X



MPC-BE 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/12(日) 18:36:56.25ID:4xT7ARWL
ここはMPC-BEについて語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-HCの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
■開発フォーラム(英語)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
http://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&;topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser

■前スレ
MPC-BE 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489907174/
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 17:19:18.02ID:z77pBY6g
何だいつものキチガイか
触ってすまんな
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 23:20:50.43ID:FeuPwYvG
きかんしゃと混同してる
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 13:40:23.34ID:qwjKXQ9w
BEスレでBEの真似しろって別のソフトの名前出してる時点でキチガイだろうね
そもそも派生で別れてるのにっ真似するとか意味不明だし
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 13:42:26.26ID:qwjKXQ9w
HCスレ見たけどもう完全に終了してるのな
BEにしてからもう取得もしなくなったけど
全盛期は賑やかだったのに
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 14:29:30.56ID:L3OGLPFC
BEは今全盛期、賑わってるぅ!!!
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 14:59:16.71ID:ohU6+9dw
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 07:16:01.15ID:jAKS/dpn
あそこはドドメ色でどす黒いけど、心は汚されず清らかなんです!
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 11:38:25.23ID:hMkk+hhd
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろ尋常じゃなく黒い
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 13:54:22.85ID:+i0bRfFV
>>800
こういう馬鹿がBEつかってるんだよなぁ
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 19:43:20.56ID:s5WoyNQ3
>>807
こういう奴が何も考えてないんだろうな
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 01:44:39.86ID:q9JPhRIn
lav filler入れてGPU支援有効にしたら、デコードに30%弱もGPU使ってるんだけどこれ意味あるのかな?
GPU支援無効にしたらCPU5%くらいの使用で済むし電力の無駄にしか感じないんだけど…
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 01:52:14.89ID:67U09p6d
ちなみにdxva2 copy backというものです
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 01:56:41.94ID:YkkzG8Bn
どこ見て30パーって言ってんの?
スクリーンショット貼ってみ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 01:59:42.70ID:gSHHTmun
DXVAは固定機能だからGPU負荷にはならないはずだよねぇ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 02:05:44.56ID:yUGKQp1K
タスクマネージャーのGPU負荷の欄のやつ
lav fillerのGPU AccelerationのところがNoneならCPU5%GPU5%程度だけど、
ここをDXVA2 copy backにするとCPU2% GPU 30%弱になる
ちなみにFHDで1時間3GB程度のmkvです
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 02:21:01.35ID:YkkzG8Bn
だからさあ
勘違いしているか、古いGPUかOS使ってそうだから
SS貼りなって話で
mkvもコンテナだから別に関係ないし
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 03:51:00.08ID:tZQI0NO5
ネイティブ対応環境ならcopy backは使う必要ないんじゃないの?
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 16:04:45.84ID:yUGKQp1K
DXVA2 native, copy-back, D3D11
https://i.imgur.com/Mzg6hxk.jpg
https://i.imgur.com/EQfHeQx.jpg
https://i.imgur.com/4rdIieB.jpg
全て大体CPU1%程度 GPU30%弱
https://i.imgur.com/sJKxxMt.jpg

None ≒ Intel quick sync video
CPU 10%前後 GPU(内蔵GPU) 5%弱 グラボ 2%弱?
https://i.imgur.com/8HO0dK7.jpg

こんな感じでした
QSVが有能って事ですかね?
それとも何か設定がおかしいとか…?

Win10 最新 MPC-BE 公式最新版
Core i5 4590
Radeon R9 280
Ram 8GBです
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 16:45:57.40ID:YkkzG8Bn
>>819
そこじゃなくてタスクマネージャーのパフォーマンスの方を見るんだ
恐らくGPUのVideo Decodeが高くなっているはずだ(見れないならOSかドライバが相当古い)
GPUのVideo Decodeは専用回路なので電力はほとんど食わない
つまり最大限にハードウェアで再生されているほぼ理想状態ということ
君が貼った一覧の方はGPU関連項目の最高値が出るので、この場合はあてにならない
逆にIntelの方は、ほとんどソフトウェア再生になっているので、CPU負荷が高くなっている
当然、CPUで処理した方が電力を食うので非効率

あとソフトウェア関係のどの板でもそうだけど、最新版っていうのはやめた方がいい
いつの最新版か全くわからないからね
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 17:03:15.23ID:yUGKQp1K
>>820
なるほどありがとうございます
確かにVideo Decodeが30%程でした
そういう事だったんですね

ちなみにDXVA2 nativeとD3D11はどちらが良いんですかね?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 17:48:23.12ID:YkkzG8Bn
普通の人はDXVA2 (copy-back)一択
最も安全かつ安定している

D3D11はバグが多くて新しもの好き以外には勧められない
対応していないプレイヤーがほとんどだし(BEは最近対応)

nativeは色々と条件がタイト

それよりLAVの0.72はバグがちょこちょこあるので微妙
一つ下げるか、nightly使った方がいいかも
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 18:12:10.65ID:6YxTh6s2
>>822
別人なんだけど後学のために、そういう情報、どこかにまとまって記載されているところとかないのかな?

