X



【田】Windows10 Part128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/09/28(木) 20:29:16.91
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part127
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1505018419/
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 22:16:12.61ID:kDbf3w0f
>>606
ポンコツは認める
しかし今回の更新で突如発生した現象だから同様の現象が起きた人の参考にな
12月に入れ替えるよ
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 22:19:39.14ID:NvqfTtST
スリープから復帰後の画面が白っぽくなる症状のDELL使いの方。解決策が有れば教えて下さい。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 22:31:22.94ID:kDbf3w0f
>>610
BIOS更新してみたら?
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 22:34:59.43ID:1xYsZ8vh
DELLならそのうち対応策がでるだろうし
スリープをシャットダウンに切り替えて、鼻くそほじって他の人の頑張りを待ってればいいんじゃないか
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 22:53:37.55ID:7245KQiC
>>608
その話し裏付けか誰が保証してるの?
月例は制限ないはずだけど
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 23:37:29.85ID:kDbf3w0f
スリープ使い続けるとキャッシュが溢れて誤作動するから一度シャットダウンしてみたら?
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 00:04:02.23ID:jwavjxos
>>610
俺のは、自作PCだけど、グラフィックドライバーをアップデートしたら
直りました。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 00:07:56.31ID:ONpmbExF
また、起動不能ウィルスを仕込んで、ユーザーのスキルを高めようとするその心遣い痛み入りますね
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 00:26:54.49ID:SF9ar5ZQ
>>616
自動更新なら影響ないかスキルは高くなりません
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 00:58:31.39ID:QQQHEZ1s
皆さん、ありがとう。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 05:08:10.62ID:x4tGv+Ny
今回の更新直後からノート2台電源接続しても充電できないと表示されて動かなくなった
マジ怖えんだけどw
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 05:32:28.18ID:0On3qSvz
正直戻れるならVistaに戻したい
色々モッサリWindows10
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 06:37:29.50ID:7DWlY3WD
MSが勝手に被害を与えておいて免責になるライセンス条項とか酷いな
サイバーテロでWindowsPCは壊し放題かよ
WindowsPCを壊すと買い替え需要が期待できるから明らかにMS側の利益が見込めるし
こんな一方的な条項は実際に裁判したら否定されるのでは?

というかこういうトラブルで社会に明らかに迷惑掛けてるよな?
MSはそのコストを全く負担せずに他者に押し付けてるけど、すごく感じ悪い
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 06:40:08.93ID:kww0UJQ8
>>622
そんなに嫌うならWindowsを使わなければいい
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 06:56:05.91ID:meu5poSD
己の常識は社会の非常識
井の中の蛙大海を知らず
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 07:00:12.91ID:98D3QLud
己れこそ 己れの寄るべ 己れを措きて誰に寄るべぞ
良く整えし己れこそ まこと得がたき寄るべなり
自ら悪をなさば自ら汚れ 自ら悪をなさざれば自らが浄し
浄きも浄からざるも自らのことなり 他者に依りて浄むることを得ず
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 07:02:14.72ID:LoxLgs8r
>>616
個人ユーザーはほぼ対象外だろ
WSUS置いてるような組織の管理者ならパッチを即日適用する方が悪いと思うわ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 09:48:27.20ID:LQVL6GrV
10をVistaと同じβ OSとかいっちゃってごめんなさい
Vistaの足元にも及ばない糞OSに訂正します
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 11:44:44.83ID:C+DGSpBN
>>623
爆笑
全世界のwindowsユーザーの大半は「仕方なく」「必要に迫られて」
使ってんだよ。むしろ嫌いです使うの辞めますで済むような奴の
意見なんて全くの無価値だな。
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 11:55:05.06ID:KVthsWic
ID変えて粘着してるWinアンチうっぜぇなw
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 12:38:09.91ID:o8qUYNVG
>>628
結局、Windowsの権利保有者はマイクロソフトという単純なこと。
仕方なくでも使うならどうしようもない。
嫌なら使わない以外に方法がないものをグダグダいうから池沼扱いされる。
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 12:39:39.64ID:fyKKdV+5
行頭に爆笑なんて書いてるやつ初めて見た
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 12:51:51.20ID:zKGBnWqR
メーカー製PCだろうが、一番最初にMSのライセンス条項が表示されてOK押してるはずだからな
認めないから返金しろって話なら判る、実際、昔にやった奴等がいるし
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 13:42:01.05ID:CtXB91HA
  σ < ワロタ
 (V)   ユーザーにどうしょうもないと思われているのに
  ||    それで良いのだから
      権力・金力思考のテーノーモンスターに甘んじられるってことか、わわわわわ
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 14:05:09.88ID:wlnfRhxo
必死にまだWin10にしないの?とか
今から自作PC組むならWin10にしろよとか言ってた
ゴミどもは全員腹切れよw
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:54.26ID:3cp9vVg8
>>563
いよう。俺的観測
大事なデータ:エロ動画、エロファイル

