X



【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/07(火) 11:33:04.55ID:JDAePqe3
Fall Creators Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
開発コード名:Redstone2(RS2)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part131
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509792665/
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ20(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508999546/

前々スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508520673/
前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508520748/
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 20:47:48.35ID:1Igl8Xy1
薬局で子供に出る粉薬の袋の印字
あれ、XPが堂々現役だったりする
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 20:50:28.63ID:qz76UeVu
>>894
Appleは新OSの旅に対応機種はどこまで、と発表している

そんかわり、ハード的には動くのに機種IDで制限かけたり、Win7でiOS、iTunes使えるのに
同時期のMacOSは切り捨ててたりするという諸刃の剣

こんな世の中に誰がした
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 20:56:29.54ID:6GcFZ18E
>>907
絶対金が惜しいだけだろ
当然現場は性能で苦しんでる
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 21:12:46.85ID:iSDizja1
>>910
Windows10クソなだけです
ボリュームライセンスのWindows7の場合2020年以降もサポートされます。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 22:05:49.62ID:D1pzydwE
本日、FCUをクリーンインストールしたら、
WinZip Universalっていうのが勝手にインストールされたんですけど、
まだ何もインストールしてないのに、何故でしょう?
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 22:08:03.82ID:D1pzydwE
>>912
続き
Windows DVDプレイヤーだけインストールしました。
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 22:20:27.72ID:LUxOgwjg
どっかから拾ってきたインストーラーに潜んでたんだろ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 22:44:09.33ID:t3S68Gzr
やっとこないだアップデートしたが、インターネットがつながらなくなるという
不具合らしい不具合に、10のアップデートで初めて遭遇したよ
デバイスマネージャーでデバイスのアンインストールして、入れ直したら
すんなり直ったけど
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 22:57:50.88ID:atjpGNU3
未だにフリーソフトのインストール画面をマトモに確認せず
アドウェアにチェック付けたままインストールしちゃうカモがいるんだな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:05:43.28ID:618iA25l
>>917
チェックしないとインストールされるというのもあるしな
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:14:46.74ID:fFfC2ria
半日がかりで入れたわ
一応成功
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:15:26.56ID:D1pzydwE
>>917
MicrosoftのDVDプレーヤーですよ?
それでも変なもの入れられるんですか?
しかもストアアプリのようですけど。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:33:35.34ID:eayCAYYd
必要のないアップデート地獄はあと何年つづくの?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:39:24.26ID:mDHw1lc5
ストアアプリのWinzip が勝手に入るというのは何か
おかしいよな、マイクソソフトはやっぱ狂ってるわw
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:48:10.09ID:yx+Nbmgn
クリンインストした直後のゲームやらニュース写真やら
ゴテゴテしたタイルがクルクル回ってるスタート画面、なんか頭おかしいよなw
OSは隠者に徹しろっていうのw
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:50:50.69ID:CIVC3LkZ
>>912
クリーンインストールなんてするからだ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:51:01.06ID:ykkhXlzO
Win10→僕が考えた最強の的なゴミOS
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:52:02.64ID:qo2TNQrv
とどめを刺したアプデだった
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:58:13.98ID:u3KmqD/U
