X



Classic Shell part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 17:37:15.65ID:1XJFM9PO
>>384
QTTabBar みたいにツールバーの背景色を指定できるソフトを使う
1809から動作が怪しいがタブ化すると便利だぞ
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 15:46:56.65ID:iMqw0+Rg
どうしてもわからんので助けて
最近のwin10更新から頻繁にPCが落ちるようになった
もしやと思ってこれを最新版にしたら直った

ところが今まで全く問題なく出てたclassic explorerの方が表示されなくなってしまった
IEを見ると、アドインとしてインストールはされているんだが、アドイン管理の画面でチェックボックスがONにできない
IEアドインのclassic explorer settingも無効になっている

エクスプローラー上で右クリックしてもホタテマーク?みたいな設定アイコンが表示されない
7初期からこのソフト重宝してて、自分好みにかなり使い込んでたけどこんなこと始めてだ

だからwin10は嫌なんだよなあ
でも、最近は7に載せ替えそのものができないPCが増えてるので、止むを得ずwin10も使ってる
このソフト使えなくなったら死活問題です困った
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 15:51:47.43ID:iMqw0+Rg
ごめん、一箇所修正

× IEアドインのclassic explorer settingも無効になっている
○ IEのアドオンの管理で見ると、classic explorer settingは有効になっているが、利用不可になっている
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 15:56:13.10ID:+ylbLRyd
エクスプローラのアドオンはIEのアドオン管理で弄ると動かなくなる
IE起動時にアドオンガーと言い出したらそっと閉じるのがお約束
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 17:13:19.26ID:FW8dHhx1
試しに4.4.131から4.3.1に戻してみたけど同じで改善されなかった
俺の場合、予備機(同じ環境の別PC)でも症状は同じだから、やっぱり直近のWin10更新側に問題があるんだろうな
まあ、こういう各所で起きる症状に対応するのが疲れて本家は撤退したんだろうけど

Win10にclassic Shellがあれば、なんとか使っていけるんだけどwin10は、何をどんだけ調整してもゾンビにように自動更新が復活してしまう
あらゆる調整事項を調べて、更新停止のアプリを入れたりしても、しばらくたつと、特に大型アップデートの時、部分的にではあれ強制的に更新される
少なくともそれさえやめてくれれば、古いwin10とその状態で安定したclassic Shellでしのげるんだが・・・

今ある7のPCを大事にするしかないなorz
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 18:04:19.27ID:ptWRaJ/n
それな
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 19:38:22.76ID:6mJtoeCy
8.1に逃げるという手もあるぞ
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/20(土) 23:58:16.69ID:FW8dHhx1
>>392
以前は、win10のPCを買って7に自力でダウングレードしてた
でもドライバ類が集まらなくなってきたのと、7自体のインストールが途中で進まなくなることが多く諦めてた
10から8.1へのダウングレードって簡単かな?
10と8.1ならドライバは共通かな。で、8.1で安定したclassicShellを当てれば、たしかにいいかも
コロンブスの卵というか、ちょっといいヒント聞いたかもしれないw
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 09:44:12.65ID:QQ+vcIsf
Win7はインストイメージがUSB3.0ドライバを持っていないからインスト途中で止まる問題があったけど8.1ならそれはない
ドライバも8.1ならまあ大丈夫だろう
ただ、現行CPU(第7世代から)は7 8.1はサポート外でインストはできてもWinUpdateが出来ない制限がある
それを解除する方法もあることはあるけど正規使用法ではない
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 13:36:56.49ID:aQsKCUcz
>>393
もともとダウンロード権があるかどうかもあるしメディアがないと簡単ではない。
ダウングレード権という権利であってダウングレードは
新規でインストールしてください。
メディアがあるようなのだと初めからドライバー含めて用意してあると思うけど
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 14:03:10.63ID:UU2aTFeE
インテルだけがCPUメーカーではないよ
あそこも最近いろいろとおかしくなってきているから
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 16:17:56.62ID:oLcwG7AB
先輩諸兄のヒントを元に、8と8.1をインストしてみました。
ただやはりドライバが、10はあるけど、それ以外は用意してなくてもちろん10用のものを7や8に当てることもNGというのが多く諦めましたorz
今回のPCでは、不明のドライバがいくつもあるのはまあしかたないが、無線LANも動かないので(例:Qualcomm Atheros QCA9377とかは、10用のドライバしかなく、Atheros汎用タイプのドライバをいくつか試したがすべてNG)

