X



Classic Shell part 3 [無断転載禁止]©2ch.net

0446421
垢版 |
2019/09/05(木) 03:49:55.82ID:6qZ07moV
>>424
超絶亀レスですが、フリーアンチウィルスソフトのAviraが悪さしてました!
Aviraがアップグレードしてくれたら異常に重いのが直りました。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 13:52:56.91ID:7XHlL++j
windows10でOpen-shell 4.4.131を使用してる

1903にしたら重くなったな
スタート押しても2秒ぐらい経たないとスタートメニューが開かない
起動直後はすぐ反応するんだが数時間使ってると重くなる

>>446の言うAviraは入れてないんだが
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 14:04:30.38ID:9mbCWfaN
HDD止まってるんじゃね
まあ、そんな見りゃ判ること書かないと思うがうちでは1903x64で何の問題も無いぞ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 21:42:19.63ID:1uxymUNW
>>447
いらない機能は切らないとメモリーが足りないのでは?
sandboxはアンインストールしてください。
ファイルはWindowsは保存しないでください。
ファイルが増えるとdefenderの起動直後のチェック時間がかなり長くなります。
Windows管理のファイルは減らすことです。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 23:48:12.12ID:7XHlL++j
設定→[Skin]タブ内の
「Show user picture」のチェックを外したら即開くようになりました
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 00:11:44.43ID:UOi9WVv6
user picture設定したら直ぐ開くんじゃね?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 14:49:23.76ID:CMicsk8Y
10でOpen-shellを使いたいのですが、日本語化がうまく行きません。
ProgramDataとProgramFilesのどちらにLanguages(日本語化)を置いても反映しない。
ちなみに全て最新のVerで、一連のこと(再起動等)はやっています。
なにか対処方法があれば教えてください。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:11:03.09ID:jcpoLECM
C:\Program Files\Open-Shell\ja-JP.dll
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:14:22.13ID:CMicsk8Y
>>453
誤解を招きすみません。
どちらもOpen-shellのフォルダには入れています。
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/25(金) 15:26:44.69ID:CMicsk8Y
Open-Shell最新版と対をなす日本語化ファイルは、数字的にひとつ前のものでした。
お騒がせしました。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/19(火) 07:26:44.20ID:1g8WxFXx
4.4.142
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:53.74ID:HlxCgJM2
「最近使ったファイル」に履歴が出てこなくなっちゃったけど同じような方いませんか?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/28(木) 10:39:42.35ID:BM16ZIfw
>>457
Windows 10以外でOpenShell版使うと表示出来ないかもしれない
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 23:34:13.99ID:8UqZVQZ6
Open-shell使ったら7そっくりになると思ったがウインドウとかは変わらないんだね
ちょっとがっかり
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/04(土) 23:40:38.65ID:Skj7iyaR
まあ、Windows 10も慣れれば使い良いものだよ
標準のスタートメニューだって8時代のどうしても使いたくない出来に比べればずいぶん良くなった
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:41:45.78ID:eDUYNGx4
>>460
メニューソフトをかぶせればなれる必要性はないでしょ。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 01:57:58.08ID:M+oygABT
仮に我慢してなれたとしてもいつまた変更されるかわからないしね
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 07:51:26.25ID:qWZacJmW
新しいUIに馴染めない老害爺ども
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:45:03.41ID:Y0oL/rL8
古いUIに馴染めない若害(中二病)ども
うーん語録が悪いな
失礼致しました
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 16:58:44.01ID:Y0oL/rL8
Open-shell
Windows10大型アップデートの時に消えるの?
また入れ直すの必要?
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:18:19.55ID:JPxPfzZz
>>465
必要に応じてOSが有効にするか聞いてくるからOKすれば動く

新しいものを拒み続けるのはただの老害
どんなものか知ったうえで選択するのが正しい年寄り
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/05(日) 17:33:11.72ID:Y0oL/rL8
>>466
有り難う
一度入れたら
アンインストールする以外
きえないであってる?
