X



Windows 10 質問スレッド Part39 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 21:18:46.83ID:WEIDLicJ
>>141
自己解決しました

Chromeからダウンロードした英語版をアンインストールしてEdgeからインテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー日本語をインストールしたらエラーははかなくなりました。
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 21:37:16.53ID:jxfi0xwt
>>144
8.1みたいに自動更新させない設定もWindows10にはあるのでしょうか
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 21:55:55.10ID:dd4eKiDb
>>146
8.1は使ったことないからどういうものかは知らないけどwindows10 自動更新 無効とかで検索すればいろいろ出てくるよ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 22:24:08.81ID:Vp1VZQe8
>>149
Homeでもサービスから更新を止めれば・・・

Proでもいずれは強制更新されてしまうし、永久に更新止めたければサービスから更新を止めてそのままにしておくしかないんだよな
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 22:32:19.77ID:2UO46Geq
メールアドレスのエイリアス宛てのメールが全然届かないんだけど、
ホゲホゲ@outlook.jpのアカウントのメールがとどくんだが、これに設定したエイリアス宛てがちっとも来ない
なんか設定するの?設定欄みてもそれらしいのがないんだけど

かといってアカウントの追加でエイリアスのアドレス追加しても「すでにアカウント設定してる」って出る
でもメールはこない
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 22:45:41.47ID:sQnW4EQ9
>>151
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12407/microsoft-account-manage-aliases
別の Microsoft アカウントに既に関連付けられているエイリアスを追加することはできません。2 つの Microsoft アカウント間で情報を共有する目的で、エイリアスを使うことはできません。
@hotmail.com、@live.com、Outlook.com、@msn.com の既に取得済みのアドレスをエイリアスとして追加することはできません。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 22:49:08.71ID:2UO46Geq
>>152
そっか
サンキュー
ほげほげ@outlook.jpでサインインしてるWindwosでは、ほげほげ@〜のエイリアスのメール取得できないってことかな
なんか営利ああすのつかいかたをまちがえてたみたいだ
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 02:22:28.95ID:JeW6fVz5
>>123
こちらにも回答ありがとうございます
こちらこそ大変お世話になりました
ツールのURLまでわざわざありがとうございます
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 02:36:43.65ID:e4TDn1T3
クリエーターズアッフデート入れてからコンパネに簡単に行けない
どうすれば最短で行けますか?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 02:40:06.45ID:qn/u65nQ
ショートカット作るとかピン留めするとかでいいんじゃないですかね
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 03:42:41.92ID:ESUWD3+s
>>155
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\System Tools

ここにコンパネのショートカットがあります
これを以下のどちらかにコピペすれば幸せになれると思います

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 07:15:16.43ID:z3fyGPNG
>>156
田クリックコンパネタイルを上に持ってくる。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 08:01:25.77ID:3R5F0oTe
>注: このバージョンの ADK には Windows 10 Version 1703 が必要です。
だそうだが、当然1703上で実行しているんですよね?
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 08:27:16.05ID:agBF/dlT
>>160
質問よりもやってみればいいのじゃないでしょうか
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 09:27:48.51ID:agBF/dlT
>>162
ありがとう
もしかしてセットアップファイルの場所が悪いのかも!
別な所においてやり直してみます
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 09:59:31.20ID:3G71P8bR
>>127
ありがとうございます。そちらに行ってみます。
0165158
垢版 |
2017/06/20(火) 10:03:20.82ID:agBF/dlT
失礼しました
セットアップファイルのダウンロード先はリンクをクリックして出たダイアログを素直に実行して
そのままダウンロードフォルダにした方が良さそうです
しかし、インストール後に問題が発生しました
http://www.vwnet.jp/Windows/WS12R2/2016071301/sysperp_untitled.htm
こちらを参考にしたのですが、
install.esdになっていて読み込む事が出来ません
ずっと前のバージョンのinstall.wimでマウントしようとしても途中で落ちます
やっぱり無理かなあ!
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 21:10:54.97ID:qrRM71NN
Creators Updateにアップデートしたら小アイコン表示の間隔が広がってしまい
今までのウィンドウの大きさで3行で表示出来立てたところが2行表示になってしまいました
小アイコン表示時の間隔を設定する方法はありませんか?
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 22:10:33.62ID:3R5F0oTe
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics]
にある
"IconSpacing" "IconVerticalSpacing"
とかいう値をいじってログインしなおすと変わる

