X



RAMディスク友の会30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/25(金) 22:06:38.90ID:SlKEunip
余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです

■過去スレ
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
RAMディスク友の会27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412175988/
RAMディスク友の会26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1385266178/
RAMディスク友の会25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365225596/
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/03(水) 22:31:51.25ID:p+0Y1m1n
Intel CPUのバグってRAMDISKに関係あるの?
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/04(木) 18:23:56.40ID:vpOTnlal
一番パフォーマンスにダメージでそうなのがRAMDISKじゃないかと
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/05(金) 07:38:58.39ID:80Za+ZKB
>>347
マジか。。。
シーケンシャル以外は30%以上低下してるうわぁ!!
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 00:41:59.80ID:9G5XRZ0k
インテルのせいでもうRAMディスク意味なくなったな
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:33:58.67ID:0QmZWSVi
10パーセント遅くなんるんだっけ?
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:32.55ID:U2zV3jrD
目に見えて遅くなる可能性があるのはクラスタ組んでる環境だけ。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 08:25:04.88ID:mQV51ZQi
RAMDA スタンダード Ver1.5.3_170506
をwindows10 Pro RS3 64bit で使っているのだが
intelのせいで最近RAMDISKへの書き込みでエラーが出るようになったわ
再起動で治るのだが暫くすると再発する
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 09:22:37.17ID:i06T/CdJ
>>353
マジか。。。

自分はHome 64bit RS2で最新パッチ適用して使ってるけど
今のところエラーは出てない。
ただ、速度はパッチ適用前比で2割ほど下がった。
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 14:31:04.62ID:am495KuY
>>354
だいじょうぶ、そんな不具合は発生しない。
>>353の狂言、ウソだよ。安心しな。
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 15:55:52.33ID:aKf3nFEO
CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

もともとCPU性能がアクセス速度のボトルネックとなっているRAMディスクでは、今回の脆弱性対策による影響が特に顕著なようだ。
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 20:07:57.75ID:t3Dur0ed
すっげ〜〜俺のRAMDISKめっちゃ遅くなっててワロタ
0358353
垢版 |
2018/01/17(水) 23:55:56.11ID:mQV51ZQi
windows10 Pro RS2 64bitにしてから
RAMDISKを物理的に確保する設定にするとNTFSに出来なくなっちまったし
(なので仕方なく仮想的に確保している)
今回のエラーはRAMDAがメモリの実領域を確保しに行く時にエラーが発生している
俺の環境ではRAMDISKを16GB確保しているのだが
RAMDAVer2にすると無料版では8GBまでしか確保できなくなったしな
とりあえずOS起動直後ならエラーが出ないのでRAMDISKに16GB近くダミーファイルをコピーして
メモリ実領域をRAMDAに確保させて実際に使用する時にダミーファイルを消して作業することにして様子をみる
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 21:54:09.09ID:zQQNhbv4
あんな怪しいとこのRAMDISKよく使えるな
昔とんでもないバグやらかしただろ
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/19(金) 12:21:40.18ID:7/gLs8UH
>>356
高速なデバイスほど悪影響が大きいってまあ当たり前っちゃ当たり前の結果だな
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/19(金) 17:09:00.09ID:A82GvPkC
> CPU性能がアクセス速度のボトルネックとなっているRAMディスク

相変わらずこのスレは知ったかばかりだな
0364sage
垢版 |
2018/01/20(土) 09:03:39.02ID:kcnATjfJ
CPU性能
の定義次第かな
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 13:12:12.07ID:pUTarnVF
アップルはバッシング受けたけど、インテルはうまくやったよな
今後はソフトウェア的に性能を落として新製品への需要を確保するのが主流になるのかね
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 17:06:52.64ID:DhrWeQ0Z
CPU異常に持って行かれたり、速度でなかったりは組み方が悪い方が多いけどな
メガソフトの綺麗な奴が懐かしい
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 21:38:45.92ID:nNOUG5RB
馬鹿 「相変わらずこのスレは知ったかばかりだな(間抜け面
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/20(土) 21:46:49.06ID:Je7nKe+G
> CPU性能がアクセス速度のボトルネックとなっているRAMディスク

