X



【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/03/29(水) 19:49:58.89
無料アップグレードは終了しました

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part44【鶴】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1471688527/
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 14:49:03.53ID:ulXn3+KG
Creators Updateが出たからISOを落としたけど、やけにサイズが小さくなっているがなんか不安だな
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 15:45:23.62ID:shlhoKkD
>>12
ダークテーマはブルーカット機能が期待できるのか?
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 08:46:01.34ID:YKg0VZBr
USBにISOとかやらずに問題なくアップグレードできてしまったから報告
Win8のPCにMediaCreationToolダウンロードしてそのままそこからそのPCにWin10インストールした
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 08:47:52.87ID:YKg0VZBr
>>16
ちな確実に過去に一度もアップグレードしてないPC
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 12:27:12.13ID:yuA0cee/
>>16
アップグレードツールつかったんだからアップグレードできて当たり前じゃん
CドライブのWindows_oldフォルダにWin8の元ファイルが保存されてるのでは?
無償アプグレのこと言ってるならググればわかるけど何故か未だに普通にやってるよ
MSとしては色々曲げてでもWin10に移行させたいようだ
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 12:28:29.15ID:4zeMGyLO
1703で出来たってこと?
1607じゃなくて?
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 13:36:23.32ID:rGeUdbbY
>>14
1607の最終版は、4Gちょこっと超えてて
4GのUSBメモリーに入らんかったから、苦情発生で工夫したんじゃね
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 13:49:08.77ID:yuA0cee/
MediaCreationToolで落としたISOファイルは4G超えないよ
installファイルがwimじゃなくてesdになってるらしい
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/10(月) 14:17:43.18ID:rGeUdbbY
>>22
1703は4G超えないけど
1607の最終版ISOは、3月17日にToolで落としたもので4.286Gだわ
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 15:21:29.22ID:WfOpzoeC
2015年に一度アップデートしてすぐにWindows7に戻してそろそろWindows10にするかと思い立ったら無償アップデート終わってた

Microsoftアカウント見ると当時紐付けしてたみたいで、これなら今からでもアップデートできるのかなぁ?
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 15:58:03.26ID:zI2owQcM
>>25
PC構成大きく変えてなければ、MSアカウント関係なく再アップグレード可能
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 16:19:48.92ID:WfOpzoeC
あれ?グラフィックボードとシステム入れたSSD 交換したかな?
Windows10アップデートの前だった後だったか思い出せないw

とりあえずやってみよう(;´Д`)
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 16:36:49.09ID:Kgd2/6P3
一度アプグレして認証されて即戻しはWindows10様子見派がよくやってたやつ
懐いな
003125
垢版 |
2017/04/13(木) 15:56:35.60ID:uraIQG4M
>>25です

アップデート終わりました。アドバイスくれた方々有り難うございます

クリーンインストールではなくWindows7のデータ引き継ぎでやったせいかライセンスに関する問い合わせは一度表示されず、インストール終わったら認証済みになってた

2015年の様子見ですぐに戻したのは確か、どうしても必要なプログラムが管理者権限でスタートアップ自動起動ができなくてあきらめたんだけど、タスクスケジュール使う手があったとは
(;´Д`)

1年以上経つと他にも色々Tipsやノウハウ溜まっていて助かってる
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 22:14:45.25ID:/vfh6USK
過去にwin732bit→win1064bitは可能なのか質問したものです。
あれからバッファロー製の16GBのUSB(RUF3-MB16G-BK)を買い、
メディアクリエーションツールでUSBに更新ファイルを作ったのちに
win732bit→win1032bitに移行させました。
ライセンスとか見てもちゃんと認証されていました。
で、いざ64bitに移行しようとUSB内のsetup.exeを起動させようとしても
「このアプリはお使いのPCでは使用できません」と出てしまい、
仕方ないのでUSBブートにしようと思ってBIOSの設定を変更しても
setup.exeが立ち上がってくれません。
どうすればできるようになるでしょうか。回答お願いします。
ちなみにBIOSはTurbo HCC?です。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 07:04:04.48ID:oArkLtC6
>>34
はい、クリーンインストールです。

AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor です。
コントロールパネルのシステム情報のところにはx64ベースプロセッサと
書かれていたので、対応はしていると思うんですが・・・
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 09:46:57.58ID:3whirEmK
>>36
クリーンインストールのやり方わかってる?
メディアクリエイションツールでWindows10x64のメディアを作ってそれでブートだぞ
Windows起動中にsetup起動してもクリーンインストールはできなかったきがする
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 15:22:21.64ID:pqcs8mmL
>>33
32bitに64bitは上書きインストールは出来ません。
ですからwindws10/32bit上で64bitのsetup.exeを起動しようとしても起動しません。
よって「このアプリはお使いのPCでは使用できません」と出るのは正常な動作です。
しかたないではなく、出来なくて当たり前なのです。そこはまず理解した方がいいでしょう。
同じPCなら一度10で認証してるなら32、64両方認証可能なのです。
逆に64bitで認証してて、32bitをクリーンインストールで認証させることも出来ます。
windows10/32bitをwindows10/64bitにするのはwindows10デジタルライセンスは
アーキテクチャーを分けて認証してないこの動作を利用した方法です。

ここまでが前提で、「メディアクリエーションツールでUSBに更新ファイルを作った」
とありますが、「別のPCのインストールメディアを作成する」→言語、アーキテクチャー、エディションの選択
→「USBフラッシュドライブ選択」で作成したUSBメディアでしょうか?
ないと思いますが、もしISOファイルを落としてUSBにコピーしただけならBOOTはしません。
Turbo HCCはTurbo UCCの間違いだと思いますがBIOSの名前ではなく機能です。
多分ASRockのマザーボードだと思いますが、ポスト画面でTurbo UCCと出るので名前と勘違いしてるのでしょう。
Bootの仕方ですが、ポスト画面で右下あたりにブートメニュでPreset F11 Boot menu とか書いてないでしょうか?
再起動でF11、Boot munuで作成したバッファローのUSBメモリを選択してBoot出来ないでしょうか。
ここまでやってだめならUSBからではなく、DVDにメディアを作ってクリーンインストールされては如何でしょうか。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 18:56:13.60ID:3whirEmK
>>38
最初しか読んでないけど32bitから64bitはクリーンインストールすればできるってこと?
クリーンインストールはもちろんセットアップUSB/DVDでブートしてカスタムインストールで全消ししてディスクは未割当で進行してOSにやってもらう
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 19:04:36.28ID:eMmE0Ns/
USBのインストールメディア作るのに失敗したか、BIOSのブート設定でUSBメモリからブート出来てないんだろうな
USBメモリ、別のにしてやり直してみたら?
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 19:08:47.90ID:pqcs8mmL
>>39
そうです。
逆言えばクリーンインストールでしか出来ない。
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 19:30:51.85ID:oArkLtC6
>>37
setup.exeの起動はどこかのサイトにそう書いてあったのでやってみただけです。
結局できなかったのでメディアクリエーションツールを使って
上記のUSBにメディアを作りました。
そして再起動して、F11押してUSB SDっていうのを選択しました。
ですが出てくるのは普通のWin10起動画面でした。

>>38
はい、もちろんその通りです。

そうですねTurboUCCの間違いでした。
これってBIOSじゃないんですね。ずっとBIOSだと思ってました。

はい、上記のようにF11でメニューを出して、USB SDを選択しましたが
出てきたのは普通の起動画面でした。

分かりました、DVDでやってみます。
ちなみにDVDはディスクとして使うように設定すればおkでしょうか?
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 19:37:35.45ID:pqcs8mmL
BIOSのPOST画面ですけどBIOSの名前がTurboUCCじゃないってだけ。
USB SDとしか出ないなら多分認識してないよ。
認識してるならBUFFALO_USB**********とかきちんと名前が出るはず。
メディアクリエーションツールでISOダウンロードして最後にDVDに書き込むという選択あるから
チェック入れてDVDに書き込みできる。
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 19:43:25.56ID:pqcs8mmL
多分ISOをDVDに焼くのとコピーするのでは違うのがわかってないから
メディアクリエーションツールの指示に従って作ること。
ISOをダウンロードしたのをただDVDにコピーしてもブートはしないよ。
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 19:51:48.64ID:oArkLtC6
>>43
認識してないんですか・・・
コンピューターのところにはちゃんとドライブとして認識されてるんですが・・・
USBなんか買う前にDVDを使うべきでした・・・

分かりました。とりあえずディスク書き込みで処理させときました。
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 19:53:34.91ID:pqcs8mmL
あのねOS上でコンピューターのとこで認識するのとBIOS上で認識するのでは違うのよ。
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 20:12:32.40ID:i9SZmZRQ
回答ありがとうございました。
何かUSBさすところを変えたらBIOSが認識してくれました。
凡ミスで質問してしまいすみませんでした。
改めて回答してくださりありがとうございました。
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 20:22:32.62ID:rKQzcLEZ
10にしたらIEが重くなったなぁ
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 21:50:21.56ID:OtNYtfNt
32ビットのOSで64ビットのプログラムはそりゃ動かんよね(´・ω・`)
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 22:00:07.21ID:Uw4picWF
Creators Updateでレジストリの 管理者権限をWindows7と同様にするためEnableLUA=0でもストアがちゃんと使えるようになったのが自分にとっては大きい

