL
>>810
正直、理性のある大人はあんまり使わないと思う
いつまでも子供の心の残ってる奴が入れたがるソフトかな

つまり「WINDOWS2000に改造を施して使い続けてやろう」
みたいなことを考える奴らが好むソフト
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 16:06:01.38ID:tBIb6crL
>>108
正直、理性のある大人はあんまり使わないと思う
いつまでも子供の心の残ってる奴が入れたがるソフトかな

つまり「WINDOWS2000に改造を施して使い続けてやろう」
みたいなことを考える奴らが好むソフト

こうだった。810ってなんなんだ俺

こうだった
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 16:44:27.32ID:V4/clAyU
VCD使っているのでdaemon3.47入らないの知らなかった
プロテクトエミュレーション機能とアナログCDDA OUTを使わないなら
他のソフトで良い気もするが
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 16:57:29.28ID:tBIb6crL
>>111
いや、「直列6気筒がないなら、V型6気筒に乗れ」
っていうのと同じで、確かに今はほかの選択肢もあるんだけれども
DaemonTools3.47っていうのは、いわゆる往年の名機だから
「やっぱりこれでないとしっくり来ない」っていう奴もいるわけなのさ
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 18:05:01.85ID:Ne/jCToO
>>102
拡張カーネルからDebug Data削除したバージョンから3.4.7の動作に不具合があるんだよな
一応、過去の拡張カーネルにはあったDebug Dataを埋め込めば3.4.7は正常に動作するよ
バイナリエディタでntdll直接編集するからお勧めはしないけど
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 18:59:30.06ID:ngu+fYPz
>>113
そのDebug Dataが削除されていない最後のバージョンというのは
いくつになりますでしょうか?
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 20:04:44.15ID:ngu+fYPz
>>116
2.0mとか、その前の安定版の1.8jとかは
今回の新リリースなどとは違う簡易版だと思いますが
この簡易版というのは
正式版に対してどういうものが省略されているのでしょうか?
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 20:27:51.14ID:Ne/jCToO
>>117
さすがにそれは作者に聞いてください
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/18(月) 20:57:05.46ID:ngu+fYPz
>>118
十分参考になりました。ありがとうございます

しかし1.8系は簡易版だと言っても
その延長線上に2.0mがあり
今回の新バージョンはそれの発展改良型の訳だから
一概に1.8系を機能省略型だとは断じられないですね・・・
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/20(水) 17:22:54.07ID:6UdQTi3h
自分でできる 俺環(おれかん)で発生する拡張カーネルの障害の原因調査方法
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1979072.html
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 05:17:31.88ID:bf4GHoHQ
AMD Ryzenに固定されたVME
2017年6月11日 投稿 Michal Necasek

予想通り、AMDはRyzenプロセッサに影響を与えたVMEの問題を修正しました。 修正プログラムはAGESA 1.0.0.6の一部としてマイクロコードパッチの形で出荷され、
現在BIOSアップデートの一部としてOEMによってロールアウトされています。 つまり、OEMや
ボードによっては、特定のシステムに対して修正プログラムを適用できるかどうかが今日では
わかりません。

固定マイクロコードのパッチレベルは8001126以上です。 古いマイクロコードリビジョン
800111C(AGESA 1.0.0.4aの一部)はVMEに問題があることが知られています。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 08:41:20.96ID:450AjLlP
もう少し待った方がいいかな
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 13:11:39.37ID:n08vC+Pb
v2.9f以降ブラウザがフリーズすると言う話なら家の環境では問題ないよ
100%発生するならもっと騒ぎになってるでしょうし
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 14:22:17.81ID:CfX2Ls28
セキュリティソフトとの相性の可能性が高いと思う
俺も忙しかったのと検証ミス重なってBWC氏を混乱させてしまったが
問題のDLLは特定したので、その内に対策してくれるかも
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 09:12:53.83ID:08IRJfyZ
Windows 2000 拡張カーネル v2.9h リリース
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1979678.html
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 10:08:27.68ID:ebQXLqZS
>>126
オプションが増えると何時もちょい悩むんだけど、説明が表示されるのはいいね!(判ったとは言ってない)
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 14:29:38.08ID:+itgScXu
>>126
v2.9f2 を v2.9h に差し替えたらSSE2が無くても動くと公言しているHDD SMART表示アプリ
CrystalDiskInfo DiskInfo32.exe 最新8.0.0 が
例外番号c000001d (不正な命令) を出して動かなくなりました

