X



RAMディスク友の会30 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/25(金) 22:06:38.90ID:SlKEunip
余ったメモリを有効活用!RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレです

■過去スレ
RAMディスク友の会28 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1454653294/
RAMディスク友の会28 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1416550239/
RAMディスク友の会27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1412175988/
RAMディスク友の会26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1385266178/
RAMディスク友の会25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365225596/
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/21(金) 23:40:32.86ID:akvQrP1H
ブラウザのキャッシュをRAMディスクに置くと、やっぱ体感速度変わるな
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/22(土) 01:20:41.26ID:f8qj9jW8
確かにAtomタブなら体感変わる
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 17:18:56.06ID:nsv8IYzC
ImDiskをbatファイルで動かそうと思ったんだけど、起動時に作成してくれないな
タスクスケジューラーの登録の仕方おしえてくれませんか?
ちなみにbatファイルは

@echo off
imdisk -a -s 1g -t vm -p "/fs:ntfs /q /y" -m R:
mkdir R:\Download

こんな感じで記述して管理者権限で動くんだけど
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 19:51:11.71ID:HMdYHtGZ
コマンド自体は問題なさそうな気がする…スクリプトもタスクも手動起動でテストはしてるよね
ImDiskのドライバだかサービスだかが起動する前にタスク実行してるとか?
自分は今OSFMountに移っちゃったんだけど、そっちでスタートアップ実行失敗した時はレジストリでドライバの読み込みをスタートアップ時にして解消した
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:05:26.54ID:GREsQvZe
>>629
os管理外メモリが有る場合vm
osが全メモリ管理している環境の場合awe
良く分からないけど、そうしないと失敗する環境がある
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:24:21.24ID:nsv8IYzC
>>630,631
二人ともありがとう
もうちょっと自分で弄ってみますね
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:47:51.90ID:HMdYHtGZ
スクリプトにセーフティ処理を入れてもいいかも(失敗時、1秒待って再作成を試みる)
Rドライブ、3回だとこんな感じか?

set COUNT=0
:loop
imdisk -a -s 1g -t vm -p "/fs:ntfs /q /y" -m R:
if not exist R: (
set /a COUNT+=1
if !COUNT! geq 3 (
exit /b
)
timeout /t 1 /nobreak
goto loop
)
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 21:59:05.26ID:HMdYHtGZ
何度もごめん
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ImDisk
のStartの値を1にしてみたらどうかな
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 23:35:36.08ID:nsv8IYzC
タスクスケジューラーでログイン時に実行させるようにすれば、batが実行されました
しかし、何かの拍子にログアウトしてしまった時、もう一度ログインするとbatが実行されてしまうので、できたらシステムの起動時一度のみ実行出来たらいいのですが
スタートアップ時にトリガーを設定すると、batが実行されないみたいです
多分自分の設定がおかしいのかもしれませんが、起動時に設定する正しい方法ないですかね
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/07(日) 23:55:43.86ID:EAlOLMzF
>>635
スタートアップ時トリガー
ユーザーアカウントは SYSTEM
ログインしているかどうかに関わらす実行する

で俺の環境では使えているよ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 00:08:22.75ID:WrT9IiuV
>>636
>>ユーザーアカウントは SYSTEM
これってどうやって設定するんですかね?
多分、全般のタブのセキュリティオプションの所ですよね?
ユーザーまたはグループの変更を押してもSYSTEMって出てこないんですよ
ググってSYSTEMにするっていう記事もあったのでいろいろ試していたんですが・・・

ちなみにbatのコマンドで、RamDiskが作成されていた場合に実行しないっていう処理ってないですかね?
そういう記述の仕方があればログイン時に作成でもなんとかやっていける気もするんですが
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:41:33.03ID:Q7ctlGN1
>>637
あーSYSTEM設定はなんか悩んだ記憶がある
直接入力したんだかな、覚えてないや

batファイルにマウントするしないを記載すればよいのでは
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:49:37.62ID:Q7ctlGN1
あぁbatファイルの記載の仕方か

batファイル ドライブの有無

でググれば沢山記載例出てくるんだけどうまくいかないのかな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 02:59:50.72ID:WrT9IiuV
>>638
SYSTEM設定は直接入力してやっとスタートアップ時に起動させることが出来ました
どうもありがとうございます
ただ、起動時に処理が終わってる事もあれば、なんか少したってエクスプローラーで確認してみると作成できていたり、なんか不安定なような?
少し様子見してみます
batファイルの記述もレスの通りドライブの有無で検索すると出てきますね
ピンポイントで出てくるとは思いませんでしたw
明日にでも読んでみます

