X



Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/15(火) 09:30:27.70ID:J2au/soi
ここはWindows 8/8.1というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。

■前スレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1462578510/

http://www.microsoft.com/
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp/
Microsoft Windows
http://windows.com/
http://windows.microsoft.com/

専用wiki http://w.livedoor.jp/windows8/

■関連スレ
Windows 8 part 92
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1384971621/

Windows 8.1 part 39
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1473850397/

Windows 8 動作報告スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/

■アップグレードする前にお読みください
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 03:51:36.65ID:EoO6RP+S
>>590
それぞれが別プログラムになってるので無理。
というか実際はrarであるというのならrarソフトで開いたほうが良い。危険すぎる。
右クリックメニューとか送るとかでできるはず
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/28(火) 03:52:01.59ID:EoO6RP+S
あれ?更新してなくてずいぶんと前のレスにレスしちゃったw
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 06:56:40.06ID:Q3YM2hMs
win8はwin7とwin10とどっちに似てるの?

今7で、10にするのは避けた方がいいと何かが告げているので、
8.1で限界まで様子を見るのは得策かどうか
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 11:10:25.90ID:D6WJnf+/
win7はVISTAに似ている
win8はどれにも似ていない
win8.1はwin8に似ている
win10はwin8.1に似ている
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 11:49:37.78ID:Q3YM2hMs
やっぱり10に似てるんだな

10で起きるような不都合は8.1でも起きるのか、
8.1は10よりはましなのか
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 12:27:39.61ID:QvIqZV7W
win7はVISTAに似ている
win8はwin8.1に似ている
win8.1はwin8に似ている
win10はwin8.1に似ている
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 15:07:56.65ID:PeXcMc8q
ならば8.1使ってれば間違いないわけだ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 15:12:50.53ID:kaS2Ca0S
似てるも何も違うのは進化の度合いだけで基本は同じだろ
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/09(金) 17:39:26.10ID:ObfHZ+gw
7と8.1の間で余計なことするのが10だろ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 09:02:02.15ID:K1Oi2rk2
余計なことが無い。安定しているで、8が良かった。
今は8.1使っている。
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 09:22:24.55ID:80idBccB
でもスタートボタンが無いんでしょう?
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 09:59:42.55ID:aA8AuLjk
メニューソフトを入れれば
XPと変わらないメニュー機能になる。
・階層表示
・新規インストールされてると色分けあり
・ファイル名を指定して実行
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 10:00:19.14ID:HOkdBk7z
慣れ親しんだスタートボタンとメニューはClassic Shell入れればいいよね
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 11:17:58.97ID:80idBccB
まあ、スタートボタンなんか電源切る時くらいしか使わないんだけど
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 12:08:22.07ID:4D1Cgrm4
>>842
8.1 + 秀丸start が快適
8.1 の start menu ? というかタイルアイコンはうざいので全部消してる
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 12:56:02.51ID:pKFmqSda
ClassicShell入れてるのは、スタートメニューよりも、Explorerバーが便利で入れているw。
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 12:58:21.05ID:80idBccB
explorerもスマホ繋ぐ時しか使わない
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 12:59:59.99ID:iWa07Bol
>>842
8.1にだってスタートボタンぐらい有るし
押せば電源も切れるぞ?
使ったこと無いの??
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 16:11:36.23ID:aA8AuLjk
>>849
実ボタンじゃなくて、ソフトウェア上の
電源ボタンや、スタートボタンを言ってると思うぞ

8.0にはあったけど分からないところにあったからw
スタートの画面(ボタンじゃなくて画面)のところに付けた。

マイクロソフトはデザインできる人がいない。
デモ機とかUIを検証できるものを作れる人もい。
そんな状況で作り始めるがマイクロソフト流で作ってみて不便であったり、
操作上矛盾があったり適当に作っているなと実感できる品質。

8系問題はソフトが全部リストに出てこないところだね。
選択するしかないメニューで、リストに出てこない時点で欠陥なんだよ。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 16:14:12.26ID:aA8AuLjk
分からないところにあるのは、ないのと一緒。
Windows8で初めて使った時に電源ボタンのアイコンを探すのに40分かかったなw
あの辺が不評だったんだよw
その後8.1の早期にアップデートでスタートに電源ボタンのアイコンが出るようになった。

Windows8もWindows8.1もメニューの画面にはスタートボタンはない。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 17:41:58.74ID:sGkSY2gi
素人はwin10,
8.1使いは、シェル使って、問題ないよ?
むしろ、情弱10は、鴨鍋にされてるよ。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 18:42:10.11ID:zCdbpzrz
>>851
>分からないところにあるのは、ないのと一緒。
>Windows8で初めて使った時に電源ボタンのアイコンを探すのに40分かかったなw