hを削除してf2に戻したら復活。関数無効化設定はどちらも全チェックオフ
難易度が高そうなoffice2000やfirefoxやMPC-HCはhでも動きました
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 14:54:18.06ID:FDxaJ9as
>>129
Office2000は素のWindows2000でも動くから問題ないかと。
Firefoxのversionはいくつかは知らないけど。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 10:59:23.87ID:sbvto8/h
>>129
拡張カーネルや魔改造版 Windows 2000の設定変更などで異常が出るときのトラブルシューティング
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1979809.html
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 11:33:40.92ID:fR6GRbq6
hのkernel32はバグ持ちだよ、SSE2関係なくうちも動かなくなったアプリあり
トラブルシューティング意味無い
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 12:28:12.10ID:7cT8Md95
拡張カーネルに同梱のgdiplus.dllがSSE2命令を使ってるのが原因らしいので
v2.8hを入れたうえでgdiplus.dllだけ前のバージョンに戻してみればはっきりすると思う
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 15:04:53.88ID:UeDS6u7J
PC-98版Windows2000でコンパクトフラッシュをHDDとして扱いたいが、
PC-98版Windows2000では NonRemovableMedia値が無視されるという
噂があるがどうなんだろう?
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 15:06:53.18ID:UeDS6u7J
PC-AT版のWindows2000はリムーバルディスク扱いのCFにも
インストール可能ですが、PC-98版はブロックされるみたいですね。
ディスクドライバの改造が必要かな?
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 17:02:19.02ID:2WGz1ArB
Windows 2000 拡張カーネル v2.9h4 リリース
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1979853.html
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/15(金) 19:44:50.92ID:G9jZMAk2
>>134
17〜8年位前にRa43でCFにWin2k入れて運用してた
細かい事はもう忘れたけど、リムーバブルディスク判定でもインストールは出来たよ
そのままだとWindowUpdateできないので、後からIBM Microdriveのドライバでローカルディスク化した記憶がある
ググってくれ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 19:10:06.96ID:bw+yvKYO
h5にしたらmpc-hcやbeが動かない
「gdiplus.dllがない」と言われる
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:19.17ID:D10l/zQb
>>139
hc落として起動させてみたけど
問題ないっすね
全関数ON、SSE2のgdiplus使用、Wsockはxp使わないでinst
0142141
垢版 |
2019/03/16(土) 20:57:22.74ID:7lfAhuuu
29iでもやったけど問題なし
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/17(日) 19:57:14.27ID:V6w4mxrw
>>139
タイムスタンプが最新のGDIPLUS.DLLを%SystemRoot%\System32フォルダーにコピー
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 20:57:16.42ID:xoG8QMmE
PC98用拡張カーネル実験、Firefox 52.9.0 ESR を動かしてみた
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1980419.html
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/29(金) 12:48:53.99ID:cYb4RXRd
Windows 2000 拡張カーネル v3.0 リリース
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1980720.html
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/30(土) 04:31:24.37ID:PeL1X3TL
Windows 2000 拡張カーネル for PC98
PC9821向け Windows 2000 拡張カーネル v3.0リリースしました

x86(AT版)との違いは以下の通りです
・一部のDLLのBASEアドレスが異なる
・マシンスペックが基本的に低いため、SSE / SSE2 対応などに注意する必要がある。

例えば、 Firefox 52.9.0 は SSE2 専用命令を使ってるため
Pentium 3 にCPUを載せ換えた 98MateR じゃないと起動できません。

Windows 2000 拡張カーネル for PC98
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1980726.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/09(火) 18:46:40.70ID:T22ETxlv
拡張カーネル v2.9i / v3.0a 障害解決 FAQ
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1981217.html
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/08(水) 18:20:18.32ID:DvM5khO9
2000でAVG9.0って今でも使えるんですか?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/09(木) 22:59:46.25ID:gZrLNAwK
Firefox48入れてるけど、最近ページの読み込み始めが30秒〜1分ぐらいいちいち止まって、実用上問題がある。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/11(土) 03:43:04.65ID:/E8NJ5U3
>>151
「firefox http2 無効」で検索みたいな話?
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:00.49ID:/xrREddH
>>152
効果なしでした。
>>153
なんか直った気がします。
ありがとうございました。
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/03(月) 07:13:35.11ID:P2D3cuk2
前スレに出ていたProxomitron Rebornはいい感じ
TLS1.2に対応しているプロキシなのでTLS1.2非対応ブラウザもそのまま使える
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 18:41:03.91ID:y9Dj+8X9
Chrome 69互換ブラウザ、奇虎360 Extreme Browser を Windows 2000で 試してみた
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1984922.html
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/11(木) 02:59:23.49ID:WhwWuaey
Chrome 69互換ブラウザ、奇虎360 Extreme Browser を Windows 2000で 試してみた その2
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1985000.html
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 20:15:39.40ID:gpAy9/cm
2000 server ただのserver 
魔改造2000 でインストールしたら 4Gの壁破れるのかとずっと思ってたが
OSからは4Gなんだな
Windows 2000 Advanced Server ベースじゃないとやっぱりだめなのか

