X



MPC-BE 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/12(日) 18:36:56.25ID:4xT7ARWL
ここはMPC-BEについて語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-HCの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
■開発フォーラム(英語)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
http://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser

■前スレ
MPC-BE 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489907174/
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/24(水) 15:35:11.73ID:eQwybyr+
v1.5.1使っています
ストリーミング再生でFHDサイズの動画がプレイヤーだとHDサイズに縮小される
オリジナルサイズのまま再生する方法ありませんか?
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 17:02:25.80ID:QElWXUIC
PotPlayerでいいんじゃね?
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 18:58:06.36ID:/z2lq2Sx
>>168
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 20:52:15.55ID:uQXeTjXA
今、たまたまrev3333だな
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 20:59:52.43ID:uQXeTjXA
ここしばらくプレイリストのコードを書き直してるけど
10でプレイリストを移動すると表示がすごいことになるなw
移動中の見た目以外の実害はないけど、これはちょっと…
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 00:21:24.76ID:RsEF9IyS
F-secureのAV入れたらntdllのエラー起こしてあがらなくなった。
仕方ないからF-secure消したったわ。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 09:46:34.69ID:rSatq359
64bit使ってるんだけど最近使ったファイルのリスト消去がいつの間にか消せないけど何でだろ
最新の3333にしたけどダメだった
この情報って何処のファイルから消せばいいんだろ
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 10:19:15.00ID:rSatq359
自己レス
一旦設定までアンインストールして再度インストール+設定インポートで直った
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/30(火) 02:52:37.73ID:c8r2VyD1
wmvファイルだけ倍速が使えないのですが何か対処する方法はありますか?
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/31(水) 22:18:27.16ID:KSBo5Ob3
自分も同じ症状です
前の使えたヴァージョンの
ポータブルフォルダに拡張子関連付けるしかないと思います
そのヴァージョンがいくつまでかはわかりませんが
不便ですよね
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 19:06:39.38ID:F5j86xVM
まだビルドされてないけど、r3347からGPU使用メモリが表示できるようになるみたいだな
Windows10だとタスクマネージャーで使用率と共に細かく見られるから、どうという機能でもないけど
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 20:02:42.97ID:aJCllZsO
俺も7SidebarにHWiNFOMonitorを常駐させているからなあ
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/01(木) 20:06:25.34ID:mpye7KcV
ほーん、最近のビルドに入ってるって噂のバグも減ってると良いなぁ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 13:51:40.81ID:0S4633Is
r3347、インストールしてみた。ソースから察するに
EVR-CPで表示されるGPUメモリ使用量って、トータル使用量 / カレント使用量 ということでいいの?
自分も噂のバグっていうの気になる。LAVスプリッタを使ったとき外部音声ファイルがあるときのオーディオスイッチャー
のバグまだ直らないのかな
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 18:23:51.02ID:NClYoHRI
CPU使用率とGPUクロックも出るね(前から?)
再生の不具合報告には画像一枚で出しやすくなったのかも
まあそういう効果を狙ってのことなんだろうけど
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/03(土) 04:03:57.55ID:t3K9sRd0
720のサイズの動画をフルスクにしたとき黒の余白が出来ず画面いっぱい拡大されて、
1080の動画を開いてもウィンドウが最大化される設定を教えてください
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/03(土) 04:18:56.34ID:pGKji9bv
オプション>再生のWindow sizeの自動拡大と
オプション>映像のFraming
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/04(日) 20:28:52.83ID:8Dos5jv3
プレイリストの使いやすさはサムネイルが使えるPotPlayer。
gifファイルはMPC-BEができないgifの再生速度の調整ができるからPotPlayer。
swfファイルはPotPlayerが再生できなかったすべてのファイルを読み込めたMPC-BE一択。
standalone_filters-mpc-beとmadVRを入れてフィルター、レンダラー環境は同じにしてるから、
他の形式はは気分次第だな。
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/04(日) 23:33:47.64ID:w7QoGNK3
皆さんはwmvも速度変えて再生出来てるんでしょうか?
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/05(月) 01:01:43.68ID:y6aUN5PE
だからもう散々既出だけども、wmvはコンテナとして
糞な規格だから、ほとんどできない
ストリームの中身次第では、できるやつもあるけど
それ以上はスレ違いなんで
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/05(月) 03:33:05.24ID:0H0ihpG0
>>190
そうだったんだ
VLCなんかは倍速できるけどもしかしてVLCってかなり優秀?
操作性とか拡張性とかでMPC使ってるけど
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/05(月) 11:11:52.35ID:wIeLrnMN
