X



Classic Shell part 3 [無断転載禁止]©2ch.net

0406名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/19(土) 14:53:30.19ID:7TXVk0bL
>>405 なんかレスが付かないようだが・・・logonUI.exeをサスペンドするか何か忘れたが、それをすると7っぽいウインドウデザインになるが、画面右側に変な領域が出来て使えないw
何か弄る方法があるのか知らんがメンドクサイので諦めているw
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/19(土) 17:30:08.63ID:mWwX6PRz
UltraUXThemePatcherでパッチ当てて7風のVisualStyle拾ってきて適応じゃだめなの
04081
垢版 |
2019/01/20(日) 12:40:03.28ID:BaLy8Jwo
よし、それでいったんやってみるか。
前にUXthemepatcher当てた時は
クラシック風にはなったが完全な旧クラシックにはなってなかったんだよな
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/21(月) 11:29:15.54ID:5ViIJnIK
俺がこのスレ立てたんだぜ! って主張するやつうざい死んでほしい
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/21(月) 12:24:35.83ID:46sIrwAi
ウィンドーズとか言ってる時点で変態なんだからわざわざ触る必要もなかろう
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/21(月) 12:56:27.97ID:mln2ivRt
>>407 Themeパッチは毎月のMSUpdateの度に戻さないと起動不能が恐いから面倒で入れてないw
04121
垢版 |
2019/01/21(月) 23:23:47.57ID:llLELlwr
>>409
本当は俺が建てたから、そいつ偽物
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/26(土) 20:36:36.31ID:K7o9A550
>>413

でも、通常検索とコルタナが切り離されたのは朗報だな

これってレジストリやパワーシェル弄らなくても普通にコルタナを無効に出来るってことだよね?
04151
垢版 |
2019/01/26(土) 21:45:58.16ID:wOzXvjuN
みんな騙されるな ボクが本物の>>1です(´・ω・`)
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 15:12:54.23ID:rBpe4/Y9
MajorGeeks.comにOpen-Shell 4.4.133があるね
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 16:09:09.44ID:Mg7MUvuV
AppVeyor
ttp://ci.appveyor.com/project/passionate-coder/open-shell-menu/branch/master/artifacts
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:12:51.07ID:pVmV11Y5
417みたいな奴はgithub見てないのか読めないのか……
nightly buildとしてAppVeyorへのリンクも貼ってるのにな
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 15:56:18.56ID:l1eYMjMR
タスクバーのウィンドウ切り替えを早くボタン型にしてくれい
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 10:42:25.64ID:joJxBDRx
OpenShell入れてるマシンで今月のWindowsUpdate適用したら不調になりました。
デスクトップ遷移時に固まってしばらく入力を受け付けない状態に。
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 11:09:26.01ID:joJxBDRx
あー、すみません。検証しなおしたらOpenShellが原因ではないようです。
OpenShellのWindows起動時に自動起動をやめても異常に起動が重いままなので、他のスタートアップ処理が悪さしている可能性のほうが高いです。
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/20(土) 23:56:21.16ID:zFHh9/Us
>>43
>>173
>>298
>>359
今更だが‥‥
Windows10の「設定」→「プライバシー」→「全般」→「Windows追跡アプリの〜」をONにすると、表示されるかも
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/21(日) 21:56:35.54ID:VWyqhlND
>>421-422
自分も1903にしてからソフト開くのめっちゃ重くなったから
原因解明したら何が原因だったか教えてほしい
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/02(木) 19:55:18.53ID:2zcIk7c1
既出だったらすまん
Windows5月分更新したらClassicShellでエラー文?が出るようになったんだけど
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 01:03:27.47ID:18oFYrlw
行間読むとwindows updateの5月配信分?そもそもまだじゃなかったか?
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 01:08:43.82ID:fIBUuURS
だから5月分更新って何だってことだろ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 04:49:09.73ID:yJ++bEdI
Windows 10 18362.86 で特に問題無いな > Open-Shell
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 14:55:43.62ID:wWTHEBHD
5月分の意味が分かったとしても、だから何?っていう話だな
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:06:58.90ID:/BYEjyro
Windows8.1のPCだけど、今からインストールするならClassicShellとOpenShellのどっちにしておけばいいの?
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 21:14:44.98ID:yJ++bEdI
>>432
Open-ShellはWindows 10対応なだけで機能が増えてる訳じゃない、なので好きな方をどうぞ