でも、いろいろ調べてみたら、実は8.1が一番安定してて10の自動更新に愛想を尽かして8.1に戻してるって人は多いみたいで、目からウロコ
8.1+Classic Shellが最強なような気がしてきたので、今後この方向で整備します
いろいろ有用なヒントありがとうございました!
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 17:22:56.29ID:fj/iLM4R
>>387
> IEアドインのclassic explorer settingも無効になっている
これはIEの右クリックメニュー部分に Classic Explorer の設定画面を開くための項目を追加する物なので無効でも構わない。
必要なのは、それ以外の3個。
でも今は全て無効にする。

次にインターネットのプロパティの詳細設定タブを開き、スクロールバーを中央付近まで下げ、項目名:ブラウズ の中の ”サード パーティ製のブラウザー拡張を有効にする” の項目の状態を確認。
チェックが入っていなければチェックを入れて設定を保存後、OSを再起動。
既にチェックが入っていたら、一旦チェックを外して設定を保存後、OSを再起動。その後 ”サード パーティ製のブラウザー拡張を有効にする” の項目のチェックを入れて設定を保存後、OSを再起動。

その後アドオンの設定画面から3個のアドオンを有効にする。
この時点でエクスプローラーに ”Classic Explorer Bar” の項目が復活していなければ、OSを再起動後に再度確認。

これで駄目なら、この手順の順番を適当に変えて確認しなおす。
俺の場合は結局、IEの再インストール後 → ”サード パーティ製のブラウザー拡張を有効にする” → Classic Shellの再インストール で復活。
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/04(日) 18:12:18.84ID:E1i7ekCa
秀丸スタートメニュー Professional
https://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenupro.html
 秀丸スタートメニュー Professionalは、スタートメニューをクラシック風にするため
のソフトです。
 Windows7においては、標準のスタートメニューの設定ではクラシックスタイルにはでき
なくなりましたが、本ソフトウェアをインストールすると独自のクラシック風スタートメ
ニューを出せるようになります。
 Windows8においては、標準ではスタートボタンとスタートメニューが無くなりました
が、、本ソフトウェアをインストールすると独自のスタートボタンとスタートメニューを
出せるようになります。

 Professional版は、各種設定が可能です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/07(水) 22:46:51.54ID:0U7l5oQG
時代遅れのダサアイコンw
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/16(金) 20:26:13.07ID:+Z1X9RMY
Maintenance フォルダ 邪魔下
0405
垢版 |
2019/01/18(金) 16:11:33.84ID:98WjmtaA
ウィンドーズ8.1でタイトルバーの閉じるボタンの比率と配置を
クラシック表示する方法ってないのか?
右上の×ボタンだけ横長で広く配置されてるのがウザイんだが。
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/19(土) 14:53:30.19ID:7TXVk0bL
>>405 なんかレスが付かないようだが・・・logonUI.exeをサスペンドするか何か忘れたが、それをすると7っぽいウインドウデザインになるが、画面右側に変な領域が出来て使えないw
何か弄る方法があるのか知らんがメンドクサイので諦めているw
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/19(土) 17:30:08.63ID:mWwX6PRz
UltraUXThemePatcherでパッチ当てて7風のVisualStyle拾ってきて適応じゃだめなの
04081
垢版 |
2019/01/20(日) 12:40:03.28ID:BaLy8Jwo
よし、それでいったんやってみるか。
前にUXthemepatcher当てた時は
クラシック風にはなったが完全な旧クラシックにはなってなかったんだよな
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/21(月) 11:29:15.54ID:5ViIJnIK
俺がこのスレ立てたんだぜ! って主張するやつうざい死んでほしい
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/21(月) 12:24:35.83ID:46sIrwAi
ウィンドーズとか言ってる時点で変態なんだからわざわざ触る必要もなかろう
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/21(月) 12:56:27.97ID:mln2ivRt
>>407 Themeパッチは毎月のMSUpdateの度に戻さないと起動不能が恐いから面倒で入れてないw
04121
垢版 |
2019/01/21(月) 23:23:47.57ID:llLELlwr
>>409
本当は俺が建てたから、そいつ偽物
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 20:36:36.31ID:K7o9A550
>>413

