X



Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/15(火) 09:30:27.70ID:J2au/soi
ここはWindows 8/8.1というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。

■前スレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1462578510/

http://www.microsoft.com/
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp/
Microsoft Windows
http://windows.com/
http://windows.microsoft.com/

専用wiki http://w.livedoor.jp/windows8/

■関連スレ
Windows 8 part 92
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1384971621/

Windows 8.1 part 39
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1473850397/

Windows 8 動作報告スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/

■アップグレードする前にお読みください
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/10(日) 22:26:08.43ID:ITyk8IJb
>>659
ブロック属性がよくわからんが
保存先をFAT32でフォマットした領域とかWindowsじゃないNASに書き込めば
余計な属性は保存されないと思うけど
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 01:45:29.50ID:ESneZbmK
一度won10にアップグレードした8.1を再インストールして10の使用をやめたいのですがいけますか?
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 07:39:26.66ID:xxnw2mEc
いけますん
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 15:34:37.71ID:DdkRzOVn
>>665
約1年前はそれで俺は戻したけど、今は知らない。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 15:42:34.46ID:cHy+ZouU
うっかり田んぼのマークをクリックしちゃったクチか
ざまあみろhahaha
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 16:42:27.36ID:WWrZVUJs
>>665
自分も戻して一年は経った
リカバリーディスクあれば簡単に戻せるよ
なかったらわからない
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 20:59:41.59ID:T9sSel7p
windowsupdateずっと更新のプログラム確認中しっぱなしです。
MicrosoftFixitもエラーが出ます。どうやらwindowsの
サーバーにつながらないようです。レジストリをみたら
windowsupdeteのキーもないです。どうしたらいいでしょうか
システムの復元は切ってあります。使っているのはwindows8.1Homeです。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/12(火) 22:43:11.70ID:SzJt3A3z
>>672
想像する結論しかないと思いますよ。
Windowsはシステムが壊れやすので一度障害がでたら新規インストールくらいか
回復手段がありません。
無駄な時間を費やす結果になりますがWindowsを使うことにおいては
当たり前のことですから仕方ないでしょう。
不便を許容するしかないのです。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/13(水) 12:22:47.75ID:gayOZpGs
windows8.1Home?
初めて聞くOSだ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/13(水) 17:33:13.20ID:EhpFkK2+
>>675
OS  個人  企業
7   Home  Pro
8.1   無印   Pro
10   Home  Pro
まあ、個人用と思って(Proではない)投稿したんだろう
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 15:55:00.11ID:ahapYe3Z
リモート エンドポイントから致命的な警告を受け取りました。TLS プロトコルで定義されているこの致命的な警告のコードは 40 です

これの解決法がさっぱわからん
不定期にでてるし
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 16:34:59.58ID:K+aW7RJL
ScanHealthは正常に終了するけどRestorehealthがエラー0x80240021を吐いて正常に終了しない。
イベントビュアーでログを見ると「システム ストア破損インスタンスの 0 件 (1 件中) が修復されました。修復されなかった破損は、将来のシステム サービス エラーの原因になる場合があります。」
というログが表示される。どうやら修復が成功していないらしい。
何とかしてRestorehealthを正常に終了させて、windowsUpdateのエラーを解消したい。
chkdsk c: /fは2回位実行した。
誰か解決法分かりませんか?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 16:39:17.17ID:+g4OIxoo
TLSのエラーがなぜローカルHDD(SSD)の問題になるのか(疑うのか)理解出来ない
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 17:14:02.14ID:naw24lk4
名称についてはマイクロソフトはいい加減にしかつけてないからね。
Officeの名称も頭に頭にマイクロソフトがついたり付いてなかったりする。
いまはどうか分からんが2013〜2016の間にサポート期間を調べてたが
ms‘サイトすらバラバラに置いてるような状況で
仕事できない連中であるとわかった。
2013と2016のサポート期間を電話でもかくにしたけど。
本社確認のためか数日かかったな。
仕事が雑だな。担当の当事者意識がない。

msのサイトで画像説明するするのがないだろw
ツールがないんだよw
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 19:53:00.90ID:oPxNwZhr
担当者がコロコロ変わるのは害死の特徴だからな
制度後追いのハケン労働で超絶劣化果たして日本も同じレベルに追いつきつつあるがw
事業の一貫性なんてカケラもねえよ
製品の名前は同じだがやってるコトはてんでバラバラ
逆にサポート期間内だけでもなんとか形にしてるダケ評価しないとダメなレベルw
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 10:51:55.02ID:LnVP9b+V
東芝のdynabook tab s38を使ってるんですが、
このタブレットで昔のwindowsパソコンのように完全にシャットダウンすることはできないのでしょうか?
レジストリからconnected standbyを無効にしたものの、batteryreportでは相変わらずsuspendedとでます。
suspendedが電源が切れているという意味なのでしょうか?それならばいいのですけど。。。

