X



Windows 10 質問スレッド Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 15:11:21.35ID:9N26DGd1
>>109
あぁ、intel Core CPUじゃなく「PCが第7世代」のパスワくんか
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 15:45:32.01ID:kXxo6SAe
>>108
試してみたらTabとカーソルキーとEnterで近いことはできた
フォーカスは白い枠だから同じ状態かわかんないけど
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 16:48:36.18ID:VQD7Oo0P
>>111
ありがとうございます
Tab二回+キー入力でもかなり早く検索できますね
一覧で何かしらの文字を選択してキー入力してもその状態になるみたいです
でも確かに赤い枠が出たんですよね…
色々やってたらタスクバーが強制的に最前面に表示されるようになって焦りました
再起動で直ったから良かったけど
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 17:31:41.44ID:5EjopMbU
最近ディスクの使用率が100%になって使いものにならないんだがなんか解決法ないですか?
ttp://onigirism.exblog.jp/24102889/ みたいなのに載ってるのは試してみたんですが…
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 17:50:27.53ID:9N26DGd1
>>113
環境を一切書かずに、他人が分かるとでも?
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 18:14:53.32ID:NOWuVndf
>>113
まず原因を調べてそれを修復してやれば解消できると思うよ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 18:17:03.79ID:nMb8paBP
>>113
なもんタスクマネージャーで調べれば一発じゃろ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 21:59:59.57ID:gAdT13O5
デスクトップにWindows10更新アシスタントとか出来て
クリックすると現在10586で最新バージョン15063と表示されました
更新を選択すると開始しましたがエラーになって出来ませんでした
放置しても良いでしょうか
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/01(日) 09:27:05.83ID:BFxLl9XS
1週間前をさきほどまとめてアップデートしたら、、

1.ディスプレイが明るくなりすぎ、以前あったOS側の明るさ(輝度)設定がなくなった。ディスプレイの輝度は最低なのでこれ以上下げようがない。
2.Firewall(COMODO)を有効にしているのにWindows Defenderセキュリティセンターで無効認定される。。実際に有効になってるかはわからないのでこっちもONにしてる

解決策どなたかお願いします。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/01(日) 09:51:07.72ID:fcQPC3MR
>>120
OS側じゃなく、ディスプレイの方の設定やグラボ挿しているならそちらの設定イジればいいんじゃないの?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/01(日) 12:50:46.03ID:FOCNK9wW
エッジで選択項目が頻繁に出るサイトだと
「このページにこれ以上メッセージの作成を許可しない」
というチェック項目が出ますが、
特定ページではその表示を出さないように設定することはできますか。
必要な選択なので間違ってチェックを入れてしまうと
サイトが使えなくなるので消せるのなら消したいのですが。

また間違ってチェックを入れてしまったときには次から再び出すように戻せるんでしょうか。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/01(日) 14:48:37.22ID:6BI0raAJ
Windows Updateしたらageるスレ17(Win10専用) [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1504916203/799

799 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/10/01(日) 12:54:24.58 ID:6BI0raAJ
>>767 >>761 >>758
なんかおまいら、貼るべきものを間違えてるようなので俺的に解説
貼ってほしいもの
1、スタートボタン→設定→システム→バージョン情報タブの中
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352491.png
2、Dxdiag.exeの結果
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352493.png
3、CPU-Z、HWMONITOR、GPU-Zの結果
CPU-Z:ttps://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
結果:
1 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352514.png
2 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352515.png
3 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352517.png
4 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352518.png
5 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352520.png
6 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352522.png
HWMONITOR:ttps://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
結果
1 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352501.png
2 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352500.png
3 ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352499.png
GPU-Z:ttps://www.techpowerup.com/gpuz/
結果:ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1352510.png
画像鳥にはSnapCrab for Windowsで撮影して、ドットアップローダーにアップするのがベストかな
SnapCrab for Windows:ttps://www.fenrir-inc.com/jp/snapcrab/
どっとうpローダー:ttps://dotup.org/