理解力の無さと情弱を自慢されてもね
そんなんだからデマカーって言われるんだよ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/10(土) 18:57:12.91ID:pKFmqSda
XP以降デザイナーを使ってデザインしてるよっていう割になんか今一で?ワザとやってんのか?みたいなw
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/11(日) 02:05:30.63ID:oiH7xOTN
画面右端クリックで全ウィンドウ最小化は知ってますが、ずっとXPのころからスタートメニューの右隣アイコンクリックで全最小化をしてました
この機能をWin8.1でも欲しいですが、どうやれば実現できますか?
スクリプトをピン止めとかそんなのかな
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/11(日) 03:12:54.94ID:jnLBEBLy
右クリするのを憶えろよ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/11(日) 08:04:44.74ID:ucsRT22j
>>855
Win + D じゃアカンのか?
Win + M でもいいけど
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/11(日) 08:19:27.90ID:8KwQfisw
ショートカットキーとか使いこなす人はそもそもデスクトップなんか使わないので、
存在意義が無いショートカットキーだな
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/11(日) 08:34:39.62ID:KDTK2J9w
>>858
win+Dでデスクトップ表示して
デスクトップに配置したショートカットをショートカットキーで起動とかよくやる

お前が無知なだけじゃねwww
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/11(日) 13:32:11.49ID:DRWS3tIa
クイック起動の「デスクトップの表示」ボタンのことなら8/8.1でも表示できる
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 14:57:00.38ID:2dKwtw0y
[Windows]キーを押して
使いたいアプリの名前先頭数文字入れてランチャー代わりにしてる

階層化すると何処に何入れたか忘れる
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 14:58:00.94ID:2dKwtw0y
>>851
遅レスだが、昔から「デスクトップをクリック」→「Alt + F4を押す」で落としてたっけ…
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 15:20:19.78ID:7+MGWS6n
使いたいアプリの名前が思い出せなくなるんだよ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 16:26:45.85ID:U4YlSpOZ
WindowsXP はコントロールパネル呼び出し
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/12(月) 18:59:26.27ID:HgG86eHk
>>864
あなたが思い出せるような日本語で
スタートメニューにあるアプリ起動のショートカット名を変更しちまうって手段もある
実体が知りたくなったら、右クリして「ファイルの場所を開く」を選択すればそのアプリの正式名称もわかります
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/14(水) 23:56:38.24ID:0weh1Rgc
気軽にスタートアップフォルダにアプリショートカット入れられないのとかどうにかできないの?
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/15(木) 00:45:41.54ID:ayk/eg3R
>>867
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\
出来るでえ 基本ここにショーカットを作る
プログラム本体を置いても起動は出来るがそんな使い方をする人もいないでしょう
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/15(木) 01:05:29.98ID:ayk/eg3R
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
全ユーザーに共通なのはここ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/15(木) 10:27:25.31ID:3nPTMBk1
>>868-869
確かにそうだがそんなことしなくても
GUIでメニューあるぞω
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/15(木) 11:39:34.56ID:aKWIy+sl
“スタートメニュー”のver1.60(かなり古いがこのデザインが気に入っている。)
で、以前の7やXPのように使える。
簡単です。
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/15(木) 11:53:03.49ID:bE525tWa
ランチャーはいろいろ変遷した挙げ句、Shorterに落ち着いた
2009年のソフト、、、
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 00:00:18.34ID:5LmdF8uc
windowsアップデート全然やってない
やるとろくなことないからな
もう二度とやらないかも
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 03:17:45.22ID:OGBqkou0
やって良かった 1%
どこが変わったの? 89%
やらなきゃ良かった 10%

これくらいじゃね?
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 06:55:23.53ID:o/Yc6UYj
どこが変わったの? 50%
変えるんじゃねーよ! 50%
こうじゃね?
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 15:32:27.24ID:K2BUwph2
なあ今更だけどさ……実際windows updateしなかったせいで痛い目見たヤツているの?
あくまで実体験でな
まあ仮にいたとしても十中八九した方が痛い目見てる方が大半な気がしてならないんだが
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 16:43:06.74ID:8LxfS3Lz
特定の手順でブルスク確定なんてのは何か昔あったお
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 16:47:27.62ID:K2BUwph2
いまでもブルスク頻発
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 17:24:55.10ID:Jfv95/Nv
私事ではあるが良からぬ噂のKBは入れてない
次の月のupdate寸前まで様子見て、ひと月遅れでupdateしてる
オプションは一切したことない
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 17:42:53.68ID:q+x2dW40
特に問題起きた事無いな