皆さんいろいろアドバイスどうもありがとうございました
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 08:51:09.32ID:ekymxnsa
batファイルにする必要あるの?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 18:42:02.97ID:WrT9IiuV
imdiskの aweとvmの違いを調べて疑問に思ったんですが
物理メモリ上にramdiskを構築するのと仮想メモリ上にramdiskを構築するのはどう違うんですかね?
>>631さんがいう失敗する環境があるってことくらいは理解が出来たのですが、それ以外の差がいまいちわかりません
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 22:26:44.48ID:HEa+auuJ
vm カーネルの仮想メモリに割当
○オーバーヘッドが少なく高速
×ページファイルに書き出されることがある
×32bitでは大容量の割当不可(クラッシュ等の危険)
×RAMディスク上にページファイル作成不可(危険)

awe 常に物理メモリに割当
○大容量の割当可
○RAMディスク上にページファイル作成可
×オーバーヘッドがあり低速

あとImDiskは-Pオプションで自動マウント可(保存したイメージファイルが必要)
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/08(月) 23:02:28.19ID:WrT9IiuV
>>643
分かりやすい解説どうもありがとうございました!
自動マウントも出来るという事は、batでフォルダを作らなくても良いってことですね
まぁ手間はどちらも変わらないと気がしますが
ただ、イメージファイルを保存しようとすると、アクセス拒否されちゃうんですよね
その理由が良くわからない
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 02:30:27.54ID:Dy6llgGC
Imdisk toolkit 使えば解決するんじゃないのかな
使ったことないけど
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 08:15:21.13ID:EZ9/94vy
imdiskはスレチだと何度言ったら

キチガイ粘着にもほどがある
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:42.56ID:ALJxJf2E
スレチな理由が分からない
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 22:56:28.86ID:M74nGGGc
imdiskが出るたびにスレチを連呼している奴がいるが、理由を述べたことはない
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 01:05:56.30ID:dRMRGZI/
imdisk使っているよ1GB
バリバリ役にたってますわ
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 01:36:38.49ID:08d8y61j
嫌な奴はimdiskをNGワードに入れればいいだけ
逆に話したい奴は一々絡んでくる奴の方がウザいだろうし
お互いにスルーできて幸せ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 09:03:05.99ID:kUyFTw2P
>>647-650
既出。imdiskは仮想ディスクであってRAMディスクじゃないから。仮想ディスクスレでやればいいだけ。

> 理由を述べたことはない

散々言われてたのにこういう捏造までしてなぜ荒らし行為を繰り返すのか。RAMディスクに親でも殺されたのか。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 12:38:45.05ID:UrawLJ3z
そもそも、RAM-DISK が仮想ディスクである件について(以下略
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 13:31:55.33ID:kUyFTw2P
中卒以下の知能かよ。AはBのとき、BはAなのかよ? 中学で習う十分条件、必要条件じゃねーか。
答えは偽だ。こんな論理の基本を説明するおれが恥ずかしいわ。
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:08:27.85ID:G+8WFrsZ
imdiskはどう見ても通常我々が「RAMディスク」と呼んでいる機能を持っていると思うので
スレチじゃないからどんどんここで話をしてくれ
softperfectから乗り換えようか検討中なので参考になる
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:14:54.97ID:kUyFTw2P
>>656
スレチだ、カス。ミエミエの自演ばかりしてないで巣に帰れ。
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:16:28.36ID:G+8WFrsZ
>>657
言葉遊びとか罵倒じゃなくて論理的に反論してくれよ
まったく・・
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 14:52:47.18ID:wjskqUGR
>>657
仮想ディスクを仮想ドライブと混同してるだろ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 16:50:16.01ID:kUyFTw2P
>>661 ←これがリアル低学歴の現実。指摘しても全く何のことか理解できず、意味不意な勝利宣言。もはや幼稚園児以下。

仮想ディスクソフトのimdiskはスレチ。
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 17:20:24.78ID:wjskqUGR
>>662
仮想ディスクソフトのimdiskはスレチ
ならSoftPerfect RAM Diskはスレチじゃないのか
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 17:26:35.91ID:8qh+CBwH
>>655
RAM-DISK⇒仮想ディスク
ってのは理解してるってことだよな?

で、仮想ディスクの話はするなと?