↑まじめに書いたら「莫迦阿呆(^p^)しーね!しーね!」と煽られました。自分に自信がありません
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/01(日) 19:45:49.23ID:kh6apZ2v
Windowsによるルーティング機能で、ポート番号による振り分けは可能でしょうか?
IPアドレスで振り分けできるのは知っています
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 17:12:43.07ID:tX7plqAI
Windows7から10にしようと思ってるんですが、外付けのハードディスクデータをぶっ壊すって聞いて躊躇してます。
どういった対策をしたらよろしいでしょうか?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 17:35:37.48ID:CFj3/KkP0
WIN10の電源設定にある高速スタートアップのチェックを
外して運用する様にする 
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 17:45:10.24ID:bJ6BK12C
>>126
MSが指定する『正しい手順』で操作すればまず壊れない
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 19:35:31.58ID:zDsNgi+O
Windows Live フォトギャラリーって結論として現在はwin10じゃ使用できないってことでいいんですか?
それとも公式的にはダウンロードできないだけで一応使うことはできるんですか?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 19:40:26.70ID:/MFrc5sq
>>126
USBを安全に取り外す、の手順をサボらなければ大丈夫
パソコンをシャットダウンして引っこ抜いたりしなければ大丈夫
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 19:53:58.02ID:b9zstnCX
>>130
シャットダウンして引っこ抜くと
ダメなんですか??
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 20:00:13.27ID:bJ6BK12C
>>131
その後あることをすると全ファイルが消える
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/02(月) 20:55:28.29ID:glJlNGdb
>>126
発生条件の一部だけクローズアップされて拡散されたけど
実際のところは外付けストレージの取り外しポリシーが
わざと高パフォーマンスにでもしてなけりゃ今までとなんも変わらんから
ビビる必要はないよ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 08:07:38.00ID:PCG6aI5J
>>126
ファイルシステムがRaw化したときに、サルベージ出来るだけの技術を身につけておく
10は外付けに書き込みを続けているときに、ファイルシステムの管理領域を壊す可能性の高いOSです
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 08:16:22.92ID:PCG6aI5J
外付けを壊さないと強く主張している輩も、いずれは憂き事態に遭遇して途方に暮れる事になるw
自ら10がファイルシステムを認識不可能にしちまっているんだから笑える
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 13:17:38.89ID:8aviBKpL
中古で買ったOSなしベアボーンにWin10入れたらデジタル認証された
このまま使ってて大丈夫だろうか
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 14:03:15.90ID:f/6A6q9O
デジタル認証されたのならそのPCについて来たライセンスだから使っておk
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 15:08:29.05ID:l9aBMJBC
>>136
そのパソコンにOSのライセンスのシール貼っていないか?
あれば、そのパソコンのライセンスだから問題無し。
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 15:15:40.87ID:EUdX4k2f
デジタルライセンスだからシールとかねーよ
知ったか乙
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 15:40:07.92ID:PCG6aI5J
そんな低次元の事に突っ込んでいるおまえさんも乙
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 15:51:26.64ID:pgm9RP5l
>>136
中古なら使えるだけ使っとく
途中ライセンス止められても文句言わないって前提だけど
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 16:02:59.20ID:uPjji85v
最近のwin10のアップデートがよくわからないのですが5GBという巨大なダウンロードを要求してくる
メッセージが出てきました、OS丸ごとのサイズのようです
今既にダウンロードしたWindows10Upgrade9252.exe(6GB超え)というファイルをもっているのですが
これを上書きインストールすると、このアップデートと同様の意味になるんでしょうか?
OSが破壊されることないですよね?
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 16:04:59.45ID:uwZs9xxI
10/17にまた新しいクソデカイの来るから少なくともそこまでは様子見したい
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 16:10:39.68ID:uPjji85v
失礼、名前はWin10_1607_Japanese_x64.isoという4GB程のものでした。
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/03(火) 16:24:32.46ID:A5CBdJ3E
>>144
古!
もう少ししたら1709がやってくる
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 02:54:59.47ID:rVDTPrhu
長年Win XPでやってきて
ついにどうしようもなくWin 10にと考えてる者なんですが
OS全体の操作感覚をXP時代と近づけられますか?
OSの標準機能にそういう機能があればいいんですが

もしも無かったらそういうことができるフリーウェアソフトはあるもんなんでしょうか
元XPユーザーの多さからすると決して無くはないんじゃないかと期待してますが
エクスプローラだけでなくタブ配列とかタスクトレイだとか
見た目も含めて全体のことになるので
さすがに大掛かりになりそうで「無い」ですか?