俺も間隔広がった気がしてたがやっぱり気のせいじゃないのか…
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 23:46:12.86ID:qrRM71NN
>>168
試してみましたがデスクトップ上のアイコンの間隔はそのレジストリの値で変わりましたが
エクスプローラ上のアイコンに変化はありませんでした
http://i.imgur.com/UN3sJap.jpg
まだアップデートしてないPCのものと比較するとこれだけ差があります
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 00:11:10.44ID:nZcl6k3T
すごいな全く気づかなかった
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 00:46:43.72ID:+tTelqoP
そもそもフォントが違うじゃん
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 00:48:33.08ID:ImJr2tDo
フォントじゃなくてdpiだと思う
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 01:23:22.54ID:nZcl6k3T
俺も一瞬フォントかなって思ったんだけど、手元のPCと比べると2列の幅と同じなんだよね。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 01:43:27.85ID:+tTelqoP
なるほどCreators Updateで高DPI環境での動作が変わったらしいけど
それが影響してるのかな
>>170のそれぞれのPCはディスプレイ共用なのか独立してるのか
DPIはどうなのか
スケーリング設定はどうなのか
あたりが鍵なのかな
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 01:50:04.76ID:eYOWfE+F
ずっと前からなんですが、スリープ状態にならなくて困っています
田>電源>スリープ をクリックすると、再起動になってしまい、パスワード入力の一つ手前の画面で点けっぱなし状態になってしまいます
どうしたらスリープ状態にする事ができるのでしょうか?
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 02:20:26.71ID:TvkmjPub
10に対応したPCと周辺機器を使う
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 02:39:08.56ID:eYOWfE+F
>>177
7からクリーンインストールしただけじゃダメな感じですかね?
影響する周辺機器とはどんな物がありますか?

>>178
夏は部屋の中が熱くなるんで使わない時は消したいんですよねー
スリープにならないんで毎回シャットダウンで対応してますが、スリープの方が便利なんですよねぇ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 02:53:10.81ID:tWvoonzU
>>179
とりあえずコマンドプロンプトを管理者権限で開いて「powercfg /requests」って打ってみるといいよ
スリープへの移行を妨げるプログラムとか走ってなかったら全ての項目が「なし。」になるはず
例えば動画とか再生してるとオーディオストリームが使用中ですとか出るはず
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 02:58:49.35ID:tWvoonzU
と思ったけどこれは自動で移行しない場合だったか
後はコンパネ→システム→詳細設定→起動と回復→システムエラーって項目の自動的に再起動するってやつのチェック外すとかまぁいろいろ試してみるしかないね
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 03:39:33.00ID:eYOWfE+F
>>180-181
全ての項目なし状態で両方やってみたのですが、どちらも再起動になってしまいますね
これはもう諦めろって事ですね^^;
相談に乗って下さり、ありがとうございました
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 04:13:43.43ID:eYOWfE+F
ちょっと調べてみましたが、これかな?
結果スリープは対応してないっぽいですね
powercfg /energyの結果
>プラットフォーム電源管理機能:PCI Express Active-State Power Management (ASPM) が無効です
>このコンピューターのハードウェアとの既知の非互換性のため、PCI Express Active-State Power Management (ASPM) は無効になっています。
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 04:15:03.07ID:tWvoonzU
7からのアップグレードなのかな?その辺も問題あるのかも?
マザーのチップセットとかUSB周りのドライバとか悪さしてるかもとか対応機器使ってるならUEFIのCSMってところが無効になってるかとか
そもそもwin10が糞でどうしようもないとか原因はいろいろありそうだよね
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 04:32:44.18ID:tWvoonzU
>>183
うちもASPMっての無効になってたけどちゃんとスリープできたからそれじゃないだろうねぇ
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 05:27:05.45ID:eYOWfE+F
>>184
元は7でした
USBのエラー(USB 中断:USB デバイスはセレクティブ サスペンドになっていません)も7個ほど出てました
システム情報を見ると、どうやらUEFIでインストールされていないみたいですね(BIOSモード:レガシー、セキュアブート:サポートされていません)
インストールはUSBメモリでTH2をクリーンインストールしたと思います

>>185
あーこの部分じゃなかったんですね、それだとUSBの関連かもですね
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 07:14:59.17ID:ImJr2tDo
>>186
レガシーでインストールしてもスリープは使えるけど?
スリープできないのはドライバがきちんとあたっていない場合が多いかな

PCの型番書いてみると問題解決に近づくかもね(自作ならパーツの構成)
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 07:26:24.45ID:VB94qJ1c
スリープできないのは十中八九USBか入力装置

