X



【田】Windows10 Part132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/18(土) 14:15:54.65
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part131
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1509792665/
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:23:24.42ID:W7bj298F
お前の一日に意味がないなら、1GBにも意味は無いだろうな
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:26:10.86ID:/lI3buGI
Office soloのライセンスでOne 1TBだった
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:27:30.52ID:om4vGNTF
津波や土石流に家ごと流されて家族が全滅しても
データはOne driveに残るんだったら安心ですね
貴重な情報サンクス!
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:30:31.90ID:/lI3buGI
>>636
Windows 10のスレにRS3でOne driveが使いやすくなった事を書かれるのが気に入らないお前は何者?
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:33:11.10ID:om4vGNTF
家が全焼しても大丈夫って書くの忘れてました
ありがとう One drive
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:36:36.76ID:vZgfZJTh
Onedrive削除しちゃった更新する度に蘇るものだから
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:42:08.06ID:om4vGNTF
でもたった1gbじゃ何入れようかな????
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:42:32.56ID:cifaE2/D
ご都合で容量減らしてさらに削除するようなOneDriveに信頼もへったくれもないと思うぞ
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:45:05.65ID:vZgfZJTh
たったの1GBしか保存できないのw?ごみじゃんw削除してよかった
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 22:57:28.43ID:om4vGNTF
言わなければ、まだ夢があったのに😢
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:42.75ID:XUqyVGEc
ちょいと昔は256MbのUSBでデータのやり取りしてたんだぜ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 23:34:05.67ID:1g8PuYHp
>>643
あれはひどかったね
クラウドの信用失墜
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 23:38:42.32ID:JVxvNyTK
amazonもそのあと無制限ストレージサービスして結局最近ギブアップ
使用料課金のクラウドサービスしといてなぜ無制限なんていう言葉を使ってしまうのか
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 23:53:22.42ID:om4vGNTF
14年くらい前は256MbのUSBが7000円もしたんだね
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 23:57:31.61ID:vZgfZJTh
セキリティだけ更新すればいいのにpeopleとかいらないの追加されてるんだけど
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:11:51.88ID:GfNUToE6
Windows10のパソコン使い始めたんだけどリンク先が全く開けない
ブラウザやコントロールパネルのリンク先をクリックしても一瞬点滅するだけで元のページのまま微動だにしない
ググっても似たような症状が見つからず
分かる人教えてください
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:13:12.58ID:c6fdB5dL
今の時代ストレージと言ったら最低でも5GBは必要だよな
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:15:58.03ID:c6fdB5dL
iCloudなんか5GBもあるしな

https://support.apple.com/ja-jp/HT201318
だれでも自動的に 5 GB 分の iCloud ストレージを写真、ビデオ、ファイルなどの保管用として無料でご利用いただけます。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:16:20.35ID:sV60JGDv
>>628
ゲームはsteamで買いますし
Windows 10にゲーム機以外の用途は求めていませんので
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:16:42.89ID:c6fdB5dL
OneDriveは1GBってwwww
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:19:30.38ID:c6fdB5dL
なんでお前らOneDriveが5GB無料で使えることを黙っていたんだ?
恥かいたじゃないか
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:25:13.04ID:A9rtjM4L
OneDriveの前身のSkyDriveのサービス初期から使ってる奴は
ロイヤリティボーナス20GBもらってるんだぜ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:26:39.45ID:kiCf80hA
使い古しのUSB3個持ってるけど
用途は少ないけど、全部32Gだった
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:31:55.26ID:kiCf80hA
ふだん使ってるデータ移動用は多分250GBだったかな
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:33:13.36ID:kiCf80hA
いや125GBだったかも
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:35:25.21ID:c6fdB5dL
>>660
データって何を入れてるんですか?
それは合法なものですか?
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:39:19.69ID:oJbDgWVG
10年前くらいに買った1GB2つと2GB1つあるわ
いくらで買ったかは覚えてない
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:40:02.43ID:+G6BEqnH
One driveの便利さを否定する奴って察しがつくなw