Windows 10のアップデートを何回かされているうちにいつの間にやら
設定→システム→ディスプレイ→下の方に「グラフィックの設定」があり
開くと、クラシックアプリ(x86・x64)とユニバーサルアプリ(UWPアプリ)
の優先度を変更できる項目とかもできているけど、このあたりも具体的な情報がないように思うし、
最新の動画再生事情をひとまとめにしたサイトでもあればなぁと思う
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 19:12:43.37ID:alJVkzQW
すみません、同一人物でした?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 22:08:58.99ID:yUGKQp1K
>>822
なるほど
copy backの方使うようにします

それと、LAV0.72にはバグあるんですか…
ちょっと面倒くさいけどダウングレードすることにします
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 22:38:50.46ID:uRgUotJe
>>822
俺はstandalone_filtersを他ソフトの外部デコーダに入れているんだが、MPC-BEのビデオデコーダのDXVAはnativeだけで、
コーデックの選択タブでDXVAを外すとAMDやNVidiaなりの固有のハードウェア再生支援に切り替わるんかね。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 00:10:30.60ID:OlILRA5A
一般のDSFを使うプレイヤーならメリット値に従うはずだけど
ハードウェアを叩くかどうかはそのデコーダー次第
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 15:38:45.54ID:a+69vVSV
動画が再生されるまで7.8秒待たされるんだが、そんなもんなのでしょうか?
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 15:45:52.35ID:8/LOC0Y5
まあ普通じゃないね、考えられる理由としては
ストレージやネットワークの転送速度が極端に遅い
使用しているデコーダーのバグ
開こうとしているファイルが異常か壊れている
BE、ドライバ、OSのいずれかが古い
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 15:51:31.29ID:a+69vVSV
アドバイスありがとうです。
svp とか madvr とかlavfilterdaとかいろいろ入っているので、
めんどいけど、もう一度一から設定見直してみようと思います。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 15:56:57.71ID:8/LOC0Y5
ちょっと入れすぎw
全部登録外してBEだけで再生してみなよ
今はデコーダーに関してはLAVよりBEの方がバグは少ないと思う
スプリッターはLAVの方に若干分があるけど
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 16:42:28.14ID:a+69vVSV
BEのデコーダーそんな優秀になっておりましたか。
内部フィルター全部チェック入れて使うということですよね?
チョットやってみます。
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:23:12.31ID:/nmAtIxZ
iniでportable化してるのに
HKEY_CURRENT_USER\Software\MPC-BE\RecentFiles
に書き込みがある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 14:35:32.15ID:BVmu+p2p
ブラックエディションだからな
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:13:49.14ID:BVmu+p2p
尋常じゃなく黒光りしてるだろうjk
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 17:45:26.98ID:Sr2hPBc2
> RecentFiles
意味ぐらい調べろ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 20:50:35.77ID:MKn3pxuf
ファイル(F)・サムネイルを保存(T)...ってDVDでは使えないのですか?
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 06:25:05.28ID:/Yr3sIC6
MPC-BEってyoutube再生機能あるんだな
ふつうにURLいれたら再生できる

MPC-HCにはこの機能はない
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 09:07:03.54ID:gC2bf42/
>>839
MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。
こういうことだから
HCではできるとか、こっちにも同じ機能をとか言ってる阿呆もそうだけど
別に派生してるんだからわざわざあっちがどうとかこっちが優れてるとか
そんなどうでもいいこと書き込む意味はない
ここはBEの話だけする場所だ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 12:46:52.52ID:6qeCx2nR
Classic無印とHCのスレも個別にあるのね。
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 16:40:45.66ID:rwnlF3t0
違いを比較されると何かマズいことでもあるんか
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 22:39:14.40ID:gubkJcS8
馬鹿な対立煽りを嫌ってるだけだろ
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 00:45:55.76ID:gyFWcVg+
ふだんHC利用