俺の場合は対策として別のドライブを保管庫として使ってる
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 14:24:40.47ID:hncqGfdA
AT互換機用βアンドロイドで事足りる
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 14:26:29.04ID:i8Qf3YB6
>>630
仕方なくでも使うしかない奴こそが情報交換すべきだろうここで。
もう一度言うけど使わない以外に方法がないとか思考停止してる
馬鹿の発言は無価値なんで、ええ。どうやってこのクソOSと
付き合っていくかという話にチャチャ入れないでもらえます?
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 15:25:02.06ID:s/04N0DI
RTMのISOどっかにないかな?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 15:38:43.92ID:mnct9kmv
HDDのエラー修正というのをやったら文章があらかた消えた
5年間毎日やってきたがデータがあらかた消えた
マイクロソフトは絶対に許さん
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 15:55:08.17ID:PkijvQhN
>>640
怖いし悲しいなぁ
5年間1度もバックアップしてなかったわけじゃないよね
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 15:57:45.36ID:N0+/Kgcy
9年前のPCの自分でも出来たのにポンコツPC使ってるアホは買い替えたら?
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 16:09:42.79ID:o8qUYNVG
>>637
>>622 がどうやってこのクソOSと付き合っていくかという話だと本気で思うから「池沼」といわれるわけだ。

池沼「馬鹿の発言は無価値なんで、ええ」
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 16:25:59.53ID:mnct9kmv
>>641
そのバックアップデータが消えたわけだ
昨日の更新テロのおかげで本体が壊れて使えないために
予備のデータを別のパソコンで開こうとしたらなぜか開かん
HDDエラーチェックとやらをやれと表示が出たからその通りやったら
開けるようになったが
しかし中のデータを消されていたわけだ
不幸な時はとことん不幸が重なるのを身に染みて実感中
今は数か月前のデータから何とか復元しようと努力中
数か月余分な手間が増えた
マイクロソフトの更新テロのせいで
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 16:37:56.24ID:h4I19L+A
今更気づいたがホームグループに参加できん
NAS経由のデバイスが泣いてるぜ
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 16:46:23.23ID:kE/aK6xM
>>643
付き合う必要ねえならお前に言われるまでもなくサヨナラだろ馬鹿
>>623が思考停止した無価値な馬鹿発言である事は事実
「わざわざ文句書いてくれる人」を短絡的にアンチ扱いして
追い出したらWin10は本当の終了
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 17:36:34.91ID:71TvTvoX
>>638
ビルゲイツ等の輩が他人のOSを
パクっただけ

パソコン黎明期の成功者は遜とか光栄のアレとか
パクリ屋揃い
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 17:41:30.27ID:jRvlpzfI
今日は本物の馬鹿が騒いでら、レス乞食はちょくちょく居るが本物は珍しい
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 18:11:59.56ID:YfDLyhPE
文章と文書の区別がつかない奴って、いるんだよなぁ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 18:18:56.00ID:1XoA/mT7
電源を入れても動作不能になって起動しなかった
4回目で再起動したらちゃんと起動した
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 18:20:19.43ID:w3rcmPxH
LFSだっけ?のバージョン違いで外付けHDDを繋ぎ直すと消えるとか、MS判っててそのままやってるよね???
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 18:44:25.19ID:gwNjVkC6
>>621
もっさりって、そこいらのstickでもそこそこ動くのに
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 18:57:03.66ID:jRvlpzfI
>>652
起動しないOSをどうやって再起動したのやら まことに香ばしい
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 19:02:28.15ID:1XoA/mT7
>>657
電源強制切り3回で4回目にセーフモードか再起動かの選択がでるぞ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 19:39:31.94ID:s+zsa8dK
再起動ってのは起動してたものを再び起動することで、起動しないOSを起動させたのなら再び起動ではない初期起動だ!ドヤッ
って言いたいんじゃないのかな
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 19:41:02.11ID:A1vmbMDZ
FCU入れたけどまた設定増やしたのか
またキッティング手順の混乱が始まる(´;ω;`)ウッ…
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 20:05:58.25ID:2X5ZSiMY
そのうちPCを壊すアップデートとか来そうな
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 20:37:29.48ID:jRvlpzfI
>>658
強制2回で3回目にセーフモードが起動な
>>659
そのドヤッだす

