X



Windows 10 質問スレッド Part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 14:52:40.33ID:gbcq5Yw9
>>750
おなじことをやらせるのであればTB搭載機種は早く終わらせてアイドルに入るため発熱は変わらない
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:13:05.45ID:yyXlf3Z6
>>747
Uつきノート使い乙
まあがんがれやw
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:32:32.47ID:8zO1M02c
Win10 Home64bit 1703でゲーム中にプチフリするのでイベントビューアーを見たら
フリーズした時間にwindowsログのセキュリティに
「成功の監査 イベントID 4798 Microsoft Windows security auditing.
ユーザーのローカル グループ メンバーシップが列挙されました。
プロセス名:C:\Windows\explorer.exe」
が毎回記録されてた
イベントID4798が1時間に14回も記録されてたし起動直後とか全部がexplorerがらみじゃなかったけどあまりにもうっとうしい
Homeだからポリシー周りいじれないらしいけど監査させないことは可能?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:36:07.69ID:5QbLetfk
>>740
> ノートに搭載されてるターボブーストのせい

ターボブーストってのはノートPC特有の機能じゃなくてCPUの機能

> 通常は15WしかTDPがないが

TDPの意味をそもそも分かってない
TDPってのは電力ではなくて発熱量

> 作業がたまるとターボで一瞬ベンチ最上の数値のクロックに上がるが

作業が溜まってるかどうかじゃなく
CPUの温度が高くない状態で必要に応じてTBは効く
ベンチの意味も分かってないようだ

> すぐにCPU温度が上昇し、強制的に通常の半分以下にクロックダウンしてしまうシステムw

クロックダウンするのは合ってるが下がる程度はそのときの状況による
そしてそれはTBのせいではない

> とくにCPU型番にUがついてるノートなんて名ばかりi7の糞仕様なんだよ

末尾Uは温度管理の面ではむしろ優秀
単にTDP下げるが為にクロックを低くしているから性能的に比例して劣るだけ
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 15:46:11.03ID:gbcq5Yw9
>>752
今の世代はUかYしかないのに何言ってんだ
cTDPもPLも知らないんだな
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:16:25.74ID:yyXlf3Z6
> 今の世代はUかYしかないのに


はあ?
情弱プ
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:20:33.83ID:yyXlf3Z6
>>754
お前も色々まちがってるわ
インテルなどのCPUメーカーも、この値を最大作動時の消費電力とほぼ等しい値とWikiにもある
発熱量じゃなくて吸熱量だろw
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:33:03.97ID:5QbLetfk
>>758

必死でWikiPediaで付け焼き刃磨いてたのかよ
そこだけ読んで知った気になってる時点でお察し

もっと情報を集めてから言うんだね
無知なんだから努力くらいしないとw
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 17:48:53.15ID:ip/MOnnR
なんの話か良くわからんが
H使ってるノートはあるだろ
Sは異常だと思うけど
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 19:04:36.06ID:BdHtTOT3
すみませんおしえてください。
アカウント切り替える際のPIN入力画面で、画面下半分にテンキーが表示されるため、
左下のアカウントをマウスで触れず、いつもエスケープキーを押して、テンキー画面を消してます。
これが非常に煩わしく、テンキー表示をなくすことはできますか。