ウンコのスレで排泄物の話はするな!
って言ってるようなもんだぞ
尿の話をするな!だったら理解できるが

こんなんで論理がどうとか大層なこと言ってて恥ずかしくないのか?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 18:29:03.23ID:08d8y61j
別にどっちでもいいんだよ

ID:kUyFTw2Pみたいな馬鹿が喚かなきゃ
すぐ消える話題なのに絡むから続く
前から言ってるのに出てくるなら今更言っても無駄なのに
スルーできない自分が一番迷惑なの気づかないのが始末が悪い
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 18:52:41.12ID:G+8WFrsZ
別にいいんじゃね
NGせずに読んだ上で苦言を言ってるのは皆同じ
スルーしろっていうのも含めて
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 19:43:58.99ID:WE9Ezvs0
>>655
論理の基本www
論理学知ってる者からみると>>655ってめちゃめちゃ恥ずかしい

必要条件である仮想ディスクの話が出来ないなら、十分条件であるRAMディスクの話すら出来ないぞ?

論理学の基本である背理法で証明してやるから、1000回読み返して勉強しろww

このスレは仮想ディスクの話が出来ないスレと仮定する。
RAMディスクは仮想ディスクだから、仮想ディスクの話が出来ないなら、RAMディスクの話も出来ないことになる。
このスレはRAMディスクの話をしていいスレなのだからこれは矛盾する。
よってこのスレは仮想ディスクの話が出来るスレである。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 19:53:48.74ID:G+8WFrsZ
Imdisk toolkit使ってみたんだけど
OS起動した後エクスプローラーとかにアクセスできるようになってもまだイメージをロードしてる最中なんだよね
自分の使い方ではこれはちょっと怖い・・
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 20:10:17.06ID:nQOhtFDk
>>665
「このスレでは SoftPerfect 工作員が imdisk 差別をしています。」
ってテンプレに入れてくれるならスルーしてもいいよ。

マジで行動見てたら糞チョンって分かる。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 20:59:10.63ID:UcGK5Lgk
専スレ立てればいいだけじゃね
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/12(金) 22:28:56.60ID:H+yInUzY
>>669
アンカーもまともにつけられし、工作員だとw
小学生かよ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 00:06:54.30ID:tMF/st6K
専スレ無かったのかヨw
専スレ建ててそっちで勝手にやってくれ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 09:22:28.87ID:6GuITO6D
>>667 ←低学歴発見
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 11:27:02.31ID:0YdOujWG
完全に詰んでいるのに、現実逃避か。

絶対に負けられない戦いを辞めないスレチ君の
モチベーションはどこから来るんだろう?
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 12:20:15.93ID:wJohihr2
まともな反論できないなら黙ってりゃいいのになぁ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 12:33:56.44ID:RHDkbTLE
>>674
死ね糞チョン
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 14:01:22.25ID:MAvYSzqq
いつもの事ながら、荒れてるなw。RamにディスクセットできればRamdiskでいいだろ?
てか、MS純正のRamdiskは使えないのだろうか・・・driverインストールは出来るがGUIが無いらしいw
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 15:02:11.52ID:oQglJmEI
RAMディスクに入れたプログラムの実行ってRAMディスクで指定した場所から一旦RAMにロードされてから実行されるのですか?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 15:40:04.79ID:ROt2HvJo
>>678
そうだよ。
物理RAMの一部分を別のファイルシステムとしてOSに認識させてるだけってことを理解しよう。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 16:13:47.12ID:M15AVWL3
Dataram(Radeon)はOS管理外にRAMDiskを作れないの?
昔はできたみたいなんだけど。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 16:53:56.88ID:oQglJmEI
>>679
ありがとうございます
勉強になります!
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 21:54:28.33ID:6LacbTMa
管理外とか必要か?
と思ったけど、
7のHomeで32GB積んだら管理外16GBだな
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 01:33:40.82ID:TXTY6NFG
これほど「自己紹介乙」がピッタリなレスは滅多にないな>>673
学歴コンプレックス?難しい言葉無理して使っちゃって、そこ論破されて…
哀れみ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 08:24:08.33ID:MTk9/X7F
>>682
Win7の32bitだから、是非とも管理外にRAMディスクを作りたい。
で、Gavotteで管理外に作れたんだけど、今度は消せなくなってしまった。
どうすりゃいいんだ、これ?
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 08:27:37.74ID:NqMbUWBa
>>667
こういう典型的な馬鹿文系の論理崩壊ってほんと笑えるよなw
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:58.72ID:NqMbUWBa
> このスレは仮想ディスクの話が出来ないスレと仮定する。