スレチだけど
大型アップデート後
MSアカウント自動パスワード設定も
どうなるか知りたいよ
設定解除される?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/06(月) 13:40:13.76ID:3T0Q+2t2
>>468
間違い指摘アリガチュー
語録→語呂
変換ミスター
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 20:40:12.93ID:46xphWxU
スタートボタンのWin7風持ってる人ちょーだい
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:48.94ID:z/IOUMGd
deviantArtで”Orb”で検索
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 11:03:03.93ID:5W2uRiBi
オレは1709にOpenShell 4_4_142入れて使ってる
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 19:32:25.04ID:6krgKH52
ずうっと異常なく動作してるからオープンシェルなんてのが出てるの気付かなかった
久しぶりに思い出して更新してないかスレッド検索したら・・・
クラシックShellに異常でない限り無理にオープンシェル入れる必要ないかな
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/30(木) 23:01:57.99ID:MDfkHI+P
Classic ShellのDataCache.dbへの書き込みはしないほうがいいのでしょうか
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 16:44:21.33ID:E7SA8tgm
今回の2004にして再起動したら英語メッセージ出て
あぁ対応してないのか?と思ったら
ちゃんと再設定してsuccess!って出て感動した
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 09:40:42.04ID:6Pyy3GdH
OpenShell 4.4.142と4.4.145の違いって何?
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 10:13:01.16ID:QNxztTih
>>482
リリースしたヤツに聞いた方が早くね?
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 10:21:49.90ID:MwsrDEDJ
更新履歴読みなよ
修正項目多くてここじゃ書き切れない
あと148出てるから
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/17(月) 21:55:47.31ID:og2oCOyg
appveyorのArtifactsは半年で消えるから拾っとこう
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/06(日) 07:22:42.05ID:h4V7VEfk
4.4.152
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 00:25:34.84ID:+Sc/h9XK
Open Shellって後継だったのか
今更知ったw
修正が最近のでも書き切れないって事は、classicからはかなり違うって事か
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 02:04:41.43ID:C8is7MSa
後継つか公開されたソースをメンテしてるつか、機能として追加されたものは無い(はず)
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 05:13:56.54ID:+Sc/h9XK
>>489
あれっ、そうなんですか
484で修正多くて書き切れないと書かれていたので色々増えてるのかなあと
機能としてでは無く不具合とか現状への最適化とかそういう感じですかね
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 06:33:38.98ID:yqr1hlg6
windows8.1でもClassic ShellからOpen Shellにするメリットあるのかな
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 11:21:38.45ID:YHBI279/
俺ずーーーと4.0.4のままだw
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 11:57:14.43ID:B2QP2O5t
windows10のメジャーアップデート前にチェックするくらいで十分だよ
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 12:13:33.78ID:yqr1hlg6
Classic ShellアンインストールしてOpen Shellにしたよ
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 14:55:14.80ID:yqr1hlg6
>>495
>>490を見てOpen Shellにしてみた
ほとんどの変更はWindows10がらみなんだろうけど
windows8.1でもあるのではないかと
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 15:04:42.60ID:s+8xklqV
>>496
単にスタートメニュー表示するだけなら10でもClassic Shellでできるんだよね
細かい機能(過去に書かれてたけど何かは忘れた)で不具合があって
10向けにチューニングしたのがOpen Shell
逆に過去OSで不具合出ることも考えられるからしばらく注意してた方が良いよ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 15:37:38.48ID:XxjvrfCg
Windows10だけど自分が使ってる範囲では特に問題ないからClassic Shell使い続けてる
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 15:42:26.64ID:s+8xklqV
>>498
自分も未だに(20H1)Classic Shellですね
Open Shellが落ち着いたら試そうかと思っていたら
全然落ち着かないからタイミング逃した
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 20:06:32.52ID:G1q88ct1
Open-Shellにした人は古い言語ファイルで設定UIがオーバーライドされてしまわないように
