X



【田】Windows10 Part124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/07/19(水) 21:16:07.49
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part123
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1499216854/
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 15:03:34.47ID:SBcdeEpn
元のOSに戻すのは
「Windows 10 にアップグレードしてから1か月間のみ」のはず?
ここ最近に10へのアップグレードとアップデートを立て続けにしたってことかな
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 15:07:51.13ID:SDpvolFg
>>626
いや、>>615はネタだから 適当に遊んであげると悶え死ぬほど喜ぶんよ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 15:08:06.73ID:z5ZY08C/
>>626
それアップデートで事故った時に「$Windows.~WSフォルダ」があると戻る仕組みでは?
マイクロソフト製なので想定した通りに動かないのはお役ですから
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:07:46.91ID:l5j3WDsy
Windows10ようやく慣れたけど何で一々新OS毎にUI変えるのMACOSだってシンブルだぞ?ずっと
Androidも1.6から使ってる身としては極端に変わった訳ではない(メニューの位置やUIが多少変わったりマテリアルデザインになったが)が非常に分かりやすい
Android、iOSに勝ちたいなら何故XP並のシンプル構成に行かないのか
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:13:29.03ID:5SJogM4Y
>>615だけどネタじゃないんだよな。windows8から10にアップグレードして1ヶ月以内でもない
ASRockのB75M R2のマザボなんだけど再起動しても更新プログラムの確認しても8のまま
以前にも1回8に戻ったけど数日後いつの間にか10になってた
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:14:04.02ID:fwAHmu/0
>>629
Windows 10がXPより複雑なところってどこ?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:17:13.89ID:hmglHkB3
>>632
コルタナちゃんが構ってちゃんしてくるところ
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:26:38.50ID:Kobvyx3u
>>629
Macは分かりやすいなんて思ったことないわ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:27:00.79ID:zSjTVvGo
>>629
> メニューの位置やUIが多少変わったりマテリアルデザインになったが
だいぶ変わっとるやんww
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:27:37.05ID:Kobvyx3u
>>629
スタートからなんでも検索できる10の方が圧倒的に楽です
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:32:02.77ID:fwAHmu/0
>>633
複雑になった所を聞いてるのであって
違いを聞いてるわけじゃないんだよ
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:37:00.47ID:TAxF70Mv
>>629
AndroidもフリーフォームやマルチウインドウでWindows化してるじゃん
マテリアルデザインに比べれば微々たる変更だがな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:44:07.06ID:fwAHmu/0
>>638
iPadも負けてはおれん!
マルチタスクにマルチウインドウ対応じゃぁ!
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:49:35.41ID:hmglHkB3
おいおい、フィーリングも作業効率にも関わる大事な部分だぞ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:54:38.76ID:fwAHmu/0
じゃあ作業効率は下がりませんでした。
で終わる話ですね。
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 16:58:05.80ID:p06W7d6U
だってお前らシンプルが売りのUWP使わないじゃん
機能が増えていくと複雑になるに決まってるだろ?
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 17:00:26.06ID:fwAHmu/0
> 機能が増えていくと複雑になるに決まってるだろ?

どのOSもそうだよな。

MacなんかMacOS9時代どれだけシンプルだったかものか
SiriもDockもなかったんだぜ
マウスも指一つでいいしよ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 17:36:43.72ID:ReJ4+ha1
LinuxのDE変更で散々な目にあってきたから
今更Win10の微々たる変更じゃ何とも思わんわ
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 17:38:51.24ID:F30UPrji
機能は増えてるらしいけど、俺が使ってる機能、操作は95時代と何ら変わっていない
今のスペックでXPを入れたら爆走だろうな
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 17:44:54.16ID:aXTIzXjo
XPってHDDとかI/Oのパフォーマンスがすごく悪いんだよね
だから今のスペックにXP入れても実は爆走()にはならないんだよ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 18:01:11.97ID:SDpvolFg
>>646
当時のMacはAdobe以外でも左手が馬鹿に忙しいんだよ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 18:30:16.50ID:TAxF70Mv
PC-9801の時代から売れてるパソコンのユーザーは左手が忙しい
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 18:38:04.80ID:5579GjwF
XPはtrimに対応してないんだっけ?SSDを使うのは向かない
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 18:43:17.14ID:l5sOji/9
積極的に腰を動かしてもらえると嬉しいです。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 18:44:08.45ID:i/rB11VE
軽量Linuxディストリとか使えば分かるけど大して爆速にはならんぞ
古いOS使っても最新ハードへの最適化がされてないだろうし
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 18:51:21.91ID:5579GjwF
そんなわけでXPに固執するのは時代に取り残された老人
素直に決別して10を適応しないとダメですよ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 18:57:12.92ID:u+Q8jpxP
  σ < ワロタテーノーwww
 (V)
  ||
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:01:08.12ID:wwecMZTJ
お前ら、このMac馬鹿荒らしにいつまで釣られてるの?

