X



Windows 10 質問スレッド Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/28(土) 22:09:12.74ID:dlmWREIp
>>707
確か無理。

そういえば気になったけどこんな場合はどうするんだろう?
例:今使ってるCドライブ

右クリックでエラーチェックすると「エラーチェックの必要はありません」みたいになるけど
例のCristal disk markでチェックすると既に異常の表示で代替セクタにも1のフラグがついてる

そこで新しいHDDを購入してそこに今あるCドライブの情報全部丸ごと移動させて再立ち上げしたんだがダメなんだろうか・・・ダメなんだろうな
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/28(土) 22:11:19.77ID:dlmWREIp
>>708
>>702も追加

つか、低学歴:× 重度発達障害者:◎
書き込み内容からしてすごい勢いで脊髄反射してる
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/28(土) 22:11:52.00ID:Icf0ZVfH
>>709
いや大丈夫なんじゃね?
要は不良セクターなんだろ?

なら物理的に交換する以外ないだろ
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/28(土) 23:08:09.81ID:4FVVwizu
Windows Update されたら噂の「スタートメニューが動作していません」が発生しました。
↓の方法は試しましたが、最後の「PC を初期状態に戻す」以外は効果なしでした。
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/12385/windows-10-troubleshoot-problems-opening-start-menu-cortana
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update-winpc/windows-10/5a606106-5820-4a86-a31e-b94d91364e10

しかも、PC を初期状態に戻したところで、Windows Update が動くと結局は同じ状態になってしまいます。
何か方法ありませんか? あるいはどこから調べたらいいですか ?
宜しくお願いします。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/28(土) 23:24:10.99ID:hU8r1aBB
アップグレード延期して何ヶ月後にwindows update経由でアップグレードした場合ってその間のアップデートは適用されたものが降ってくるって認識で良いのでしょうか?
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 00:08:09.81ID:r+YQSXEx
>>714
2台同じ仕様で使っててアプデしたら
何故か1台だけ開かなくなったので
これが原因では無いかも知れないが

症状
スタートメニューが開かない
右下の設定が開かない
エクスプローラーが自動で更新されない
※ディスクトップ等でファイル作成してもファイルは出来てるが表示されない状態
手動で更新すると表示される

クリーンブートなどを試した結果
自分の環境だと
Windows Defenderとセキュリティソフトが関係してた

した対策
1:セキュリティソフトアンインストールしてWindows Defenderのみ
正常に開く

2:Windows Defender停止
https://freesoft.tvbok.com/win10/problems/windows-defender_turn_off.html
こちらのサイト見てWindows Defenderを停止
※Windows Defender - Turn On or Offのファイル使用
セキュリティソフト新規インストール
セキュリティソフトのみにする
正常に開く

MacType使用時レジストリーモードだと開かなくなるサービスモードでは開く
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 00:16:54.09ID:yyXlf3Z6
Windows Defender が障害になるなんて、MSいつものごとくやらかしちゃったなw
これの修正がくるまでおそらくアップデートは降ってこないだろうから、ゆるく待つことにしよう
わざわざ手動でアップデートした人柱らに感謝w
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 00:25:22.92ID:GB90IKMg
Windows Defender利用してるなら問題ないんでしょ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 00:41:02.27ID:O+4HVQWD
>>709
HDD交換後、自分の場合認証は問題なかった。
HDDからSSDだと弾かれるって耳にするけど、再認証とかでクリアできると思うよ。
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 00:41:03.74ID:KjpklwlZ
>>717
Defenderの問題じゃ無くて、そのセキュリティソフトとMacTypeが干渉して、
Explorerの動作を邪魔しているんでしょう
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 00:57:44.33ID:KjpklwlZ
>>709
どんなんしてシステムを再構築したのか知らないけど、
バックアップソフトなどでリストアしたのなら、
bootmgrとBCDのある先頭の領域もリストアしてやらないかんぜよ
その時に、別のハードディスクにリストアしているから
BCD内のシステムドライブレターがunknownになっていて起動不能になる場合があるから、
回復ドライブのPeを起動してbcdeditでドライブレターを再設定してやらなければならない場合がある


