X



RAMディスク友の会30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/25(金) 22:06:38.90ID:SlKEunip
余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです

■過去スレ
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
RAMディスク友の会27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412175988/
RAMディスク友の会26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1385266178/
RAMディスク友の会25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365225596/
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 08:43:03.72ID:zeF8gSTF
>>573
モノや環境/ユーティリティに依存するものの、概ね5倍から15倍ほどRAMディスクの方が高速
電力消費量と発熱量もRAMディスクの方がだいぶ低い
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 14:16:15.32ID:NuaI3QKc
ただし電源切ると蒸発する
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/03(月) 15:00:31.61ID:n0r4NDqI
※ただしベンチ上、一般で実運用でRamDiskが
有用とされるケースでは0〜20%程度の差
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 00:50:20.82ID:Ql4CvKfS
>576 ←いつものホラ吹きチョンかな?
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 01:13:57.74ID:CHWz7nrO
↑いつものホラ吹きチョン
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 01:43:26.13ID:9qCfpyyZ
SSDが担っていたIO処理がRAMDISKにオフロードされる効果は大きい
特にランダム書き込みで顕著
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 03:36:34.80ID:LTwr3scN
DISK IOをすべてCPU/メモリでソフト的にやらないといけないので
クリティカルな用途に慣ればなるほど
全体のパフォーマンスが落ちていくのがRAMDISKの辛い所

他のプロセス殺してCrystalDiskMark(Shizuku Edition)のベンチの数字見てニヤニヤしている人には
デメリットは全くないのだが
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 03:58:35.71ID:9qCfpyyZ
クリティカルかどうかはあまり関係ない気がw
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 00:14:59.36ID:xHXy6CCN
>>578 ←猿マネホラ吹きチョンイラッイラで草
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/07(金) 00:22:11.65ID:rxayzd7F
俺のPC、HDDだからブラウザのキャッシュをRAMに持ってきたら、快適快適
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 11:58:14.64ID:ihwDuKBQ
そもそも不揮発性でサイズが大きくなりがちな実行ファイルやデータファイルは
RAMDISKの短所が目立ってしまうので置くべきじゃないからな