初歩的な質問かもですみません。よろしくお願いします。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 19:28:00.39ID:gbcq5Yw9
>>760
あるけどi3と比較だからHQになるとtdp45wで比較対象外
mがあれば比較になるけど今はない
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/29(日) 23:38:38.91ID:yyXlf3Z6
>>759
おまえだって必死でググって分かった気になってるだけだろ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 01:00:00.90ID:y2bkXgOS
プロキシの遅延具合を監視するにはどうしたらいい?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 01:14:07.78ID:BDzcU/Gz
リソースメーターのネット枠の潜在期間見といたらいいんじゃないかな
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 07:47:02.64ID:KRKrcsBc
過去の遺産特にゲームプレイ重視でWinXP32bit、普段使いとDTMにWin764bit、
2Dイラストと開発にWin1064bitの3つにパーティション切って使ってるが
XPも7もビビるほどサクサクだから10には残念な思いだ。
トリプルブブートオヌヌメ。特にXPのドライバ回り整えるのに苦労したが。
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 10:47:49.10ID:RgtW1rUF
>>735
10年以上前ってCPUが対応してないんじゃねえか?
Pen−MとかPen4だとダメやぞ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 11:44:43.19ID:YgUEx79/
Windows7もSP1〜3
Windows8も8.1
と大型アプデあってよくなったけど
Windows10ほど大型アプデの度にこんなに不具合ないぞ
しかも役に立たない互換モード
>>768みたいにパーティションができる人ばかりじゃない
PC使うのはおっさんで若者はスマホやタブレットって色々な記事に載ってるんだからもう少し優しくしてほしい
俺もWindows10で動作不安定になったゲームを遊びたい
知識ない人はどこでそんなことやってくれるのか?
セキュリティソフトはWindows10のみでいいのかとかさっぱりわからない
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 11:55:13.52ID:t0y0uoR4
>>771
分からなきゃ使わなければいい
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 11:55:19.21ID:3AcKJvGv
彼の世界では7のSP2,3があるんだろう
異世界から来た人なんだから優しくするように
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:18:53.05ID:Cl9L9zyV
  σ < Windows 10は、速さをアピールするために
 (V)    こうすれば速く見せかけられるという想定に従って
  ||     システムの空き時間にいろいろ工作してるようだ
       マイクロソフトのインタレストに基づいてPC内を探索して
       データーを蓄積し送信する
       ユーザーが操作すると、指示された機能を実行することに加え
       必要なことをシステムのデータベースと表示に反映しなくてならない
       ここでも、速さを見せかけるために遅延処理をする
       システムの空き時間の処理項目が増える
       いっも速さアピールの最適化工作にPCリソースを浪費しているみたい

       その想定と違った使い方をすると
       折角の準備立ては役に立たない
       挙句が、システムが内職に夢中になって
       ユーザー操作の割り込みを後回しにするというwww
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:27:03.75ID:a0J0ihFP
10年前のノートPC、1Gのメモリーで
Windows10とか考えが甘すぎやしませんか?
まともならLINUXとかで延命させるか新しいの買う
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:43:38.35ID:pzMsp9CQ
>>771
わからないなら新しいメーカー製PCを家電量販店で買って有料サポートをつけることをおすすめします
知識やサポートをお金で買ってください

旧OSの大型アップデートで不具合がないとかたった数年前の出来事でも物忘れがはげしく、スレタイも理解できない
そういったお年寄りならボッタクリと言われようが割高であろうがお金がかかるのは当たり前と考えましょう
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:45:52.21ID:0q6jfM+d
771だが悪かったなわからなくてよ
そんなに覚えてないからな
分からなければ使わなきゃいいっていうがそれだとゲームできないだろ
>>768みたいにって書いてあるのに盲目か
質問スレで雑談してるからつい書いてしまった
細かいことを突っ込むのはリアルで器の小さい小心者が匿名掲示板で強がるってこと忘れてた
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:50:17.05ID:0q6jfM+d
そこまで気を使わんでも対応PC複数持ってるからサポートは大丈夫
不具合も直せる
パーティションなんかはわからないけどな
SPだけでこんなに言われるとは怖いわ
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 12:54:39.07ID:3AcKJvGv
皆で責めるからすねちゃっただろう
優しくしてやれよ
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 13:50:21.62ID:KRKrcsBc
>>778
パーティションが解からないって言ってるけどあんたならすぐわかるって。
しかもWindowsだけのトリプルブートなんて糞簡単だから。
一世代前のPC上に環境構築するのがポイントかな。最近のPCでXP
まともに動かそうとすると苦労するからね。
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 14:24:26.02ID:Cl9L9zyV
  σ < ワロタ
 (V)    仮想OS環境でメモリ配分が1GB固定と言う訳で訳ではありません
  ||     仮想OSのゲストのアプリケーション構成は
       大方がホストに存在し
       ホスト・ゲスト併用でシステムとして一人前になるとことではありませんから
       テスト環境でしかありません
       テストの規模に応じてメモリ配分すればよいだけの話
       メモリに依存することなどやる必要はありません
       仮想OS環境の起動には、CPU使用率もI/Oにも負荷がかかるけど
       大掛かりなものは別として、アプリケーションの実行などは、ホストで実行するのあまり変わりなく動きます
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 14:37:57.93ID:c3z4Q0l9
最低動作環境以下で動かしてトラブっても自己責任
無意味な長文をグダグダ書き込むのはゴミ撒きと同じ。誰の役にも立たない