最初の頃このせいでWindows10諦めたから

これで乗り換えられる
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 22:02:34.22ID:SNm2H20y
もう無償アップグレードやらないの?
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 22:23:45.93ID:ecmJMXxW
>>51
表向きには
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 23:11:50.11ID:nghPG00X
障害者向けアップグレードが厳格化したらしいね
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 00:39:56.05ID:wgrd7x2U
表向きにはね
実際は継続中
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 00:47:33.48ID:/MSCOJdb
電話しないといけなくなった
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 09:28:30.73ID:JQzcMKtU
8.1の機種買ってもOK?
10にできる?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 11:15:56.24ID:Ggkk2e6F
別途OS代出す用意があるなら
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 11:17:25.41ID:cMkE/Vbx
>>056
オマエはこのスレの一体どこを見ているんだ?
ボンクラなのか?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 16:22:05.29ID:ZESVFio+
詐欺罪は執行猶予無しで3年だ
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/25(火) 00:40:42.53ID:b0ngTu1L
Windows10タブレット買っちゃった。
安い8.1タブレットでもよかった…(^_^;)
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/25(火) 07:36:54.10ID:6vDBWLm9
10のがタブレットのサポートは向上してるからよかったじゃん
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 16:20:44.52ID:kMHpb2fy
>>60
もしかして英語版なら対策されてないの?
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 16:34:17.89ID:UvgRig+M
>>63
別に英語版ではない。デフォルトの言語で動作する。
別に対策はされてない。日本語のリンクがなくなっただけ。
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 20:04:59.55ID:m8+/Kp0e
そのリンクから落としたツールは多言語対応だから日本語がインストールできるよ
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 20:13:06.96ID:BlRXRWMh
つか日本語のページで落としたのと同じものだよ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 20:17:55.87ID:m8+/Kp0e
その日本語ページが閉鎖されてるの
URLのen-usをja-jpにしてみ
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/26(水) 20:18:25.79ID:m8+/Kp0e
ああ、前に落としたってことか
なかったことにしてくれ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 16:37:37.37ID:YYQgnAwm
>>60
ところで、障害者向けって
Win10を入れた事がないPCでも
新規インストールはアクチされちゃうの?
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 08:45:30.13ID:7vAU6Ggr
7から10にアプグレ途中でフリーズしちゃう。
おめー障碍者じゃねーだろってことでアプグレはもう無理?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 10:49:32.14ID:ACKpoP6X
Windows 10 アップデートトラブルシューティングを試す
一時的にセキュリティソフトを停止する
これでどうかな?
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 11:07:04.73ID:pN1yr+ob
USBその他外せる周辺機器をすべて外す。できれば拡張スロット増設機器も
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 11:16:31.21ID:AV4b5/Xl
>>72
今更ながらやってるけど(7→10)
さっき完了したよ
コルタナって何?って感じ
タスクバーのとこ邪魔くさいw
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 16:13:41.33ID:d6qdobf+
アップグレード用のディスク作ったんだけど、ディスクのバージョンを調べるにはどうすればいいの?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 16:48:05.35ID:+ddz3Nnp
透明のところに書いてない?
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 16:48:21.59ID:+ddz3Nnp
ごめんちゃんと読んでなかった・・・
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 17:34:20.89ID:vLgyqzls
>>69
されるよ
そのためのツール
>>75
コルタナはタスクバー右クリックでアイコン化できるからおすすめ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 18:42:02.57ID:PLlXcxlh
>>77
setupのプロパティにバージョン出てない?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/29(土) 18:53:17.37ID:Jku2VqrC
>>76
>>80
どうもありがとう。
しかし、不要なソフトやアプリが多いね
タスクスケジュールも凄い増えてるから
調べては削除したりしてるけど・・・
シャットダウンはアホみたいに速いw
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/29(土) 23:40:32.22ID:Tgu5ob0X
>>81
>>77
ファイルバージョン
製品バージョン
10.0.15063.0
ってかいてある
どう?これは最新版?
いつリリースされたの?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/30(日) 00:28:11.80ID:zQuAiavA
最新
4/6
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/30(日) 12:11:02.70ID:BOTQGhnr
>>82
アンインストールできないアプリをパワーポイントで消そうとしているなら注意してね
最近のアプデで一部消すと壊れるから
といっている自分もXPのころマインスイーパーやカタログなどをsystem32の中の実行ファイルを消したりして盛大に壊しました
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/30(日) 12:13:40.03ID:BOTQGhnr
パワーポイントじゃなくてPowerShellだったwwwwwwwww;;
あとsystem32は知っているのにダイナミックなんちゃらライブラリは知らなかったからとんでもなく知識が偏ってたwwww
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/30(日) 23:23:27.12ID:ZLky+uc6
>>85
ありがとう。 どうにか、目に付く要らないのは消せたよ。