それと、再認証でエラーになるのなら、
slmgr -rearm
slmgr -upk
slmgr -ipk 共通キー
slmgr -ato
この一連のコマンドを管理種権限のコマンドプロンプトを起動して試しましょう!
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 01:17:59.69ID:r+YQSXEx
>>720
Windows Defender停止してない時に
高速スタートアップ無し
再起動じゃなく電源落として再度入れたら
セキュリティソフトがファイアウォールなどの管理になってないと行けないのに
セキュリティソフト側が強制停止になっていた

試した事
セーフモード→問題無し
クリーンブート(セキュリティソフトのみチェック)→開かない

原因探しで試した事
1:MacType・セキュリティソフト・Defender→開かない
2:MacTypeレジストリーモード・Defender→開かない
3:MacTypeサービスモード・Defender→開く
4:Defender・セキュリティソフト→開かない
5:Defender→開く
Defender停止
6:MacTypeレジストリーモード・セキュリティソフト→開かない
7:MacTypeサービスモード・セキュリティソフト→開く

現在
7:MacTypeサービスモード・セキュリティソフトにして問題無し
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 02:10:25.60ID:gbcq5Yw9
>>709
ddとかでコピーしたんだろうけどntfsには不良セクタ情報を$BadClusファイルが保持している
ので新規HDDでも不良セクタがあるとwindowsが認識している
落ち着いたらchkdsk /b で不良セクタ情報をリセットしたらいいと思う
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 05:01:33.26ID:p56WDfqm
>>724
そんなお前には有名なコピペをプレゼントしてやろう

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・陰の存在かどうかなどは気にしない
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 07:51:12.69ID:yyXlf3Z6
forkする時ってなに?
串刺しにすること?
それともFakeするの間違いだったら笑えるw
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 07:54:23.52ID:5QbLetfk
>>725
有名だか何だか知らねーけど
そんなのを貼れるってだけでお前も同類の超バカってこった
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 08:06:07.18ID:yyXlf3Z6
>>723
chkdsk /b なんて糞時間がかかるのをやるくらいなら、インストールし直しのほうをお勧めするがなw
その方が難も少ない
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 08:31:18.92ID:9UkrL4a2
ここ数日、ノートパソコンを起動すると
何故かWindows Live Mailが起動するようになってしまいました。
自分で設定した覚えが無いのですがどうしたら解除出来るでしょうか。

スタートアップやmsconfigのスタートアップにももLive Mailは見当たりません。
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 08:53:50.88ID:r+YQSXEx
>>724
MacType使用してもしなくても
スタートメニューが開かない時は
エクスプローラーが自動で更新されない
こう書けば1から10まで教えないと
分からない
君は納得できるかな?
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 09:16:34.26ID:5QbLetfk
>>730
そのアンカにそのレス
支離滅裂な頭のおかしい野郎だって納得したわ
入院してろ
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 09:57:49.27ID:OXPiItrF
>>720
って馬鹿なんだなw
クリーンブートしてると書いてあるのに
>Defenderの問題じゃ無くて、そのセキュリティソフトとMacTypeが干渉して、
>Explorerの動作を邪魔しているんでしょう
クリーンブート時にどう干渉するの?
教えてパソコンの大先生w

>>731
自己紹介かな?かな?
0733729
垢版 |
2017/10/29(日) 10:53:02.64ID:9UkrL4a2
ごちょごちょ弄っていたら直りました。
原因はわかりません。1709にアップデートしてから微妙に何か変。

IEを閉じようとして右上の閉じるを押しても変化が無いので
もう一度押してしばらくしてやっと終了したりする。

マウスが調子悪いので、そのせいかと思ったが、
複数タブを開いている時の[全てを閉じる]を押しても終了せず。
もう一度出てきた[全てを閉じる]を押したら
ちょっと遅れて終了したりする。
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 11:30:48.33ID:+04KYXRE
エクスプローラで開いたフォルダ上のファイルを複数選択しようと
左クリック&ドラッグするとポインタがモニタの右上か右下の隅に飛ぶ
こんなことないですか
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 12:41:43.64ID:e9+6Jmj7
10年以上前に購入したノートPCに入れたOSがアニバーサリー
そろそろメジャーアプデでもかけるか、とFall Creatorsにアップデートすべく

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1086730.html
のパターン2の方法でアプデを試した。

