X



【田】Windows10 Part129

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/17(火) 19:49:52.97
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part128
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1506598156/
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 08:04:01.00ID:jw/qwcZQ
Windows 10 Fall Creators Update
快適ですん。
メモリ処理がよくなってるのか
グラフィック表示とかアプリの動作とかさくさくですん。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 09:11:28.67ID:24pK1Wem
特に困らんな。でもマイコンピュータのドライブアイコンが右寄りなのは気になるけど
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 09:55:14.47ID:tXlIj5Qn
3Dオブジェクトって前どうやって消したかな
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 10:19:14.95ID:prMBLhrM
>>829
もしもRS3入れたことに伴う疑問やトラブルだとしたら
RS3スレに行ってテンプレを読む
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 11:36:51.33ID:nXKa0QJk
>>832
見つけましたね。他のレスも同様かな、私は未実行ですが。

【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3 より

3

エクスプローラーに出てきた3Dオブジェクトフォルダの非表示方法
→下記をレジストリに登録して再起動
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{31C0DD25-9439-4F12-BF41-7FF4EDA38722}\PropertyBag]
"ThisPCPolicy"="Hide"

215名無し~3.EXE2017/10/21(土) 22:41:30.87ID:5lS9HlFX
>>3
3Dオブジェクトフォルダ非表示ってか、どうせ必要無いのにわざわざキー追加とかめんどくさくない?

下記をレジストリから削除して再起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace\{0DB7E03F-FC29-4DC6-9020-FF41B59E513A}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace\{0DB7E03F-FC29-4DC6-9020-FF41B59E513A}