GitHubの人が公開してる言語ファイルをちゃんと入れたほうがいいよ
(というかGithubの人はClassic Shellの改善された言語ファイルも公開してるけど)
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 20:09:37.64ID:yqr1hlg6
オーバーライドってなんですか
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 20:56:24.94ID:G1q88ct1
簡単に言えば上書き、言語ファイルが古いと表示の齟齬が発生するのはもちろん、
更新で追加された機能の消失が起こったり、逆に存在しない機能が表示されたりする
以下の画像だと上部のタイトルバーのソフトウェア名と下部の公式リンクで不整合がある
https://i.imgur.com/jqKjTS7.png
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 21:17:14.06ID:yqr1hlg6
>>502
画像までありがとうございます
日本語言語ファイルは古いClassic Shellのではなく
ネットセキュリティブログのを利用してました
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/07(月) 21:35:58.45ID:9e9Iq6cK
これか
ttp://github.com/Rukoto/Toy-Box/tree/master/Open-Shell-Japanese-Language-File
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 10:33:25.07ID:mZIzmxBC
>>484
>>487のリリースノート見ても142の次は152じゃね?
>>504の言語ファイルも本体と同じバージョンではないんだね
152に149の日本語ファイルを適用した
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 11:21:51.27ID:hxFsGyqT
それ言ったら149もないのはなぜだろう
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 14:08:33.37ID:HsiUgBP1
nightly build(開発版、ちゃんと公開されてる)でバージョンを上げていって、ある程度のところで正式リリースされるから間が飛ぶのよ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 17:24:01.17ID:BvABl0xw
なんか、149入れようとしたら、「危険なファイル」扱いされて新エッヂに消されたorz
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 17:25:13.53ID:BvABl0xw
>>508
新エッヂのバカ、「夜間開発」って訳しがったw
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 20:12:15.12ID:08+zMOJs
夜間翻訳のほうがいいな
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 20:52:44.86ID:yX/CMm9w
夜間に一体ナニを開発してるんですかねぇ
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/09(水) 23:08:18.44ID:hCCTNMO0
その発想力やろ。知らんけど
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/12(土) 13:15:54.40ID:+HDERgRJ
結構初期ストック1桁が多くなって来てる気がするな
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 08:39:44.01ID:bVSqnb0O
ウイルスソフトで削除されてた旧バージョン44142
インストール済みの方大丈夫だったが・・・
誤判定だろうが参った 新しいバージョンは落とせたが
今つかってるバージョン等 インスト方 日本語化等
ごっそりなくなってる
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/21(月) 10:39:38.99ID:3jcoiwRh
スキャンの除外設定できるならしておおいたらいい
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/20(火) 19:38:34.60ID:7woHtqI1
Open-Shell-Menu 4.4.160
そのまま正式版になった
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/26(月) 19:14:36.14ID:QeHFIZWz
>>518
超亀レスごめん。情報サンクス。アップデートした。
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 16:33:53.36ID:DoZeyiXF
Open-Shell-Menu 4.4.160にしたらスタートボタンクリックしても5秒くらい反応しなくなることがある
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 16:41:20.08ID:nlCWZHFA
>>520
Win10での環境でですか?
こちらではWin7 Win8.1の環境にインスコしてみましたけど問題はないようです。
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 16:48:15.59ID:DoZeyiXF
>>521
Win8.1
常になるわけではなく忘れた頃に起きる
C:\Users\xxxxxx\AppData\Local\OpenShell内のDatacache.dbを読み取り属性にし
Datacache.tmpを作ってるのが原因かも知れないけどOpenShellSetup_4_4_152ではなんともなかったんだよね
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 19:18:43.20ID:nx+YxtfW
まずは普通に使って発生するかどうかじゃね
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 19:31:21.13ID:DoZeyiXF
>>523
そうですよね
ただ4_4_152に戻してしまってるので様子見ることにします
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 23:13:22.79ID:saWt3O00
なんかエクスプローラー重くなったと思ったんだが、バージョンアップのせいかな?