念の為高速スタートアップなどは無効にしています。
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 11:12:44.91ID:BUz3ZPkE
shutdown -s -t 0
0685683
垢版 |
2019/02/25(月) 16:12:33.17ID:9m2glYYb
>>684
レスありがとうございます。それって普通にスタートメニューからシャットダウンするのと違いがあるのでしょうか?
念の為ご指摘のコマンドのショートカットをデスクトップに作りましたけど。
それはそうと、標準だとconnected standbyになってじりじりと電池を消費していくなんて知りませんでした。
バッテリは消耗品なのでデフォルトで完全シャットダウンができるようにしてほしかったです。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/25(月) 20:58:05.54ID:rzcfb+9l
>>683
電源は切れている。
サスペンドはスリープに似た機能ではあるが
終了前にフラッシュメモリーに保存し
再開する際はその保存データで再開する仕組み。
0688663
垢版 |
2019/02/26(火) 19:52:15.24ID:qrNs5ydf
>>686
>>687
レスありがとうございます。
電源は切れているようで安心しました。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 15:52:18.71ID:OwFneyW3
中古ノート買ったんだけどそれ用の8.1のリカバリメディア用意したらそのままインストールできるのかな
7が入ってた。発売年的にダウングレード品。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/27(水) 20:23:48.71ID:ZKz5SYou
>>689
BIOSにプロダクトキーが練り込んであるかシールでどっかに貼ってなければ_
てか、型番検索したら最初に何のOS入ってたかとか全部分かるのでは?
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/06(水) 23:48:25.16ID:vePVAp13
素人質問で申し訳ないんだが、8のリカバリした際って32bitと64bitの選択画面出ます??
初めてリカバリすらからよくわからん
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 07:08:19.14ID:tCKTzKqu
リカバリーなら、プリインストールされてた状態に戻る

8にリカバリーするなら、そのプロダクトキーを使って
8.1か10をクリーンインスコした方がいいんじゃね
その際は、32bitでも64bitでも好きな方でOK
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 11:59:42.75ID:VVRHX/Xt
>>691
メーカーが両方プリインストールして出荷したのでなければ出ないよ
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 18:42:50.61ID:2+BCA0nw
ちょっとお聞きしたいのですが、WIn8.1で電源プランから画面の明るさをスライドバーで最低
に設定した場合って、数値にするとどれくらいの輝度なんでしょうか?
それと、輝度はそもそも数値で設定はできないのでしょうか?
0696694
垢版 |
2019/03/09(土) 13:00:57.44ID:Y7KWuQZ3
>>695
レスありがとうございます。一番左でも画面は表示されるので0ではないと思うのですが・・・
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 22:18:31.66ID:g69S8Cbo
WiFiで接続しようと思っても接続できませんって出て困ってます
有線では接続できてます
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 22:42:15.48ID:DA8qc03C
>>697
ドライバー入れ直し
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 22:57:01.05ID:z9VvSzSi
>>697
元々、WIFI通信出来ていたものが、
通信不能になったの?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 23:17:05.81ID:g69S8Cbo
今まで有線で使ってたのを無線で使いたくて
右下のネット接続のとこをクリックしてssid選んでパスワード打ち込んでも接続できませんってでます
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 23:21:40.63ID:I6bWGica
じゃあ元々使えてないわけか
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/20(水) 23:58:15.98ID:z9VvSzSi
自分のは、win8.1とバッファローの無線ルーターで
使用しているけど、手動でssidを入力する必要は
無かったと思う。
右側のチャームで設定→wifiのアイコンクリック
→機内モードオフ、wifi オンで、その下側に
接続済みのアイコンが表示されている。(電波強度も強い)

タスクバーにあるwifiアイコン右クリックで
問題のトラブルシューティングは実施した?