アホ文系論文の典型的捏造パターンwww
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 12:28:04.42ID:hjBVU4NA
>>684
Gavotte アンインストールしようと思ったら、レジストリ編集が必要だった気がする…
アンインストーラーが正常に機能しなかったような…
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 16:56:52.15ID:MTk9/X7F
>>687
Gavotteはやっぱいろいろ不安なところがあるんだな。
アクセス速度も遅いらしいし。
早急に消して、他のに変えるよ。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 17:49:32.22ID:d18E6dLB
DDR3とかDDR4が何枚かのせられて
PCIe X4のスロットあたりに挿して使える
電池バックアップ付きのRAMDISどこか作って
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/14(日) 18:38:48.76ID:UBUhi8zr
x4だとNVMeのSSDを数枚使う奴で既に速度限界に達してるから意味ないぞ
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/16(火) 15:02:03.47ID:azPTIaRc
>>667
論理学なんて絶対に学んでませんってレベルw
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/17(水) 19:40:19.97ID:/fFVt44i
あの…ROGですがファイル削除する時ゴミ箱経由じゃなくて直接削除になったり
タスクマネージャでプログラム選択してファイルの場所選んでも表示されないです
検索したら古い情報だけどリムーバブルディスクだと同様の症状になると書いてました
作成したドライブはローカルディスクになっていて解決策が分からんとです
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/18(木) 01:54:28.24ID:w5AliGwH
ハイ次の患者さんどうぞ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 07:49:32.88ID:yTF065gV
論理というからには
PMOSとNMOS組み合わせて半加算機器くらいは作れるんだろうな?
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/19(金) 10:45:55.52ID:zURMQ0la
>>667

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
06981
垢版 |
2018/10/20(土) 20:40:48.77ID:ODHAEpHR
RAMディスク使う奴って阿呆だよな。
fusion=io使えばいいじゃん。阿呆かよ?おう、阿呆だよな。
メモリー大量に積んでてメモリー余るってのがワークロードの詰めが甘いよ。
真剣にPC使ってたらメモリー余るからラムディスクするってならない。
0699
垢版 |
2018/10/20(土) 20:50:27.51ID:dRo50Nb6
>418へ
その通り。64bitでメモリーなんかいくらでも装填できるのでメモリーで使うとこはメモリー使えばいいし
一時キャッシュ的な使い方ならfusion-io使えばいい。わざわざラムディスク作るのは阿呆。
だいたい、fusion-ioはそうゆう用途で使い捨てを想定されたハードだしな!
毎日フォトショップのキャッシュにfusion-io使ってるけど俺のん、まだ90%以上寿命残ってるよ。

>440へ
ついでにこのスレでも晒しておいてやるか。
http://img.2chan.tv/s/yccp181020151705.png
これを俺は使っているSSDだが寿命1%も減ったことないよ。
SSDは寿命が不利だからラムディスク使う、は理由にならない。
ラムディスクのほうがCPU負荷もったいない。いいね?
0700
垢版 |
2018/10/20(土) 21:01:26.05ID:dRo50Nb6
>580へ
exactry! その通りだ。
>579
オフロードされる先がCPUだから意味ないんだよ。
同様にLSIのfastpathやfusion-ioも本質の挙動はCPUに投げてるので重いIOでは使えない。
ベンチメークが速いだけで勝ってると思うのは素人。
IOへばるので580の認識が正しい。ラムディスクは防御が脆いってことだ。
0702
垢版 |
2018/10/20(土) 23:49:09.10ID:dRo50Nb6
699の感想は?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/21(日) 11:53:23.24ID:O4KjFGn2
つまり私は馬鹿ですと言いたいわけだな。
0704
垢版 |
2018/10/21(日) 15:56:22.85ID:ETr0JEIk
ついに反論できずに負けを認めたかw
SSDの勝利、RAMDISKはウンカッス
0706
垢版 |
2018/10/22(月) 11:40:23.97ID:FLp2OJW9
違わないよ。
グラボとコプロを比べてるとこに
用途が違うから比べるだけ無意味、ってのは、この状況なら
グラボとコプロ2枚刺しすればいいだけで
グラボ1枚でコプロ併用を超えるってのがラムディスク房の持論。
そんなわけない。
RAMはRAM、SSDはSSDでやらないと意味ないから。
で、データを保存する目的はSSDだから。キャッシュもfusion-ioで十分だし
RAM領域をディスクに割り当ててる奴は完全な阿呆。
0707
垢版 |
2018/10/22(月) 11:45:31.67ID:FLp2OJW9
RAMをRAMとして使って、ディスクをディスクとして使っているPCに
ラムディスクPCが勝てるわけないだろう?
セパレートアンプ VS インテグレートアンプ ならもっとわかりやすい。
結局のところ、餅は餅屋、耐震ダンパーはKYB、と相場が決まっているわけで
ラムもディスクも買えない奴が鉛筆の貧乏削りと一緒なんだよ。わかった?
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 12:46:52.46ID:4RmdbyQF
win10 はストレージキャッシュやプログラムフェッチの効率が良くなっているので、使いどころが減りました。
kinza で自動更新がかかるものを含んだサイトを 40タブくらい開いていると、kinza のキャッシュは常にライトしているので、それ用に 1GB 割り当てている程度です。
0709
垢版 |
2018/10/22(月) 13:14:14.17ID:FLp2OJW9
キンザ使う奴は池沼。そんな臭いブラウザー使うぐらいなら中華製のほうがまし。
どうせこの池沼は動画はゴムプレーヤー使ってるんだろうなw
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 14:04:45.99ID:DWTpLfit
RAMの領域が余ったままの場合はRAMを使ってるといえるのか
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 14:38:50.60ID:AGsnCJeZ
このガイジが数ヵ月ごとに現れるのは、通常精神病院に隔離されてて
一時帰宅で解放されてる時に書き込みしてるんだっていう説があったけど
マジぽいな
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 17:14:40.46ID:5QrJPJJO
いろんなスレでガイジ連呼してる奴って同一人物?
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 18:44:58.44ID:4RmdbyQF
KYB は無くなるかもしれないですね..
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 18:47:16.50ID:4RmdbyQF
すみません イタチでした
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 21:09:20.07ID:42NRcNvM
KYBなんかどうでもええわ
高田のエアバッグに比べたら人死んでないだけよっぽどまし
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 22:36:07.62ID:XMATcl8h
『RAMディスクを作るソフト全般を扱うスレ』なんだから、RAMディスクを作るソフト関連の会話しよう。
ってことで、軽い自分語りから、話題作りするわ。