fall
て、秋 という意味もあるが
落ちる
という意味もある
fall down
とか
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/24(金) 23:58:29.59ID:1Igl8Xy1
1709でこれなら、次のアプデで更新止めるユーザー続出だな
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 00:00:20.84ID:loYI7047
fail 失敗する にも似ている
連投失礼
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 00:13:47.04ID:IJfk9nbG
>>922
今まで通りメインストリームサポートの5年まではこの調子で延長サポートまでにメジャーアプデ辞めるなら耐えられるが予定では半年に1回メジャーアプデを延長サポート期限まで続ける
MSの事だから途中で投げ出す
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 01:03:16.80ID:UMNjg4Ye
P2Pでポート開放できなくなったのは俺だけ。
12年前のADSLモデムだけと゛。
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 01:15:50.49ID:iODkUPGK
インストーラーを使った手動のうpデートではサムネイル画像を読み込めなかったり
不具合が出たが、WindwosUpdateからのインスコでは特に問題が出なかった。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 03:23:46.60ID:Sklc4pxX
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/25/windows10report/
Microsoftは「Windows 10 バージョン1703(Creators Update)はWindows 10 バージョン1607(Anniversary Update)と比較して、
OSとデバイスドライバーの安定性に関する問題が39%減少した」と説明している。
また、同様のケースで安定性に問題を抱えるユーザー数も18%減少という。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 03:43:42.30ID:Hvi68qI7
>>935
同意
おま環かもしれないが1607と1709は糞
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 03:45:59.24ID:IJfk9nbG
>>935
1511までGWXで強制10インスコしてたくせに1607で問い合わせが減っただと?
GWXが終わったからだろ
都合のいい数字だけ誇示しやがって
国民生活センターまで問い合わせ殺到で注意喚起まで発展し汚いやり方が社会問題化した
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 04:18:49.29ID:W7bj298F
>>937
落ち着け。今はiOS11はクソっていうのが本題だ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 06:20:14.90ID:StV2oZaD
ガス抜きか
Windows10のパッチみたい治らない方がマシだろうに
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 06:25:38.87ID:pI5UuNXp
>>938
High Sierraもクソだね。Apple信者はそこのところあまり表立って騒がないけど。信者の信者たる所以だと思うわ。
あれに比べたら1709なんて、なんのかのとあっても上々の出来だよ。
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 06:36:25.90ID:StV2oZaD
>>940
Appleは実害がないのが多いが
マイクロソフト製品の特徴は
すぐわかるなようなバグでトラブルだろw
それは使っていておかしいと思わないのか?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 07:20:22.53ID:pI5UuNXp
>>941
そりゃ、FCUもおかしいとは思うよ。不可解なことも多い。だいたい、ここで議論されてる様なことは俺も経験したしね。
High Sierraの場合は純正アプリが堕ちるだの、今まで使って来たサードパーティーのユーティリティをはじめ、さまざなアプリの挙動が不安定になるだの動かないだの、
今回の目玉あるはずのAPFS「SSDへの最適化による高速化、効率化」がほとんど実感できないだの、
APFSをフュージョンドライブやHDに適用しようとして自爆する奴だの、土日程度しかパソコンをさわらない一般ユーザーでは取り返しのつかなくなるようなトラブルだらけだからね。
それに対してAppleは、例の美辞麗句を並べ立てて「これまでで最高のOSです」とか「Appleはすべてのユーザーに最新のOSのご利用を推奨します」とか…その裏でこそっとE l Capitanのインストーラを用意して公開してたり、とかね。
やってること矛盾しまくりでむちゃくちゃ。信者以外には、ぐるぐる迷走してる様にしか見えない。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 07:22:23.76ID:J64Kr2Yc
他のOSの話はいらんから
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 07:32:10.59ID:pI5UuNXp
「Microsoft社ではこの問題を把握しており…」とコメントできる器量があるだけ、メーカーとしては大人だと思う。
まあ、問題の質にもよるし、そもそも問題があっちゃいかんのだけどw
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 08:06:09.13ID:W5mI8uO2
Atomが切られたのはIntelがサポートを打ち切ったせいだから仕方ない
というかIntelのサポートも結構信用ならんのだが…
荒れた直後にすまんがMacOSX10.8でCore2Duo機が切られたのもIntelGMAのせいっぽいからな