とりあえずVistaは経験しましたが土台の操作性はほぼ同じでも
もう1つ肝心のエクスプローラが全く駄目になっててがっかりしました
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 03:08:44.24ID:r2JV9dD5
おまえがWindows10に対応しろ
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 03:16:49.39ID:3yn0IVUg
>>146
いまだにXPXP言ってる人がいることにがっかりした
そのままXPとともに生きてください
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 03:40:05.84ID:bFIZrIvv
ウイルス・ワーム・踏み台増殖炉みたいなもんだよな
使うのは勝手だがネットには繋げないでくれw
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 03:42:58.62ID:oxAoa/N7
さすがに7もすっ飛ばして10にくるんなら目の前にあるもの素直に受け入れて
まずは素のままで使ってみてから考えた方が精神衛生上もいいと思うぞ
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 06:52:36.56ID:a/g+Flq0
>>142
破壊されますよw
Windows 10 Creators Updateのパッチでしょ
新しくなります。
新しくなった(マイクソフトの)都合で設定飛びます。

Windows10を使うからには受け入れる必要があります。
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 07:42:27.47ID:fYjOyk9Z
先週あたりにきたアップデートをあてたら、Windows付属ではないFirewallを有効にしているのに
Windows Defender セキュリティセンターがタスクアイコンで処置が必要ですと警告マークがでて
別にいれて有効になってるFirewallが無効と表示される。
アンチウイルスソフトはきちんと有効になってるのにおかしい

いれてるのはCOMODO Firewallなんだけど、どうしたらいいですか
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 10:23:26.33ID:oRn8Pk36
Comodo Firewall 10をアンインストールすればいいんじゃね?
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 20:28:34.61ID:bZ92I+L0
最近win10にして、Bitlockerドライブ暗号化で気付いたのだが、
SATAでMBに接続した6台ある同じメーカー同じ型番の内臓HDDのうち
2台が固定ドライブとして認識されるが、残り4台がリームバブルとして認識されてしまう
いずれもSATAのチップは同じで、RAIDはなく、とくにBIOSやwindows10でドライブの設定を弄っているわけでもないし、ドライバもj標準のもの
ググっても同様の症例はないようなので、もし解消方法等がおわかりのかたはご教示くださるとありがたいです
MB:Asrock Z97 extreme6
HDD:WD40EZRZ-00WN9B0
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 21:35:05.94ID:tijgyamM
>>147
イイこと言うな!そのとおりだ

つーか>>146ってどんだけバカなの?
Win10使ってる人に対して聞いてどうすんの?っつー質問
XPライクなUIにしたきゃ先ず自分で探せよっつーこと
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/04(水) 21:47:31.45ID:r2JV9dD5
>>154
マザーのBIOSで4台がホットプラグ有効になってるんじゃないの
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/05(木) 00:11:30.07ID:kSrMHV+8
3日前ぐらいから電源設定が高パフォーマンスからバランスモードになってて戻しても、
勝手にバランスモードになるんだけど対策知りませんか?
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/05(木) 00:17:31.64ID:5ZayrG6a
電源管理のユーティリティが入っててそっちの設定が上書きされるんじゃないのか
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/05(木) 00:37:05.09ID:G0RxtiDE
>>146
Classic Shellを利用されてはいかがでしょうか?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/

ただ、最善なのは貴方が10に慣れる事です。私は7から無料アップグレードで10に移行しましたが、とてもではないがもう7には戻れません。XPに至っては論外です。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/05(木) 04:17:21.85ID:WnSU99eK
>>156
無効というか、この4台に関してはホットプラグ有効無効の表示が出ません
引き続きお知恵をお貸しください
0161160
垢版 |
2017/10/05(木) 04:57:17.49ID:WnSU99eK
どうやらデバイス側でリムーバブルデータドライブとOSに返しているのではないかと判断しましたので
質問を取り消します
ありがとうございました&スレ汚し失礼しました
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/05(木) 18:34:47.48ID:yHd76u20
すーぱーはかーにでも頼めば出来んじゃね
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 10:41:44.98ID:jdD0j7j3
パソコンを買い替えて、Windows updateも済ませ、やれやれと思っていたら、なぜか
Background Intelligent Transfer Serviceが止まらなくなってしまいました。
ずっと実行され続けていて、グーグルクロームより多くの帯域幅を占領し続けています。
タスクマネージャーを開いてなんど停止してもすぐまた動き出します。
以前の古いパソコンではこういうことはありませんでした。
何が問題なのでしょうか?
どうすればとまりますか?
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 11:55:38.06ID:liTsa0B+
>>164
サービス名 BITS
Background Intelligent Transfer Service

アイドル状態のネットワーク帯域幅を使ってバックグラウンドでファイルを転送します。
サービスを使用不可にすると、Windows Update や MSN Explorer など、
BITS に依存しているアプリケーションはプログラムや情報を自動的にダウンロードできなくなります。