USB機器全部外してみて試してみると良いよ
キーボード以外
で、キーボード外して別のものかマウスかなんかだけにもしてみる
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 13:22:33.00ID:K1N7/g/v
自分のPCは逆で、1台が「スリープしない」設定にしてるのに長時間動かさないと勝手にスリープする
元7の頃からそうだったからPCの仕様かもしれない
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 13:33:40.88ID:XyWXJy2F
edgeを起動しようとするとすぐ終了して、規定のアプリ選択が出てくるのですがどうしたら良いですか?
appdataの下にあるedge関連のフォルダの書き込み拒否とかもしてみましたが変化ないようです。
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 13:50:57.16ID:ImJr2tDo
>>190
◆Edgeのリセット方法
1)↓のフォルダに移動し、その中のすべてをクリア:
 C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Packages\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe
 ※\AppData は隠しフォルダ

2) "Windows PowerShell"を [スタート]メニュー → 右クリック → (管理者)で起動。↓のコードをコピペ → Enterキー
 Get-AppXPackage -AllUsers -Name Microsoft.MicrosoftEdge | Foreach {Add- AppxPackage DisableDevelopmentMode-"$ -Register($_.InstallLocation)AppXManifest.xml "-Verbose}

3) 操作完了のメッセージが表示されたのを確認して終了

これでEdgeを出荷状態に戻せる。これでうまくいかなかったら Edgeスレで詳しい人に聞いてみて

【Win10】 Microsoft Edge Part5 2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1486168837/
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 14:06:19.95ID:XyWXJy2F
>>191
やってみます。ありがとうございました。
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 18:08:29.12ID:V73syuIN
今回アップグレードしてからブラウザがすぐにフリーズするんだが同じ症状のやついない?
デバイスマネージャーからネットワークアダプターを見てもエラーが起きて無くて、念のため最新のをいれても直らず。
ネットには繋がってるっぽくて、アプリとかなら大丈夫なんだが、Chromeが全く使えないのよ。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 18:22:09.41ID:+yVxg3/1
全く問題ないね
Chromium
バージョン: 61.0.3138.0(Developer Build)
0195170
垢版 |
2017/06/21(水) 19:53:42.20ID:zeIdeh4R
>>175
ディスプレイは別(別々のノートPC)
DPIは共に96でスケーリングも100%です(解像度は両方共1920x1080)
フォントも合わせましたが結局ダメでした
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 01:12:57.51ID:/rIs/GTh
windows10インストール用のUSBメモリ作成しようとおもうのですが、いま配布されているのは、
creators updateが適用されたものでしょうか?
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 01:32:47.09ID:53fBeXz7
まあ適用つーか、新しいリリースが出るたびに作成ツールも新しいものに更新されるよ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 02:02:25.24ID:vEaskNba
現在Windows 7を使っています。
Windows 10 に買い換えるとセットアップの際にマイクロソフトにユーザー登録が必要で
メールアドレスの登録も必要になるのでしょうか?
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 03:07:18.13ID:8rnzMChS
>>200
個人の自由です
8.1以降、マイクロソフトアカウントを登録してログオンするのが一般的で
マイクロソフトもそのようにしたいようですが、
拒否してローカルアカウントとしてセットアップする事が可能です
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 03:50:14.53ID:8rnzMChS
>>202
10の方はうろ覚えで、申し訳ないんだけど、
確か登録に一度入ってからキャンセルしないと、ローカルアカウントの作成に入れなかったり、
嫌らしい仕様になっていたと思う
セットアップ時に画面をよく見て惑わされないようにして下さい
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 04:48:40.01ID:4pcHKBdn
周りの知り合いWindows何使ってるのと聞くと10だよっていう人が多い。
ビルド番号は何番?
RS1なの?RS2(Creators Update)なの?って聞くと
知らん、windows10。とだけ答える。
何bit?っ聞くとそれも知らんっていう。

そんなもんかねえ。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 05:03:31.35ID:9bjpUePI
一般人なら10だと認識してるだけでも十分にすごいと思う
OSの種類を知らなかったり、OSとアプリの違いすらわかってない人も珍しくないんで
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 08:00:18.30ID:83Ncd4CE
  σ < ワロタ
 (V)   最近というか、もう、かなり前から
  ||    当のマイクロソフトさえ、OSとアプリの違いが分からなくなった模様www
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 08:15:46.28ID:83Ncd4CE
  σ < 一番、象徴できる初期の出来ことを例に挙げれば
 (V)    IEが極めて不可分になった時期があって・・・
  ||     でも、現実はもっと不可分なことが拡大拡大www
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 09:16:41.13ID:ctRYSi29
車乗ってる奴に
エンジンの型式何?
車両の型式何?って聞くようなものだ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 09:28:12.90ID:pFtdxxTn
>>209
いや
どこのメーカー?って聞くレベルたろ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 09:58:02.41ID:hxw9OEIv
は?
車についてるエアコンのメーカーってことか?