Windows2000の頃のような神対応はリソース的に不可能なんだろうし
あの時はサポート切られたどころかメーカーがなくなってたRevolution3Dとか一応動いてたけど
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 08:31:34.43ID:yQvWCZoO
>>918
更新しないでくれというみんなの願いを叶えたのか

セキュリティ面で心配だけど
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 08:33:56.60ID:StV2oZaD
>>946
古いMacはきらないとまずいよ。
今のMacを動かすには8GB必要です。
当時にMacは8GB乗るか?
MacBook AirでもアップルストアのBTOで8GBなら余裕だが4GBだとかなり終わっている
Macの選択方法はメモリを大量に詰めるのが残ります。
増設できないタイプだと初めに増設してないとはまります。
高いMacが安いってのはその辺です。

入れたきゃ入れな↓
サポート対象外のMacに「macOS High Sierra」をインストールする方法
http://www.ringocatnote.com/entry/imac_early_2008_sierra

MacだとquickRes必要だけど古いと動かないのかと思うけど
quickResは5.2のMacBook Airで動いてるけどさ

現行モデルは最新は7.2だろけどさ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 08:44:38.92ID:StV2oZaD
劣化コピーのWindows10も同様で古いプロセッサーと
ハードで動かすには荷が重すぎませんか?
32bitモデルは切り捨てられるのは時間の問題
ハード的に8GB詰めないとやばいと思いますけど
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 08:58:19.53ID:W5mI8uO2
>>948
スレチだしメモリについては、辛うじてでも動けば助かることはあるので完全排除が正しいとも思わないな
もちろんハードメーカーの視点では「遅くなった」とか文句来るから潔く外したいのは理解できる
林檎社は基本がハードメーカーだからね
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 09:39:12.88ID:8P0KCas5
>>950
メモリは容量しか関係ない
メモリは、CPU内蔵のメモリコントローラかチップセットのメモリコントローラ
によって使用メモリが制限されるだけ
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 09:40:32.56ID:W5mI8uO2
>>951
容量とは明記しなかったがそれ以外の解釈があるの?
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 09:49:41.22ID:8P0KCas5
>>952
書き方が悪かったかな。OS側はメモリ種類なんて気にしてない
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 10:05:34.07ID:9uFxdg+u
>>950
MACも中身はWindowsと同じx86系チップセットを使ったマシンにUnix系のOS Xを載せたたもの
さらにAndridはLinuxカーネルにスマホ/タブレットに適したGUIとメモリ管理を載せたもの

Windowsが廃れてLinuxになれば、どのPCやガジェットでも同じアプリを実行できる時代になるかも
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 10:28:56.32ID:hBefMYek
>>953
ここにCPUの仕様書を眺める人は少数と思われ
今時8GBとか言ってる時点で察しようよ
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 11:07:22.20ID:6icjaAba
MACや林檎はスレチだっていい加減気づけよ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 11:32:05.06ID:Sklc4pxX
結局さ、無償化で10に引き込み袋小路に追い込んで
脱落組にPC買わせるのが一番の目的なんだと思うよ。
美人局みたいなやり方。ぼったくりの風俗。
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 11:48:58.90ID:StV2oZaD
貧乏くせーな
スペックが低い本体は切り捨てるべきだよ。
無理して使っても苦痛を強いるだけ

それとも苦痛を強いても動けばいいのですか?
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 11:50:34.85ID:0/yRe7gH
インフレが激しかった昔は
5年も経ったPCなぞ性能的にゴミクズと化して全然使えなくなったんだぞ
むしろ5年を越えて使えることに感謝しないとダメだぞ(老害思考)

でも2000-2010年頃の林檎の切り捨てっぷりは異常
あの頃にMac買った人可哀想
今からMac始める人より、2000年代にMac使い始めた人の方が
「Appleの仕様変更なんかについていけるか!俺はWindowsに戻る!」って理由で戻る人多そう

ソースは俺
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 11:52:53.10ID:StV2oZaD
10倍くらい処理能力が違うも状況で
同じOSを使うものではない
これが普通。

土挫だとバカな考えを起こす。
困ったもんです。

切り捨てられるってのはハードの性能、スペックが満たされた状態で外れなら文句はあってもいいが
性能も操作形態も違うものを同列と扱えない。

最近のはマルチタッチのトラックパッドだが、対象外のトラックパットは
コンテキストメニュー程度でマルチタッチになってないだろUI含めても外すべきだよ。
近い将来マウスは無くなるぞ
Windows含めて
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 12:10:36.00ID:dD8wuCYD
>>957 Macを引き合いに出して誤魔化そうと必死なんですよw。ほんと部隊が張り付いてるわw。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 12:18:08.10ID:Q/bPPv5J
>>964
窓板に年中張り付いてるマカーだからね
http://hissi.org/read.php/win/20171110/LzkwNW41UUU.html
http://hissi.org/read.php/win/20171111/OTFraFovNjY.html
http://hissi.org/read.php/win/20171112/OTM2UEp3aHU.html
http://hissi.org/read.php/win/20171116/MnJyNlpmTzg.html
http://hissi.org/read.php/win/20171118/c0pueTJDb2I.html
http://hissi.org/read.php/win/20171119/UForcU1sNU8.html
http://hissi.org/read.php/win/20171120/Wk9qRFB3R3M.html
http://hissi.org/read.php/win/20171121/NFJZQWRPUFQ.html
http://hissi.org/read.php/win/20171123/aVI4SmFNWFQ.html
http://hissi.org/read.php/win/20171125/U3RWMm9aYUQ.html
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 13:13:33.35ID:WCyyO1uB
>>820 >>821
↑ これをMicrosoft communityで相談すると
(自)エキスパート( ´艸`)
(他)池沼無能(^Д^)9m の