折角Windows10にするなら、Windows7にできないことをしよう。
→じゃあメモリ256GB積むか。
 →あれ?メモリ使いみち無くね?RAMディスクにでもしておくか。
  →RAMディスクにして何に使うんだよ・・・

ってことでRAMディスクの、話のネタになる様な面白い利用先教えてくれ。
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/22(月) 23:02:54.64ID:g+a57Wnc
コアな奴がいるのはわかるが
活動メンバーって何人なんだ?

スペックと用途を記載してほしい。
今の時代SSDメインで使ってる連中対しRAMディスクなんて利便性を感じない。
実用的な実装方法とその使い方をアピールする必要があるのかと
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/23(火) 01:10:54.17ID:CMalF8oZ
>>716
256GBも必要ないけど
Windowsセットアップイメージを展開してアップデート適用するのに10GBくらいあるといいなって感じ。

Windowsアップデート自体をテストするのもいいけど、再起動が必要になるし。
あ、バックアップする時間があるならそれでもいいけど
バックアップの書き込みするなら別に最初からSSDでいいか。
それでも16GBあれば足りるんだよな。
0719
垢版 |
2018/10/23(火) 01:57:26.49ID:JdodMQeR
おっそうだな。SSDなんかX25-Vで十分。
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/23(火) 09:27:57.46ID:on6I+EuT
>>717
俺の場合は使用後に消えて欲しいファイル置き場にしてる
動画編集の中間ファイルとか圧縮・解凍・イメージファイルの編集用とか
前は手動やバッチで定期的に消してたけど忘れるとゴミファイルが貯まるからRAMディスク使ってる
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/23(火) 15:46:29.55ID:CMalF8oZ
暗号化書庫とか、中身見るために解凍したらディスクに残っちゃうからね。
そういうのはRAMディスクよいよね。

ゆうちゃんがウィルスの痕跡を残したせいで刑務所行きになったけど、
RAMディスク使ってれば今も自由のために戦っていたかもね。

でも、ゆうちゃんが山に埋めたとされるUSBメモリ、
あそこって俺がUSBメモリを隠した場所なんだよなー・・・
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/23(火) 22:16:05.77ID:CMalF8oZ
>>723
具体的にどこがどうねつぞうなんだ?
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/23(火) 22:27:20.29ID:CMalF8oZ
> Windowsセットアップイメージを展開してアップデート適用するのに10GBくらいあるといいなって感じ。

これはWIMブートっていう、セットアップイメージを圧縮したままの状態でセットアップする場合に
アップデートでファイルが追加されるのみで容量を食う問題を解消するために必要な作業なんだよ。
この作業はバッチファイルで行うんだけど、HDD使うと1時間とか余裕でかかるんですよ。
基本的にHDD2台使う。
SSDでやったことはないからSSDだとどうなるか知らないけどやりたくない。
0726
垢版 |
2018/10/24(水) 12:03:06.79ID:2UdI4MXD
まあウィンドーズアップデートなんか
必要なければやらないのが基本だがな
やればセキュアになっても、やって性能があがるもんじゃないのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況