言語ファイルは自前の使ってるから良く判らない
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/04(土) 22:22:37.99ID:/BYEjyro
>>433
ありがとう
とりあえずClassic Shellの方をインストールした
言語ファイルはTranslationsってページにあるやつをダウンロード
バージョンは4.3.0だけど普通に日本語化できました
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/05(日) 15:30:34.75ID:/DzBsdKr
ちょっと質問させて
Windows8.1 にClassic Shell4.3.1をインストールして使ってるんだけど
Windows7スタイルでスリープして復帰させると、自動的に左下のスタートメニューが開いてしまう
スリープからの復帰時、自動でスタートメニューを開かない状態にするにはどうしたらいい?
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 09:08:11.37ID:hA05q/JO
なんだよ、Classic Shell更新止めてたのか…
10に移行しようと思ってたけど自衛しながら7使い続けるわ
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 14:34:46.12ID:8n+5a8BB
Open-Shell使えばいいだろ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 20:27:45.68ID:FlqGVwYZ
捻り過ぎて面白くないボケをかますような人が読む本だな
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/24(金) 17:18:42.59ID:3lPw6DPO
1903でもクラシックスタートメニュー4.3.1使えてる。1809のときよりも快適になった。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/08(土) 23:13:04.79ID:D7I4R1TR
動作報告ありがとう!
そろそろ1903にするかな
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 16:03:18.57ID:8sCKOOPF
paypalから寄付しようとしたが日本からは受け付けないと言われたわ
0446421
垢版 |
2019/09/05(木) 03:49:55.82ID:6qZ07moV
>>424
超絶亀レスですが、フリーアンチウィルスソフトのAviraが悪さしてました!
Aviraがアップグレードしてくれたら異常に重いのが直りました。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 13:52:56.91ID:7XHlL++j
windows10でOpen-shell 4.4.131を使用してる

1903にしたら重くなったな
スタート押しても2秒ぐらい経たないとスタートメニューが開かない
起動直後はすぐ反応するんだが数時間使ってると重くなる

>>446の言うAviraは入れてないんだが
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 14:04:30.38ID:9mbCWfaN
HDD止まってるんじゃね
まあ、そんな見りゃ判ること書かないと思うがうちでは1903x64で何の問題も無いぞ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 21:42:19.63ID:1uxymUNW
>>447
いらない機能は切らないとメモリーが足りないのでは?
sandboxはアンインストールしてください。
ファイルはWindowsは保存しないでください。
ファイルが増えるとdefenderの起動直後のチェック時間がかなり長くなります。
Windows管理のファイルは減らすことです。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 23:48:12.12ID:7XHlL++j
設定→[Skin]タブ内の
「Show user picture」のチェックを外したら即開くようになりました
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 00:11:44.43ID:UOi9WVv6
user picture設定したら直ぐ開くんじゃね?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 14:49:23.76ID:CMicsk8Y
10でOpen-shellを使いたいのですが、日本語化がうまく行きません。
ProgramDataとProgramFilesのどちらにLanguages(日本語化)を置いても反映しない。
ちなみに全て最新のVerで、一連のこと(再起動等)はやっています。
なにか対処方法があれば教えてください。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:11:03.09ID:jcpoLECM
C:\Program Files\Open-Shell\ja-JP.dll
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:14:22.13ID:CMicsk8Y
>>453
誤解を招きすみません。
どちらもOpen-shellのフォルダには入れています。
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:26:44.69ID:CMicsk8Y
Open-Shell最新版と対をなす日本語化ファイルは、数字的にひとつ前のものでした。
お騒がせしました。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 07:26:44.20ID:1g8WxFXx
4.4.142
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:53.74ID:HlxCgJM2
「最近使ったファイル」に履歴が出てこなくなっちゃったけど同じような方いませんか?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 10:39:42.35ID:BM16ZIfw
>>457
Windows 10以外でOpenShell版使うと表示出来ないかもしれない
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 23:34:13.99ID:8UqZVQZ6
Open-shell使ったら7そっくりになると思ったがウインドウとかは変わらないんだね
ちょっとがっかり
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 23:40:38.65ID:Skj7iyaR
まあ、Windows 10も慣れれば使い良いものだよ
標準のスタートメニューだって8時代のどうしても使いたくない出来に比べればずいぶん良くなった
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:41:45.78ID:eDUYNGx4
>>460
メニューソフトをかぶせればなれる必要性はないでしょ。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:57:58.08ID:M+oygABT
仮に我慢してなれたとしてもいつまた変更されるかわからないしね
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 07:51:26.25ID:qWZacJmW
新しいUIに馴染めない老害爺ども
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:45:03.41ID:Y0oL/rL8
古いUIに馴染めない若害(中二病)ども
うーん語録が悪いな
失礼致しました
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:58:44.01ID:Y0oL/rL8
Open-shell
Windows10大型アップデートの時に消えるの?
また入れ直すの必要?
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:18:19.55ID:JPxPfzZz
>>465
必要に応じてOSが有効にするか聞いてくるからOKすれば動く