この手の話しは昨日も有って飽きてるんだよ。で何故か治りましたで終わる
起動しない症状は、先ずジタバタして治ってから書き込むと思うから嘘臭いんだな
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 21:19:33.68ID:/GUYRXKZ
>>644
うぅ。それは辛い。。。

なんとなく、Win10登場当初から猛威を奮った、かの悪名高い「Win7がNTFSのLFS(ログファイルシステム) v2.0を認識出来ない問題」に遭遇したように見える。
recuvaとかのサルベージユーティリティで救出できればいいんだけど。
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 23:34:44.50ID:0a5RPY81
>>644
うちの7機と8.1機は何もなしド安定
10なんて使っている自業自得ですよ
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 23:39:12.72ID:vBtH1phW
外付けストレージのLFSの書き換えは自分で取り外しポリシー弄らなきゃ起きねえっちゅーの
Win8の頃から因果関係勘違いしてる奴多すぎだろそれ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 01:14:53.59ID:W3RJYzO4
俺も去年の暮ころWindows10にしたら3日くらいで
PC壊されたよ。
直すのに1か月くらいかかったかな。
今はもう、扱いに慣れた。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 01:23:22.93ID:wcqHb82B
だいぶ時間がたっても未だに安定稼働しないんだから終わってる
Vista、8、8.1を遥かに下回る欠陥OSだな
これほど酷いのはMe以来じゃね
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 01:40:16.45ID:W3RJYzO4
無料だったからね、壊れても諦めもつくけど
世の中には新品で10のPC買うやつとか、
10のOSを金出して買う人も居るんだねぇ
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 04:00:44.31ID:BbpaNf5w
>>645
これな
貰い物のwin10 homeが家庭内LANにつなげない
パスワードで引っかかるつうか、パスワードが出ない
これでhomeとは笑える

エクスプローラの左下、ホームグループのアイコン右クリしたらパスワードの欄だけグレーアウトってww
いろいろググったけど、もう詰んだ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 05:58:12.82ID:VHXSzowg
>>668
Windowsが終わっているのが原因
技術的にAppleに大きく遅れをとったために
存在しないOSをでっち上げたのがWindows10。
本質はWindows8.2レベル。

OSのアップグレードやアップデートの移行の際に本来行うべきは、
設定データの受け継ぎが先。
大きく技術的に遅れとをとったために本来先に行うことが二の次となった。
設定データを引き継がずにアップデートや移行作業を行なっているので
評判が悪いOSになっている。

マイクロソフトは昔から企業体質が悪い会社だからな。
普段は何もせずに、他社の真似ばかりする。
本質をつかまず行なっているのでユーザが振り回される。
変にルールが変わるところに、システムに矛盾が出る変なOSになっていく。
ローカルのAdministratorのパスワードが勝手に書き換えられるとかな
真似のメリットは開発に金を出す必要がない点だがトップには決してなれない。
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 05:59:24.10ID:VHXSzowg
もし、MSに余裕があったなら
データは引き継げてただろうよ。
あの会社には人員も開発能力もない。
少ない人数で回してるのが原因じゃないのか?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 06:23:17.86ID:VHXSzowg
>>645
>>670
何もできないのがHOMEエディションだよ。
初めから外部に接続することを考慮してない。
お店で買っちゃだめなんだよ。
中古のワークステーションとか企業向けで余計なソフトが入っていない
Pro版買うのが詰まない選択かと
HOMEじゃリモートデスクトップもできないしな

今時低スペックの機能わけする理由がわからんけど
間違ってもHOMEは買うべきじゃない。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 06:55:59.82ID:0ju44+T3
>>674
それはHomeを買ってはいけない理由にはなってないような。

SMB共有できるし、リモートデスクトップもホストになれないだけ(クライアントとしては普通に使える)
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 07:03:26.96ID:BbpaNf5w
>>671
苦肉の策でワークグループで接続してみた
母艦のwin7のDドライブがエクスプローラーに見えるようになったが、ファイルによっちゃアクセス権がありませんとかダイアログがでて読み込み不可
共有とかリモートなんて話にならない