ダウンロードまでは問題無く終了し、OSを再起動してくださいって言われたから
再起動したらWindowsの更新画面が表示され45%の時点で止まってしまう。
事前の情報だと90分で完了するって言われたけど24時間放置しても45%の状態で
止まったまま。2度チャレンジしたけど2度とも45%で停止。

なにが原因だと思う?
他にアプデ方法ある?
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 12:42:48.06ID:yyXlf3Z6
>>735
ばかなの?
対応要件満たしてないだろ
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 12:46:54.87ID:JLzFofUx
>>733
RS3の問題じゃないかも知れない。
まだRS2だけど、これといって新しいデバイスやソフトを導入してないのに
最近やたらと動作が重くなった。
古いけどスペックはそこそこの端末はわずかにタイムラグがあるかなって
程度だが、

新しいモデルでもスペックが高くない端末の方は
XP以前のPCでメモリ不足みたいな挙動。
小さなテキストファイルでさえ開くのにもたついたり、
複数のソフトを切り替えたりするのに時間かかるし。
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 12:50:03.50ID:e9+6Jmj7
>>736
32bit版だしメモリも1GB積んでるしギリギリスペックは満たしてるような・・・
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 12:52:42.97ID:yyXlf3Z6
>>738
3日ぐらい待ってみてそれまでPC側が熱で落ちなかったら考えろw
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 13:00:47.57ID:yyXlf3Z6
>>737
ノートに搭載されてるターボブーストのせい
通常は15WしかTDPがないが、作業がたまるとターボで一瞬ベンチ最上の数値のクロックに上がるが、すぐにCPU温度が上昇し、強制的に通常の半分以下にクロックダウンしてしまうシステムw
とくにCPU型番にUがついてるノートなんて名ばかりi7の糞仕様なんだよ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 13:01:37.43ID:mMhaUNAN
>>738
2ギガナイト無理ですよ
後はCPUの命令セット
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 13:11:13.41ID:PqskwwW1
>>735
自分のPCは、デフォ1507の方が再起動後途中で突然画面真っ暗になってそれきり
強制終了すると元の1703に巻き戻り、直後にまたアップデートが来るスパイラルに陥ったので、Homeだが無理やりアップデート止めている
アンチウイルスソフトをアンインストールしても結果変わらず

元7で32bitメモリ4GBなる古いPCは一発でアップデート成功しているので、スペックというのではなく1709にできない機種があるんだと思う
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 13:19:02.47ID:JLzFofUx
>>740
ファン冷却優先にしてるからその状態の時はファンの音が変わるのでわかる。
ファンの吸口に埃が貯まって冷却不足で遅くなったのとも違う挙動。
たいした命令もない普段と同じ事しててだし。

あと遅い方はAtomでターボは無い。
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 13:38:26.02ID:yyXlf3Z6
>>743
元がしょぼいのね
ってかAtomってWin10はサポートしないってMSが宣言したやつ?
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 13:43:19.52ID:gbcq5Yw9
>>728
新しくHDD入れてるんだからチェックも兼ねる インストールしなおしなら入れるソフトにもよるがソフトも入れ直し環境作り直し
それは寝てるときとかにはできないし面倒
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 14:08:02.34ID:m8leodnd
>>719 >>721
返答遅くなりましたが、適切的確なご指導に感謝申し上げます。
実際はまだHDD未交換ですが、時期的にそろそろ交換かなと思っています
0750729
垢版 |
2017/10/29(日) 14:23:06.48ID:9UkrL4a2
>737
一種のドライバか何かの不具合なのでしょうか?
微妙な相性か。