アンサーが
「ウイルス対策ソフトが原因の可能性が大きいですね。一度アンインストールして下さい」

投稿者
「Windows Defender使ってるんですが?」

アンサー 「・・・・・・・一度、テクサポートに・・・」

マイクロソフトテクニカルサポート
「有償のプレミアムサービスにてお伺いさせて頂きます(*‘ω‘ *)」

素晴らしいWindows10!!
選んで良かった安心サポートMicrosoft!!
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 13:22:51.33ID:GbsT2TQq
>>947
サービスからWindowsUpdateを無効にして止める方式らしいから、わざわざアプリでやる必要ないかな

それより、
>■無料配布版でも標準でシステムバックアップを装備
>レスキューキットは標準でシステムバックアップのできるドキュメントプロセッサ「PBTM+TM Free」を搭載します。
>OSの大型アップデートをかける前に念のためにシステムディスク丸ごとバックアップを取りたいという要望をワンタッチで実現します。

こっちのが何気に気になる
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 13:50:21.90ID:W7bj298F
Windowsはタブレットでも動かすために
ここ数年で驚異的に軽くなった。

そのおかげで2010年よりも前のパソコン
(性能的にはタブレット並み)でも
十分動くようになった。

SSDさえ積んでいれば2006年ぐらいの
Core2Duoぐらいの性能があれば十分使える
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 14:22:17.36ID:FPLrCbKa
>>968
その時代のハードディスクは、今販売してるものと比べるとそもそも半分以下の転送速度しか出ていないからな
最新のに入れ替えるだけでもいいのではないかな
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 14:32:42.64ID:8P0KCas5
>>961
ソフトウェアで修正回避できる脆弱性はPCのスペックと関係ないぞ
ソフトウェアで修正できないハードウェア上の問題なら同仕様もないが
アップルの企業姿勢を疑うわ
その点intelはちゃんとしてるわ
Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 15:06:30.15ID:pf3W6ktB
>>968
VISTA〜10までWindowsのメジャーバージョンは同じで、GPU以外の要求性能もほとんど変わってない

C2Dでももっさりだけど動く
十分使えるかと言うと、最新マシンと比べるとイライラするのは否めない
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 15:16:30.24ID:WMDG7CZs
>>912
うぃーんジップo(^o^)o
うぃーんジップo(^o^)o
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 15:21:33.07ID:0/yRe7gH
>>921
おすすめ欄に表示されてるだけでしょ?
インストール自体はされてないはず
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 15:35:38.68ID:0rYymxEU
>>970
そういう意味じゃないだろ?
10年一昔というがPCのハードウェアに於いては10年二昔
そんなモノに対してサポートしていれば無駄な開発コストが掛かるし、
新機能や新技術の実装と反映の妨げになる
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 15:53:31.95ID:8P0KCas5
>>974
いや、アップルって会社はそんな会社だろ
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 16:15:28.14ID:aF9wQDfp
>>973
立ち上がったのでインストールされているみたいです。
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 16:29:52.07ID:kfkcDpjx
若い子の10年と中年以降の10年の感覚の違いは恐ろしい物がある。

プログラマーって平均若者でしょ。

5年でも骨董品感覚になるんじゃない。中年以降だと、5年前に買った家電は「この間買ったのに、もう壊れたの?」だけどね。若い子は「寿命だわWしゃーない」って。

かつての感覚を思い出すと、古いサポート切って、未来の発展に勝負したいわな。でも、世の中そうじゃないんだよと、意見する世代もあって今のサポートの範囲が決まってるんじゃない?