なぜいつものキチガイに触るのか
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/05(月) 16:47:01.37ID:LAg4U0Wr
用途等で使い分ければいいだけだ
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/06(火) 00:50:48.15ID:rIlxKbcF
VLCはアイコンのセンスがダメ
ビデオフォルダ開いたら三角コーンだらけなんて俺は嫌だね
設定でアイコン外しても一部のファイルは強制的に三角コーンになる
製作者はあれに拘りがあるんだろうけどユーザーには関係ない
まあ、フリーソフトだからそこは甘んじて受け入れなければならないのだろう
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/06(火) 01:30:58.63ID:/m6udw3u
>>194
それだよなあ
倍速性能はVLCが上だけどアイコンの見やすさでMPC-BEが圧倒的なのが
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/06(火) 01:53:52.78ID:GcVBbJp7
VLCはアイコンよりウィンドウの大きさを動画サイズからの%で指定できないのが困る
小窓で見たいから再生開始時の強制100%化は切ってるけど
50%とか25%とかキリのいいサイズで観たいのだが
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/06(火) 03:51:59.13ID:CVscMrtK
>>194
DeviantArtとかで探せばアイコンパックがあるけど、親切にコーン付きの黄色いのばかりだからなあ
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/06(火) 04:01:22.16ID:E5i0WX/H
VLCはダサすぎて使うの絶対嫌だな(笑)
MPC-beは映画のカチンコロゴでかっこいいし洗練されてる
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/07(水) 04:10:59.88ID:VYYUQgPU
特にGOMの足の裏みたいなアイコンがずらりと並んだのを想像すると…
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/07(水) 13:14:00.58ID:mdwGtyT1
VLCは泥版の出来の良さは評価する
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 12:54:28.30ID:mzTgmdPe
リジュームの記録ファイル数って増やせませんか?
なんか2個前とかなのに消えてる時があるのも原因不明です
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 13:53:25.17ID:f5gfYeV9
>>203
俺は環境設定をiniに保存しているが、iniをメモ帳で見てみたら、最近使ったファイルの履歴の表示数分だけ再生位置も保存されるようだ。
履歴表示数を20に設定してるけど、再生位置は13個保存されていた。
ちなみに使っているのはx86版のv1.4.6
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 20:26:34.33ID:2JSnk7XS
>>183に書いたLAVスプリッタを使用した場合のAudioSwitcherのバグ、r3364で直ったけど
madVRを使ったとき音声レンダラがDirectSoundは問題なし、
Mpc Audio Rendererのときは外部音声に切り替えると、映像と音が停止して
サウンドデバイスを変更すると映像と音動き出す。そして元のサウンドデバイスに
変更ということをしなければならないのは自分だけ?
MPC-BE r3364 + MpcAudioRenderer r2582 + madVR v0.92.12では問題ないので
MPC-BEのバグだとは思うが
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 10:42:24.42ID:VuFhrJ/m
ポータブル版をWindows10で関連付けて既定のアプリにしてたのですがこれを消し去る方法ってありますか?
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 15:22:43.26ID:XMbpqG6o
別ののアプリを既定にする
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:09.18ID:f/EiaBvi
韓国産なんてなにがどうあれ使う気にはならんからちょっと前から出てきてるPotPlayer勧めてるやつ消えろ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 21:11:57.49ID:lNRyS3md
>>208
ip!とかMr.PCとかの雑誌に「万能プレイヤー」とかいって紹介されちゃうからわからん人は使っちゃうんだよね
ちゃんと「韓国ソフト」と明記してくれればいいんだけど
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 21:22:15.89ID:tgvzkaIp
韓国産のソフトはダメなのか?
中国産より遥かにマシだと思ってたんだけど
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/09(金) 21:23:55.47ID:VMtYGCzF
Qonoh以外はMPC-HCとMPC-BE、LightAlloyくらいしかない。
LightAlloyは外部コーデックが自動検出だからSVPは使いにくいし。
ffdshow一式を入れなおしていまさら一から設定しなおすのも面倒くさい。
VLCは別枠で。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 03:58:19.46ID:WKPZacyo
>>211
ソフトの挙動を監視できない馬鹿がやたら忌避してるみたいね
思考停止で日本のメーカー製PC買う馬鹿と似たようなもん
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 06:36:20.85ID:TAuhH3/R
>>205の訂正
その現象は外部音声がwavとか可逆(alac, flac, etc...)の時だけ起こる
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 06:40:14.64ID:9n8+ghjD
そこまで分かってるんなら報告しなよ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 08:18:25.84ID:aT9Ge4+y
縦長の動画を開くとウィンドウサイズが縦長に変わってしまう
ウィンドウサイズを完全に固定する方法はありませんか
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 08:43:16.57ID:TAuhH3/R
doom9アカウントをgmailで登録したらメールの返信が来ないし、そのアカウントでログインしたらスレッドさえも表示されなくなった
今、いろいろエンコしてみたけどDVDFavでMKV Passthroughで作ったファイルだけの問題だった。内部音声がwavでなくpcm
mp4box, remuxerやmkvmergeでは問題なかった。お騒がせしてすみませんでした
ただし、今のMpcAudioRenderer.axは regsvr32.exe MpcAudioRenderer.ax /s してもMPC-BE以外のアプリからは使えない

