X



【田】Windows10 Mobile Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 22:38:47.51ID:IwiIOJdh
>>439
おかしな仕様。
パクリ故の始まりがないところが
終わらせる理由もなく意味不明な作りになっているのが最大の特徴。
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 22:50:37.93ID:DGecLR2b
>>439
唯一の強みがMS公式のOffice連携アプリだけど
まぁパンピーに訴えるには弱いわな
俺はスタートのタイル画面が好きな変人だから
W10m気に入ってるがね
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 22:57:02.06ID:B6RCUCmx
>>444
それもiOSやAndroidのほうが親和性高いからWP捨てたってアメリカ人のおばちゃん記者の記事なら読んだわ。
まあ使ってない俺には本当かどうかは知らんけどさ。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 23:36:29.41ID:9gAMQ2KV
>>445
Windows PCでMS以外のサービスを使ってるという前提であればAndroidやiPhoneの方が連携はしやすい。
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 23:38:02.76ID:pTZMPihG
>>435
世界規模で考えてもガラケーに負けてるのね
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/18(火) 23:58:00.88ID:i6CZKhtw
なんにせよW10mは失敗作として滅びるだけ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 00:45:07.78ID:QQKz0xwM
>>447
そんな前提いらない
むしろw10mの方が使いやすい連携しやすいってのが無い
強いてあげるならw10mをそのまま使うContinuumくらいなもん
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 01:52:21.06ID:/R1Gz7dP
Edgeさえまともなら、そんなに不満ないんだがねぇ…
そのうちまともになるだろうと思ってたのに全く改善の兆しなし
自助努力さえしないんじゃ、そりゃ負けて消えていくわな
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 06:53:38.56ID:Na7oJoRU
  σ < 何にでも一番になれないのは世の常
 (V)    モバイル分野で遅れを取ったのは
  ||     企業組成・体質が、そのようなデバイスを扱うには
       不向きであったということ如実に物語っていた
       不向きな体質そのままにごり押ししてどうしてことがなしえようかwww
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 07:01:58.64ID:Na7oJoRU
  σ < 据え置きPCあるいはラップトップを
 (V)   そのようなデバイスと同質に扱おうとして
  ||    ユーザーに阿鼻叫喚を引き起こしている
      それはモバイルデバイス分野では、遅れをとるしかなかった企業体質なのに
      PCの取り扱いを、その範疇で取り扱おうとする無理があるからだ、わわわわわ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 08:29:55.84ID:xwhfsRaa
>>454
ひょっとしてお気に入りバーにはいりきれてない奴を他ブラウザーみたいにクリック&ドラッグで表に持ってくるのってまだ出来ないままなの?
同じ質問を1年前にどっかでした時にクリック2,3回も余計にしないといけないメンドクサイ回答が返って来て以来使うの止めたわ。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 08:41:57.21ID:h+EDnl5V
お気に入りの順番変えるのなら普通にドラッグでできるだろ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 19:07:30.70ID:C4/wzu58
ついに法人のWindows離れが始まりました。

> 他のOSに乗り換える選択肢もある。東急ハンズの長谷川秀樹執行役員は「約1700台あるWindows 7搭載PCを、(米グーグルの)Chromebookに2020年までに置き換えたい」と話す。
>
> 同社は2010年ごろから、全ての業務アプリケーションを標準Webブラウザーで利用可能にしてきた。最後に残った経費精算システムの移行が2018年3月までに終わると、Windowsにこだわる必要がなくなる。そこで原則として、割安なChromebookの導入を進める方針だという。

Windows 7の更新ラッシュ始まる、サポート切れまで2年半
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/071201061/
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 19:40:23.68ID:k1R+FBGp
>>461
その記事むしろ法人ユーザーのWin7からWin10への更新を取り扱っているように見えるんだが
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 19:49:06.77ID:MTfOtRfU
MS離れ→MS環境へ出戻りは世界各国の企業政府で見られるパティーン
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 19:51:57.54ID:Y43GbV7u
あたしのパンティがどうしたって?