上はPC(コンピューター)直下 下はユーザーフォルダ直下かな ユーザーフォルダ直下はアイコン削除でも消せるので
実際上のキー削除だけで良い

311名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:27:58.02ID:K2onOIBV
>>215
削除だとアプデで戻るからhide設定
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 11:45:13.38ID:prMBLhrM
>>833
自分も未実行
新しい表示に慣れる
という解決策を選択しました
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 11:51:27.63ID:HT8b3aEZ
3Dオブジェクト関連よりもファイルを右クリした時の
プログラムを開くのすぐ上にある「共有」の方が遥かに邪魔なんだけど
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 11:56:17.28ID:AhuHHdv4
ユーザー既定のドキュメント・ピクチャなどはDドライブに移動してるので3Dオブジェクトも移動したよ。
その内利用するかも知れないから非表示にはしないよ。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:15:18.68ID:Bdop5MFD
>>808
それらはもちろん把握しております。
アップデートが原因の可能性が高いので聞いてみた。
遅いなんてもんじゃなくてな、平気で10分以上かかることもある。
この際Fall Creators Updateしちまうかなぁ… 治るかもしれんし
0838807
垢版 |
2017/10/23(月) 12:21:29.22ID:Bdop5MFD
名前忘れた
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:22:21.65ID:Nx67f1d3
単にHDDが駄目になってるだけだったりしてw
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:40:03.57ID:4Gf1Wxpo
いまどきHDDにシステム入れてる奴って無職?
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:47:40.43ID:jPJUH/oj
  σ < 次に、性能のよいPCを手に入れるとすれば
 (V)    SSDをやめて、HDDでシステム構成したいと考えているwww
  ||
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:48:50.08ID:TLn58ZR0
>>840
家電店で売られている馬鹿高いHDD入りPCを買う無職の男の人って
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:50:08.45ID:jPJUH/oj
  σ < 因みに、ノートPCには、1TBのSSDを内蔵している
 (V)
  ||
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:51:08.91ID:4Gf1Wxpo
俺は1TBと2TB(光学ドライブ部に)
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 12:59:14.23ID:jPJUH/oj
  σ < 光学ドライブのついているやつは買いそびれた
 (V)    32bit Windows 7 proを探していたから
  ||     64bitは範囲に入れてなかった
       16GBメモリもいけるならよかっだけど
       今ひとつ、確信が持てなかった
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:00:55.97ID:tXlIj5Qn
広葉樹林の地図記号おじさん好きじゃないけど嫌いじゃないよ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:01:55.49ID:jPJUH/oj
  σ < 25周年記念でキーボード復刻版がでたけど
 (V)    本体が流用みたいで萎えた、トッホッホ
  ||
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:29:22.66ID:ci2h6yFY
ocnモバイルoneの低速側で1709へのメジャーアプデを敢行した俺。
結局30時間弱掛かったが無事完了した \(^o^)/
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:30:20.06ID:bwuyyIQi
SSDは耐久性に問題有りだよね
1TBのHDDがいい
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:32:53.40ID:bdwQNYUM
まだSSDがー、TLCガーとか言ってるやついるの?
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:35:42.80ID:U8fgFT5j
そらいるやろ100万人くらい
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:38:35.14ID:+s8IHZfh
耐久性がどうこうよりシステムとデータを同じストレージに入れるのが有り得ない
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:51:30.31ID:OI9qpFLN
>>849
バックアップさえ取ってあれば万全
外付けハードディスクへの投資もお忘れにならないように
パソコンを使うのには、何かと金はかかります
あとは、壊れてたとしても金銭的被害だけ
俺のは全然壊れないけどな
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:51:48.00ID:dMFk8BXb
Windows.oldをかかえてたせいなのか、「×ドライブをチェックします、再起動してくれ」
が数回出たのでoldを消してみた、19Gくらいにダイエット
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:52:43.23ID:jPJUH/oj
  σ < ツールが必要に応じてストレージに書き出す場合
 (V)    効率を上げるためにOSを挟んで様々な方式をとると思う
  ||     その中には、SSDのフォーマットやコントローラーや管理方式とちょっとした不整合が起きる場合があるとにらんでいる
       それが積み重なって目に見える障害が起きてくるように感じている
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:52:50.36ID:bwuyyIQi
中古で確か8000円くらいで買ったと思う
i5デスクトップを無料で10にして使ってるけど快調!
もちろんHDDでクローン作ってるから安心だよ。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:53:02.84ID:dMFk8BXb
Enterおしてしまった:64GBのSSD、Crystal Disk infoでは正常との診断だった
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:56:15.14ID:jPJUH/oj
  σ < バックアップでは防げない
 (V)    微妙な破綻がコピーされてしまう
  ||     それを防ぐには、コピーツールが余程、不良を排除する高度なものでなくてはならず
       Windowsのコピー機能とか、安物のバックアップツールでは、どうにもならないとにらんでいる
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 13:57:29.10ID:jPJUH/oj
  σ < あるいは、微妙な破綻のために正しいコピーが出来ない
 (V)
  ||
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:07:03.95ID:bwuyyIQi
中古の8000円のPCは多少不具合が有ったから手放したんだと思う。
でも、直しちゃったから。
微妙な破綻は修正してクローン作るのは当然
だからトラブルはまず無い。
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:10:30.70ID:jPJUH/oj
  σ < 特に、Windows 10は、速く見せかけるため内職とピーピングトム習性実行のために
 (V)    暇あれば、ストレージのI/Oを行っているし
  ||     アップデートのためのダウンロードなど行っている
       ユーザーはそれとは別に、ストレージI/Oとメモリマッピングが急変する操作を行うだろう
       だとすれば、ストレージへのかなり書き出しに微妙な危うさが生じてしまうのではないかと危惧している
       かえって機械部分のないSSDに微妙なしわ寄せが言ってしまうように思えてならない
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:23:20.32ID:OI9qpFLN
>>858
書き込み時の不良セクタは代替処置があるからいいんだけど、
いざ、読み込んでみたら不良セクタになっていたって場合には
データ破損がもろに起きるから、バックアップがない場合には救済措置がない
じぃ、この程度しでしか不整合なんて発生しないぞ!