これは惨いな。AI連呼してる都知事並みのIT音痴だな。
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/21(日) 10:41:25.77ID:+IMkYsq1
もともとベンチ取るくらいしか意味のなかった自己満ツールで
パフォーマンス半減は痛すぎるな
集団訴訟の準備を始めたほうが良さそうだ
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/21(日) 13:12:10.69ID:siBOdNYn
XP32bitOSの時代はゲームまるごと入ったが、今のゲームはでかくて無理だね。
64OSにしてキャッシュ多く読み込ませたほうが勝手がいい。
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 18:01:39.58ID:ViqSRnSe
QILING Disk Master はやべーの?
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 20:48:30.61ID:zfiC0F0k
>>372
中国企業だけどセキュリティ気にしない人ならいいんじゃね
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 09:04:42.77ID:vwTTpnUb
HDDの負担軽減と読込み高速化目的でRAMディスク化を考えています
8GBのメモリのうち1ギガ程度をOS(Win7 64bit)の一時ファイルとブラウザのキャッシュ用にRAMディスクに設定したら効果は出ますか?
それと、おすすめのRAMディスクソフトがあれば教えていただきたいです
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 11:50:56.29ID:sBrnQ3oq
>>375
HDD→RAMディスクであればかなり効果がある。

自分は3Gを割り当ててるけど、挙げた用途だけなら半分の500G程度で充分だと思う。

色々試した結果、(sy)
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 11:52:20.86ID:sBrnQ3oq
>>375
syncフォルダが便利なRamDa(無料版)を使ってる。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 12:13:23.89ID:vwTTpnUb
>>376>>377
ありがとうございますー
OS作業フォルダの設定はシスドラにあるテンポラリーフォルダ2つ(tmpとtempだったかな)をRAMディスクにリンク変更すればいいんですよね?
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 14:14:36.77ID:xZ3oLpc9
・環境変数を変更
・リンクを張る
のどっちでもOK。
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 16:44:51.42ID:jXfBxf5b
効果はあるけど1G程度ならブラウザキャッシュですぐ埋まってリソース不足になるぞ
最低8Gはないと
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 16:47:30.05ID:xsNeK8Qy
ブラウザキャッシュは最大値設定しとけばいい
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 16:53:14.95ID:XvatAyac
>>381
IEだろうがFirefoxだろうがChromeだろうがそんなことはない。平気で嘘を書くのは精神異常者の悪い癖だ。
どのブラウザも設定したキャッシュ容量or最大限確保可能なキャッシュ容量の枠内で、最適なキャッシュ処理を行う。
実際のところ、Chromeであっても500MBあれば必要十分なんだよね。
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 17:51:04.78ID:vmNPl9iF
>>383
閲覧だけならその通りだけどファイルをダウンロードすると容量不足でエラーになることもあるよ
0385sage
垢版 |
2018/01/30(火) 18:09:10.60ID:shzVxlL3
>>375
素直にOSに任せる方が良い
色々と
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 18:48:43.05ID:3Q7QAVMU
>>384
そんなへっぽこなキャッシュはIEだけだろ。
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 18:51:15.33ID:jXfBxf5b
>>386
1GのRAMディスクをキャッシュにして2Gのファイルをダウンロードできるもんならしてみろや
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 18:57:11.67ID:Q4ut7UDD
RamDa薦めるとか無責任にも程があるだろ
ここ昔どんだけヤバいバグやらかしたか分かってねーのかよ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 18:57:24.96ID:SwgLCHQe
>>384 IEはキャッシュの上限でしか出来ないが、fox系はキャッシュ上限以上でも問題ないよwChromeは知らんw。
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 19:00:07.46ID:8/GjKPkN
>>387
Firefox「できますね。」
Chrome「できますよ。」
InternetExplorer「できねえ」