まさか車のメーカーと同じレベル?
バカなのか?
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 10:15:31.75ID:WnEMmGJj
それじゃ霧ヶ峰とか白熊くんとかが迷惑するだろ
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 10:17:20.83ID:JJLe1qaW
会社でPC使ってる奴らは自分のOSが何かはわかってない奴は結構いる、
でもさすがに車持ってる奴らは自分の車のメーカーくらい知ってんじゃね。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 10:21:58.13ID:Gfc6HCEx
PCどんなの使ってるの?って聞いたら国産のPCだよ!とかドヤってた人とかいたなぁ、まぁ一般人のPCに対する認識なんてそんなもんだよ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 10:24:35.07ID:vQzoiwel
>>211
カーエアコンのメーカーなんて今やUSBホストチップはどこのメーカ?って聞くのと同レベルだ
ママンに統合されてて選択肢なんてほぼ無いし
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 10:29:20.47ID:9bjpUePI
カーエアコンならほぼデンソー製だけどOEM元までは知らん
茅場とか?

国産PCって今はレッツノートだけだよな?
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 10:59:10.00ID:WnEMmGJj
>>217
合併や社名変更ってマイナス要素しか見当たらんのだが
日本ラヂヱーターで突き通せば冷やすのが得意なんだなと周知されただろうに
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 12:15:44.06ID:cYXRm2/g
むしろ企画や設計を国内で行なって組み立ては海外じゃないの?
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 12:20:37.69ID:x2fzsjnb
>>220
エプソンダイレクトはパーツ製造は海外委託で組立は国内に拘ってたと思うが
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 12:28:50.67ID:x2fzsjnb
>>213
ビッツがダイハツ製と言うことを知らないビッツユーザーも多いからな
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 13:09:54.69ID:mUMoBXQk
>>223
今後はトヨタの小型車は、ダイハツが企画するわけだが・・・
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 13:14:01.21ID:i0YSHB9k
>>224
今のビッツの製造の話だ!
今後と企画の事など誰も言ってない
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 13:17:10.76ID:DtnYaQhC
>>213
会社のPCならディスプレーに自分の操作結果が反映すれば良いだけ。
それ以上興味を持っても良い事ない。
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 13:22:37.72ID:8uypM3PY
>>203
ご親切にありがとうございます

RealPlayerもそんな感じの初期設定で
サインイン?を一度キャンセルしないと起動できない設定できないだった気がするので
それをイメージして購入後はやってみようと思います
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 13:50:24.06ID:8uypM3PY
現在Windows 7で下記のスペックの物を使っています。
CPUがCore i5-460M、HDDが500GB、メモリーが4GB

これをWindows 10に置き換えて同スペックのノートPCを買おうと思うとCore i7 6700HQになるのでしょうか?
それともCore i7 6500Uまで下げても大丈夫なのでしょうか

コアとスレッドの数が倍違うので、IE画面を常時4〜5と複数開いて作業する事が多い者としては
高スペックCPUから下げると将来的に重くなりそうで迷ってしまっています

もしよろしければアドバイスを頂ければ幸いです
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 14:57:03.87ID:DtnYaQhC
下げても問題ない。
しかし
64bitにしてメモリー最低8GB以上にすべし。
4GBだとすぐ使いきってしまう。
多少高くついてもSSDも考慮すべし。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 18:41:07.53ID:nmFG9ne8
たまにAltキーやInsertキーがロックされてしまうんですが原因は何でしょうか?
固定キーは無効にしています
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 18:51:30.38ID:IHWeG8ZF
気温と湿度の高い時に以前こぼしたコーラがべたついてキーが貼りついてるのでは?
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 19:11:44.84ID:nmFG9ne8
毎回再起動したら直るのでキーの接触では無さそうです
AltとZを同時押しした時になることが多いのですが固定キー無効でもロックするコマンドみたいなのあるんでしょうか?