こう言った基本的なことは知っているのか?
止めるのなら、管理のサービスから無効にどうぞ!
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 12:36:32.39ID:l42DZUEY
書き忘れましたが、
更新プログラムの提供方法を選ぶ→複数の場所から更新する
もオフにしています。

>>166
前のパソコンの時からずっとチェックしていますが、通常はほとんどネットワークを
使用しないです。アップデートの時位しか。それが新しいパソコンになってから
ずっとネットワークを食っているので困っているのです。
ちなみにもちろん無効にもしてみましたが、それでもまたしばらくすると復活して
ネットワークの一定数の帯域幅を使います。
それを以前のパソコンのように通常時はほとんど動かないようにしたいのです。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 12:44:41.46ID:jwah8tGk
どうせほとんどネットワーク使っていないのなら必要なとき以外はケーブル抜いとけよ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 12:47:25.56ID:fGHDPdtu
>>167
BITSはWindowsに必要なファイルを自動的にダウンロードします
ユーザーの意思は不要です
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 13:00:42.02ID:liTsa0B+
>>167
無効に設定して再起動しても動いているのなら
ウィルスファイルが起動している可能性は?
よくウィルスがサービス名と同じ名称で使われる傾向がありますよね
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 14:54:19.08ID:tMezqBrA
新しくHDDを買ってきて取り付けたのですが完全に空の状態でも画像のようにシステムファイルがありました。
気になって他のドライブも見ると全てが同じシステムファイルを持っていました。
調べた結果マスタファイルテーブルという物らしい事は分かりましたが、以前は表示されていなかったと思います。
質問なのですがこれは今のOSの仕様で皆表示されているのでしょうか?そうでない場合どうすれば表示されなくなりますか?
https://i.imgur.com/UGLfXP5.jpg
https://i.imgur.com/DGoGnfU.jpg
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 15:47:02.07ID:lTArxxT1
>>166
> アイドル状態のネットワーク帯域幅を使ってバックグラウンドでファイルを転送します。

これ応用してWin10のおすすめアプリをダウソ→インスコ→更新してくれないのかな?
できたらバックグラウンドプロセスでもいいのでパネルのアプリを起動できるようにしてほしい

「オミトロン+radika改」使ってると、パネルのアプリが起動できなくて涙が出る
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 08:15:18.16ID:jAhn85uy
インストーラーの無い小物toolとかって
どこのフォルダに入れれば楽でまとまりが良いんだろか、どこかお勧め無いですか?
ProgramFiles入れると色々めんどくさかったりするし
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 08:22:55.60ID:p1RXDyOZ
>>174
自分はユーザーフォルダ直下(C:\users\○○○\)に入れてる
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 08:32:30.31ID:lNukDk13
>>174
釣り?
分かりやすいとこに任意のフォルダ(例えば「Tool」でも何でも)作って
その下にツールごとのフォルダ作って管理すればいいだけだろ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 09:42:54.31ID:0RNdj7tP
  σ < スペースの入った名前のフォルダーには入れたくない
 (V)    おバカが世界一の富豪になった不都合
  ||     そりゃ、慈善事業に励むしかないわ、わはははははははははは
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 09:48:45.99ID:jAhn85uy
>>178
そのわかりやすいところってのが知りたいわけで
Windowsのディレクトリ使用ガイドライン的なお作法があるならそれに倣った方がいいかなぁ、と

結構皆、バラバラなのね、参考にさせてもらいます、ありがとう
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 10:11:32.34ID:0RNdj7tP
  σ < 大してあてにはならないけど
 (V)    復元ポイントを作製する時の効果の範囲を考慮する
  ||
       対象とするドライブの指定の有り無し
       ツールがレジストリを使うか、設定ファイルをシステムドライブに保存するかどうか
       やらかして、インストール前の状態に戻したい時その範囲にないとご利益は期待できない
       整合性が崩れると微妙な不都合が起きる可能性もあるのでそれを考慮する
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 10:22:28.56ID:lNukDk13
>>181
> >>178
> そのわかりやすいところってのが知りたいわけで