Edgeはよくわからん。
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 19:02:23.82ID:tJaAiW8f
ID:jXfBxf5bの知ったかワロスwwwww
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 21:46:16.68ID:CH2LX3mj
>>388
>>359から未だに具体例が出てこないあたり、大した話じゃないな。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 22:36:00.46ID:yolz43gv
1GBの頃は動画サイトを見てるだけですぐに一杯になったから
CCleanerでこまめに削除をしてたな
16GB中4GBにしてからは残量をあまり気にしなくてもよくなった
使ってるのはDataram 4.4.0 RC32
新しいRadeon RAMDiskでも実質同じだけど勝手にバックアップ領域を確保するのは不要なので
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 22:50:03.66ID:9Ep65Vye
RAMディスク関係ないけど
UBlock のMyルールが変更できなくなってた。
どうやら、ファイルが書き込み禁止になってるっぽい。
リロードしたら元に戻りやがる。
拡張機能をいったん削除して入れなおしたら直った。

IEのキャッシュだけにできる事。
それは、セキュリティで保護されてるはずの動画が、IEキャッシュから掘り出せること。
勘違いかもしれないが。
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:20:51.45ID:Q4ut7UDD
age厨が大した話じゃないとか偉ぶってて草
ちょっと調べりゃすぐ分かる話だし
アレを大した事ないとか思うなら勝手に継続使用してりゃいいよ
お前らのPCがどうなろうと知ったこっちゃねーからw
アホ情弱ホンマ草
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:29:06.19ID:TK2+9oh/
>>395
調べてみたら大したことのない話でワロタwwww
放置されているならともかく修正されてるんだからアホとしか言いようがない。
脳みそ腐りすぎてるな。
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:37:19.73ID:TRsbZ55s
>>393
webキャッシュのためだけに4Gとかアホすぎ
おまけにCCleanerでこまめに削除とかキャッシュの意味を理解していないのまるわかり。

わざわざキャッシュデータを無駄にリフレッシュしてみたり、
かと思えば、無駄にキャッシュ領域大きく取ってキャッシュ効率を落としてみたり。
無能ここに極まれり。病院いけよ。
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:43:58.49ID:yolz43gv
>>394
隠しフォルダーのTemporary Internet Filesのショートカットが
今でもデスクトップにあるよ
動画や画像を拾うだけじゃなくて
悪質サイトのドメインを調べてhostsに追加するのにも役立ってる

>>397
webキャッシュだけなんて俺は一言も言ってないし
意味不明な煽りは要らんよ
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:47:38.78ID:AFuDTMss
どんなにメモリ増やしてキャッシュキャッシュと叫んだところでストレージへの読み書きは止められない
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:49:15.81ID:Q4ut7UDD
>396 ←アホがまた頓珍漢にドヤってて草 もう見てらんない
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:57:14.70ID:TRsbZ55s
>>398
意味不明なのはお前の運用だろうがよ。
意味不明な運用をさも当然のようにレスしているお前が煽り始めなんだよ。
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 23:59:25.67ID:QdCXJ4m6
無責任ID:Q4ut7UDDはいまだにバグを説明できていない。
隠すような話でもなかろうに。
行動が不純すぎるよな。
もしかしたら頭唐沢なのでバグをちゃんと理解できていないのかもしれない。
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 13:02:17.49ID:s4xittOo
>>384
ダウンロード先をハードディスクに変えればいいだけのことでは?
>>387
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 13:04:21.93ID:s4xittOo
もしかして、フラッシュハイブリッドハードディスクよりも、大容量ハードディスクとRAMディスクのほうがコスパ良さげ?
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 13:33:18.79ID:bP+0ze91
>>403
IEだとね、いかなるファイルであってもWebキャッシュに一旦ダウンロードしてから、
ダウンロード指定の場所にファイル移動するというキャッシュの使い方するから、
Webキャッシュで指定されたドライブのストレージ容量が不足すると、ダウンロード失敗するのよ。