逆に書き込み頻度が多く、揮発性でバックアップの必要がない
一時ファイルやログだとRAMDISKの長所がフルに活用できる
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 13:45:23.50ID:OMdqDB5n
高頻度IOをHDD/SSD等の"低速な"ストレージからオフロードさせるのが真っ当な使い方やね
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 17:55:51.69ID:Wpn75vIR
今時の激安になったSSDをRAIDにしてキャッシュ専用にしてもいいけどね
最初から10年程度で使い捨てとしておけば壊れても問題ないし
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 19:48:20.42ID:7vMY9r8o
> SSDをRAID
馬鹿かな
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 22:53:27.63ID:V2tJG6KG
多分否定することしか頭に無い人
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/09(日) 23:32:45.59ID:QxNlAGnr
たかがキャッシュなんかのためにわざわざRAID(笑)アホかと
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/10(月) 00:27:00.38ID:/YuZAGby
世の中みなが最新マザボを次々買いかえてると思ってる可哀想な人いるんだよなあ・・・
XP世代の人だって世界中にどれだけまだ使われているかも知らないんだろうし
PCオタって自慢できるのがPCの情報だけで他には何もできない何も創造もできない
何の価値もない社会の底辺ランクの奴だったりするんだよねえ
可哀想に
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/10(月) 08:20:23.97ID:m2WwANs4
コア数は8もあれば十分なだけど
PCIe3.0が16レーンでは話にならないから
X299と7820Xなんだわ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/11(火) 11:40:19.22ID:hAFNDMdo
なんでOSで標準装備にしないのだろうか
規定で%TEMP%とかにマウントすればいろいろメリットあるだろうに
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/11(火) 12:34:35.27ID:Vy+td9Uu
>>594
TEMPフォルダに10GB近いデータを投げ込むNEX○Nって企業もあるんやで・・・?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/11(火) 12:53:26.98ID:hAFNDMdo
記憶域プールのような機能を使って
足りる分はRAM,足りない分はHDD(SSD)を使えるような仕組みで実装すれば
そのようなクソアプリにも対応できるかもしれないが
不安定化が避けられないのでやっぱりダメかw
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/11(火) 19:31:57.83ID:mr+yT0/V
tmpを揮発にするとしょっぱいインストーラがこけるんだよね
再起動後にファイル読みにいって
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 00:18:36.07ID:YihCLpjH
こけねーよアホ
ソースを出せよホラ吹きチョン
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 09:19:12.17ID:qSEmRiui
MS謹製のOfficeやVisualStudioのインストーラですらそれやってるんですが
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 13:19:34.30ID:E5R+WmSd
2000かXPの時代にはあったけど今でもあるのそんな糞アプリ
あとWindowsUpdateでもエラーが出てたな
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 15:55:00.36ID:B0EeKIAy
temp専用HDDを入れればいい
もう高速化を求める必要ないだろ
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 18:48:17.24ID:Kv68GCOS
>>598
たいていのramdiskドライバがfixedだとウソ情報返すのだからアプリのせいではない。
嘘つきドライバをインストールした使用者が永続性を担保するのは当たり前。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 19:12:18.22ID:lhHt/Bch
作業フォルダの中身が再起動したら蒸発するなんて決まりはないから
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 21:24:10.18ID:hWOVO0nD
テンポラリフォルダをRAMディスク化しても、速度面ではあんまり意味がない
行儀が良いアプリならテンポラリファイルに
FILE_ATTRIBUTE_TEMPORARY属性を付与してるはず
これ付いてると基本的にキャッシュメモリ上のみでI/Oが行われるようになるので
物理ディスクに対するI/Oが発生する事は滅多にない
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/12(水) 21:47:23.79ID:89Zw7jCN
テンポラリフォルダをRAMディスクに移すのは速さでなく、SSDの損耗を少しでも避けたいのだろう
精神衛生上の問題だな
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 08:11:24.53ID:YWrDzkf2
>>605
そのSSDをRAIDでキャッシュにするとか言う奴面白いよな。
どういうつもりなのか聞いてみたいわ。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 08:21:55.11ID:ilKcGyNM
RAIDでもハードディスク並みに遅くなるシチュエーションもあるのに
何でも早くなると思っている人が多すぎです
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 08:49:28.22ID:UbS9QzWa
ウェアレベリングや代替領域が十分に用意されてる昨今のSSDは
記憶セルよりもコントローラが先に逝ってしまうような気がする。

特にM.2(NVMe)のコントローラは発熱がエグい。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 14:47:59.76ID:R1ENz1lZ
>>597
それ9x時代のクソ仮想CDソフトじゃ
あんなのもう二度と出ないよフリー以下の市販ソフト
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 14:57:04.54ID:sIjyB4Qs
インストーラの責任じゃない。tempをramdiskにした低脳馬鹿使用者の責任。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 19:42:33.98ID:HGmqnZkn
このスレこんなに住人いたのかw
皆さんの使ってるRAMディスクが何か参考にしたいので書き込んでよ。
おいらはImDisk その前はERAM改
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 21:21:38.84ID:cXVC9tnT
>>611
今はSoftperfect(有償版)、前はROG。
理由:ダウンロードフォルダにしか使ってないから、ぶっちゃけなんでも良い。

おすすめあったら俺にも教えてくれ。
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 21:25:29.07ID:5h4XRl0g
>>611
98SEと2000の時はERAM
XPの時はVSuite Ramdisk
7(x64)と10(x64)の現在はDataram RAMDisk (v3.5.130R24)