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 20:12:55.02ID:xr70g/38
chrome bookの方がサポート期間短いやん
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 21:09:46.86ID:JtR6lXQv
まあパソコンはWindowsが鉄板だね
一般人でLinuxもChromebookも使ってる人なんて居ないし
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 21:18:42.30ID:gbx/IBqt
発展途上国ではある程度おるやろ
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 21:57:20.80ID:LA/HGNRB
Chromebookは教育機関以外だと自治体でも採用事例が増えてる
Webベースのサービスが増えれば増えるほどOSはWindowsである必要がなくなる
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 22:06:46.07ID:zxk+tAhU
言いたいことはわからないでもないけど
Webベースのサービスという言葉を使うとこが胡散臭いんだよな
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 22:41:11.02ID:dmSNMTlg
お役所なんてシステムが出来上がればブラウザしか使わなくて住むって言うならわかる
WindowsやLinuxがフルスペックのパソコンならブラウザだけのサブセットで十分な人も多いだろう
個人でさえスマホだけでいいって人増えてるのに
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 22:41:13.71ID:QQKz0xwM
スマホに対応するために何でもかんでもWebでできるようになってきたからな
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 22:43:18.97ID:QydoK3xC
一企業は良いとして役所は止めて欲しいわ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 22:43:53.29ID:GEE222bg
> Chromebookは教育機関以外だと自治体でも採用事例が増えてる

これって教育機関ではWebアプリを使う教育しかしてないって寒い話?
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 22:54:16.63ID:dga3ujgI
>>474
教育機関にはカネがないっていうもっと寒い話
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 23:18:50.43ID:izRDtGp8
ローエンドwindowsPCとChromebookは値段的にあんまり変わらない
むしろ生徒が無茶しにくいから管理楽なのが大きいらしくて
そこを認識して10S投入になったっぽい
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 23:25:21.89ID:C4/wzu58
他OSでもMSのサービスは普通に使えるというのがポイント。
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 23:39:14.24ID:pV6yQOKe
GalaxyS8のDeXみたいなのが普及したら、MSのアプリ(Officeとか)もあるし、OSとしてはWindows要らなくなりそう
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/19(水) 23:45:49.29ID:kV3418kw
まぁどちらにせよW10Mはゴミクズ以下
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 00:42:49.62ID:lSNFp6/5
Continuumの出来損ないはContinuumの問題点もそのままだし
普及したら、って普及しないで終わりだろうねえ
出先で使うとしたら追加荷物も場所の制限もあって軽量ノートでも持った方が取り回し良いし
家でPC代替として利用するにはPCと比較してハードウェアもソフトウェアも低性能過ぎる
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 00:55:13.49ID:y/okXXD5
>>476
10 Sは10 Proの特殊な構成で10 Proへ有料(手頃な値段らしい)で切り替えられるOSだし、恐らくは10 Home機と変わらないかむしろ高くなるかもね
Homeと違ってアクティブディレクトリも使えるんで基本は組織向け機能を追加してChromebookに対抗した感じ
ただSurface RTの時もそうだったけど、価格メリットがほとんどないから、
Windowsそのものと比較されるとメリットが「余計なことが出来ないから安心」的な無理矢理な言い訳しかなくなってしまう
そうなると順当に売れないだろうね
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 02:47:44.35ID:jGH3ejjc
どっかで期間限定で10SからProへ無償移行できるって読んだ
たしか年内
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 07:03:14.94ID:kMuVbn2H
風説君がまた嘘まき散らしてる件
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 09:04:27.27ID:0oSSBTZo
>>483
風説クンは年中ウリナラファンタジーだからなw
相手にするだけ時間の無駄w
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 09:28:45.27ID:y/okXXD5
>>482
障がい者向けの話でしょ
アクセシビリティ支援ソフトが使えないからとかそう言う理由だと思うよ
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 09:58:37.34ID:FHLhlD2P
>>430
iモード全盛の頃PDAを使っていた人間なら、
貧弱なインターフェースにユーザーが満足できなくなるなんてすぐにわかったと思うけどな。
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 10:49:06.28ID:NXo6JjRa
>>488
これはみんなProに入れ替えるでしょ
つーか1番安いので12万超えてる時点で10Sで使う選択肢はあり得んわ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 12:52:27.95ID:QNMunqjr
PC自体はそこそこのスペックだから高いんじゃね
OSなんてMSにしてみりゃタダみたいなもんだし
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 13:47:36.23ID:hkLabUFh
とにかく後からProにしようと関係なくまずは10Sがこれだけ売れてますって実績が少しでも欲しいだけで
そもそもの狙いは市販じゃないでしよ
教育機関などでChromeOSが受けてるのは一括管理のしやすさ、悪く言えばネットしかできない不自由なPCなのが受けてるんだから、個人には大したメリットがない
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 14:00:17.88ID:ReZejXw+
>>488
10Sから10ProにするとSに戻せないってのはまたビミョーだな
認証がいろいろ面倒になるからってことかもしれないけど、ここにもあまりSで押し切る気はないってのが見える
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 18:50:06.68ID:8Rrlp6Y0
1607からエディション移行かなり自由になってるんだが、本当に戻せんの?