檻にお戻りなさい
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 15:04:05.20ID:Cl9L9zyV
  σ < ワロタ
 (V)   現実に販売されているのが
  ||    仮想OS環境のゲストの状態よりもひどいのがあったりwww
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:03:51.57ID:EXoClW8K
>>784
お前にWindows 10を語る資格は無い
10関連スレには来るな
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:09:36.64ID:cyTJ9fVt
社内環境用で初めてwindows10の設定作業中です
スタートメニューのタイルの設定を一括してLayoutModification.xmlで行いたいのですが、一部うまく出来ません

アプリ類へのショートカットと、コントロールパネルへのショートカットは正常に設定できたのですが、
それとは別にコントロールパネル内のとあるメニューへのショートカットがうまく設定できません。
(LayoutModification.xmlのエクスポートと、展開用の場所への配置は出来るが、同じ端末のまま新規で作ったユーザーでサインインしてみると、該当箇所だけタイルが無い)

↓このページの内容を読んで、%ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\にlnkファイルを置いて、手順を一からやり直しても駄目でした
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/mt171092(v=vs.85).aspx

思い通りにタイルをLayoutModification.xmlで設定したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:18:38.71ID:7lnuv5r2
>>787
こんな所で聞いているようじゃ君には無理
やめときな。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 21:24:07.01ID:BrXs2IMJ
うちにあるXPがCeleron1.7GとPenM1.6Gだな。まあ10にする気はないが
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 22:15:37.54ID:kLcIyF02
OSの輝度調節ってノート限定の機能なのかな?
デスクトップ機で各自がディスプレイを用意している場合はできないよね?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 23:27:54.33ID:KRLXrAi7
>>790
君はどんだけ初心者なんだい?
この板にさえ来るレベルに達していない
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 23:29:19.51ID:BwR2pAeu
>>790
こんなブログがあった

ttp://onogenki.com/blog/2016/03/24/display/
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 23:41:58.93ID:uC25OarC
>>790
輝度調整は「Volumouse」いいかも
ボリュームコントロールソフトだけど輝度調節も秀逸
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 00:50:08.58ID:tN7jSNqh
>>785

OSが32・64bit関係無く、CPU自体が64bitに対応していないと、10はインスコ出来ません
途中で止まります。
よってセロリンDもPen−Mも駄目って事
なぜ作動条件とか目を通さないのかな
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 01:12:12.76ID:oU3bC06w
Windows 10 Fall Creators Updateは、そのうち届く、って聞いたので、最近は毎日
「設定」−「更新とセキュリティ」−「Windows Update」で確認してみました。「更新プログラムをチェック」ボタンを押してるんだが、
全く来ない・・・

[1703]のままなんだが、特に問題は無いんだよな・・・?
手動でアップデート作業を行ったほうが良いのかな?
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 01:44:10.38ID:maEJJJB2
>>796
うちはHOMEのほうにだけ来たけどproは来ねえ('A`)
特に不具合ないから手動でいれようかな
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 03:29:55.29ID:FcKWrU/p
>>795
うそ乙
32bitの atom N270が1709インストールできるのに
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 06:30:29.55ID:+Tb56w15
>>796
数ヶ月から半年程度かけて順次配信予定
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 07:47:33.64ID:maEJJJB2
>>800
うそじゃねえじゃん
大型うpで打ち切るってだけだろ