>>219
オプション→再生の「自動拡大」のチェックをはずしてみるとか。縦長動画持ってないので確認できず
たぶん、チェックをはずして自分でウィンドウサイズを縦長にしないと無理
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 09:21:32.19ID:9n8+ghjD
多分、アクティベーションurlが書かれた返信メールがスパム行きになってる
アクティベーションしないでアカウント使おうとしたから一時BAN扱いになってるのかも
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 09:26:41.34ID:TAuhH3/R
ありがとう。でも何年も前の話なのでいいっか
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 17:02:39.44ID:Ut7+l3fE
GOMの動画つまんでドラッグ まだ?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 21:43:20.74ID:hMf1SgFU
VLCはソフトは問題ないけどインストーラーに問題があるんじゃなかったっけ?
不用ソフトがインストールされるとか
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 22:09:54.69ID:MmM3deRB
それは公式じゃなくて勝手に転載してバンドルしてる糞サイトの話でしょ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 22:19:17.95ID:hBmsl+67
portable版を使えばいいんじゃないか。
俺もMPC-BEを更新するのにinstaller版使ったことないぞ。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 13:53:21.71ID:xd+TIdur
> なぜいつものキチガイに触るのか
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 16:29:22.10ID:nEjSD2wA
MPC-BE 1.5.1 (build 2755) betaを使用しています
ニコニコ動画にある【MAD】黒の契約者でDARKER THAN BLACK【外伝ED FULL】
という動画をダウンロードしてmadVRで再生すると
音と映像は合ってはいるのですが微妙にカクつくというか滑らかに再生されません
どうすれば滑らかに再生されるでしょうか?アドバイスください
Win7 64bit
Core i5 4670K
GTX 1050 Ti
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 16:30:36.78ID:nEjSD2wA
ちなみにサイズは40MB程のモノです
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 16:57:17.88ID:g8GtWWyu
それフレームレートが120fpsじゃないか。モニター側が合ってないんじゃ。
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 17:06:58.03ID:PaO8CJW5
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1831201
Changelog 1.7.14 to 1.7.14.4 update:

+ Skip seeks if duration is unknown
+ Support playback of UHD Blu-ray discs. With same limitations as regular Blu-ray. No menus, and disc must be decrypted (using external tool).
+ Added compatiblity warning when attempting to enable "Full Floating Point Processing" renderer option
+ Tweaked video renderer presets