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 19:02:24.14ID:VvEv6caN
10Sは海外のレビューではかなり不評な模様。
一般向けと考えると存在価値が分からない→絶対に売れない云々。
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 19:03:49.39ID:HF4wTCYk
>>493
戻したら非ストアアプリどうすんのよ?
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 19:04:27.47ID:Qo5yE0DC
>>492
10Proから10sに戻すメリットも見えないし
10sは売るというよりバラまくための口実だろ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 19:19:43.84ID:wesFJr4Q
>>497
むしろ今更って感じ MSは余計なところに人員割きすぎ
iOSやchrome見習って
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 19:42:01.45ID:1h+5rojk
アップデートしたよーぉ
まだ眠りにつくよーぉ
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 19:47:21.39ID:UkV98Ac+
>>497
こ こここCore2は大丈夫かな(震え声
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 20:02:54.95ID:xyCTEL3J
それ、悪いのはIntelだって書いてあるだろ
てかスマホのスレでやる話じゃないじゃん
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 20:20:47.24ID:lSNFp6/5
2023年までセキュリティアップデートはサポートってむしろ手厚いな
GoogleやAppleは見習うべき
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 20:27:10.19ID:iezHkzJT
2023年まで苦行をご提供することをお約束いたします
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 20:36:30.78ID:1h+5rojk
アップデートだけ頼む。
使わないけど。
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 20:40:58.84ID:UkV98Ac+
結局OSメンテナンスの一本化は幻想だったのか
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 22:04:05.13ID:lSNFp6/5
さすがにClover TrailのためにAUを6年サポートすることは想定外だったろうが
もともとWin10内での複数バージョンサポートは計画として織り込み済みじゃないか
同じAUのよしみでCUから取り残されたWin10M機も同様に長期サポートを提供してくれると良いんだが
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/20(木) 22:23:07.10ID:htUeYnsa
スマホは1年以内に買い換えるからサポート期間なんてどうでもいいよ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 07:40:26.97ID:YDcJWpm2
>>506
Windows、RT、WPを統合し1本化すると発表されたのは3年前か
w10mが消えることで達成されそうだなw
for ARMもSもWindowsベースだし
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 07:49:55.64ID:piVFgN5g
PCとスマートフォンのOSを一本化することでスマートフォン市場もMSの天下となる
豊富なx86アプリケーションをスマートフォンで活用できるのは大きい
ARM版Windows製品がこの世に出る日はAndroidとiPhoneが死ぬ日
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 08:33:34.82ID:TcAyFcUK
>>510
お前はSurfaceが出たときにも泥タブとiPadは市場から消え去るという話をしてたろ
現実から少しは学習しろよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1013385.html
> 2016年第2四半期の全世界のタブレット出荷台数の市場調査結果を報告した
中略
> OS別シェアでは、Androidが65%、iOSが26%、残りの9%をWindowsが占める形となった
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 11:01:36.31ID:pzfwZ6ns
>>508
おまえの買い替えサイクルこそ、どうでもいい
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 15:41:10.86ID:1n2D9Ikk
スマホの商品寿命は短いよ
一定期間の支払総額考えろよあれのどこが安いんだ?wって言いたくなるレベル
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 16:13:15.78ID:t5PVOXzZ