長く愛用していたロジクールのマススの2代目が壊れ
予備の型番が違うロジにしてから色々調子悪い。

>740
今のノート買う時、i7はCPUに負荷が掛かると発熱でクロックダウンし
性能を発揮できないと言う記事を読んで敢えて避けました。
お陰で夏でもファンが回る事が少なく静かです。
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 14:52:40.33ID:gbcq5Yw9
>>750
おなじことをやらせるのであればTB搭載機種は早く終わらせてアイドルに入るため発熱は変わらない
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:13:05.45ID:yyXlf3Z6
>>747
Uつきノート使い乙
まあがんがれやw
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:32:32.47ID:8zO1M02c
Win10 Home64bit 1703でゲーム中にプチフリするのでイベントビューアーを見たら
フリーズした時間にwindowsログのセキュリティに
「成功の監査 イベントID 4798 Microsoft Windows security auditing.
ユーザーのローカル グループ メンバーシップが列挙されました。
プロセス名:C:\Windows\explorer.exe」
が毎回記録されてた
イベントID4798が1時間に14回も記録されてたし起動直後とか全部がexplorerがらみじゃなかったけどあまりにもうっとうしい
Homeだからポリシー周りいじれないらしいけど監査させないことは可能?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:36:07.69ID:5QbLetfk
>>740
> ノートに搭載されてるターボブーストのせい

ターボブーストってのはノートPC特有の機能じゃなくてCPUの機能

> 通常は15WしかTDPがないが

TDPの意味をそもそも分かってない
TDPってのは電力ではなくて発熱量

> 作業がたまるとターボで一瞬ベンチ最上の数値のクロックに上がるが

作業が溜まってるかどうかじゃなく
CPUの温度が高くない状態で必要に応じてTBは効く
ベンチの意味も分かってないようだ

> すぐにCPU温度が上昇し、強制的に通常の半分以下にクロックダウンしてしまうシステムw

クロックダウンするのは合ってるが下がる程度はそのときの状況による
そしてそれはTBのせいではない

> とくにCPU型番にUがついてるノートなんて名ばかりi7の糞仕様なんだよ

末尾Uは温度管理の面ではむしろ優秀
単にTDP下げるが為にクロックを低くしているから性能的に比例して劣るだけ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:46:11.03ID:gbcq5Yw9
>>752
今の世代はUかYしかないのに何言ってんだ
cTDPもPLも知らないんだな
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:16:25.74ID:yyXlf3Z6
> 今の世代はUかYしかないのに


はあ?
情弱プ
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:20:33.83ID:yyXlf3Z6
>>754
お前も色々まちがってるわ
インテルなどのCPUメーカーも、この値を最大作動時の消費電力とほぼ等しい値とWikiにもある
発熱量じゃなくて吸熱量だろw
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:33:03.97ID:5QbLetfk
>>758

必死でWikiPediaで付け焼き刃磨いてたのかよ
そこだけ読んで知った気になってる時点でお察し

もっと情報を集めてから言うんだね
無知なんだから努力くらいしないとw
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:48:53.15ID:ip/MOnnR
なんの話か良くわからんが
H使ってるノートはあるだろ
Sは異常だと思うけど
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 19:04:36.06ID:BdHtTOT3
すみませんおしえてください。
アカウント切り替える際のPIN入力画面で、画面下半分にテンキーが表示されるため、
左下のアカウントをマウスで触れず、いつもエスケープキーを押して、テンキー画面を消してます。
これが非常に煩わしく、テンキー表示をなくすことはできますか。