ChromeとFirefoxはそんなアホな使い方しないからいいんだけど。

>>404
それはない。
RAMディスクは用途が限定されて使い勝手がよくないから。
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 13:42:13.56ID:ng2JK6NO
>>404
ハイブリッドSSDは対象ドライブへのアクセスに対して透過的に効くけど
RAMディスクはリンクしたフォルダに限定される。

使い方に対して適する/適さない、を語ることはできても
コスパ云々では語るのはナンセンス。
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 13:42:55.78ID:eqR8R7Ep
Fx59はなかなかの速度だが
何をしたところで高速化は物理的な限界がある
だったら片っ端から裏タブで開いていけばいい
そうすればあるタブを読み終わって閉じた時にすでに読み込みが終わっている
というわけでメモリ効率を著しく悪化させるRAMDISKなんて必要ない
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 18:01:02.83ID:GHa2aKkc
ハイブリッドSSDなんてあるの?
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 20:54:47.80ID:Ha1MI9c8
ここは電机関係者が常駐してるんだな
つーか電机のあの一件知らねえ奴いるんだw
俺も元ユーザーだがあの一件以来電机だけは絶対に使わん
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 21:03:30.94ID:HxZb2+Wl
だからそのバグを書けっての。
お前があのバグをどのように理解しているか、という点で重要なことだから。
なんで具体例書けないのかな?
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 21:16:17.92ID:XWxUbj9Q
頑なに具体的な事象書かないから同一人物のシケた煽りだってバレバレなんだよなあ。
もうちょっとうまくやりなよ。
ID:Q4ut7UDD=ID:Ha1MI9c8=ID:zQQNhbv4だな。
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 22:16:28.26ID:rNaGTHlA
DataramのOEMが行儀がいい
0413sage
垢版 |
2018/02/01(木) 02:07:34.71ID:wlLzdRzx
意味のあるRAMディスクの使い方をしてるのは
せいぜい数%

WEBのキャッシュとかテンポラリとか
頭の悪い使い方の人がほとんど
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 02:10:13.54ID:RQauzay3
RAMディスクの利点を全否定してきたねえ。
では具体例をどうぞ。
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 02:12:43.16ID:mSt24R0I
>>411
気にしなけりゃいいし、相手にしなきゃいいだけ
何でそんな鼻高々の人がわざわざ参加すんのよ
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 09:25:15.42ID:Zj4PRhKc
>>409
電机に対する謂れのない中傷を目的としていないのであれば
RamDa利用上の問題点そのものを書かないのはなぜなの?
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 13:52:09.49ID:9DkSfFIW
>>413
意味のあるRAMディスクの使い方の例はよー
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 15:20:00.40ID:NlGDlJF/
DOS時代のアレコレ
XPのpagefile.sys置き場にして3.2GB以降を無理やりメインメモリとして使用
32bit Photoshopのテンポラリファイル

意味があったのはここらへんまでだな
SSD+64bit OSが当たり前の今の時代では完全に過去の遺物

寿命がどうのと散々大騒ぎしてたけど故障以外でSSDに書き込み出来なくなったやつなんているか?
10年近く前の128GBなPCですらいまだに常用できてるぞ
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 15:57:36.43ID:G9P0/FLk
ランダムアクセス速度が最新鋭のOptaneよりRAMディスクのほうが10倍は違うんだけど
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 16:19:43.07ID:NlGDlJF/
で、その極限の速さを追求したところで結局使い道はブラウザキャッシュとtempなんだろw
64bitOSのディスクキャッシュとSSDユーティリティの書き込みバッファリングに回したほうが遥かに汎用的で安定する

RAMDISK惰性で使ってる奴は1週間でいいからオフにしてみなよ
なんでこんなツールにこだわっていたんだと愕然とするよ
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 17:52:44.76ID:b3X4BkZz
>>寿命がどうのと散々大騒ぎしてたけど故障以外でSSDに書き込み出来なくなったやつなんているか?
SSDは、それ起きてもformatすると故障セル飛ばすみたいで何事もないように動くから分かり難いかと
まぁ寿命だと思いメインからは外しちゃうけどね自分
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 18:25:56.30ID:G9P0/FLk
>>420
1万枚のRAMディスクに展開した画像を高速で飛ばし見してみろ
RAMディスクのありがたみがわかる
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 19:07:44.74ID:UryB5crP
大容量なら安物SSD使うと差がハッキリと出るよ、書き込みはSLCキャッシュ使ってるしね