新しいものを拒み続けるのはただの老害
どんなものか知ったうえで選択するのが正しい年寄り
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:33:11.72ID:Y0oL/rL8
>>466
有り難う
一度入れたら
アンインストールする以外
きえないであってる?
スレチだけど
大型アップデート後
MSアカウント自動パスワード設定も
どうなるか知りたいよ
設定解除される?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:40:13.76ID:3T0Q+2t2
>>468
間違い指摘アリガチュー
語録→語呂
変換ミスター
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 20:40:12.93ID:46xphWxU
スタートボタンのWin7風持ってる人ちょーだい
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:48.94ID:z/IOUMGd
deviantArtで”Orb”で検索
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 11:03:03.93ID:5W2uRiBi
オレは1709にOpenShell 4_4_142入れて使ってる
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 19:32:25.04ID:6krgKH52
ずうっと異常なく動作してるからオープンシェルなんてのが出てるの気付かなかった
久しぶりに思い出して更新してないかスレッド検索したら・・・
クラシックShellに異常でない限り無理にオープンシェル入れる必要ないかな
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 23:01:57.99ID:MDfkHI+P
Classic ShellのDataCache.dbへの書き込みはしないほうがいいのでしょうか
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 16:44:21.33ID:E7SA8tgm
今回の2004にして再起動したら英語メッセージ出て
あぁ対応してないのか?と思ったら
ちゃんと再設定してsuccess!って出て感動した
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 09:40:42.04ID:6Pyy3GdH
OpenShell 4.4.142と4.4.145の違いって何?
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 10:13:01.16ID:QNxztTih
>>482
リリースしたヤツに聞いた方が早くね?
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 10:21:49.90ID:MwsrDEDJ
更新履歴読みなよ
修正項目多くてここじゃ書き切れない
あと148出てるから
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 21:55:47.31ID:og2oCOyg
appveyorのArtifactsは半年で消えるから拾っとこう
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 07:22:42.05ID:h4V7VEfk
4.4.152
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 00:25:34.84ID:+Sc/h9XK
Open Shellって後継だったのか
今更知ったw
修正が最近のでも書き切れないって事は、classicからはかなり違うって事か
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 02:04:41.43ID:C8is7MSa
後継つか公開されたソースをメンテしてるつか、機能として追加されたものは無い(はず)
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 05:13:56.54ID:+Sc/h9XK
>>489
あれっ、そうなんですか
484で修正多くて書き切れないと書かれていたので色々増えてるのかなあと
機能としてでは無く不具合とか現状への最適化とかそういう感じですかね
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 06:33:38.98ID:yqr1hlg6
windows8.1でもClassic ShellからOpen Shellにするメリットあるのかな
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 11:21:38.45ID:YHBI279/
俺ずーーーと4.0.4のままだw
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 11:57:14.43ID:B2QP2O5t
windows10のメジャーアップデート前にチェックするくらいで十分だよ
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 12:13:33.78ID:yqr1hlg6
Classic ShellアンインストールしてOpen Shellにしたよ
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 14:55:14.80ID:yqr1hlg6
>>495
>>490を見てOpen Shellにしてみた
ほとんどの変更はWindows10がらみなんだろうけど
windows8.1でもあるのではないかと
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 15:04:42.60ID:s+8xklqV
>>496
単にスタートメニュー表示するだけなら10でもClassic Shellでできるんだよね
細かい機能(過去に書かれてたけど何かは忘れた)で不具合があって
10向けにチューニングしたのがOpen Shell
逆に過去OSで不具合出ることも考えられるからしばらく注意してた方が良いよ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 15:37:38.48ID:XxjvrfCg
Windows10だけど自分が使ってる範囲では特に問題ないからClassic Shell使い続けてる
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 15:42:26.64ID:s+8xklqV
>>498
自分も未だに(20H1)Classic Shellですね
Open Shellが落ち着いたら試そうかと思っていたら
全然落ち着かないからタイミング逃した
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 20:06:32.52ID:G1q88ct1
Open-Shellにした人は古い言語ファイルで設定UIがオーバーライドされてしまわないように
GitHubの人が公開してる言語ファイルをちゃんと入れたほうがいいよ
(というかGithubの人はClassic Shellの改善された言語ファイルも公開してるけど)
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 20:09:37.64ID:yqr1hlg6
オーバーライドってなんですか
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 20:56:24.94ID:G1q88ct1
簡単に言えば上書き、言語ファイルが古いと表示の齟齬が発生するのはもちろん、
更新で追加された機能の消失が起こったり、逆に存在しない機能が表示されたりする
以下の画像だと上部のタイトルバーのソフトウェア名と下部の公式リンクで不整合がある
https://i.imgur.com/jqKjTS7.png
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 21:17:14.06ID:yqr1hlg6
>>502
画像までありがとうございます
日本語言語ファイルは古いClassic Shellのではなく
ネットセキュリティブログのを利用してました
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 21:35:58.45ID:9e9Iq6cK
これか
ttp://github.com/Rukoto/Toy-Box/tree/master/Open-Shell-Japanese-Language-File
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況