いまからアドバンスサーバー手に入れるのって大変そう
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/03(土) 20:57:49.01ID:gpAy9/cm
>>159
なにそれ?
教えていただけませんか?
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/04(日) 18:37:57.08ID:EghTIngW
できたよ
ありがとう
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 12:34:13.14ID:U3ZtF5gp
Windows 2000のIE6SP1で TLS 1.2 が本当に使えないのか調べてみた
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1985906.html

Windowsには、WinInetとWinHttpの2つのHTTPスタックがあります

前の記事でWINHTTPを使ったプログラムではWin2000でもTLS 1.2 に接続できたのに IE6で
は接続できなかったのは、WININET を使っているからです。
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/04(水) 09:09:44.57ID:ziu2D/+K
IE6が使えたとしてもそれを蹴っ飛ばすサイトは多い
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 02:05:33.23ID:7taQ7y54
Windows 2000 拡張カーネル v3.0d リリース
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1987593.html

Windows 2000 拡張カーネル v3.0e リリース
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1987662.html
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/01(火) 22:32:18.82ID:YUjeityw
GIMP portableの2000に対応してる最終Verってどれ?
通常のは2.6.7は起動できたけどportableじゃ2.6.6でも起動できなかった
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/01(火) 23:05:04.32ID:l30GpF9C
>>165
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1198771.html
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/01(火) 23:32:31.92ID:YUjeityw
おとなしく素直に2.6.7使う事にします……
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 19:03:48.16ID:hKbmo5YU
半年ぐらいXPに移転してたんだが、2000の方がなんか良いや
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 00:28:03.74ID:NDOi967w
そりゃあ2000が一番使いやすいよ
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/15(火) 23:47:16.12ID:m4NkXb4n
2000に戻ってはいないんですけどねw。新しいHDDにインストールし直さないと使い続けられない。
XPは関連づけがおかしい。
書類を開くとちゃんと指定したアプリケーションで開くけどアイコンが違うとか、書類名が前のままとか。
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/16(水) 00:34:14.79ID:XW1Pmq57
>>172
アイコンキャッシュがおかしいか
プログラムの設定>アイコン
を変えるとよいかと
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/27(日) 20:49:56.93ID:gFSHvOFi
>>173
キャッシュ捨てたけど、直らなかった。
>プログラムの設定
それは多分xpではないと思う。
フォルダオプションで拡張子ごとの関連づけ設定があるけど、アイコンを選ぶ事はできるけど正常に変わらなかったよ。
そもそもそういう問題ではなく、システム的にデフォルト値が間違ってて直しようがない。
仕方なく、間違えてるアプリをアンインストールしたら正常値に書き変わった。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/28(月) 08:03:07.08ID:FK9PR5Fw
WinXP以降はユーザーの切り替えをより厳密にして、
関連付けの設定も複数ヶ所保存されるからな。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/20(水) 12:59:16.96ID:BOjxdjvj
Windows2000をそのまま普通に入れたいがPCがない
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:22:12.55ID:beMgLPEg
2000は凄かった。フリーズが 2年位使ってて、1回あったかどうか

なんかおかしくなっちゃった?w 再インストールした覚えがないな。
個人用の98と、業務用のNTの最初の統合モデルだから、ぶっきらぼうだったけど、理屈がわかると単純で頑丈。
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:24:34.89ID:beMgLPEg
今のwinndowsは、余計なお世話が多すぎて、却って使いづらい 余計なことはしなくていいがな。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:35:06.46ID:Rp3WO7Ux
>>179
今に始まったことじゃなく初めから使いにくいのがWindowsですよ。
それは誰しも認識してるので、ユーティリティーで支えられていた現実があるが
使いにくいパソコンを自分流にカスタマイズってが昔からあったわけだろ。
プログラム作れる連中はWindowsから抜けてるからね。
今じゃWindowsで便利になるソフトがなくなってる。
結果、マイクロソフトに頼ることになるが基本的に便利だったことないからね
ストレスが増える結果にしかならない。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/21(木) 04:36:15.53ID:Xwh18FY8
8やVistaは使ったことはないから分からんが、デバイスドライバのアップデートしようとして、カーネルごと落ちる・・・なんてのは、今はもうないんじゃ?
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 22:50:20.43ID:SRi5j4SV
Windows8.1 10を使っていて最大の不満は・・・
時々HDDをゴリゴリゴリゴリ
延々とゴリゴリゴリゴリ
あと、起動時にネットワーク切断を繰り返すことがある
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/23(土) 23:51:18.36ID:pM7q4q/c
>>182
そう、それ嫌なんだよね。
数分PCから離れてるとすぐ何か作業(多分デフラグあたり)を
始めて、戻った時にはCPUファンがギュンギュン回ってる。
2kはこういう余計な事はしない。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 02:41:45.63ID:rSOQuFi6
自動Defragって、サービスで停止させられなかったかな?
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 17:31:00.42ID:FECvktiC
メーカーリカバリ−CDで入れたwindows2000(単純コピーするだけのタイプ)と、
汎用インストールディスクでインストールするのとで、安定性とか変わりますか?
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/24(日) 18:51:10.42ID:J6n//iLs
>>186
何をしようとしてるのか分からんが、メーカーPCのリカバリは、メーカーPCのドライバやアプリが入ってんじゃないかな?