うちもN270で動いてるけど、これからはセキュリティうpでだけになるってことか
このほうがいいじゃん♪
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 07:57:33.10ID:D1MvpYpT
>>801
重要な更新プログラム
定義: セキュリティに関連しない重大なバグを修正する特定の問題に幅広くリリースされている修正プログラムです。

↑昔はこんなのもあったね
これとセキュリティだけでいいのにね
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 09:10:30.57ID:FcKWrU/p
>>800
お前は何もわかってない
その記事はPowerVRを積んだatomについての報道
N270は関係ない
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 11:35:43.64ID:FDNeAtam
こちらのN420ははじかれますね
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 11:51:20.95ID:AFXJwfjK
インストールできるのとアップデートできるか否かをごっちゃにしてんでねえの?
アップデートがあてられてる最新はインストールできないだろ
すでに入ってるのはインストールできてるんだから、今から新規でインストールできるとかいってるのはアホなんだろう
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 12:05:52.39ID:39n8E/9G
>>746
CPUは何さ
今10で動いてるならクリーンインストールすれば動くでしょ

なんなら64bit版落としてメモリも4-8Gぐらいに上げたら?
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 12:10:11.31ID:AFXJwfjK
>>811
この世代の最上はせーぜー1GBだぞ
無体なw
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 12:12:29.23ID:AFXJwfjK
>>811
この時代の32bitCPUスペックに64bitOSとか無理にきまってんだろ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 12:36:01.41ID:FcKWrU/p
>>815
atom n420の製品名出してみろよ
intel arkにないものをあるとか強弁してるほうが無知だろ
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 13:05:57.38ID:/kkki5TG
アップデートしたら調子悪くなった(フリーズする)のでクリーンインストール
しなおしたんですが、今度はスタートボタンが右クリックはできるけど左クリック
できなくなりました。あとchromeは大丈夫だけどedgeが立ち上がりません。
クリーンインストール2回したけど2回とも同じ症状。
どのあたりを疑えばいいですか?
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 13:18:43.50ID:9UjZ7Bj+
  σ < クリーンインストールしたりアップグレードの後のWindows 10は
 (V)    システムがなにやらやらかしてユーザー割り込みが出来ない症状が頻発しますな
  ||     右クリックは効いても左クリックでスタートメニュー&スタートが立ち上がらないことが多い
       これはなんどやり直しても直らない病気です
       放置して我慢すれば直ることもあります
       長い時間を要することもありますね
       edgeなどのストアアプリが立ち上がらないことも多いので、すのスタイルの「設定」などは
       クイックランチあたりにショートカット置いておくと速やかに起動できることもあります
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 13:22:56.77ID:/kkki5TG
>>819
ありがとうございます。しばらく我慢してみます。
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 14:00:38.07ID:FDNeAtam
>>816
ノートに積まれてますよ
情弱はお引き取りを
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 14:01:53.03ID:WWZOecGQ
何の解決にもなってない答えwwwwww
正規の10使ったこともないゴミジジイは黙っとけ
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 14:48:10.87ID:9UjZ7Bj+
↑σ  < 正解はこちらの方からどうぞ
 ~Vレ
  人
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 17:50:49.77ID:FcKWrU/p
>>821
製品名って言ってるのにノートとか言ってるお前が情弱
ttp://ark..com/ja/products/family/29035/Intel-Atom-Processor
N420がのってないねえw
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 17:57:08.28ID:FDNeAtam
>>824
PC持ってるのにググることもできないのか
こりゃ生きるのつらそうですね
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 17:59:35.49ID:FcKWrU/p
ググっても出てこないのは当然の話として言ってるんだが…
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 18:19:35.67ID:FlgIV93M
Win7Proを使ってます。Win10へのアプデがまだできるかもと聞いたんですが、可能なのでしょうか?すっかり機会を失ったものと思ってました。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 18:40:56.38ID:+OGeL0WI
>>827
ここのページにある「今すぐアップグレード」ボタンをクリックし落ちてきたファイルを実行すれば可能
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade/
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 18:46:15.08ID:V+vtHH/5
>>827
ライセンス認証出来ないだけでアップグレードはいつでも出来る
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 19:20:39.76ID:/NGTBLVi
>>796
必要なハードウェア基準を満たしていないから落ちないだけ。
つまり、そのマシンでは現在1709には対応できませんという意味
無理に落としてインスコしても不具合でまくるのでやめておいたほうが吉
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 19:22:25.91ID:/NGTBLVi
>>795
セロリもダメか・・ボールペンCPUも1709非対応になったんだね。