キーボードはRealForce91UBK-Sです
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 22:14:25.42ID:8uypM3PY
>>229
ありがとうございます
Core i7、メモリ8GBまでは決まりました

メーカーは富士通、東芝、NECが候補にあがっているのですが
各メーカーの電話テクニカルサポートが富士通は1年、東芝は5年、NECは無期限と聞いたのですが
同じ価格帯なら富士通のCPUが他メーカーよりスペックが倍と聞いています
最低限の操作はできるつもりですが、OSが今までとは別物になると聞いてサポートを優先すべきか迷っています

CPUとサポートの質なら富士通、サポートの期間で上限なしならNEC、価格なら東芝
自分で数年後までお手入れをできる自信がないならCPUのスペックが下がっても
サポートが無限か5年のNECか東芝にしたほうがやはり良いのでしょうか
OSがもうWindows10以上あとの物が出ないと聞いて長く使うことを考えると
スペックと電話サポートのどちらを比重を置くか決め手に欠けるのが悩みどころです
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 22:32:14.86ID:Gfc6HCEx
>>228
ノートPC向けのCPUはしょぼいからけっして高スペックではないし、ブラウザ4−5画面(タブ?それともウィンドウ?)開くくらいならどれ選んでも大差ないと思うよ
それよりもメモリ8GB以上とSSDを抑えたほうが絶対幸せになれる、特に今はNvmeのSSD搭載してるノートもあるからHDDの10倍以上アクセスが早くなる
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 22:34:15.36ID:DtnYaQhC
予備機を持ってメイン機が故障してもネット参照できれば電話によるメーカーサポート要らない。
将来の心配はしないのが吉。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 22:37:00.16ID:0POtXLlG
>>234
ノートのi7はゴミしかないよ
型番にUがついてて2コアしかない一昔前のi3並みで性能悪い
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 23:09:50.59ID:8uypM3PY
回答ありがとうございます

SSDは現在だとまだ普及率が低く故障やデータ復旧時に費用が高くつくと聞いたので見送りました
またIE画面はウィンドウで3〜5にそれぞれタブが2で合計6〜10
それにWindows Media PlayerかRealPlayerといった感じです
ときどきブラウザゲームもするので多少余裕をもたせたいと思ってはいます
また残念ながらサブ機はもっていないのとあまりPC知識があるほうではないので技術サポートは必要だと考えています
デスクトップは設置場所の関係で候補には入れていませんでした

富士通>NEC>東芝で質が高いサポートと聞いたのですが
少し込み入った質問をするなら富士通かNECのどちらかでしょうか
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 23:22:41.22ID:Gfc6HCEx
>>238
今時SSDくらい普通だって、ていうか近年一番衝撃だったのがHDD→SSDだって人が多いと思うよ?
車でいったらタイヤに相当するんじゃないかな?
それに普及率上がろうがSSD復旧は構造上困難なだけ、なので外付けHDDやNASでバックアップくらい取ろう
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/22(木) 23:33:33.14ID:WnEMmGJj
車で例えるなら軽自動車からポルシェに乗換たぐらいだと思います
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 04:07:06.68ID:KImh6/s/
>>238
ハードの保証期間が過ぎればサポートはあっても大して当てにならないよ
WIN10が今後アップデート続けるうちに不具合出ても修正パッチを出し続ける
訳ではないしね

PCに詳しくないなら余計にけむに巻かれて買い替えって話になりかねない

ノートPCはデスクトップPCに比べて耐久性も拡張性無いからOSから
見放されればそれまでって感じになるよ

SSDかHDDは今までHDDで不満無ければHDDでも構わないと思うけど
速度やバッテリーの持ちが良い振動に強く発熱しにくいってメリットが
あるけどデメリットもあるからね
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 04:08:41.15ID:KImh6/s/
困った時はセカンドPC無くてもスマホで調べられるしね
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 05:10:49.98ID:Jox9aR/r
つーかスレチもいいとこだろ
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 07:19:38.82ID:P5nskUax
同じ金出すのなら、HPかDellのSSDが載っている最高ランクのモデルを買った方が幸せになれるでしょう
国内メーカーのパソコンを買ったって、使いもしないバンドルソフトがてんこ盛りで入っているだけで、
そもそも、メーカーサポートなんて不具合時に当てにもならない回答しか貰えないから無くても問題にもならない
また、SSDでもモデルによってシーケンシャルライトの書き込み速度の性能が倍くらい違うので、
拘るのなら、HPかDellなら裏蓋を開けるのも簡単だから、自分で換装まで考えるのも有りなのかな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況