自作ならスタンドアローンでいいけど。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/01(日) 17:19:54.15ID:cA+jlxcv
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1991035.html
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 09:39:02.07ID:ZrHDFMG/
>>187
新規インストールするなら安定させたい。
純正リカバリ−で使ってたが、途中で音が出なくなったから
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 10:30:02.42ID:McfC/A48
>>189
サウンドボードのドライバの問題では?
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/01(水) 23:35:29.61ID:RpvKcGa1
  ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
              i"\ ))
              | 8  )               
  −=≡       ∩-''"
 −=≡ __(_ ゚д゚)彡 
−=≡〃(\ ∞ ,⊂彡
 −=≡ `ヽ)_ノ⌒)
  −=≡   c し'




              i"\ ))
              | 8  )               
  −=≡       ∩-''"
 −=≡ __(_゚д゚ )彡 
−=≡〃(\ ∞ ,⊂彡
 −=≡ `ヽ)_ノ⌒)
  −=≡   c し'
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/01(土) 10:05:30.80ID:95hWMO8Y
Win7もサポート止まったレトロOS。さぁ今こそWin7へ乗り換えろ
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/01(土) 21:24:52.17ID:H3zd8iB2
KM74-g22-20180718.win2000.7z
palemoon-26.5.0-20180718.win2000.7z
更新してた。日付表記を変更しないレベルみたいだが。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 13:00:08.52ID:d9Tthlvt
2000のインストールディスク、結構高いな
100円200円レベルかと思ってた
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 00:46:36.50ID:iPreLgJh
YouTubeの旧UIでサポート終了のアラートが出てるが、新UIのみになったら
640x360、VP8、Vorbis動画は生き残るのだろうか?
Pale Moon v26.5.0でもそれなら再生できるんだよね…
(上記のフォーマットを直接選べる引数やスクリプトはあるのかね?)
まぁバニラ環境が必要な状況でYouTubeなんてあきらめろって話でもあるけどw

ちなみにそのアラートを消したい場合は
userContent.css
を用意して、
@-moz-document domain("www.youtube.com") {
#old-browser-alert{
display: none !important;
}
}
とでも記載しとけばいい。
またアドブロック系のアドオンを入れているなら、例えばuBlock Originなら
www.youtube.com###old-browser-alert
と追加しても消える。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 18:42:11.30ID:iPreLgJh
そもそもv26.5.0は新UIが使えないことを思い出した。ダメじゃん…
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:05:52.17ID:KG5MX0jw
新UI強制より先にVP8再生ができなくなってた…
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/28(金) 08:03:50.04ID:umevt/kG
とうとう旧UIだと配信のチャット欄表示できなくなったな
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/06(金) 06:45:06.84ID:0PGQ11SX
Win7の外付けHDDを整理していて、zip形式でダウンロードしたものの解凍パスを忘れたまま放置していた
2005年頃のファイルを見つけた。
Winで、無料の圧縮ファイルのパスワード解析ソフトといえば、かつては"Pika Zip"(2003)だったらしい。
しかし、10年ほど前、Windows7で別のzipファイルを解析すべく頑張ってみたが、使い物にならなかった。
どうやら、辞書登録が必要なのだが、本体はダウンロードできるものの、肝心の「辞書」がすでに入手不可能。
https://freesoft-100.com/review/pika_zip.php
去年の段階で、"Lhaplus"と比較して速いなどと推奨しているブログも有ったりする。
https://jill-tone.com/forgot_pass_zip/
そうした記載はないが、辞書もダウンロードしてあることが前提なのだろうか?(続く)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況