自分もサンのExtremePro使ってるが、Ramdiskと体感差はないな
960GBが2万強で買えたし、今現在でもRamdiskとGB単価と比べれば・・・

揮発キャッシュにしたいのなら、定期的にTrim走らせたり
起動時にワイプやマウントするタイプの暗号化ドライブ系ソフトを使えばOK
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 19:28:12.83ID:x+OBG0wO
この間のUpdate絡みでドライブ速度のコピペがよくあったが、SSDは600Mくらいで、Ramdiskは5000mくらいで数字的には差があるがw。
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:01:48.24ID:qqnlPTmn
常駐の電机社員が図星でファビョりまくってて草
ま、そういう事なんやろなあw
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:16:23.97ID:E1WLLCqI
>>427
ほら、その足りない頭でちゃん説明しないと。
出来ないっていうことは、ただのチンケな煽りなんでしょうなあ。
頭悪いなあ。君が意地を張れば張るほど精神的ダメージとなって返ってくるよ。
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 22:46:52.99ID:qqnlPTmn
ホントにものすごい勢いで湧いてきてて草www
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:07:12.65ID:YgMQ19/z
>>429
お前がそういう反応をすればするほど、お前が後ろめたい事をしているのが暴露されて、
電机に貢献しちゃってるのがなんとも皮肉よの。
説明してみな。お前の言葉で。
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 23:12:32.96ID:GBejXAga
ID:qqnlPTmnこそ草生えるwww
もしかして説明したら負けとか考えてる??アホwww
これだからガイジは。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 03:12:07.76ID:nqEJZyu6
RAMディスクの使いみち

・ブラウザキャッシュ
・テンポラリフォルダ(ただしよく容量不足に陥るので手動でSSD/HDDに変更する必要あり)
・エロ画像超高速飛ばし見 NEW!
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 07:59:11.30ID:Kv9/ELFr
>>433
エロ画像見ない人間なんかいないからやっぱり超有用だな
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 18:46:58.46ID:w2a8/jvl
RamDaってヤベーの?
今なら何がオヌヌメ?
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/03(土) 08:29:44.09ID:6Gtigqm0
ヤバくないけど
嫌なら使わなければいいだけどことだな
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/04(日) 23:50:47.15ID:DhYdAXfI
ステマ常駐糞社員 「だけどことだな(間抜け面
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/05(月) 08:33:43.90ID:23oWMR8u
「余ってるRAM」の有効活用にオススメ。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 16:45:47.13ID:7CDoC0CC
>>418
一日中Photoshopで作業するのにSSDを仮想メモリのキャッシュに使っていたら一年持たないと思う
Photoshopとかはメモリがどんだけ余っていようが仮想メモリにどんどんヒストリーキャッシュを書き込んでいくから
10年前のがまだ使えるって言ってるけど逆だよ
10年前のSSDはSLCかMLCでセル容量大きくて寿命が長いんだけど今のTLCで微細化によってセル容量が減ったSSDならなおさらRamdiskの恩恵があると思う
でもわかんない人はRamdisk使わなくていいしココも見なくてもいいし書き込みもしなくていいと思う
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 16:54:02.10ID:YnajCw/n
ふぉとしょぷ 割れ (^o^;)
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 19:41:29.30ID:8ONDiVL6
いまだにフォトショップ5.0を騙し騙し使っている俺もいるんですよ!
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 19:52:13.21ID:0jm6I4Fe
>>440
ほほう、フォトショとやらは10ペタバイト級の書き込みを1年でやってのけるのか。
それは物理メモリが足りていないがゆえのスワップが発生してないかね?
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 20:22:06.65ID:IjWGd8Am
2chサーバもSSDにして何度データクラッシュしてんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況