303 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/07/29(土) 16:53:59.22 ID:fwAHmu/0
Macを使いましょうって言ってるだろ!
考えもしないのか!!!
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:03:21.71ID:uLc4Ny2t
macOSを自作機に入れられるようになってから出直せ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:20:27.05ID:caAO/Nny
スタートボタン右クリックしたメニューからコンパネが消えたんだが…
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:29:04.34ID:XJTDWi5k
>>591
元7でPCの寿命そんなに長くなさそうだから、現状のメモリ4GBのまま使うなら32bitの方が快適(幸いにも32bitで3.5GB近くメモリ使える機種だし)で金の節約にもなる
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:33:00.81ID:TAxF70Mv
>>660
クリーンインストールすれば無料で64bitに出来るんだが
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:34:30.60ID:XJTDWi5k
>>661
いやだから、64bitでメモリ4GBより32bitでメモリ4GB(実質3.5GBより少し少ないくらいだが)の方が快適だから
残り寿命少ないPCのメモリ増設もったいないし
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:37:56.41ID:TAxF70Mv
>>662
つまり、やったことは無いが64bitならメモリを増設しないと快適にならないと言いたいんだな?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:40:54.78ID:XJTDWi5k
>>663
他のPCでメモリ4GBじゃ心もとなくて8GBにしたのがあるから

機種が違えば違うのかもしれないが、数千円とはいえメモリ代もったいないw
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 21:43:12.58ID:8Xt6K84S
DDR2 メモリー時代のPCを 8GBにするのは結構大変よ
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 22:01:54.30ID:SDpvolFg
>>657
毎日張り付く朝鮮乞食で、何故か知りもしないMacネタ出してくるから弄るのが面白いのさ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 22:17:02.59ID:4NnQcqkF
4GBのノート持ってるけど64bitの方が楽じゃね?
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 22:22:00.62ID:4NnQcqkF
C2Dの64bitはオマケみたいなモンだし32bitCPUの扱いでいいよ
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 22:25:09.25ID:0FiHnJdY
32bitの存在意義はタブレットデバイスとかの極小ストレージの節約ぐらい
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 22:26:09.19ID:wwecMZTJ
そやね
もうあれはゴミだわね
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 22:42:07.98ID:GnTA1Ntq
技術的なことは分からんけど、Win10(64bit)メモリ4GをWin7(32bit)にしたら体感的に軽くなった
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 02:54:01.93ID:N0JvknYW
急にbluetooth認識しなくなるのホント死ねよゴミ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 07:24:01.83ID:JCsZiAc6
Windows10って使いやすいんだけどさ、あっち見てもこっち見ても情報盗もうとするこの仕様どうにかならんのかね
大した情報ないとはいえ、やっぱ普通に気持ち悪い
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 07:37:48.92ID:TQ9oHkKH
>>676
具体的にどんな情報を盗まれた?

まさかメールアプリ使うとメール盗み見されるとか
アドレス帳使うと登録した電話番号盗まれるとか
One drive使うとファイル盗まれるとか言いたいのか?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 08:24:27.85ID:PRJuYKLO
スパイOSだって解って使えばいいって事だよ
無料だったからまあいいかな
お金払ってじゃ使わないけど
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 08:37:23.84ID:0thpcRNH
CIAの元エージェントから盗聴器だと暴露されたiPhoneの話?
裏で百度と通信している中華Androidスマホの話?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 08:37:33.79ID:TyT2SXAr
>>673
USBに刺すタイプが販売されているので追加すれば?
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 08:38:36.12ID:TyT2SXAr
>>676
Windows8.1にメニューソフトを入れればいい
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 08:41:02.85ID:0thpcRNH
一番気持ち悪いのは電源ボタン長押しし横スワイプして電源オフしても充電すると勝手に起動するiPhone
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 08:59:50.69ID:0thpcRNH
>>683
GoogleがG-mailで指導ポルノを送信したと通報と書いてあるが
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 09:24:10.87ID:bhZWJz2c
Windows 10 pro 64bit creators update
コールドスタートし1時間ほど放置した後のRAM使用量
http://i.imgur.com/mRQ7TYk.png