どれもノートラブルだった
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 22:27:38.53ID:YWrDzkf2
ImDisk は手軽でよい。
確か、ISOブート(固定長ならなんでもブート)できるのが ImDisk だったと思う。
圧縮ドライブをブートできればなおよかったが・・・
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:39.84ID:+eeP8cd+
MS謹製のOfficeがtempでインスコこけるとか息を吐くようにホラを吹くチョンが湧いてて草
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 02:21:56.31ID:a3oqgxQ6
imdiskはRAMDISKではありません。スレチです。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 20:12:52.22ID:T8oW3tIZ
Officeは一番空き容量のあるパーティションに展開用のテンポラリ勝手に作るからな
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/14(金) 20:33:13.01ID:WRcL/f3q
>>617
残り容量がほぼ同じドライブがあるとひたすら振動することになりそう。
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/17(月) 09:11:17.31ID:3nu2jxNI
M.2 SSDでRAMディスクが
誤差に感じるほど速くなったし
終わったアイデアよね。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/17(月) 09:46:14.97ID:7dLcd2CS
>>619
ノートPCなど電力効率を重視する環境であるなら
キャッシュ等の一時ファイルのオフロード先として使うのもアリ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/17(月) 13:10:27.65ID:wDaWCKnr
>>620
のーとPCって蓋閉じるだけでスリープに入るやん?
復帰するときにRAMディスク死ぬことあるやん?
ブラウザキャッシュ程度ならいいけど
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 04:05:56.74ID:T9bWf7eF
>>621
そんなの聞いたことないなぁ
当該RAMDISKソフトがショボくてコケてるとかなんじゃないの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 08:28:25.34ID:02DsqiXB
OS管理外領域を使うRAMディスクだと壊れる事もある
なお休止状態を使うと確実に壊れる
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 19:02:57.50ID:M73OpFvT
内蔵GPU使ってる場合ビデオメモリをメインメモリから拝借してるのでスリープ復帰後とかゲーム中とか
たまに動作が怪しくなる
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/19(水) 20:44:05.46ID:i0VFbF80
そういう糞環境の馬鹿層には向いてないというだけの事だな
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/20(木) 00:26:40.54ID:yWmTaaKI
Q. RAMDISKに置いていいデータはなんですか?

A. サイズが小さくいつ壊れてもいいデータ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 23:40:32.86ID:akvQrP1H
ブラウザのキャッシュをRAMディスクに置くと、やっぱ体感速度変わるな
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/22(土) 01:20:41.26ID:f8qj9jW8
確かにAtomタブなら体感変わる
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 17:18:56.06ID:nsv8IYzC
ImDiskをbatファイルで動かそうと思ったんだけど、起動時に作成してくれないな
タスクスケジューラーの登録の仕方おしえてくれませんか?
ちなみにbatファイルは

@echo off
imdisk -a -s 1g -t vm -p "/fs:ntfs /q /y" -m R:
mkdir R:\Download

こんな感じで記述して管理者権限で動くんだけど
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 19:51:11.71ID:HMdYHtGZ
コマンド自体は問題なさそうな気がする…スクリプトもタスクも手動起動でテストはしてるよね
ImDiskのドライバだかサービスだかが起動する前にタスク実行してるとか?
自分は今OSFMountに移っちゃったんだけど、そっちでスタートアップ実行失敗した時はレジストリでドライバの読み込みをスタートアップ時にして解消した
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:05:26.54ID:GREsQvZe
>>629
os管理外メモリが有る場合vm
osが全メモリ管理している環境の場合awe
良く分からないけど、そうしないと失敗する環境がある
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:24:21.24ID:nsv8IYzC
>>630,631
二人ともありがとう
もうちょっと自分で弄ってみますね
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:47:51.90ID:HMdYHtGZ
スクリプトにセーフティ処理を入れてもいいかも(失敗時、1秒待って再作成を試みる)
Rドライブ、3回だとこんな感じか?

set COUNT=0
:loop
imdisk -a -s 1g -t vm -p "/fs:ntfs /q /y" -m R:
if not exist R: (
set /a COUNT+=1
if !COUNT! geq 3 (
exit /b
)
timeout /t 1 /nobreak
goto loop
)
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:59:05.26ID:HMdYHtGZ
何度もごめん
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ImDisk
のStartの値を1にしてみたらどうかな
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 23:35:36.08ID:nsv8IYzC
タスクスケジューラーでログイン時に実行させるようにすれば、batが実行されました
しかし、何かの拍子にログアウトしてしまった時、もう一度ログインするとbatが実行されてしまうので、できたらシステムの起動時一度のみ実行出来たらいいのですが
スタートアップ時にトリガーを設定すると、batが実行されないみたいです
多分自分の設定がおかしいのかもしれませんが、起動時に設定する正しい方法ないですかね
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 23:55:43.86ID:EAlOLMzF
>>635
スタートアップ時トリガー
ユーザーアカウントは SYSTEM
ログインしているかどうかに関わらす実行する