使ってるお前が分かりやすいとこだ
他人がお前の感覚分かるはずないだろ

> Windowsのディレクトリ使用ガイドライン的なお作法があるならそれに倣った方がいいかなぁ、と

んなもんねー
デフォルトでインストール先指定されるインストーラーだって
カスタム設定でどこにでも指定できるのが標準仕様
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 11:23:52.77ID:d1vwiO5A
>>181
管理の仕方は人それぞれだがわたしはポータブルなソフトとかはC直下に
「Application」フォルダを作成して配置してる
そこからデスクトップにシュートカットだけ作って使用
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 11:26:05.35ID:d1vwiO5A
誤 そこからデスクトップにシュートカットだけ作って使用
正 そこからデスクトップにショートカットだけ作って使用
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 12:41:06.90ID:Dx6k1IgZ
質問です
Dドライブにサードパーティ製のアプリケーションを置いてときたいのですが
何処のディレクトリーにどういうフォルダ名を作って置いておいたほうが無難でしょうか?
Windows初心者なのでよろしくお願いします。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 12:44:16.32ID:S3mS44fx
うちはフリーウェアやインストール不要アプリはみんなC:\bin
引っ越しの時もフォルダごとコピーするだけ
長い名前や階層が深いのはプロンプトで手打ちが必要になった時に面倒だし
フォルダ名にスペースなんてバッチファイルも作りにくいし論外

ドキュメントもC:\docに入れてる
C:\Users\俺の名前\Documentsなんて長すぎて使ってられん
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 12:54:36.03ID:MJ1WQlf7
スリープボタンでシャットダウンする事って可能ですか
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 13:00:34.45ID:PT5RZ1NU
スリープボタンを押したときの設定をシャットダウンにすればいいんじゃないの?
それは従来のWinから同じ場所(電源の管理)にあると思うが
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 13:01:22.43ID:MJ1WQlf7
それがないんですよ〜
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 13:04:38.49ID:7vNX2nbX
電源ボタンじゃダメなんか?
スリープボタンにシャットダウン当てれんこともないけどスリープボタンの意味ないだろ
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 13:18:13.57ID:MJ1WQlf7
PCの電源押しにくいとこにあるから
できたらキーボードでと思ったところです
でも面倒な感じなら今まで通りでいいですありがとう
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 13:41:33.97ID:S3mS44fx
>>192
シャットダウンのスクリプトをデスクトップに置いてダブルクリックという方法もある

あとキーボード操作だとWin+X U Uと押せばシャットダウンできる
慣れればほとんど一発だよ
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 13:43:42.08ID:d1vwiO5A
スリープのキー割り当てあるキーボードでという主語が入るんだろ
もう少し聞き方考えたほうが良い
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 14:29:48.40ID:MJ1WQlf7
>>193
これ知らなかった
ありがとう
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 14:50:55.13ID:7XQW5vHS
                        [ ) ][Vol-][Vol+]


[fn]

この配置にした奴コロコロしてぇ・・・
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 16:46:51.32ID:jDrvctBs
家族のWindows10が昨日突然重くなり、タスクマネージャーを出すのもやっとでした
ディスクが常に100パーセントになっており、検索すると特定のサービスを止めると直るとのことで
再起動してみると、画面が黒でマウスは動かせる状態から進みません
セーフモードで再起動してみて対象サービスを止めてみましたが画面が黒でマウスは動くとこから進みません
仮想メモリを最小16GB最大32GBで指定してみましたが変わらずです
今年買ってスペックはcorei5、HDD2T、メモリ16GB、ビデオカードGeforce1060です
HDDの空きは十分あります
買ってからおとといまでの半年間は問題なく、直前になにかしたとかもないそうです
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 17:46:29.20ID:tNNDglLH
>>198
壊したのなら買い替えるか有償修理へどうぞ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 19:01:22.75ID:SyET4ioJ
OSもOffice(主にエクセル)も多機能になる反面、
どんどん使いづらくなっている希ガス
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 19:07:29.69ID:IehZKsMw
>>198 avastの設定からトラブルシューティング開いて、「ハードウェアによる仮想支援機能を利用する」
のチェックボックス解除する
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 21:28:37.98ID:hzriJpkh
>>196
分かりにくいな。9,0キーの間にボリュームがあるんかい?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 22:13:42.83ID:su3IYmKG
まだWin7からWin10で無料アップグレード出来ますか?
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 00:09:00.54ID:UXUnhxkm
最近聞いた話。

「間もなくWindows11が発売される」

根拠は?
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 00:23:48.76ID:6lO0IBZ+
MS自体がWindowsは10で最後っていってる。
次はWindowsという名称のOSじゃないだろう
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 00:46:06.84ID:kMnybCN1
win10はずっとサポートされ続けるといわれてますが
win10が最新PCにあわせてアップグレードされていけば
要求スペックが古いPCを上回るようになってアップグレードができなくなり
結局セキュリティサポートも受けられなくなるのではないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況