児童ポルノ愛好者の変態はクラウドに動画ファイルを置けないからなぁww
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:42:40.79ID:5UmGVSXn
信者がまたどうでもいい機能を必死に持ち上げてるなw
虚しくないのか
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:45:05.51ID:oY36TZmy
マイクソのステマでももうちょっとうまくやるぞ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:45:51.22ID:+G6BEqnH
2chに張り付いてアンチ投稿
虚しい人生w
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:47:27.77ID:sX2KNI5m
確かにSkyDrive時代から登録だけはしといたけど、招待した覚えはないのに
無料15GB、カメラロールボーナス15GB、ロイヤリティボーナス10GBの計40GBあるで
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:53:32.51ID:I8/wPtf0
Onedrive にローカルドライブの特定フォルダのバックアップを自動保存しようとして、
同期フォルダ内にバックアップ元フォルダのシンボリックリンク作成したんだけど上手くいかない
やっぱりフォルダの実体が存在しないと無理なのか
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 00:56:58.24ID:c6fdB5dL
>>663
俺は300MBのHDDを3万円で買ったよ
覚えやすいので記憶してる
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 03:07:26.52ID:Jp+AvxOQ
新品HDDの1GBを電気街で1万くらい、ついにギガの時代だ!と感動した。
その後はヤフオクで落札して着いたら壊れてたり、元々アカンやつだったり
その後は郵送でも壊れなくたったし、SSDにしたので買い替えはなくなった
クラウドは業務用ドライブレコーダー録画のUPには最適かな
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 03:21:42.89ID:iA7y3jU3
Windows 2000/NT あたりが一番いかったな
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 07:32:26.94ID:zNultFcT
今回の大型は10の中でも最低最悪
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 08:04:49.46ID:29aGpebT
それは否定できないな。PCのことを知らない人でも使えるようになるはずが逆に向かってるし。分かってりゃ他愛もないことだが
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 08:26:50.33ID:bUpY8U77
20年間パソコン壊したことなんてないのに
買ったばかりのパソコンをいきなり不調にするWin10ェ・・・
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 08:29:18.69ID:29aGpebT
OSがパソコンを破壊するみたいな言い方する人を見るとため息が出る
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 08:34:02.65ID:8pFAUzHe
Windowsはスマホしか使っていなかったユーザーに分かりやすく進化してるな
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 08:50:15.56ID:KVB/DU5P
>>680
スマホのように2年単位で買い換えようって事ですね
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 08:57:43.56ID:8pFAUzHe
Microsft純正のOne driveアプリをiPhoneに入れておくと便利

iPhoneで写真を撮るとOne driveに自動アップロード
Window 10のフォトアプリでOne driveにある写真を簡単に見られて整理できる

写真だけでなくiPhoneでスクリーンショットを撮った時も自動アップロードされるから
外出先でiPhoneを使い調べ物した時にスクリーンショットしておけば家に帰ってパソコンですぐに見られる

便利だわぁ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 08:59:33.87ID:29aGpebT
自宅に帰ったら充電ぶっさしっぱなしにしてちょこまか外さなければ4-5年はバッテリー持つけどな
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 09:00:04.68ID:M1KA7Mq4
個人的には中途半端になるなら軽量OSと作業用OSで別々で進化して
デバイス同士の繋がりを強化して欲しかったかな
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 09:00:57.07ID:8pFAUzHe
>>681
パソコンの方がスマホより長く使えるという事実をお前だって分かっているのだろ?