で俺の環境では使えているよ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 00:08:22.75ID:WrT9IiuV
>>636
>>ユーザーアカウントは SYSTEM
これってどうやって設定するんですかね?
多分、全般のタブのセキュリティオプションの所ですよね?
ユーザーまたはグループの変更を押してもSYSTEMって出てこないんですよ
ググってSYSTEMにするっていう記事もあったのでいろいろ試していたんですが・・・

ちなみにbatのコマンドで、RamDiskが作成されていた場合に実行しないっていう処理ってないですかね?
そういう記述の仕方があればログイン時に作成でもなんとかやっていける気もするんですが
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:41:33.03ID:Q7ctlGN1
>>637
あーSYSTEM設定はなんか悩んだ記憶がある
直接入力したんだかな、覚えてないや

batファイルにマウントするしないを記載すればよいのでは
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:49:37.62ID:Q7ctlGN1
あぁbatファイルの記載の仕方か

batファイル ドライブの有無

でググれば沢山記載例出てくるんだけどうまくいかないのかな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:59:50.72ID:WrT9IiuV
>>638
SYSTEM設定は直接入力してやっとスタートアップ時に起動させることが出来ました
どうもありがとうございます
ただ、起動時に処理が終わってる事もあれば、なんか少したってエクスプローラーで確認してみると作成できていたり、なんか不安定なような?
少し様子見してみます
batファイルの記述もレスの通りドライブの有無で検索すると出てきますね
ピンポイントで出てくるとは思いませんでしたw
明日にでも読んでみます

皆さんいろいろアドバイスどうもありがとうございました
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 08:51:09.32ID:ekymxnsa
batファイルにする必要あるの?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 18:42:02.97ID:WrT9IiuV
imdiskの aweとvmの違いを調べて疑問に思ったんですが
物理メモリ上にramdiskを構築するのと仮想メモリ上にramdiskを構築するのはどう違うんですかね?
>>631さんがいう失敗する環境があるってことくらいは理解が出来たのですが、それ以外の差がいまいちわかりません
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 22:26:44.48ID:HEa+auuJ
vm カーネルの仮想メモリに割当
○オーバーヘッドが少なく高速
×ページファイルに書き出されることがある
×32bitでは大容量の割当不可(クラッシュ等の危険)
×RAMディスク上にページファイル作成不可(危険)

awe 常に物理メモリに割当
○大容量の割当可
○RAMディスク上にページファイル作成可
×オーバーヘッドがあり低速

あとImDiskは-Pオプションで自動マウント可(保存したイメージファイルが必要)
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 23:02:28.19ID:WrT9IiuV
>>643
分かりやすい解説どうもありがとうございました!
自動マウントも出来るという事は、batでフォルダを作らなくても良いってことですね
まぁ手間はどちらも変わらないと気がしますが
ただ、イメージファイルを保存しようとすると、アクセス拒否されちゃうんですよね
その理由が良くわからない
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 02:30:27.54ID:Dy6llgGC
Imdisk toolkit 使えば解決するんじゃないのかな
使ったことないけど
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:15:21.13ID:EZ9/94vy
imdiskはスレチだと何度言ったら

キチガイ粘着にもほどがある
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:42.56ID:ALJxJf2E
スレチな理由が分からない
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 22:56:28.86ID:M74nGGGc
imdiskが出るたびにスレチを連呼している奴がいるが、理由を述べたことはない
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 01:05:56.30ID:dRMRGZI/
imdisk使っているよ1GB
バリバリ役にたってますわ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 01:36:38.49ID:08d8y61j
嫌な奴はimdiskをNGワードに入れればいいだけ
逆に話したい奴は一々絡んでくる奴の方がウザいだろうし
お互いにスルーできて幸せ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 09:03:05.99ID:kUyFTw2P
>>647-650
既出。imdiskは仮想ディスクであってRAMディスクじゃないから。仮想ディスクスレでやればいいだけ。