結論としてこれはスタンドアロンで使うしかないな
まあ、タダのマシンだし、これから人柱参加するわ(´・ω・`)
結論でるのに3時間かかっちまったぜ

>>674
HOMEの存在意義ってなんなんだろな?
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 07:19:41.57ID:756/mrCa
>>672
銃問題みたいなもんだ
どうしようもないとこまで来てしまった
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 08:18:35.21ID:Z9gWHIen
>>672
>本質はWindows8.2レベル

Windows 8.1はこれ以上無いくらいに安定しているのだが……
Microsoftの嫌がらせも7ユーザーに向いているからあまり無いみたいな?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 08:21:14.10ID:TDNQOehc
>>676
ファイル毎のアクセス許可と共有のアクセス許可のレベルは別物なので
何を問題視しているのか判らない

>>672
心象操作にしか見えない
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 08:23:48.89ID:4WHE5ysH
10使っていないというのが本当なら呼んでもいないのに
態々やってくる使ってませんアピールちゃん達は勝ち誇ってるつもりか?
0681nga
垢版 |
2017/10/14(土) 08:36:19.85ID:BbpaNf5w
>>679
>ファイル毎のアクセス許可と共有のアクセス許可のレベルは別物

おっしゃる通りで、何が違うのかもわからない状態なんでごぜえますだよ
母艦のエクスプローラには相手の各ファイルは見えてるんだけど
例えば、ピクチャは開けるけどドキュメントは管理者に問い合わせてくださいとか
確か、管理者は俺なんだが(´・ω・`)

>675さんが言ってるように本機がクライアントになるような設定を今考え中
てか、ワークグループにマスターとかスレイブみたいな順列つくものなのか?
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 08:50:20.07ID:VHXSzowg
>>681
NASの方をざるにするでござる。
だな
アクセス権限をeveryoneにすればいい
ただ読み書きで、特殊な書き込み系は制御不能かもしれんがw
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 08:51:59.77ID:Z9gWHIen
ついでにソフトウェア対応、パーツのドライバ対応も
7対応を謳うものはだいたい8.1まで追加対応している
内部バージョン的には
VistaがNT6.0、7がNT6.1、8無印でNT6.2(6.2.9200)、8.1がNT6.3(6.3.9600)
でインターフェースをガラリと変えてもプログラムの互換性だけは残そうとしていたし
実際ほとんど調整も必要無いのかもしれないが
10で一気に飛んだからなー
それでもNT系だからメーカーが対応させれば動くようになるだろうが
メーカーとしてもサポート打ち切りの良い機会だからと切ったしな
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 09:05:59.33ID:+gTVGWIS
>>678
Vistaのような黒歴史扱いで余計なことをされないおかげで安定しているという
VistaもSP2以降はテレメトリや強制アップデートもなく最後まで平和だった
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 09:15:49.46ID:0ju44+T3
>>681
少し落ち着いて、文脈を把握しながら読んでくれ。
前レスで「HOMEエディションでもリモートデスクトップのクライアント機能は使えるよ」って事を説明している文章の中の「クライアント」という単語を、SMB共有のクライアントと混同してないか?

SMB共有ならワークグループはデフォルトのまま弄る必要はないし、ただ共有フォルダをセットアップするだけで見えるようになる(アクセス権限の確認は別途必要だが)。
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 09:16:32.85ID:MRViIxTZ
>>669
そりゃ新品パソコン買えばもれなく10が入ってんだから当たり前だろw
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 09:29:30.04ID:ttRtWHHP
  σ < マイクロソフト「おま環、ユーザーが悪い」
 (V)    ユーザーへのダメだし、罰点
  ||     でも、ユーザーは ×10 と解釈しますぉ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 10:12:30.47ID:VHXSzowg
NASは2系とあって
Unix系とWindows系がある
違いはフォーマットでWindowsのファイル属性を保存する必要があるなら
WindowsStorageServer搭載のものを使う

Unix系もさらに機能の分岐があり
アクティブディレクトリが使えるものと使えないものがある。


家庭で使う場合は
ADサーバなんて使ってないので
特殊な理由がない限り、Unix系の適当な管理権限があるタイプを使う。

必須ですWindowsにはiTunesすること
iTunesをインストールする際にSMBのドライバーが入ります。
手間がかからないので入れましょう。

Macを買うといい。
Windowsで言えばProfessionalエディションと一緒
Windowsは管理できないのでMac使うべきです。

こんなところだな。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 10:17:06.85ID:VHXSzowg
>>684
Windows失敗の歴史は
元を改造した時に発生する。
Windows98SEの改造がWindowsME
WindowsXPの改造がWindowsVista
Windows8.1の改造がWindows10