1.6GBと1.7GBの間を行ったり来たり
会社のPCのWindows 7 sp1 64bitが2.1GB〜2.2GBくらいだからWindows 10の方がRAM使用量が少ない

OSってバージョンが上がるほどRAM食い虫になると思っていたがRAM使用量を減らしたMicrosoftはいい仕事してるな
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 09:45:10.42ID:WBWiI5Zq
貴重な情報サンクス!
当方の会社のパソコン全てWindows10にした。
情報漏れなどのセキュリティにまったく問題無し。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 09:45:16.23ID:TyT2SXAr
>>685
メニュー以外は8がまともなんだぞ。
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 09:45:45.20ID:VGKskEIB
>>685
うちはWindows7から入れ換えたが(クリーンインストール)そんなに変わってないな。
Windows10のRAM使用量は同じくらいだがWindows7時代も2GB未満だったから0.2GBとかその程度しか変わらん。
しかも起動後の使用RAMが多少少ないからどうだというんだという話。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 09:46:04.16ID:TyT2SXAr
>>686
業務が止まらないことを祈る。
オフィス程度ならまだ大丈夫かもしれないけど
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 09:48:34.74ID:TyT2SXAr
>>686
同じメーカーで構成しないこと
Windowsがシステムも含めること
これが大事。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 10:01:44.31ID:8NIYiEC/
>>685
windows 8.1から使用量は減った
windows 10.2から若干増えた感じかな
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 10:13:13.31ID:WMw5aWqS
たしかにWin10の方がRAM使用量は比較的少ないが使用割合が90%超えたら不安定になる。突然ブラックアウト等
一方、Win7は95%超えていても安定している
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 10:17:45.59ID:qcNtpse+
win7より安定しているなんて口が裂けても言えないが
基本的なスペックはwin7から8年経っただけの年月を感じる
オーディオマニアとか用途によってはそのちょこっとの差を問題にするようなものもあるんじゃないのって
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 10:34:16.62ID:YXwKraEN
DDR2じゃメモリ帯域が狭すぎて裏で何も出来ない
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 10:52:26.44ID:UvD3fPzT
16GBとか32GBとかふつうにあるメモリーを何故に気にするアンポンタん?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 10:53:02.19ID:fBPWH+XH
32bitアプリケーションとかで互換がきれたものを10に移植してほしい
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 11:07:03.35ID:qcNtpse+
まぁメモリ消費量云々は
googleからアンドロイ奴隷を生贄に捧げて進めてるプロジェクトの成果を格安で譲ってもらってるだけだろうけどな
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 11:23:20.01ID:D6GSQujL
PCとchromeブックや検索エンジンではbeingとgoogleとして
常に競合相手のライバルから格安で情報譲ってもらえる?
小学生かこいつは
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 11:33:49.13ID:nScRw/WA
正直起動したらデスクトップが出るのもいい加減飽きてきている
それでもWin8のは違う
もっといいアイデアはないのか
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 11:49:45.15ID:p13rE9ZT
>>675
デスクトップPCで2GBモジュール×4枚とかいう構成なら安いが
ノートPCで4GBモジュール×2枚という構成だと非常に高価
メモリー代だけで15000〜20000円ぐらいかかる
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 12:25:04.60ID:8wiK/ecv
標準フォトアプリが更新されててビデオ編集機能ってなんじゃらホイと思ったら
動画トリミングとフレーム画像保存、フレーム補完生成有りのスローモーション指定とかできて草生えた
映画&テレビも360度モードが増えててジャイロ付きの窓タブなら本体回してぐるぐる見渡せてさらに草