なんという軟弱なCPUになったんだろう、化石そのものじゃん
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 19:33:08.34ID:FcKWrU/p
>>833
そいつのいう事は嘘だから
64bit対応CPUじゃなくてもfall creators updateはインストールできる
Nx bit対応かどうか
そこがceleronDの後期のものは対応しているが前期だと対応していない
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 19:47:28.21ID:M0mLzXsL
>>827
前のCreatorsのISOがあれば出来るのではないかと思う
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 19:49:47.72ID:M0mLzXsL
>>834
メーカーがチップセットドライバーを提供していてもダメなのか?
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 20:00:41.78ID:0D0535dN
>>836
インストール開始直後に対応しているCPUが載っているかをテストするので
そもそもインストールできない。ドライバをインストールする以前の問題

別のPCでインストールしたHDDを載せ替えればもしかしたら通るかもしれないけど
今さらそこまでするかって事なので
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 20:11:34.34ID:9mJjSS++
>>834
どっかのサイトで読んだところによると、32bit版10のみインストール可能な機種(CPU)があるんだとか
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 20:18:41.32ID:/NGTBLVi
>>834
> そいつのいう事は嘘だから

あぁ、そういうことね。
キャベツを材料にしないとダメなお通しというものがあって、それをキャベツの代わりにセロリを乗せたものは見破りますよと。
なるほど。

そのうち牛丼でなくてはまともな性能を出せない仕様に対して、豚丼をごまかして指定しても動作しなくなるんだね。
そういうことか。
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 20:39:47.80ID:pi2sqWvI
互換チェックで弾かれたらデータ実行防止無効で通ったな
NXビットの問題だった
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 20:43:19.39ID:zLE0crlA
アニバが入ってる時点でNx bit対応の件はクリアしてると思うけど
環境が分からなきゃ、エスパーするしかないね
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 20:46:04.87ID:fffl/E3u
>>789
昔からそんな低レベルのパーツ使ってる機種買ったことないわ
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 20:49:20.28ID:fffl/E3u
>>795
> なぜ作動条件とか

さすが全角英数は言うことが違いますね
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 21:11:11.39ID:fffl/E3u
>>828
障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 アップグレード
って書いてあるな
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 21:25:01.73ID:f0531zrR
障害者にさらなる苦痛を与えるのは人道的にいかがなものかと思う。
アップデートはやめときな。
もしやるなら初めからプリインストールしてるモデルをべきだよ。
中途半端なハードで行っても後でハードでけられた際にドツボにはまるだけ。

無駄な目新しさより実務の方が大事じゃないのですか?
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 21:28:55.25ID:9mJjSS++
>>846
10プリインストールでも1709に辿り着けなかったPCもある
まあ、今から購入する10プリインストールPCでそんなのはないとは思うが
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 22:11:51.03ID:f0531zrR
>>847
マイクロソフトにクソと言ってあげなさい
被害者に申し訳ないが安いPCはゴミなので買っちゃいけないのです。
比較的ハイスペックで一般的な構成以外はテストしてないので外されるだけです。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 22:13:47.25ID:9mJjSS++
>>848
安かったなら諦めつくが値段だけ高かったので

まあ、1703で問題なく使えるから壊れるまで1703で使う
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/31(火) 22:22:11.00ID:a9OmknWJ
>>811
CeleronDかMの1.7GHz
32bit版Win10も動作条件に64bitCPUが必要な時代になるとは・・・

2005年発売の化石ノートPCなんでメモリはせいぜい1GBが上限

>>795
Windows8.1に、ロールバックしてきまつ(´・ω;;;:::::;:;;:;::...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況