でも、通常検索とコルタナが切り離されたのは朗報だな

これってレジストリやパワーシェル弄らなくても普通にコルタナを無効に出来るってことだよね?
04151
垢版 |
2019/01/26(土) 21:45:58.16ID:wOzXvjuN
みんな騙されるな ボクが本物の>>1です(´・ω・`)
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 15:12:54.23ID:rBpe4/Y9
MajorGeeks.comにOpen-Shell 4.4.133があるね
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 16:09:09.44ID:Mg7MUvuV
AppVeyor
ttp://ci.appveyor.com/project/passionate-coder/open-shell-menu/branch/master/artifacts
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:12:51.07ID:pVmV11Y5
417みたいな奴はgithub見てないのか読めないのか……
nightly buildとしてAppVeyorへのリンクも貼ってるのにな
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 15:56:18.56ID:l1eYMjMR
タスクバーのウィンドウ切り替えを早くボタン型にしてくれい
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 10:42:25.64ID:joJxBDRx
OpenShell入れてるマシンで今月のWindowsUpdate適用したら不調になりました。
デスクトップ遷移時に固まってしばらく入力を受け付けない状態に。
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 11:09:26.01ID:joJxBDRx
あー、すみません。検証しなおしたらOpenShellが原因ではないようです。
OpenShellのWindows起動時に自動起動をやめても異常に起動が重いままなので、他のスタートアップ処理が悪さしている可能性のほうが高いです。
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/20(土) 23:56:21.16ID:zFHh9/Us
>>43
>>173
>>298
>>359
今更だが‥‥
Windows10の「設定」→「プライバシー」→「全般」→「Windows追跡アプリの〜」をONにすると、表示されるかも
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/21(日) 21:56:35.54ID:VWyqhlND
>>421-422
自分も1903にしてからソフト開くのめっちゃ重くなったから
原因解明したら何が原因だったか教えてほしい
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/02(木) 19:55:18.53ID:2zcIk7c1
既出だったらすまん
Windows5月分更新したらClassicShellでエラー文?が出るようになったんだけど
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 01:03:27.47ID:18oFYrlw
行間読むとwindows updateの5月配信分?そもそもまだじゃなかったか?
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 01:08:43.82ID:fIBUuURS
だから5月分更新って何だってことだろ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 04:49:09.73ID:yJ++bEdI
Windows 10 18362.86 で特に問題無いな > Open-Shell
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 14:55:43.62ID:wWTHEBHD
5月分の意味が分かったとしても、だから何?っていう話だな
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:06:58.90ID:/BYEjyro
Windows8.1のPCだけど、今からインストールするならClassicShellとOpenShellのどっちにしておけばいいの?
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:14:44.98ID:yJ++bEdI
>>432
Open-ShellはWindows 10対応なだけで機能が増えてる訳じゃない、なので好きな方をどうぞ

言語ファイルは自前の使ってるから良く判らない
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 22:22:37.99ID:/BYEjyro
>>433
ありがとう
とりあえずClassic Shellの方をインストールした
言語ファイルはTranslationsってページにあるやつをダウンロード
バージョンは4.3.0だけど普通に日本語化できました
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:30:34.75ID:/DzBsdKr
ちょっと質問させて
Windows8.1 にClassic Shell4.3.1をインストールして使ってるんだけど
Windows7スタイルでスリープして復帰させると、自動的に左下のスタートメニューが開いてしまう
スリープからの復帰時、自動でスタートメニューを開かない状態にするにはどうしたらいい?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 09:08:11.37ID:hA05q/JO
なんだよ、Classic Shell更新止めてたのか…
10に移行しようと思ってたけど自衛しながら7使い続けるわ
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 14:34:46.12ID:8n+5a8BB
Open-Shell使えばいいだろ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 20:27:45.68ID:FlqGVwYZ
捻り過ぎて面白くないボケをかますような人が読む本だな
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:18:42.59ID:3lPw6DPO
1903でもクラシックスタートメニュー4.3.1使えてる。1809のときよりも快適になった。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/08(土) 23:13:04.79ID:D7I4R1TR
動作報告ありがとう!
そろそろ1903にするかな
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 16:03:18.57ID:8sCKOOPF
paypalから寄付しようとしたが日本からは受け付けないと言われたわ
0446421
垢版 |
2019/09/05(木) 03:49:55.82ID:6qZ07moV
>>424
超絶亀レスですが、フリーアンチウィルスソフトのAviraが悪さしてました!
Aviraがアップグレードしてくれたら異常に重いのが直りました。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 13:52:56.91ID:7XHlL++j
windows10でOpen-shell 4.4.131を使用してる