pc以外に接続可能なwifiデバイスはないのかな?
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 00:08:51.24ID:/YbiElmq
>>703
それは一番初めに君のパパが入力してくれたからそれ以降は自動なんだよ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 00:09:33.34ID:YN1VOb2n
>>703
トラブルシューティングも試しました
パソコン以外はスマホやタブレットなど色々繋げられてます
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 00:24:40.66ID:XKblOwuz
チャームにある、wifi オンの下に、
アクセスポイントとなるwifiアイコンは
複数表示されているのかな?
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 00:52:50.20ID:YN1VOb2n
>>706
ごめんなさい
あまり詳しくないので理解できないです…
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:09:11.61ID:XKblOwuz
マウスカーソルを画面右上角に運び、
そのままマウスカーソルを下に引くと
右側から、アイコンが出てくる。
一番下の設定アイコンをクリックすると
下のほうにwifiのアイコンがあるはず。
それをクリックすると、機内モード、wifi on/off 、アクセスポイントの
一覧が表示されるはず。
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:18:54.23ID:YN1VOb2n
>>708
ありがとうございます。
WiFiのアイコンじゃなくてネット接続のアイコンしかないです
機内モードとか見当たらないです
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:34:20.49ID:/YbiElmq
うはー要するにあれだよ
アクセスポイントssidってことだよそれは書いてるから理解してるだろ
んでよその家のにアクセスしてんじゃね?って疑われてるわけよあんた
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:35:50.01ID:/YbiElmq
まあそれだとPSAAが違います見たいなエラーだったはずだから違うだろうけどね
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:37:40.34ID:XKblOwuz
起動直後のタイル画面 → 左下側の下向き矢印クリック
アプリ名前順の画面に移動 → マウスホイールで更に右へ移動
右端の方にあるコントロールパネルをクリック
デバイスマネージャ → ネットワークアダプター → 左の三角マークをクリック
そこのツリーにワイヤレスLANデバイスの表示があるのかな?
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:52:54.80ID:YN1VOb2n
>>712
デバイスマネージャってところが見つかりません
ネットワークとインターネット
ネットワークの状態とタスクの表示
ホームグループと共有に関するオプションの選択
ていうのがあります
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 01:53:42.34ID:YN1VOb2n
>>710
自分のWiFiなのは間違いないです
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 06:50:06.76ID:2U0+8MJs
>>714
Windowsが安定の故障率90%
ハードウェアーの故障や障害10%

USBのWi-fiアダプターでお使えば?
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 06:52:51.50ID:b7lplC9U
馬鹿共は今すぐ全員しね
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 08:07:00.34ID:XKblOwuz
>>713
コントロールパネル画面右上の表示方法を
カテゴリから、小さいアイコンに表示を切り替えると、
現れると思う。
ワイヤレスデバイスが表示され、右クリックで
正常に動作していることを確認。

自分の環境では、通常wifiのみ使用しているが、
起動前にLANケーブルを挿して起動してみると、
有線lanが自動的に選択され、wifiアイコン(電波強度のマーク)も
消えているが、機内モード オンオフは、残っている。
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 14:34:34.52ID:YN1VOb2n
>>712>>717
ワイヤレスLANの表示ありました
右クリックで無効にすると出るので有効になってると思います
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 14:35:35.97ID:YN1VOb2n
ダブルクリックしたらこのデバイスは正常に動作していますとでました
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 14:37:30.92ID:/YbiElmq
確認のためにリナックスをUSBに入れてwifiが動くか確かめれば良い
最近のは入れてちょっと設定するだけでwifi使えるから
それで使えたらハードは白だと分かる
使えなかったら、まあリナックスに認識されなかった可能性もあるからすぐにハードが黒とはいえないが
少なくとも最初に動けば白だと分かる
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 15:12:28.22ID:GetoM4yS
>>720
ルータを再起動してダメならファームウェア更新試してみろ
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 15:48:03.73ID:Nsxx0qEW
Windows以外で使えた時点でWindows側の問題確定
金と時間が掛かるようならタブでも買った方がいい。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 16:31:38.31ID:GetoM4yS
後はwifiのドライバ更新ぐらいだが本人が出来るのだかどうか
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 16:42:37.39ID:n6O3T20V
もうさWi-Fiのドングル買ってきてPCにブッ刺せ、これもダメならPCに問題あり
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 16:46:46.32ID:GetoM4yS
パソによっては本体側面にWiFiのオフオン物理スイッチがあったりすんだよな
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 17:03:12.94ID:XKblOwuz
デバイスマネージャでは正常で
wifiアイコンがない。
ssidを手動で入力したのは、
どこから、どのような手順だったのだろう。

設定方法については、
>>718が示してある通りなのだけど。

有線LANケーブルを抜くと、
ネットワークのアイコンは、変化するだろうか?
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 17:35:41.72ID:n6O3T20V
まさかルーターにMACアドレス制限設定していて忘れてるとかじゃないよなぁ…
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 18:21:57.28ID:GiHJrdXg
腐ったドライバは先ず削除

shutdown -s -t 0
これできっちり電源切って

再起動してからもう一度試せ
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/21(木) 19:04:13.92ID:0SA3pN/o
堂々巡り、解決不可。
型番不明推測回答。

