>>918
デバイスの種類と言うのはノートPCとかデスクトップという意味合い。
デジタルライセンスはあくまでもデバイスに付与されるもので、そのデバイス
の大幅なハード変更で認証が外れるときのトラブルシューティングです。
デスクトップPCをハード変更でノートPCになるなんておかしいでしょ。
そういうのはおかしすぎるので>>904のリンクの記事みたいにMSが弾くわけですよ。

マザーボード交換はもっとも大幅なハード変更です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
「マザーボードの交換など、ハードウェアを最近大幅に変更した場合、・・・・・・・」
とMSも言ってます。
実際、ケースだけ同じで中身全部変えたらもう別PCだけど、ライセンス認証のトラブルシューティング
で認証されてるものがほとんど。
あくまでもハードウェア変更が対象だがその線引は>>914に示したものがMSとして公開してるものです。
トラブルシューティングは10回くらい使ったけど、殆どは認証してる。
一回マザーとCPU交換して10インストールし直して認証外れたのでライセンス認証のトラブルシューティング
をかけたがエラーで認証されず、電話でオペレーターと話して状況説明したらオペもなぜ??な感じで、最終的に
アップグレード前の7のプロダクトキーを根拠に10の通常のプロダクトキーを発行してもらってたこともあった。