納得と言われればわかりやすいだろ

MEは元々MS-DOSなので640KBのコンベンショナルメモリーに制約があるにもかかわらず
機能強化した結果、初期の状態からメモリー不足で動かなくなった。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 11:04:58.94ID:W1jRgh8M
Windows7/8.1にしておけば無縁のトラブルばかりで糞笑える

Windows10にしないと情弱みたいに吹聴して回った奴らは
地獄に落ちるだろうなww
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 11:15:35.74ID:uFEFBIcS
不具合発生に沈黙したMicrosoftへの疑念
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/26/news039_2.html

なぜこのような状況になったのか。推測の部分も大きいが、米Petriでブラッド・サムス氏が興味深いコラムを書いている。

Microsoftではここ最近、矢継ぎ早に戦略を打ち出して改革を断行しているが、
一方で従来の開発スタイルが破壊され、
それがソフトウェア品質の低下につながっている可能性があると同氏は指摘する。

具体的には製品テストの仕組みで、
従来まではコードを記述する開発チームとテストチームが分離しており、
互いにコミュニケーションを取ることで製品開発が進められていたが、
一連の改革でチームの人員整理が進み、
ソフトウェア開発者自身がテストまでを含む最終製品の責任を持つ必要がでてきたという。
開発スピードの迅速化が進む一方で、
この変化が品質の低下につながっているのでは、というのが同氏の推測だ。
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 11:15:56.21ID:RlfwxN8H
雇われネット工作員もだいぶいただろうな
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 11:30:31.50ID:waxMzllv
>>692
そういうことやなくて年2回もずっとアップデートしてたら不具合が落ち着くこともないだろうにって気がするよ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 11:33:27.59ID:vtxlcHOW
最新のプラットフォームは10じゃないとダメなのでどうしようもないね
いまだに6年前のSandy Bridgeで十分な性能はあるのだけど時間が経過すれば壊れるリスクも上がっているわけだし
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 12:02:57.75ID:M0B+vsi/
友達が家に来た時はローカルアカウント使ってるんだけど友達に「なんで自分のアカウント使わないのどうせエロばっかりなんだろ」ていつも言われて嫌なんだけど
実際友達の言う通りなんだけど、この友達をなんとか黙らせる方法はありませんか?
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 12:18:31.60ID:zpLIQxe4
動画視聴してると不定期にフリーズして何も操作を受け付けなくなる。
パソコンの仕様は以下の通りです。

ベアボーン desk mini110
CPU Pentium G4560
メモリ 8G
ストレージ TS256GSSD360S
OS Windows10 home

ネットで調べて以下の対処をしたが改善しない。

不要なアプリのバックグラウンドOFF
高速スタートアップ無効
スリープ無効
コルタナ無効
ONE drive無効
ドライバー最新
update最新
コマンドプロンプトシステムチェック問題なし
SSD LPM対策

情弱でわからないことだらけだかとりあえずネットで調べてできることやつた感じです。
個人的にSSDが怪しいと思いますがどなたかご教授下さい。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 12:38:06.98ID:M0B+vsi/
>>697
もう少し警察のお世話にならない程度で黙らせる方法はありませんか?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 12:42:18.86ID:4WHE5ysH
>>691
他人も地獄に引き釣り込もうと度々10スレに来てる癖に
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 12:53:55.48ID:ttRtWHHP
  σ < ワロタ
 (V)   他人の家でも発情したがる友達とは難儀じゃのう
  ||    それを率直に言ってやれwww
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 12:55:40.34ID:8dWFY3OE
>>699
口を塞ぐ

                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 12:56:55.84ID:0hrw7iUE
>>699
友だちの前でオナニーするのをやめればいいと思うの

友だちの前ではMSアカウント
友達が帰ってからはローカルアカウント

これで解決
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 13:05:54.02ID:+gTVGWIS
>>692
今までの経験からテスター挟まないとろくな結果にならないのはよく知ってそうなのにな
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 13:41:35.20ID:waxMzllv
えろがMSにバレたところでなんのことはないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況