本体故障決定状態ほぼ確定。
捨てろ、治らんよ。
アンテナ線でのキレてるだろうよ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 02:17:49.49ID:Q2wQwwxf
みなさん親切に教えてくださってありがとうございます
繋がらないので時間ある時にカスタマーに電話したいと思います
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/22(金) 18:08:43.21ID:P3lNgqJq
.mp3などを右クリック時に出るメディアプレイヤー用メニューを消すにはどうすれば?
ttps://i.imgur.com/lLfepHU.jpg
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 07:45:46.59ID:/he5BemR
質問っす
寝てるPCがあるけどNASとして使いたいだけならUNIX cloneのsambaで立てた方が良いのかな
vi使える程度のスキル

1,200円で買った8proのライセンスは1本ある
今現に使ってるメインマシンは8.1pro
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 11:54:52.51ID:08uPfMIN
>>734
メーカーのを買いましょう。
PCを24時間付けっ放しで使う気がありますか?
月額300円程度かかる。古いパソコン程金が掛かるのでせこい考えは辞めて捨てること。
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 18:51:50.24ID:/he5BemR
すみません

自分が起きている時だけ使う、自分専用のファイルサーバを作ろうかと考えています
OS の選択肢の1つが8.1proなので、スレの趣旨に合致するかと…
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 18:57:19.38ID:/he5BemR
んで
UNIX clone と書いた理由は、ご存知の通り必ずしもカーネルは Linux とは限らない、と

UNIX板に行ったら、Windowsの話をするなと言われそうだし
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 19:12:56.80ID:sBq/WULh
>>738
8.1はサーバーとしての使用は許可されてないが
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:07.84ID:08uPfMIN
外付けHDDをつないで
共有設定すればいいのでは?

これで事足りる
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:15.23ID:Lo+PrLiN
だって固定ドメインを取ってファイルサーバーを立ち上げるんだもんね
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 01:22:44.67ID:CfcwSipW
>>740
「ファイル共有」について、20を越える接続ができないという技術的な上限はあるようですが
「使用が許可されていない」というのは、どのようライセンス条項に基づく話なのでしょうか
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/24(日) 01:24:36.73ID:CfcwSipW
>>746
自宅のインターネット接続のホームゲートウェイとなるルーターが 192.168.1.1 のとき
192.168.1.1 からのパケットを遮断…しても自宅内の他の PC を介した攻撃がありうるか

犯罪ですけどね
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/04(木) 14:02:45.05ID:Yy8ZG3Vp
毎日何回も
レジストリ ハイブが回復されました} レジストリ ハイブ (ファイル): '\??\C:\Windows\AppCompat\Programs\Amcache.hve' が破損し、回復されました。一部のデータは失われた可能性があります
が出る
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/04(木) 14:29:13.75ID:uQ/goeGI
ディスクが壊れる前兆
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 10:10:33.30ID:AktArrl0
>>750
>>636
毎月試してるけど、wu当てるとそれが出る→去年5月のイメージに戻す、の繰り返し
根本的な解決方法がない
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 10:14:35.44ID:oTP1cX6o
うちの8.1は2015年にOSインスト―スしてからWindows Updateでそういうトラブルないなー
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 12:43:21.04ID:H7qgYX9K
win8.1クリーンインスコ試してダメならハードが腐ってるんだろうな
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 14:47:38.25ID:jbCbJF3W
ディスクトラブルだろうなあ
下手にスキャンディスクしてトドメ刺すってケースもあるからなあ

重要なデータがあるならサッサと適当な場所にバックアップすべきだなあ
「かぞく の おもいで が なくなりました」とかシャレにならん
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 14:49:07.54ID:14rXANMo
なんか気になってググったらシステム終了時にレジストリに戻す時間が足りないとか出たがw。ググってみればw
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 15:49:19.40ID:jbCbJF3W
ハードウェア障害の可能性あり
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/822705/registry-troubleshooting-steps-for-advanced-users
> 他のファイルも破損する可能性があります。破損しているのがレジストリ ハイブのみであるか、
> それとも他のファイル (システムおよびデータ) も破損しているのかどうかを調べる必要があります。
> 破損がレジストリ ハイブに限定される場合、ハードウェアの障害が原因の可能性があります。
> これにはディスク書き込みに関与するあらゆるハードウェアが該当します。
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/06(土) 15:55:43.01ID:jbCbJF3W
1. 消えたら困るファイルをバックアップ
2. CrystalDiskInfo でディスクに障害があるか確認

という手順になるのではないかと。

どのみち Windows 自体が起動しなくなるリスクは残りそう
「自己解決」に失敗したら起動しなくなる可能性があるしね

まずはバックアップでしょうねえ…
CrystalDiskInfo で警告出たらディスク障害確定、
警告が無くてもディスク障害の場合もありうるけど、警告が出るかどうか確認するのが先だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況