また、パーティションソサイズ操作をソフトそ使ってやると、
たまに「クロスリンク」エラーが発生したりするが、
chkdskで大抵は何とか修正できるし、そのまま使っていても問題が起こらないことも多いので
気にしないでもよかったりする
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:24:48.94ID:bwuyyIQi
ここで色々なWindows10での不具合の苦情が有るけど
原因の多くはシステムの微妙な破壊じゃないかな
最近は昔ほどじゃ無いにしてもWindows10はシステムの破壊が多い気がする
SSDだと破壊しやすいかも、想像だけどね
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:31:42.45ID:OI9qpFLN
>>863
それは、システムの破損と言うよりも
大半はレジストリ値の内容が、いつの間にか勝手に化けていたりして発生していますね
これは、使っているソフトとOSの不具合によるものが大半ですね
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:33:48.53ID:bwuyyIQi
もちろんレジストリの問題も有ると思うよ
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:35:10.95ID:ZZOsdrFw
>>823
マジ!?
プロだから勝手に降ってこないのか。。。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:37:38.06ID:jPJUH/oj
  σ < 現実に、訳解らん不良が起きているから言っている
 (V)    どうやら、ツールからの読み書きでは問題は顕在化しないのに
  ||     別に、ファイル操作をしたりすると
       たとえば、コピーでエラーを掃いて完了できなかったりする
       調査かけると、そのオプションによっては、青画面になってシステムが落ちる
       こわいですぞ
       訳解らん部分の選別は難しいけど、正常部分だけを対象にコピーしないと
       汚染というか破損部分がコピー時にシステムダウンおこしたり
       たまたまうまく要っても、コピー部分が汚染というか破損部分として温存されたりする、トッホッホ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:47:59.86ID:OI9qpFLN
>>867
そりゃ、へんてこなバックアップソフトを使っているんだろうよ
チェックディスク掛けてもう一度バックアップして、
上手くバックアップできたら、そのハードディスクにはclean all掛けてから使うとか、
何らかの対処は必要なんじゃないですか?
とにかく、そのバックアップ対象のパーティションを修復してやるのが先決でしょう
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 14:55:31.93ID:OI9qpFLN
>>867
まあいずれにしても、エクスプローラーのファイル操作でエラーになるようなら、
一度バックアップしてから、そのパーティションに対してはクイックじゃなくて
フルフォーマットしてから使った方がいいと思うよ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 15:22:26.35ID:OI9qpFLN
>862
パーティションリストア時に、その「クロスリンク」エラーが発生した場合ですが、
全てのパーティションを削除後に、リストア処理をやり直せば大抵は正常終了します
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 15:46:07.36ID:jPJUH/oj
  σ < ワロタ
 (V)    能天気すぎるwww
  ||
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:33:11.84ID:2yIbJT2m
Windows10にチャタリング改善できる機能とかないの?
マウス買い替えるの面倒なんだけど
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:36:28.44ID:49L5TsvB
個人的にはもうHDDは無理だわ
HDDの役割は外付けでふたつ用意してバックアップだわ(エロ動画)
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:48:48.17ID:IrW7Nvg1
爺のaaっておしっこ我慢してる風だよね
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:50:19.71ID:Xb2ccMzs
システムの復元はどこからに変わったんだ???
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:51:48.04ID:Xb2ccMzs
壁紙の変更しホルダー内も削除したのに復活しやがった
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:56:07.81ID:QPw96kyO
会社の事務PCが起動しなくなった
たぶんアップデートのせいだとおもうんだけど
ログインまではいくみたいだけど、そのあと起動できずに落ちる

Windows7のディスクでは起動できる
グラボ変えてもだめ
メモリチェックは正常
復元ポイントはなぜか消えてるという状態です
クリーンインストール以外に復旧出来そうな方法とかないでしょうか?
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 16:57:54.25ID:QPw96kyO
起動しなくなるまでに、勝手にシャットダウンしたり勝手に再起動したりしていたようです
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:11:32.72ID:bwuyyIQi
ソフトウェア障害だよね
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:11:33.54ID:jPJUH/oj
  σ < スタートアップに関連するファイルあるいはシステムファイルが壊れたのかな
 (V)    それにしても、復元ポイントが消えているのはどうして知ることが出来たのだろう
  ||     ユーティリィティ起動できたのかな
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:17:08.36ID:bwuyyIQi
Windows7のディスクでは起動できる んだから
ハードウエアの故障は無い
たぶんシステムが壊れたかな???
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:17:36.70ID:QPw96kyO
起動できずに修復画面にはいくんです
修復は失敗ばかりでどうともならなさそう
とりあえずWindows10のISO落としてDVDから回復できないか試そうとしてるとこです
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:17:43.06ID:haMWfM5w
>>877
とりあえずセーフモードを試してみるとか?
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:35:13.17ID:TLn58ZR0
>>877
システム修復ディスクとシステムイメージセットで作ってあれば簡単に復旧させられそうだが、
会社のPCじゃ作ってないよな・・・
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:10.28ID:OI9qpFLN
>>877
セーフモードで起動するようなら、
一番怪しいグラフィックドライバをプログラムの追加と削除からアンインストール後に、
通常起動してみてください
後から再インストールすればいいですからね
また落ちるようなら
セキュリティソフトもアンインストールしてみて下さい