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/28(水) 23:16:22.61ID:YD90yzvB
軽くなった、重くなったなんて感じるのは錯覚ですよ。
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 20:32:37.12ID:6xuB/7wm
 Windows Centralは米国時間10月28日、21H2は大規模なものになると伝えた。
通常の機能アップデートと比べると、その規模ははるかに大きく、
多くのWindowsコンポーネントやアプリのUI(ユーザーインターフェース)も刷新されるという。
Windows CentralのZac Bowden氏によると、UIの刷新は「Sun Valley」というコード名で進められており、
スタートメニュー、アクションセンター、一部のプリインストール/バンドル版MicrosoftアプリのUIが全面的に見直されるもようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/488e02c5a10c3895b32df5b4ccc9dd7335820e58
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 20:35:59.71ID:ShlLnP83
Open-Shell-Menuも大規模な変更が必要になるかもって事?
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 20:44:37.05ID:LGwFBgQh
Open-Shell-Menuの開発者もInsiderで確認するだろうから
エンドユーザーは気にせんでええで
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 20:46:12.52ID:9KJDp6W+
まあ、エクスプローラーが別物になれば影響はあるだろうけどね
MSが大きな変更をしようとしてユーザーの反発で元に戻すだけだろうなと
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/29(木) 21:29:31.54ID:dBS9ZXL6
何でこう頻繁かつ余計にUIを弄るかねえ
実質MSの撒き散らした糞の後片付けをさせられてる様な開発陣には頭が上がらない
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/30(金) 02:27:30.94ID:k9kcEm0Z
Windows 8.1 最強伝説。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/30(金) 06:41:31.99ID:FdW7x3bX
>>532
自分ではかったるくて使う気にならないが身近な知り合いに使わせるなら最強
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/30(金) 09:27:32.91ID:T5Q+fiQo
windows10のいいところはフォント描画がきれいなだけで
安定性も使いやすさも設定のわかりやすさも8.1が勝ってる
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/30(金) 11:48:16.83ID:RhxaBA4C
>>532
OSアップデートを任意に設定できるんだっけ8.1までは
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 08:10:08.73ID:WOCHLYfP
> windows10のいいところはフォント描画がきれい
え?
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/01(日) 08:18:15.22ID:OKKnXIaY
高画素のモニタにスケーリングかませば「フォントは」綺麗じゃね
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/02(月) 00:22:59.47ID:zCUzDLMO
8.1よりはずっと綺麗です
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/12(木) 03:44:15.67ID:YbWC5UcY
20H2アップデート後もOpenshellは異常無し!
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 14:45:44.55ID:GiLT5MZP
>>540
インスコしたままアップデートして問題なしだったって事?
こちらにも20H2の準備ができたの通知が来たので、気になるところ
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 20:10:59.68ID:7Kkor5To
>>541
横からだが問題ないよ
アップデート後最初の起動時にウィンドウが出るだけでそのまま使える
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:26:27.53ID:QnjYSKcq
ゲームもエンコもしないなら8.1がいいぞ
7で使ってたソフトやハード(カード類)も8.1で問題なし
唯一問題があるのはTVTestで使うチューナーのドライバが署名なくて
OS起動時にF8と7を押して起動しないと使えないことくらいだが
普段はスリープや休止を使ってるのでWindows Updateやビデオカードの
ドライバ更新時くらいしか押さないので大した手間ではない
栗のサウンドカードは10で不具合出たりするし、まだ10はメインで使いたくない
7使ってる人も8.1に移行してもClassic ShellやOpen Shellを使えば違和感ないと思う
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 22:28:06.53ID:QnjYSKcq
たまに長文書いたら誤爆とか、、、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況