……そうじゃねえんだよ……標準アプリに求めるのはそういうんじゃねえんだよ……(´・ω・`)
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 12:25:17.15ID:DrnNkWRH
メモリというハードはMSと直に関係ないけどヤフオクの出品数はSamsungが多数
米ブランド入れてる。無年金6割のK国は安売りしてシェアトップ維持したいのか
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 12:34:50.65ID:P4OItz1u
>>591
ない
余程環境依存するアプリでもない限り
Hyper-VかVMwareで充分
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 12:38:41.38ID:U8nLLqYs
>>704
文句はAppleやGoogleに言ってくれ。

MSは昔は標準アプリはサンプル程度
便利に使いたければサードパーティのアプリを買ってください
そうやってソフトウェア産業を作っていたもんなんだがなぁ

AppleやGoogleが自社でアプリを揃えてきたから
MSもそうせざるを得なくなってきた
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 12:43:01.35ID:WMw5aWqS
コンパクトで軽量なものを求めている人が大多数ではなくなっている現れだよね
多くの人々は多機能的なものを求めているわけだ
残念ながら少数派に分類される>>704は我慢して受け止めるしか無い
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 12:45:03.12ID:WMw5aWqS
マイクロソフト技術者「アンインストールは不可なのであしからず!」
 「俺達一流エンジニアの考えたことだ。凡人にはわからないだろうが、そのうち理解してくれるに違いない」
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 13:13:43.54ID:n8VCEw2X
>>703
コストパフォーマンス考えたらOS32bitだな
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 13:17:42.87ID:krFoVHLf
>>694
音は同じビットパーフェクトでも10のほうが良いって言われてるよ
普段使いには動作の良し悪しも大差ない
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 13:59:10.20ID:jgpx7OM0
今更のWindows10新規なんだけど、更新プログラム全部終わるまでどんだけ時間掛かるんだろ
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:16:05.02ID:8wiK/ecv
>>713
大雑把な見積もりとして

HT2やRS1がプリンストールのHDD内蔵メーカー製ラップトップなら
メディア作成ツール経由のインストールメディアでアプグレすれば
非力なPCでもおよそ一時間以内で最新まで完了する

SSD内蔵なら30分前後(更新自体はCPUちからもそれなり重要なのでわりと前後する)

ただしメーカー製PCはWindowsの更新前に必ずメーカー固有のアップデートと
回復ドライブの作成を行うこと(あるならメーカー専用リカバリメディア作成ツールを優先)
回復ドライブの作成も大抵は30分以内で完了するけど
何故かLenoveやASUSの安物はここが異様に重くて一時間以上かかるんだよなあ……

自作でSSD積んでるようならクリーンインストールから最新累積適応まで20分程度で完了するから
こういところは良い時代になったなあとしみじみ
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:22:01.95ID:jgpx7OM0
まぁ更新プログラムのダウンロード始まったし、放っとくかぁ
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:22:14.42ID:U8nLLqYs
Windows 10新規っていうから
初期バージョンかと思えばすでに1703じゃんw
ならすぐ終わるだろ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:22:37.23ID:8wiK/ecv
>>715
下限として想定してた安物ラップトップを下回るゴミカスじゃねえかw
32GB eMCCモデルは……まあうん、次のアプグレがんばれよ(笑)
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:24:18.86ID:jgpx7OM0
>>719
ゴミカス言うなよwww
今マジで笑ってるわwww

まぁ頑張るよwwwww
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:30:38.93ID:n8VCEw2X
>>713
メーカー製で64bitでHDDで1507だったら、3時間以内に終わったら素直に喜ぼう
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:44:51.75ID:8wiK/ecv
> DG-STK4D
メモリ4GBで多少はマシなのかと思えば良く見たらストレージ32GBなのに64bitなのな
32bitでも32GBじゃ容量ヤベェのに大丈夫なのかこれ
安価な端末に言う話でもないんだろうけどストレージが64GBにするだけでもかなり心配事減るんだがなあ
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:48:55.36ID:jgpx7OM0
>>722
んー、今Windows8.1のタブレット持っててそれも32gbなんだけどなんとかなってるから(常に掃除は必須)大丈夫だと予想してる!(あくまで楽観的な予想)
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 15:05:24.10ID:N0JvknYW
>>680
マウスはいいけど分離型キーボードだから繋げないんだよな
なんでこんなの買ったんだろ俺…
bluetoothドライバはインストールされていません(笑)ってのが一番ムカつくわ
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 15:40:18.97ID:66xUfwcA
KBもマウスも未だにPS/2な俺PCは盤石だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況