1週間ぐらい様子見と検出されたのをそのまま入れてるだけ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/21(水) 17:47:47.93ID:urvwqHB3
自分も数日様子見て重要と推奨を入れるだけで特に問題は起きてないな
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/22(木) 00:13:51.01ID:SQb9duSP
VB / VBA の件は 1903 以外解決済みだからなあ
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/23(金) 01:57:37.36ID:abWzs69d
またMSやらかたね。
サブでiOSか
iMacX持って、避難しないとね。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 19:14:47.33ID:xzLZYM28
新PCをRyzenで組んで8.1入れて使ってるが
何もしなくても サービスホスト;ローカルシステム がCPU9%くらいずっと使ってるね
こんなものなの?
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/29(木) 20:27:36.41ID:l+ioITS2
>>286
サービスにあるSuperfetch (SysMain)を無効に設定
それでも足りなければ、タスクスケジューラのMaintenanceにあるWinSATタスクを無効に・・・
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/30(金) 03:35:42.71ID:ehH+E+Qq
>>885
Ryzen 5 1600とRyzen 7 2700Xで見てみたが、片方はその項目8%くらい使ってた。
両方ともWindowsUpdateは止めてるつもりやったんやが、片方は起きてたみたい。
なのでWU停止させたら0%になった。

Zen2なら構成晒していってほしい。
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/30(金) 14:51:21.12ID:qBYvgkSR
>>885
サービスにあるSuperfetch (SysMain)を無効に設定
それでも足りなければ、タスクスケジューラのMaintenanceにあるWinSATタスクを無効に・・・
0889885
垢版 |
2019/08/31(土) 18:12:15.55ID:yYMGl9Ly
>>886
>>887
ありがと
866に加えてServer,IP Helper,Computer Browser あたりも無効化したらCPUほぼ使わなくなった
WUは確認はするがDL,インストールは指示 の設定
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 01:48:15.86ID:MTPPoFzI
HDD2TB×2本で双方向ミラーの記憶域プールを組んでいて、
これを3TB×2本に交換したいと思ってます
単純に、3TB増設→2TB撤去・削除の繰り返しで大丈夫でしょうか?
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 14:27:35.70ID:A3gyP8RS
それやっても1TBまるまる未使用で余るぞ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 14:49:30.18ID:UwOHezsp
>>891
賢い人はそうはならない
何のためにシステムツールとかがあるんだよ
何でも自分が一番だと思っていそうだよなw
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 14:51:34.47ID:A3gyP8RS
そうだなω
余るのは2TBだったわωω
すまんこωωω
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 15:22:19.08ID:Ss296DDF
>>890
素直に3Tx2でプール作って、2Tのプールからコピー。
その後2Tのプール削除がいいんじゃないか。
2Tのプールに3Tくっつけて、2T削除は事故の元だよ〜。
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/10(火) 23:07:53.27ID:MTPPoFzI
>>894
やっぱりそれが無難ですねーw
マニアックに走らないで、素直な方策を取ることにします
ありがとう
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 15:27:47.90ID:YoswcjJG
8.1のやたら後ろに潜りたがる情報・警告ダイアログどうにかできない?
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/13(金) 17:24:17.87ID:qrdzEC9v
いちいち前面に出られても困る
AV鑑賞中にフィニッシュのときに出られたり
入力中にEnter押す瞬間に「再起動しますか?はいいいえ」で再起動されたら困るだろ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 18:54:55.55ID:FHwT0e3E
ボリュームコントロールでシステムの音量だけミュートにしても
しばらくしたらいつの間にか戻ってるんですがこれはなぜなんでしょう?
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 19:19:12.93ID:nli9kvfl
スピーカー動作時とヘッドホン動作時でプロファイル判れてたりな
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 20:57:50.57ID:Km4VO8S3
>>896
PC設定 「通知」をクリックし、画面右側の「アプリの通知を表示する」がオフ
Macの劣化コピー、元はポップで消える類
Windowsは警告音が出るからうざい。遅れで出てくる類が多いので
実用性のない機能はオフしかないです。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 22:27:39.66ID:R70ZJgz0
KB4512938サービススタックが管理者権限要求してきて入らないからカタログから入れた
このクソ仕様はなんなの?嫌がらせなの?MacなりLinuxにしろって促してんの?
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/16(月) 22:42:09.00ID:1aSkW2NU
お前のWindows愛が試されてるんだよ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 10:58:58.67ID:GQ4LhtXn
8.1のWindows Defenderは10と違い安全ではないからきちんとしたウイルスセキュリティソフトを入れた方がいい
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 11:00:30.06ID:o/9AaypU
そうか
充分だろ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 11:36:36.74ID:pb/m7c+w
>>903
そういうのあるよ
うちの8.1はしんちょくバー三分の二行ったあたりで停止してしまう
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 12:01:36.17ID:0woLOUDt
WindowsDefenderって8.1と10とでそんなに性能違うの?
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 12:24:09.73ID:Yp3cZy4j
>>885
>新PCをRyzenで組んで8.1入れて使ってるが
どんなOSを使うのかは個人の自由だがryzenはwin10_1903で「ryzen用」に最適化されたから
ryzenならばそっちを使った方がいいよ
具体的にはマウスをクリックした時のレスポンス
「Windows 10 May 2019 Updateでクロック切り替え時間が20倍高速に」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189559.html
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 13:35:58.29ID:lDuiYBY3
Microsoftもクリーンではなくなったからな
他所のファイアーウォールを導入すべきだ
0911898
垢版 |
2019/09/18(水) 14:01:54.20ID:azyE714G
>898の者ですが
管理者権限の必要なアプリを起動時に
「次のプログラムにコンピューターへの変更を許可しますか」
と言ったポップアップが出ますよね