>とりあえずWindows10のISO落としてDVDから回復できないか試そうとしてるとこです

通常起動しない状態では、修復インストールは出来ないですね
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:39:38.03ID:bwuyyIQi
そういう場合グラフィックドライバは関係ない
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:43.74ID:OI9qpFLN
>886
じゃあ、あんたのアドバイスで復旧しなかったら笑ってやるw
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:45:10.76ID:QPw96kyO
セーフモードでグラフィックドライバ削除したら無事起動できました
本当にありがとうございました
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:46:36.48ID:bwuyyIQi
笑われてもどうでもいいよ、
症状からシステム破壊だよ、たぶんね
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:49:13.22ID:bwuyyIQi
あれれ、笑われちゃった!!!
でも治って良かった
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 17:52:47.28ID:OI9qpFLN
>>889
Fallのアップデートがされたのかどうかはこの人がリビジョンを確認しないとなんとも言えないけど、
起動時にドライバマウントでBSoDが発生しての起動不能だと俺は思うよ
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:01:03.87ID:bwuyyIQi
今回のアップデートでPCによっては
トラブル出るんだね、知らなかった
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:03:40.39ID:TLn58ZR0
>>893
そもそもアップデートが失敗で巻き戻るのを含めるとかなりある模様
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:03:41.68ID:0+eKqJp8
この板のクズ荒らし ID:jPJUH/oj はメモリ4GBの中古ノートPC(iGPUなのでビデオメモリもメインとシェア)の
Windows7 32bitにインストールした仮想環境でWindows10 IPを無理やり動かしてスワップの嵐に巻き込んで
SSDをおかしくしたのでこいつの主張は筋違い

仮想メインメモリや仮想のビデオメモリにどの程度割り当てたのかは知らないけれど
4GBの実メモリではまともに動くはずもない
ホストが32bit OSなので3.5GB程度しか使えない上にビデオメモリもそれを使うのだから
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:07:58.03ID:BdWkqXZR
1709に更新したら画面が以前より暗くなったわ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:18:45.75ID:OI9qpFLN
以前に、USBブートさせた7でさんざんBSoDを喰らっているので、
ドライバマウント不良には詳しいのさw
USBからブートさせると7のUSB回りは直ぐに落ちてトラブルだらけだぞ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:23:01.00ID:B/szU9oZ
>>848
30時間もかけてファイルの整合性に問題が出なかったことに驚きだ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:35:26.75ID:jPJUH/oj
  σ < ワロタ
 (V)    半島人みたいに勝手な希望的想像で捏造するのなwww
  ||
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:38:59.42ID:9DJZ/UIw
>>899
お前の書くことは隔離スレでさんざん暴かれて捏造だらけだと判明してる
隔離スレがあるのだからそこで勃たないちんこをしごいてろクズ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:45:14.54ID:cPBWeoRw
  σ < ワロタ
 (V)    半島人をバカにするなwww
  ||
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:47:49.41ID:Mr7n9T9A
>>897
Win7ってUSBストレージにインストールできるんだっけ?
産業用とかでレガシー環境が必要ならPATA SSDとかの方がましなような…
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 18:52:50.36ID:jPJUH/oj
  σ < ま
 (V)    WindowsのSSDへの書き出しに問題があることは間違いない、トホホホホホホ
  ||
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:04:34.11ID:OI9qpFLN
>>902
インストールメディアから、直接インストールするのは不可能です
小細工すれば、USBハードディスクとかからでもブートして使えるように出来るが、
7はやらない方がいいよ
ドライバマウントでのトラブルを避けるためにも、10のWindows to Go ワークスペースを作った方がいい
ただし、EnterpriseのISOが必要
ライセンスがなければ、10Proとかのプロダクトキーでも使えます
でも、表示上はProのなんちゃってEnterpriseになります
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:05:37.88ID:Xb2ccMzs
マウスのスクロールはページの上下だけでじゅうぶんなんだよ
余計な機能追加しやがってEdgeのバカ!
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:07:11.12ID:/W4GfNGH
鶴羽ドラックのレジが未だにWindowsXPだった
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:14:06.76ID:BNqA7nAo
>>903
極端なメモリ不足でスワップだらけになればおかしくなって当然
どうせBIOSもSSDのファームもSATAのドライバも古いままなんでしょうし