PCは10年に1回の買い換えでも問題ないけど、スマートフォンは2年に1回は買い換えないと厳しいもんな。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 16:36:57.51ID:BGtSXAPA
>>516
オイオイw
PCは長くても5年に1回位が適当だろう。10年は流石に無茶があるw
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 17:11:23.84ID:Xcu3mkZx
coreiシリーズ以降は電力の扱い以外は一昔前のP2->C2Dとかに比べると大した進化してないし、ハード壊れん限り10年たっても全然普通に使えそうだけどな
と、言ってもなんだかんだで普通は10年も経つ前に買い替えるとは思うけど。
だって見た目がキモいし
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 17:16:58.28ID:mqZZOBlk
CPUはそうなんだけど、SSDやWifi/USBなんかが変わっているのと、いろいろパーツが壊れてくるので、10年使う人は少ないかなあ?
自分のメインのNoteはそろそろ5年になるが、4Core/8Thread Core-i7なのでまだまだ現役。

スマホも進化が止まってきているし、2年サイクルの買い替えモデルもそろそろ成り立たなくなりそうだけど。
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 17:45:15.21ID:Xcu3mkZx
最近の薄型ノートはバッテリー一体型ばっかだから10年どころか3年も怪しいよね
デスクトップは部品壊れなきゃ大丈夫でしょう。
手入れしてないと埃や新種の生き物が凄そうだけど
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 17:54:49.11ID:tJt4KWuo
俺のPCは2010年くらいのCore i5 760だけど7年目の現在、USB3.0にしたりSSDにしたりグラボ乗せたりしながらまだ現役だよ
と思ってたけど最近流石にフリーズしたり重いファイルの保存にかかる時間とか不満が出始めたから変え時かと思い始めてるけど
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 18:15:43.18ID:/yvzzu22
なぜパソコン談議に花が咲いているのか
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 18:21:29.41ID:BuZSmDoT
C2D_E8400使用中。流石に買い換えたい
とりあえずHDMI端子標準搭載なマザボに
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 20:02:16.76ID:BTt6wkTY
おまえらSCSII接続のプリンタとか使ってるのか
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 20:13:23.78ID:fGXTq1Li
プリンタはパラレルポートに決まってるだろ
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 21:24:34.05ID:UEikUFap
そりゃ新しいWindows10の妹みたいなW10Mに馴染めないはずだ
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 21:27:11.30ID:etGEVFo0
>>527
だよな
マウスはボールでキーボードとともにPS2だし
モニターはCRTだからドット欠けとかもなくて超安定してるし角度無いとこからでもよく見えるし
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 21:33:07.61ID:y3kqO5PP
>>529
マウスはシリアルポートだろう。HDDはSASIな。
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 21:35:47.59ID:Sxa5ICdz
あの頃の自分に戻って人生やり直したい
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 21:43:34.18ID:y3kqO5PP
>>529
ディスプレイは単色のプラズマディスプレイだろう。
グリーンディスプレイとかオレンジディスプレイとかって奴だ。
激しく焼き付くから注意すべし。
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:33.59ID:me7vFzu5
>>532
そういうこと言うヤツは、どうせ同じかそれ以下にしかならん
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:30.92ID:9YwxK7cg
Lumiaスレで風説君のトンデモ理論炸裂中。
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/22(土) 02:32:43.11ID:ay4x5P0+
したらばリーダーでまたレスが表示されなくなった。
更新してもダメだった。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/22(土) 03:21:45.94ID:Xcw/5QD9
W10mは3ヶ月前に見捨てた。
今はAndroidの2chgea使ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況