家電の修理部品って、昔から7年。若い頃は、十分過ぎるわ7年後なんて!って思った物だけど。
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 16:44:54.92ID:ShOr3Iis
日本人が古いものを大事にしてきたのは、「モノには生命が宿る」という感覚を持っているから
だから、危険を冒してまで、登山で亡くなった遺体を回収しようとして諸外国で呆れられる

PCに対してもそう
「骨董品のPCにも生命が宿っている」という感覚だから、壊れて全く動かなくならない限りなかなか捨てられない
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 18:34:22.80ID:qgvKA40P
マックはIKEAの家具と一緒だよ
表面の見てくれだけはよいだ
中身はお粗末
手を加える余地は少なくて使い捨て
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 18:37:29.92ID:qgvKA40P
>>977
大抵のものは2年であちこち壊れるよ
amazon.co.jpで中華製買うとそうなる
日本製なら5年以上いける場合があるってだけ
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 18:47:53.51ID:HoUsYaC1
  σ < 自分でマクロ程度でも作ってると分かるだろうけど
 (V)    一度作ったら、次は別のを作って先に進みたいのだ
  ||     OSが変わるたびに、メンテナンスしたり、互換性が無くなれば作り直す必要がある
       時間経過とともに資産は増えている
       全部を一から作るって、冗談じゃない
       じゃ、環境が新しくなったら
       そんなことをしなくても間に合うかと言うとそうはいかない
       とんまなベンダーが埋め合わせるものを用意できるはずはないのだ、トッホッホ
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 18:56:26.66ID:qgvKA40P
秀丸エディタさえ使えないマックを買うとか頭おかしい
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:00:30.37ID:HoUsYaC1
  σ < それを企業に当て嵌めれば
 (V)    現実は、もっと深刻だろう
  ||     その時々の担当者が仕組みを付け加え環境を整備してきたものが
       担当者がいなくなり、便利環境だけが残っている
       それがある日、無に帰すのだ
       手当てできる担当者が現場に確保されていたとしても
       対策できることは焼け石に水程度に、資産が増えていることだろう
       よって、古いさまざまなPC環境を併置して、凌ぐしかない状況になっていたりする
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:01:03.01ID:vLifdUBP
>>982
言いたいことは分かるが
もっとメジャーなアプリやサービスで例えてくれないとイマイチ共感しにくくてモヤる
秀丸?そんなマイナーエディタ知らんがな(´・ω・`) って感じ
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:03:26.86ID:HoUsYaC1
  σ < おいらのところに秀丸エディタを無償で提供して貰っても
 (V)    どうにもならないと思うよwww
  ||
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:05:06.74ID:S5j3v1XF
>>983
ブラック企業が成長しない理由がそれだよ。
部署部署で蓄積された大切なノウハウを、人材もろとも捨ててしまう。
そんな企業が死滅する日は、近いねぇ。
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:05:24.23ID:IQZWapkA
たしかオンライン作者なら無償で使えるぞ、秀丸は
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:07:24.31ID:bAHLym7q
秀丸エディターにシェアすると、もれなく秀丸メールがついてくるからな
損はしない
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:20:49.40ID:HoUsYaC1
  σ < 環境を作り直すなら
 (V)    Linuxでも使えるemacsにするわ
  ||
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 19:54:35.69ID:CzA8Ycui
地デジ録画も自炊も100倍苦労するLinuxはいりません
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 20:00:49.29ID:Uiq6HqoA
>>990
100倍苦労するって言っても自分で何かするわけではなく、誰かが作ってくれたプログラムを使うだけだろ?
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:10:12.77ID:HrRoD082
腕に覚えのある人か貧乏な暇人が使えばいいよ
布教せんでよろしい
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:28:15.40ID:8P0KCas5
>>990
>地デジ録画も自炊も100倍苦労するLinuxはいりません
認識不足。少なくともPTxを使った地デジ/BS/CS録画は、Windowsより簡単だぞ
先人のお陰でコピペでインストール終わるぞ
自分で設定しなきゃならないのは、自分の住んでる地域に合わせてチャンネるを
編集するだけ。
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 23:54:12.31ID:S5j3v1XF
テレビを見たらバカになるだろ、
特に赤口宏のサンモニとか。
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 01:27:33.18ID:wOtW7oC2
 ______________
 |  (^-^)ノ | < テレビを見て新聞読んで、挙句が、おバカの出来上がりとか
 |\⌒⌒⌒ \  なんだかなぁ、フー
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 01:29:02.11ID:wOtW7oC2
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 啓発でなくて、おバカ製造とか、トッホッホホホ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0999名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 01:30:01.11ID:wOtW7oC2
 ______________
 |  (^o^)ノ | < トッホッホホ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 01:30:42.55ID:wOtW7oC2
 ______________
 |  (^o^)ノ | < マイクロソフトをお縄に、フー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 13時間 57分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況