> 理由を述べたことはない

散々言われてたのにこういう捏造までしてなぜ荒らし行為を繰り返すのか。RAMディスクに親でも殺されたのか。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 12:38:45.05ID:UrawLJ3z
そもそも、RAM-DISK が仮想ディスクである件について(以下略
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 13:31:55.33ID:kUyFTw2P
中卒以下の知能かよ。AはBのとき、BはAなのかよ? 中学で習う十分条件、必要条件じゃねーか。
答えは偽だ。こんな論理の基本を説明するおれが恥ずかしいわ。
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:08:27.85ID:G+8WFrsZ
imdiskはどう見ても通常我々が「RAMディスク」と呼んでいる機能を持っていると思うので
スレチじゃないからどんどんここで話をしてくれ
softperfectから乗り換えようか検討中なので参考になる
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:14:54.97ID:kUyFTw2P
>>656
スレチだ、カス。ミエミエの自演ばかりしてないで巣に帰れ。
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:16:28.36ID:G+8WFrsZ
>>657
言葉遊びとか罵倒じゃなくて論理的に反論してくれよ
まったく・・
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:52:47.18ID:wjskqUGR
>>657
仮想ディスクを仮想ドライブと混同してるだろ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 16:50:16.01ID:kUyFTw2P
>>661 ←これがリアル低学歴の現実。指摘しても全く何のことか理解できず、意味不意な勝利宣言。もはや幼稚園児以下。

仮想ディスクソフトのimdiskはスレチ。
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 17:20:24.78ID:wjskqUGR
>>662
仮想ディスクソフトのimdiskはスレチ
ならSoftPerfect RAM Diskはスレチじゃないのか
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 17:26:35.91ID:8qh+CBwH
>>655
RAM-DISK⇒仮想ディスク
ってのは理解してるってことだよな?

で、仮想ディスクの話はするなと?

ウンコのスレで排泄物の話はするな!
って言ってるようなもんだぞ
尿の話をするな!だったら理解できるが

こんなんで論理がどうとか大層なこと言ってて恥ずかしくないのか?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 18:29:03.23ID:08d8y61j
別にどっちでもいいんだよ

ID:kUyFTw2Pみたいな馬鹿が喚かなきゃ
すぐ消える話題なのに絡むから続く
前から言ってるのに出てくるなら今更言っても無駄なのに
スルーできない自分が一番迷惑なの気づかないのが始末が悪い
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 18:52:41.12ID:G+8WFrsZ
別にいいんじゃね
NGせずに読んだ上で苦言を言ってるのは皆同じ
スルーしろっていうのも含めて
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 19:43:58.99ID:WE9Ezvs0
>>655
論理の基本www
論理学知ってる者からみると>>655ってめちゃめちゃ恥ずかしい

必要条件である仮想ディスクの話が出来ないなら、十分条件であるRAMディスクの話すら出来ないぞ?

論理学の基本である背理法で証明してやるから、1000回読み返して勉強しろww

このスレは仮想ディスクの話が出来ないスレと仮定する。
RAMディスクは仮想ディスクだから、仮想ディスクの話が出来ないなら、RAMディスクの話も出来ないことになる。
このスレはRAMディスクの話をしていいスレなのだからこれは矛盾する。
よってこのスレは仮想ディスクの話が出来るスレである。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 19:53:48.74ID:G+8WFrsZ
Imdisk toolkit使ってみたんだけど
OS起動した後エクスプローラーとかにアクセスできるようになってもまだイメージをロードしてる最中なんだよね
自分の使い方ではこれはちょっと怖い・・
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 20:10:17.06ID:nQOhtFDk
>>665
「このスレでは SoftPerfect 工作員が imdisk 差別をしています。」
ってテンプレに入れてくれるならスルーしてもいいよ。

マジで行動見てたら糞チョンって分かる。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 20:59:10.63ID:UcGK5Lgk
専スレ立てればいいだけじゃね
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 22:28:56.60ID:H+yInUzY
>>669
アンカーもまともにつけられし、工作員だとw
小学生かよ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:54.30ID:tMF/st6K
専スレ無かったのかヨw
専スレ建ててそっちで勝手にやってくれ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 09:22:28.87ID:6GuITO6D
>>667 ←低学歴発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況