Changelog 1.7.13.112 to 1.7.14:

+ Removed DrDump crash reporter
+ Added support for newly added settings of LAV Filters
+ Now uses external MediaInfo DLL
+ Different resource FileDescription for x64 build. This name is used in the Open With list of Windows Explorer.
This helps distinguish x64 from x86 build in that list.
+ Render subtitles relative to the window by default. ASS/SSA are still rendered relative to video by default,
because those sometimes need accurate positioning. This behavior can be adjusted in the options. This patch just changes the default value of that setting.
+ Added command line switches for accessing settings of internal LAV Filters: /configlavsplitter /configlavaudio /configlavvideo
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 22:44:45.85ID:e0yvMBli
マウスジェスチャ少なすぎィ!
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 23:45:52.76ID:nEjSD2wA
>>232
モニター側の問題ですか…
設定ではどうすることも出来ないようですね
該当動画だけレンダラーを変えて再生することにします
レスありがとうございます
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 17:15:49.07ID:AWkDHnGK
1.5.2.3148を使っているんですがMPC Audio Rendererにしても再生速度でピッチが変わってしまいます
何か他に必要なことがありますでしょうか
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 18:25:11.19ID:DCLOLi/f
>>236
r3148インストールして確かめてみた
DirectSoundはピッチが変わり、MpcAudioRendererのときはピッチ変わらず
オプション→その他 から「設定の管理」でリセットしてみるとか
最近の>>1のNightlyビルドはr3148より安定していると個人的には思われるので
それも試してください。それでもダメなら設定をリセットしたあと設定し直した
ものからmpc-be-settings.iniを「設定の管理」からエクスポートしたものを
どこかにうpしたら原因がわかるかもしれません
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 19:33:38.95ID:eSKVaBvW
>>237
丁寧にありがとうございます
1.5.2.3148にて設定のリセット→再度MPC Audio Rendererに設定もだめで
yadi.skから1.5.2.3297をDLして試してもだめでした
それぞれx86版x64版installer版portable版を試しましたがピッチが変わってしまいます

エクスポートしたmpc-be-settings.iniはこちらにうpしました
https://www.axfc.net/u/3888387
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 21:16:44.83ID:DCLOLi/f
>>238
yadi.skの一番新しいのはr3394。ブラウザにr3297が現れたら、一分くらい待って
下までスクロールすれば現れる。か一番上の!_last
MpcAudioRendererはr3146の動画を開いたままでのオーディオデバイスの切り替えから
始まってオーディオデバイスによっては正しく動作しない、外部音声の同期などの修正がr3364まで続いているので
r3394でダメだったら、r3394+オーディオデバイスを今使ってるのと異なるものを使ってみるとか
これ以上は自分でもわからない。ごめんなさい
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/15(木) 22:04:47.56ID:eSKVaBvW
>>239
様々なアドバイスありがとうございました
r3394でもやはりだめだったのですがMPC-BEとは全く関係なくオーディオデバイスのプロパティをいじったらピッチが変わらなくなりました
いじったプロパティを元に戻してもピッチが変わらないまま……オーディオデバイスの設定に何らかのトラブルがあったようです

大変お騒がせしました、申し訳ない……
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 06:33:54.13ID:vXr2KSmr
今まで気にしたことなかったけどサウンドの出力サンプルってやっぱ32bit floatがつおいのかね
ちょいと良いDACとアンプとスピーカーにしたから気になった…が、俺のクソ耳じゃ16bit intと聞き比べても何も違いは分からんけど
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 06:48:46.08ID:pgkXP5KI
今のJ-POPとかメタルみたいに音源の悪いのを聴いたら、誰でも違いは分からん。
ジャズやクラシックの録音のいいやつを体調のいいときに聴かないと、
音質の違いは分かりにくい。
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 07:16:47.23ID:t11sG8DE
受け手が対応していれば意味ないことはないけど
圧縮音源主流の今では、結局丸められるだけだし
ソース次第だな
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 07:22:51.57ID:VNFscMil
LAV Filters 0.71
https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1833761#post1833761