1つ面倒なのが、スリープ解除→ロック画面→パス入力の流れ
7の時は、再起動の時にパス入力だけでスリープ解除の時は
すぐにトップ画面だったから。 PROだとロック画面スルー出来て
HOMEだと出来ないみたいな記事見たけど、その辺どうなのか思案中
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/01(月) 00:42:52.40ID:SuCMWnDq
バージョンアップしたらゴミ箱を空に出来なくなった
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/01(月) 00:45:27.08ID:G7sZzGBu
クリーンインストールせえや
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/05(金) 20:19:05.71ID:xzk+m7RC
ひっくり返してゴミ袋に入れればいいじゃん
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/05(金) 20:37:47.40ID:07Av84r9
ところでこのスレいるの?
今更新規アップグレードは少ないし、それにアップグレードスレが立つなんてWin10くらいだし
過疎ってるからアップグレードした人も本スレで相談するでしょ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/05(金) 21:20:43.67ID:JpTgIU6/
>>91
無料アップグレードが非公式に続いているからこのスレは必要だ。
2ch専用ブラウザを使っている人は巡回スレにレスがあればすぐ気がつく。
過疎っているから本スレへと考えるのは知識が中途半端な人だけだ。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/05(金) 23:01:22.12ID:MC+AOIkn
いらないってのはよくわからんね
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/10(水) 20:29:17.60ID:IYEyh4Yt
このスレのおかげで7から10にアプデできたわ もう少しで買うところだった

しかしメール設定めんどくさいな 
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/20(土) 14:08:25.17ID:rlfKRieu
相変わらずキーを入力すれば普通に通るのでは?
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 18:54:35.78ID:SPKGXnpX
1480
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/09(金) 20:25:11.87ID:fqJqhL2P
で?
変えたんじゃないの
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/09(金) 20:35:50.49ID:cRZZujP4
そんなひどいことをしたのか
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/10(土) 01:30:02.67ID:t+3lb5oI
>>100
変わってないバグだった
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/10(土) 08:30:11.67ID:JpcNg3f5
そもそもどうしてここに
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/18(日) 19:18:31.44ID:wL2Fz41P
相変わらずキーを入力すれば普通に通るね
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 18:25:01.93ID:yPMd2XHZ
どうでも移行させたいんだろう
OS2種類も3種類も面倒見るより安上がりなんかもね
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 14:31:51.11ID:u72vKHt0
質問したいのですが、現在私はWindows7 64Bitを使用しています。
今後の事を考えて、マイクロソフトのページでWindows10
「別のパソコンで」を選んでISOファイルを作成しDVDを作成しました。

この場合、新しくOS無しのPCを購入してこのDVDを使用し
新しいPCにインストールできるのでしょうか?

プロダクトキーは以前のWindows7のを使用するのでしょうか?

返答よろしくお願いします。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 16:04:11.53ID:P5nskUax
>>108
その様な質問をする事自体、どこぞのメーカーのプリインストールのパソコンなんでしょう
以前のOSの7がパッケージ版じゃないのなら、
そのプロダクトキーで10のライセンス認証をするのはライセンス違反ですし、
SLPキーではそもそもが通らないのじゃないでしょうか
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 17:02:24.06ID:dvwsg7Xi
>>109

Windows7のOSディスクはあります。パソコン本体にプロダクトキーの
シールが貼ってあります。
プリインストールでは無いと思われますがどうなのでしょうか?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 17:16:46.29ID:MAJTjBw/
リカバリディスクじゃなくて?
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 17:46:52.16ID:dvwsg7Xi
>>111

Windows7とケースに書いてありディスクが入っていました。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 18:02:55.12ID:hl6k8NK9
win8のノートを手に入れたのですがCPU・HDD・メモリ・無線LANカードを交換しようと思っているのですが
1.交換してからwin10にアップグレード
2.アップグレードしてから交換
どちらがよいのでしょう?
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 18:13:53.44ID:P5nskUax
>>113
そもそもパーツ交換をして無事に起動するか確認したりしないのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況