1TBのSSDなんて買わずにメインメモリを2GB+2GBから2GB+8GBにして
SSDは256GBで十分だったのにね
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:19:18.19ID:jPJUH/oj
ヘσヘ  < ヒャッホー
  V
 刀
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:22:09.16ID:jPJUH/oj
  σ < SSDのメーカーのユーティリティーはダウンロードしたけど
 (V)    使えるのは、ファームウェアの更新ぐらいだった、トッホッホ
  ||
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:24:20.56ID:Ne/ZwKJU
爺は今日も元気であった。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:30:34.56ID:jPJUH/oj
  σ < しかし、頻度が多かろうが少なかろうが
 (V)    ミスするOSの働き方なんてダメだろう、ホッホホホホホ
  ||
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:31:15.27ID:PlKtkmaP
SSDってSDカードのでかいやつみたいな認識だったんだけど、そんなに壊れることあるの?HDDより?
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:43:43.53ID:upbfalIV
FujitsuのノートでHomeなんだけどアップデートの確認したら
1709が落ちてきた。1703は待てど暮らせどで、ノートで1ヶ月、
自作デスクトップは3ヶ月後と4ヶ月後だったのに。

この差は何かあるのだろうか。
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:44:03.01ID:zpRd1WKW
あれ!
電源入れてからPCが安定するまで待っていたら!
勝手に再起動しやがった!
どうなってるんだ!
もしかして俺だけか!
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:46:45.14ID:OI9qpFLN
>>909
おまえが使えなかっただけだろ
WindowsのSSD最適化ツールでもきちんとファームは最適化するように作られているけど、
空きブロックなんてなくとも、大した速度低下は起こらないよ
Windowsのトリムだけどいろいろと検証したら、
ファイル削除して、発行と同時に空きブロックになった場合には、速攻でそのブロックのクリア処理はするようです
ファームに空きブロックの生成を効果的に促すのには、SSDメーカーの最適化ツールの方が効果はあるのじゃないですかね?
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 19:59:02.43ID:jPJUH/oj
  σ < ワロタ
 (V)   その程度のツールしかなかったと言うことだが、トッホッホ
  |
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:24:44.43ID:/UhhEH/t
惜しいなーついさっきまで存在してたんだけどなー後ちょっと早かったらなー
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:54:17.81ID:MSlkbwSO
>>913
しょぼいからでは、
納得できますか?

適正はがありますから
メモリーであったりスペックであったり空き容量であったり。
OSのビットでも対応は変わります。
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 20:56:26.24ID:PtUFMPvi
酷い目にあったから7に戻した
何も映らなくなってセーフモード選択することも出来なかったわ
セーフモードなんで面倒な手順にしたんかなあ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:06:33.33ID:jw/qwcZQ
>>911
VZおぢいたん健在で喜び。
今日は飲み会で、くだらないことを吐きだして帰って来た
ので明々後日の勤務日には私の席はないかも知れない。
力ある人間がフッとふけば飛んで窓から飛び降りるような
塵芥でしかないから。。。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:36:55.73ID:49L5TsvB
ジジイと絡んでる奴は愛知県民な
もちろんジジイも愛知県民な

山尾を当選させた愛知県民は馬鹿しかいない!!
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:44:40.00ID:GraxEWY3
全角ひらがなで¥を押したら勝手に半角英数字になるぞ
あとキーボードで右下の”ろ”の所も¥になってるぞ
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 21:45:46.41ID:GraxEWY3
こんなふうになる

    ↓

¥\\\\\\\\\\\\\
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/23(月) 22:09:49.31ID:jPJUH/oj
  σ <  ワロタ
 (V)     不思議なのか
  ||      キー割付にもよるけど、英数キーを打って戻らないのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況