初歩的な質問かもですみません。よろしくお願いします。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 19:28:00.39ID:gbcq5Yw9
>>760
あるけどi3と比較だからHQになるとtdp45wで比較対象外
mがあれば比較になるけど今はない
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 23:38:38.91ID:yyXlf3Z6
>>759
おまえだって必死でググって分かった気になってるだけだろ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 01:00:00.90ID:y2bkXgOS
プロキシの遅延具合を監視するにはどうしたらいい?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 01:14:07.78ID:BDzcU/Gz
リソースメーターのネット枠の潜在期間見といたらいいんじゃないかな
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 07:47:02.64ID:KRKrcsBc
過去の遺産特にゲームプレイ重視でWinXP32bit、普段使いとDTMにWin764bit、
2Dイラストと開発にWin1064bitの3つにパーティション切って使ってるが
XPも7もビビるほどサクサクだから10には残念な思いだ。
トリプルブブートオヌヌメ。特にXPのドライバ回り整えるのに苦労したが。
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 10:47:49.10ID:RgtW1rUF
>>735
10年以上前ってCPUが対応してないんじゃねえか?
Pen−MとかPen4だとダメやぞ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 11:44:43.19ID:YgUEx79/
Windows7もSP1〜3
Windows8も8.1
と大型アプデあってよくなったけど
Windows10ほど大型アプデの度にこんなに不具合ないぞ
しかも役に立たない互換モード
>>768みたいにパーティションができる人ばかりじゃない
PC使うのはおっさんで若者はスマホやタブレットって色々な記事に載ってるんだからもう少し優しくしてほしい
俺もWindows10で動作不安定になったゲームを遊びたい
知識ない人はどこでそんなことやってくれるのか?
セキュリティソフトはWindows10のみでいいのかとかさっぱりわからない
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 11:55:13.52ID:t0y0uoR4
>>771
分からなきゃ使わなければいい
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 11:55:19.21ID:3AcKJvGv
彼の世界では7のSP2,3があるんだろう
異世界から来た人なんだから優しくするように
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:18:53.05ID:Cl9L9zyV
  σ < Windows 10は、速さをアピールするために
 (V)    こうすれば速く見せかけられるという想定に従って
  ||     システムの空き時間にいろいろ工作してるようだ
       マイクロソフトのインタレストに基づいてPC内を探索して
       データーを蓄積し送信する
       ユーザーが操作すると、指示された機能を実行することに加え
       必要なことをシステムのデータベースと表示に反映しなくてならない
       ここでも、速さを見せかけるために遅延処理をする
       システムの空き時間の処理項目が増える
       いっも速さアピールの最適化工作にPCリソースを浪費しているみたい

       その想定と違った使い方をすると
       折角の準備立ては役に立たない
       挙句が、システムが内職に夢中になって
       ユーザー操作の割り込みを後回しにするというwww
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:27:03.75ID:a0J0ihFP
10年前のノートPC、1Gのメモリーで
Windows10とか考えが甘すぎやしませんか?
まともならLINUXとかで延命させるか新しいの買う
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:43:38.35ID:pzMsp9CQ
>>771
わからないなら新しいメーカー製PCを家電量販店で買って有料サポートをつけることをおすすめします
知識やサポートをお金で買ってください

旧OSの大型アップデートで不具合がないとかたった数年前の出来事でも物忘れがはげしく、スレタイも理解できない
そういったお年寄りならボッタクリと言われようが割高であろうがお金がかかるのは当たり前と考えましょう
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:45:52.21ID:0q6jfM+d
771だが悪かったなわからなくてよ
そんなに覚えてないからな
分からなければ使わなきゃいいっていうがそれだとゲームできないだろ
>>768みたいにって書いてあるのに盲目か
質問スレで雑談してるからつい書いてしまった
細かいことを突っ込むのはリアルで器の小さい小心者が匿名掲示板で強がるってこと忘れてた
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:50:17.05ID:0q6jfM+d
そこまで気を使わんでも対応PC複数持ってるからサポートは大丈夫
不具合も直せる
パーティションなんかはわからないけどな
SPだけでこんなに言われるとは怖いわ
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:54:39.07ID:3AcKJvGv
皆で責めるからすねちゃっただろう
優しくしてやれよ
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 13:50:21.62ID:KRKrcsBc
>>778
パーティションが解からないって言ってるけどあんたならすぐわかるって。
しかもWindowsだけのトリプルブートなんて糞簡単だから。
一世代前のPC上に環境構築するのがポイントかな。最近のPCでXP
まともに動かそうとすると苦労するからね。
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 14:24:26.02ID:Cl9L9zyV
  σ < ワロタ
 (V)    仮想OS環境でメモリ配分が1GB固定と言う訳で訳ではありません
  ||     仮想OSのゲストのアプリケーション構成は
       大方がホストに存在し
       ホスト・ゲスト併用でシステムとして一人前になるとことではありませんから
       テスト環境でしかありません
       テストの規模に応じてメモリ配分すればよいだけの話
       メモリに依存することなどやる必要はありません
       仮想OS環境の起動には、CPU使用率もI/Oにも負荷がかかるけど
       大掛かりなものは別として、アプリケーションの実行などは、ホストで実行するのあまり変わりなく動きます
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:57.93ID:c3z4Q0l9
最低動作環境以下で動かしてトラブっても自己責任
無意味な長文をグダグダ書き込むのはゴミ撒きと同じ。誰の役にも立たない