HCでうまく再生できないファイルがある

BE利用

BEでもうまく再生できないファイルがある

VLCやOSについてくるMS製プレーヤ、PowerDVD使う

それでも再生できない

あきらめる
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 07:11:29.60ID:ZveQS1U7
そんな変なファイルどこで入手したのやら
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 11:27:06.52ID:MvJ08EAg
だよなw
とりあえずBEで見ることができないファイルなんて今までお目にかかったことがない
超マイナーな動画でも再生できるのに
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 11:43:04.80ID:4b2DMtgL
>>845
AtiUtlなり、シンプルなHandBrakeなりで再エンコして
どれでも問題なく再生できる動画に変換すればいいだけだろ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 12:17:40.69ID:Uup/11ji
そこまで再生できないレア?な形式だと逆に見てみたい
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 20:52:14.31ID:IceGaoeq
DMMとかでDLした保護ファイルとかじゃない?
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 16:04:40.55ID:Ujd5pwAu
動画装ったウイルスなんてあんの?
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 16:27:30.53ID:qcI/6wBP
てか動画再生しながらウイルスに感染させるってどうやってやんの
あーいうのは落とす時の悪質なアドとかで感染するのが主で動画それ自体はウイルスじゃないんじゃ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 16:46:36.20ID:T3X0LC5S
それはスプリッタなりデコーダの脆弱性を利用するんだよ
画像や圧縮ファイルでも基本的に同じ
だから古いアプリはそれだけで危険ということ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 17:54:12.55ID:FGUpyTW9
>今回確認されたウイルス(ワーム)は「W32/Realor.worm」と呼ばれる実行形式ファイル。
動画ファイルに感染する(自分自身を埋め込む)わけではない。
動画ファイルの再生で表示されるWebサイトからダウンロードされ,Windowsのセキュリティ・ホールを突いて勝手にインストールされる。


rmvbとかいう糞マイナーなコンテナ使ってるほうが悪いわ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 18:46:57.21ID:t6f+vzEX
それでも「(新しい)Win10は危ない、(旧OSの)Win7は安全!」って言い張ってる輩をたまに見かけるような
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/13(月) 23:30:21.84ID:ga5VFCA4
>>857
今でこそReal Playerとか名前もろくに聞かなくなってるけど2006年当時ならメジャーな方だったぞ
エロ系の動画サンプルではReal Media形式が多かったし
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 00:28:52.75ID:7rkdidLD
2006年の記事って気づかずにマウント取りたかっただけのような
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 04:47:48.23ID:pyTOeToX
>>858
それはセキュリティより10のアプデの挙動のせいね。
大規模アプデ後に必ず致命的なエラー出してるから、
すでに枯れたOSのほうが安心って意味だと思う。
後はテレメトリ関連か。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 05:04:21.82ID:fcTbGjar
>大規模アプデ後に必ず致命的なエラー出してるから

出てないぞ、大体からそんな誰にでも起こるような致命的エラーが出てたら
ユーザー数からしてネットでとんでもない大騒ぎになってるはずたし
実際にはツイッターでも騒がれてないし、騒いでるのは2ちゃんで10へ移行できないWin10アンチが
あれこれ大げさにある事ない事いって騒いでるだけってケースが実際には大半っていう

>テレメトリ関連

まだこんなこといってるやついるのか
PCにどんな個人情報入ってるのか知らないけど、とりあえず現実みようと言いたいけどね
大体そんなこと言ってたらネットで買い物すら出来なくなるし

Desktop Windows Version Market Share Japan
http://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/japan/#monthly-201605-201808

Win10   54.38%
Win7    33.99%
Win8.1   8.39%
WinXP   1.29%
Win8    0.97%
WinVista 0.94%

Win7は今年に入ってからみるみる利用者が減っていて完全に旧OSになりつつある現状
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 08:12:20.68ID:86q/oKOJ
テレメトリはロールアップ式アップデートになって以降のWin7にもあるんじゃなかったっけ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 14:08:35.56ID:Sibvj1i2
最近デスクトップ コンポジション(Aero)の無効化をmadVRの方でやってみたら
かなり鮮明になって違いが分かるんだよね
もちろんこの機能はWin10では使えない
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 17:47:32.56ID:EF5WdbQg
youtubeの動画をストリーミングで再生してるんだけど、これって動画はHDDに保存されてるの?
それともメモリ上にあるだけ?
HDDの寿命減るからあんまりストリーミングのキャッシュとか書き込みしたくないんだけも
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 18:15:57.13ID:CNx1zTmP
きゃしゅは すとれじにもちろん かきこまれてるです きにしたら まけ
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 20:53:56.08ID:UpCDrCnC
Windowsアンインストールしろ
一番効果的だぞ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/14(火) 21:29:11.83ID:wAJIzsFP
>>866
DLしてる訳じゃないんだから、普通にRAM上で一時展開されてるだけに決まってるだろ・・・
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 09:08:34.62ID:ZGfG3hGn
てかHDDの寿命とかより製品誤差の方がよほと出るだろレベルだから
そもそも気にしてもしょうがないだろみたいな