システムの音量を0、あるいはミュートにしていても
このポップアップが出る動作をすると
ミュート解除、音量最大になってしまうようです
改善する方法はないでしょうか?
先週?のWin8.1の更新以後こうなってしまってます
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 14:40:44.24ID:sISXrhRw
8.1は他所のを入れた方がいい
という入れないと危険

10に関しては入れない方がいい
入れる必要がないほど優秀で入れるとそれが悪さして不具合をおこす

8.1と10は同じじゃない
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 16:00:23.48ID:dKbfeMzt
そっかー
今まで8.1でDefender使ってきたが、他のセキュリティソフトにした方がいいのか
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 16:44:56.40ID:lMVTqqo2
自分もDefenderだけ
海外のサイトやエ○サイトよく観覧するよ(小声…)
特に問題なしだな
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 17:17:11.64ID:S7Al1E7W
それはかなりどころじゃなくヤバすぎ
よく海外のそういうサイトDefenderのみで見てるな
パソコンの知識が豊富なら別だけどな
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 17:18:08.78ID:pb/m7c+w
>>913
そんなことない
他のセキュリティソフトは不要
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 17:49:07.84ID:J3Tl7EO3
Win7ならともかくWin8なら標準のdefenderで十分
Win10と違いもさして無い
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 19:12:28.07ID:sj0N0+xS
スピーカーというかサウンドまわりは8/8.1も10もバグがあるな
長時間起動したままだと左右で勝手に音量バランス変わってたりするし
再起動すると治るω
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 21:21:52.68ID:VhMu5q84
自宅デスクトップが8.1だけど
エ○サイト巡回しないなら多分 Defender で充分だとおもう


avast 使ってるけどエ○サイト以外だと全く反応ない
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 22:03:47.15ID:e7x7CaOG
>>919
avastのfree版?
無料のだとディフェンダーも他のも変わりないよ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 22:05:56.41ID:azyE714G
ディフェンダーにFirefoxのNoScriptとuBlock使ってるわ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 00:44:41.32ID:o+yq7MyT
>>920
「アンチウィルス」としては充分だとおもうし Defender と比較するならその部分だとおもう
課金すると、どのようなメリットが?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 17:10:15.41ID:/6MIcs/Q
8.1と10でDefenderの実行ファイル名が少し違うんだが
以前、クリーンインストールしてWUしたら10の実行ファイル名でスタートアップに登録されてたことあったわ
他のセキュリティソフトいれたら消えたけど、今も10のファイル名のまま残ってたりする?
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 19:04:06.95ID:Am0lA74b
そもそも Defender ってブラウザのマルウェア等に反応したっけ
個人的にはコインハイブは犯罪と思えんけど

※考え方には個人差があります
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 08:16:09.37ID:KeD0ymK4
>>917
違いがないというか、実行ファイルが少し違うだけで
定義ファイルは10と8.1は、全く同じものを使ってるね
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/defenderupdates

>>923
MSASCuiLは今でもスタートアップに居座ってる(8.1はMSASCui.exe)
https://social.technet.microsoft.com/Forums/windows/en-US/d2e0f60f-b269-47e8-b614-f116fcd455a7/2-bug-on-windows-defender-410209?forum=w8itprosecurity
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 01:08:42.23ID:ZmUBTTII
8.1を今からクリーンインスコするとしたら皆だったらアップデートのオプションの方も入れますか?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 13:47:40.07ID:fd4mHBaD
一気にはやらない
イメージを作った上で1つ入れては様子を見る、を繰り返す
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 14:11:46.69ID:igOM2EJb
マンスリー出た直後で情報が乏しいとか
不具合が出てて未解決とか

そういう状況だったら前月マンスリー入れるだろうけど
そうでなければ全部一気にドカンと入れそう
※判断には個人差があります
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況