檻にお戻りなさい
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 15:04:05.20ID:Cl9L9zyV
  σ < ワロタ
 (V)   現実に販売されているのが
  ||    仮想OS環境のゲストの状態よりもひどいのがあったりwww
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:03:51.57ID:EXoClW8K
>>784
お前にWindows 10を語る資格は無い
10関連スレには来るな
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:09:36.64ID:cyTJ9fVt
社内環境用で初めてwindows10の設定作業中です
スタートメニューのタイルの設定を一括してLayoutModification.xmlで行いたいのですが、一部うまく出来ません

アプリ類へのショートカットと、コントロールパネルへのショートカットは正常に設定できたのですが、
それとは別にコントロールパネル内のとあるメニューへのショートカットがうまく設定できません。
(LayoutModification.xmlのエクスポートと、展開用の場所への配置は出来るが、同じ端末のまま新規で作ったユーザーでサインインしてみると、該当箇所だけタイルが無い)

↓このページの内容を読んで、%ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\にlnkファイルを置いて、手順を一からやり直しても駄目でした
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/mt171092(v=vs.85).aspx

思い通りにタイルをLayoutModification.xmlで設定したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:18:38.71ID:7lnuv5r2
>>787
こんな所で聞いているようじゃ君には無理
やめときな。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:24:07.01ID:BrXs2IMJ
うちにあるXPがCeleron1.7GとPenM1.6Gだな。まあ10にする気はないが
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 22:15:37.54ID:kLcIyF02
OSの輝度調節ってノート限定の機能なのかな?
デスクトップ機で各自がディスプレイを用意している場合はできないよね?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 23:27:54.33ID:KRLXrAi7
>>790
君はどんだけ初心者なんだい?
この板にさえ来るレベルに達していない
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 23:29:19.51ID:BwR2pAeu
>>790
こんなブログがあった

ttp://onogenki.com/blog/2016/03/24/display/
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 23:41:58.93ID:uC25OarC
>>790
輝度調整は「Volumouse」いいかも
ボリュームコントロールソフトだけど輝度調節も秀逸
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 00:50:08.58ID:tN7jSNqh
>>785

OSが32・64bit関係無く、CPU自体が64bitに対応していないと、10はインスコ出来ません
途中で止まります。
よってセロリンDもPen−Mも駄目って事
なぜ作動条件とか目を通さないのかな
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 01:12:12.76ID:oU3bC06w
Windows 10 Fall Creators Updateは、そのうち届く、って聞いたので、最近は毎日
「設定」−「更新とセキュリティ」−「Windows Update」で確認してみました。「更新プログラムをチェック」ボタンを押してるんだが、
全く来ない・・・

[1703]のままなんだが、特に問題は無いんだよな・・・?
手動でアップデート作業を行ったほうが良いのかな?
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 01:44:10.38ID:maEJJJB2
>>796
うちはHOMEのほうにだけ来たけどproは来ねえ('A`)
特に不具合ないから手動でいれようかな
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 03:29:55.29ID:FcKWrU/p
>>795
うそ乙
32bitの atom N270が1709インストールできるのに
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 06:30:29.55ID:+Tb56w15
>>796
数ヶ月から半年程度かけて順次配信予定
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 07:47:33.64ID:maEJJJB2
>>800
うそじゃねえじゃん
大型うpで打ち切るってだけだろ

うちもN270で動いてるけど、これからはセキュリティうpでだけになるってことか
このほうがいいじゃん♪
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 07:57:33.10ID:D1MvpYpT
>>801
重要な更新プログラム
定義: セキュリティに関連しない重大なバグを修正する特定の問題に幅広くリリースされている修正プログラムです。

↑昔はこんなのもあったね
これとセキュリティだけでいいのにね
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 09:10:30.57ID:FcKWrU/p
>>800
お前は何もわかってない
その記事はPowerVRを積んだatomについての報道
N270は関係ない
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 11:35:43.64ID:FDNeAtam
こちらのN420ははじかれますね
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 11:51:20.95ID:AFXJwfjK
インストールできるのとアップデートできるか否かをごっちゃにしてんでねえの?
アップデートがあてられてる最新はインストールできないだろ
すでに入ってるのはインストールできてるんだから、今から新規でインストールできるとかいってるのはアホなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況