それよりWDのHDDなら異様なまでに読み込みヘッドが秒単位で頻繁に引っ込んだりして
ロード/アンロードを繰り返してHDDに過大な負担かけて寿命を確実に縮めるので、
WDIDLE3導入してIntelliParkをちゃんとOFFにしておいた方がいいぞ

とりあえずWDのHDD使ってるやつは「WD HDD wdidle3」でググれ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 18:37:18.93ID:F1j17CVS
>>866
HDDにキャッシュされてるよ。場所はINetCacheの中だけど、エクスプローラーから見えないから
再生させながらリソースモニターでHDDの書き込みを監視するか、videoplaybackというキーワードでファイル検索すればいいよ
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/15(水) 20:28:27.92ID:hMC/jlac
なるほどこうやって保存方法を聞き出すのか
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 01:10:44.67ID:zRI5SEv1
mp4が真っ黒のまま音声しか再生されない…
ffdshowの外部フィルタを適用しても変わらず。
Windows Media Playerだと問題なく再生できるのに何故でしょうか。
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 01:32:30.27ID:B760MHU8
BEで再生できずWMPで再生できるなんてふっるいwmvとかか
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 01:35:02.02ID:zy0n3plx
だからmp4はコンテナだから、せめてメディア情報を貼らないと分からんよ
意味わからんなら、その動画上げないと
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 02:37:12.78ID:5ZGt8jXn
ffdshowを初期設定のままにしてビデオデコーダが無効になっているだけだったり。
MPCVideoDecやLAV Videoはそのままでも使えるけど。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/16(木) 02:50:59.93ID:rSsVdPEn
mediafoundation(MF)に切り替えたら?
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 14:19:31.93ID:eY12Je6J
いつからかフルスクの時の右クリメニューから「ビデオフレーム」の項目がなくなったね
不便なんだがなぜ消した...
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 15:21:06.76ID:U9nySTuQ
3888で普通にあるけどね
3888で出ないんなら、設定リセットかけた方がいいぞ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 00:12:31.93ID:zM0MOXX8
3888にしたけど出ないね
一応出るけど表示 > ビデオフレームって辿らないといけなくなってる
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 02:47:15.62ID:zM0MOXX8
以前はサブメニューじゃなくビデオフレームにワンクリックでアクセスできたじゃん
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 02:57:55.46ID:FtujDq9V
以前ってバージョンはどれよ?
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 03:08:36.52ID:ASnOg+dD
丁度残ってた古いBE1.5.0.2139だと確かにフルスクリーンでも直接ビデオフレームが表示されてる
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 03:30:20.93ID:AQpz8o/t
つーか>>879の説明が悪すぎるわ
項目はなくなってないんだから
後出しにもほどがある
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 09:16:38.12ID:dLRi7hUC
それこそショートカットにぶち込んでおけって話だろ
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 10:35:46.93ID:93j+WZrg
メニューはresource hackerで編集できるよ
俺は不要な項目は消して整理してる
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 13:23:36.93ID:zM0MOXX8
>>886
いや、察しようよ
てかメニュー構成変わってたの知らなかったでしょ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/19(日) 15:57:33.46ID:dLRi7hUC
右クリから項目無くなった

無くなってねーよ

サブ項目になった

無くなってないじゃん

察しろよ

アホなのかな?こいつ
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 00:16:02.29ID:Bh1lYV07
質問者が回答者に察しろってw
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 00:38:17.90ID:H0iaZeZt
(夏休みキッズだと)察し(スルー)しようよ
こうかねぇ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/20(月) 03:45:44.89ID:NXdn0nUd
とりわけウィンドウにフォーカスが無い時に画面クリックした時の再生/一時停止の反応が悪い
フォーカスは移るのに再生/一時停止が切り替わらないってのが頻発する
これだけのせいでいまだに仕方なくmpc-hc使ってるんだけどこれなんとかならんかね?
キーバインドはデフォルトで再生/一時停止 - Left Downになってると思うんだけど
挙動はどう見てもLeft Upになってるのがひょっとしたら関係あるんじゃないかと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況