General
- LAV Filters now requires Windows Vista or newer, Windows XP is no longer supported

LAV Splitter
- NEW: Preliminary support for UHD Blu-ray parsing

LAV Video
- NEW: D3D11 hardware accelerated decoding (native mode with madVR, Copy-Back otherwise)
- Fixed: HDR metadata was not properly communicated to madVR in DXVA2-Native mode
- Fixed: Anamorphic WMV9/VC-1 videos were not being played back with the correct aspect ratio in all cases
- Fixed: Changing certain settings while playback was paused could result in a deadlock
- Fixed: Playing severly corrupted HEVC streams with hardware decoding could result in playback failing entirely, instead of skipping over the corruption

LAV Audio
- NEW: Basic support for AAC 960 streams (common in DVB radio streams)
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 20:49:01.47ID:a9YeYqj0
フリーのプレイヤーソフトにそこまで音質を求めるのはおこがましいと思わんかね?
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 11:43:42.29ID:YXeD54QA
>>245
オープンソースかそうでないかは別にして考えないといけないぞ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 17:23:29.45ID:2omy8Dey
>>241
無音響室でもなければ16bitのノイズなんて
環境雑音に埋もれてわからんよ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 17:43:16.17ID:Vm9spbac
ノイズの話ではないと思うんだが・・・
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 22:26:40.83ID:JAi3zyFU
オーディオマニアの友人に言わせると、音質云々は結局レコードに戻るんだそうだ
最初から音域を狭くしてるデジタル音源をどのプレーヤーで再生しても結局は同じだとね
ノイズも音楽の一部なんだよ
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:07:20.47ID:VFNh7NV1
そもそもその音域まで入ってる盤が少ないってのは言っちゃいけないんだよな。
っていうかブラインドテストで、ノイズを付加したCDを再生しても分からんだろうね。
あいつら頭おかしい。
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:32:57.74ID:PZkg0/tg
インシュレーターやスピーカーケーブルに何万も出すんだから尋常とは言えんわな
マイ電柱立てるぐらいならそれなりの敬意は払わんでもないけどw
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:36:25.75ID:gDbIDomo
xpで動く最後のバージョンはいくつでしょうか?
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:43:57.37ID:InFWD981
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
0255253
垢版 |
2018/02/18(日) 00:48:39.06ID:2dMDzqem
>>253
MPC-BE.1.4.6のようでした
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 07:20:38.62ID:9y0gAITy
オーディオマニアってその金で生演奏聴きに行けばいいのに
常に最新で本物の音だぞ
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 16:09:05.46ID:Unu9tRA2
おう、そのうち気温がとか湿度がとかこのホールだととか言うようになるんですねわかります。
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 21:34:25.54ID:HQKPt4Y3
>>241
USBDACの仕様にあわせるのが一番損失が少ない。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 22:54:02.14ID:Zsrk++Sk
>>254
Want some beat? Want some beat? Talk at a sheep,shall (the) bull leads to care?
わさび!わさび!とうがらし!しゃぶりつけー!

Want some beat? Want some beat? Talk at a sheep,Know me! Come in!
わさび!わさび!とうがらし!のみこめー!

All I know, Oh, soon she needs,wants some beat,Oh tap your leads!
オレのお寿司に わさびをたっぷり!

Hanna needs going to keep the …
鼻にズゴーンと来た!

Oh, guitar! More damn it!
おぉー来たぁー!もうダメぇぇー!
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 23:30:35.53ID:qM4yzQYB
>>259
タモリ「まあ、手ぬぐいぐらいですね」
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 00:34:22.49ID:BpJnk++L
BE世界のドキュメンタリーを日本語音声で見るときどうやるの?
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 11:06:56.52ID:CrqKyHoe
こんなとこまで来たかw
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 16:59:35.83ID:AKTiJh0I
久々にNightly Buildsの最新に入れ替えてみようかとYandex漁ったけど
昨日発の1.5.2.3412はInstaller版はx64だけ、standalone filtersはx86のみか…
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 18:54:33.80ID:H0dZOu4s
ん?全部あるけどね
変なとこ見てないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況