1903にしたら重くなったな
スタート押しても2秒ぐらい経たないとスタートメニューが開かない
起動直後はすぐ反応するんだが数時間使ってると重くなる

>>446の言うAviraは入れてないんだが
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 14:04:30.38ID:9mbCWfaN
HDD止まってるんじゃね
まあ、そんな見りゃ判ること書かないと思うがうちでは1903x64で何の問題も無いぞ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 21:42:19.63ID:1uxymUNW
>>447
いらない機能は切らないとメモリーが足りないのでは?
sandboxはアンインストールしてください。
ファイルはWindowsは保存しないでください。
ファイルが増えるとdefenderの起動直後のチェック時間がかなり長くなります。
Windows管理のファイルは減らすことです。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 23:48:12.12ID:7XHlL++j
設定→[Skin]タブ内の
「Show user picture」のチェックを外したら即開くようになりました
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 00:11:44.43ID:UOi9WVv6
user picture設定したら直ぐ開くんじゃね?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 14:49:23.76ID:CMicsk8Y
10でOpen-shellを使いたいのですが、日本語化がうまく行きません。
ProgramDataとProgramFilesのどちらにLanguages(日本語化)を置いても反映しない。
ちなみに全て最新のVerで、一連のこと(再起動等)はやっています。
なにか対処方法があれば教えてください。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:11:03.09ID:jcpoLECM
C:\Program Files\Open-Shell\ja-JP.dll
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:14:22.13ID:CMicsk8Y
>>453
誤解を招きすみません。
どちらもOpen-shellのフォルダには入れています。
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:26:44.69ID:CMicsk8Y
Open-Shell最新版と対をなす日本語化ファイルは、数字的にひとつ前のものでした。
お騒がせしました。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 07:26:44.20ID:1g8WxFXx
4.4.142
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:53.74ID:HlxCgJM2
「最近使ったファイル」に履歴が出てこなくなっちゃったけど同じような方いませんか?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 10:39:42.35ID:BM16ZIfw
>>457
Windows 10以外でOpenShell版使うと表示出来ないかもしれない
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 23:34:13.99ID:8UqZVQZ6
Open-shell使ったら7そっくりになると思ったがウインドウとかは変わらないんだね
ちょっとがっかり
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 23:40:38.65ID:Skj7iyaR
まあ、Windows 10も慣れれば使い良いものだよ
標準のスタートメニューだって8時代のどうしても使いたくない出来に比べればずいぶん良くなった
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:41:45.78ID:eDUYNGx4
>>460
メニューソフトをかぶせればなれる必要性はないでしょ。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:57:58.08ID:M+oygABT
仮に我慢してなれたとしてもいつまた変更されるかわからないしね
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 07:51:26.25ID:qWZacJmW
新しいUIに馴染めない老害爺ども
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:45:03.41ID:Y0oL/rL8
古いUIに馴染めない若害(中二病)ども
うーん語録が悪いな
失礼致しました
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:58:44.01ID:Y0oL/rL8
Open-shell
Windows10大型アップデートの時に消えるの?
また入れ直すの必要?
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:18:19.55ID:JPxPfzZz
>>465
必要に応じてOSが有効にするか聞いてくるからOKすれば動く

新しいものを拒み続けるのはただの老害
どんなものか知ったうえで選択するのが正しい年寄り
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:33:11.72ID:Y0oL/rL8
>>466
有り難う
一度入れたら
アンインストールする以外
きえないであってる?
スレチだけど
大型アップデート後
MSアカウント自動パスワード設定も
どうなるか知りたいよ
設定解除される?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:40:13.76ID:3T0Q+2t2
>>468
間違い指摘アリガチュー
語録→語呂
変換ミスター
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 20:40:12.93ID:46xphWxU
スタートボタンのWin7風持ってる人ちょーだい
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:48.94ID:z/IOUMGd
deviantArtで”Orb”で検索
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 11:03:03.93ID:5W2uRiBi
オレは1709にOpenShell 4_4_142入れて使ってる
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 19:32:25.04ID:6krgKH52
ずうっと異常なく動作してるからオープンシェルなんてのが出てるの気付かなかった
久しぶりに思い出して更新してないかスレッド検索したら・・・
クラシックShellに異常でない限り無理にオープンシェル入れる必要ないかな
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 23:01:57.99ID:MDfkHI+P
Classic ShellのDataCache.dbへの書き込みはしないほうがいいのでしょうか
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 16:44:21.33ID:E7SA8tgm
今回の2004にして再起動したら英語メッセージ出て
あぁ対応してないのか?と思ったら
ちゃんと再設定してsuccess!って出て感動した
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 09:40:42.04ID:6Pyy3GdH
OpenShell 4.4.142と4.4.145の違いって何?
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 10:13:01.16ID:QNxztTih
>>482
リリースしたヤツに聞いた方が早くね?
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 10:21:49.90ID:MwsrDEDJ
更新履歴読みなよ
修正項目多くてここじゃ書き切れない
あと148出てるから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況