嫌がらせするための嫌がらせのレスいちいちするなよ
そんな事をして何が楽しいの?
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 09:06:55.30ID:29aGpebT
>>682
そんなもんAndroidとGoogleDriveでは七年以上前からデフォの動作じゃなかったっけ?あとはWinに同期アプリ入れるかブラウザで開くだけ
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 09:25:05.22ID:ZZA+4eME
>>686
自動的にアップロードって、ある意味危機意識が相当低いんだなスマホ世代は
意図しないタイミングのアップロードなんていやだ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 09:29:16.03ID:ZZA+4eME
まあ、OneDriveもアンインストールできるようになってたのでアンインストールした
Microsoftアカウントじゃなくローカルアカウント運用なので使ってないし予定もなかった
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 09:29:33.17ID:Jxjml5js
OneDriveは便利に使わせてもらっているが、自動でOneDriveに保存するようなことは絶対にしない。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 09:42:28.80ID:29aGpebT
>>688
お前最低な野郎だな
嘘を書くなよ嘘を。Googleドライブのサービスが終わるかのようにわざと書き換えただろ

× Google Driveはもうすぐ終了
〇 旧アプリのサポートは終了するので新アプリにアプデして使ってね
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 10:01:21.06ID:1/PcZpuP
>>690
お前がクラウドに拒否反応を示すジジイという事と晒したところで
One driveがスマホとパソコンの連携に便利なことに変わりなし
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 10:12:56.35ID:ZZA+4eME
>>692
爺とか関係関係ない
危機意識を持ってるかどうかだ
スマホ世代は基本的に危機意識
がなさすぎる
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 10:13:51.35ID:Xo4PPAaU
Onedriveは便利に使わせてもらってる
複数アカウントで共有フォルダを作成すれば容量も問題無し
おかげで、USBメモリはほとんど使わなくなった
といってもOnedrive上に置いてるのは他人に覗かれても困らないファイルのみだけど

>>689
ローカルアカウントでもOnedriveは使える
MSアカウントで違うアカウントのOnedriveに接続も可能
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 10:22:23.70ID:ZZA+4eME
PC世代も、以前はデータの入ったUSBメモリを持ち歩いて落としたりして問題になって、それはそれはお粗末な
危機意識だったが最近はこんなアホも少なくなったろ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 10:24:40.47ID:q26f0USm
物を落とすような性格なやつはどこにデータを置いても失敗する
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 10:24:53.36ID:29aGpebT
とりあえず各種同期とGPSは買ってすぐOFFにする
そのあと必要に応じてON
昔からセオリーとしてある安全なポート管理と同じ発想でいいんじゃね

もっとも遊び用のまでいちいち挙動チェックしてられないから風呂場もちこみ用のスマホはカメラレンズにシール貼ってるw
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 11:32:14.53ID:wtlB/MLI
>>672
その通りだな
文房具として考えるならあれくらいが丁度いい
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 11:33:41.19ID:wtlB/MLI
風呂場はスマホじゃ音が小さ過ぎて聞けなかったからBTの防水スピーカー買ったな
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 11:48:31.12ID:rQ6o/txC
>>697
風呂場もこみち用と空目した
アッーーー!かと思ったわ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 11:53:25.70ID:JbB6cRhz
2000は起動が遅いのがちょっと
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 12:14:47.75ID:29aGpebT
>>698
BTスピーカーじゃあれこれリモート操作できないからさ
スマホもピンキリで音のでかいのあるよ。何れにせよ風呂場でまともな音質は望めないので無駄な投資だしね
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 13:34:15.93ID:/mNeTk7V
セロリンSU2300のノートを7から10にアプデ中だが10時間立っても終わらない。
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 13:43:44.89ID:ZZA+4eME
>>705
さすがに掛かり過ぎだろ。いや知らんけど
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 13:47:04.17ID:dI9fz3P7
>>705
USBメモリーに焼いてからアップグレードしたら時間あんまりかからないよ
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 13:55:28.00ID:Xo4PPAaU
>>707
でもUSBメモリが差さってると再起動かかった後にエラーが出て巻き戻しされる事がある
USBには何も差さないほうが良い
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 13:56:59.04ID:lWeXwMfP
そんなん環境次第だろう
そういうツール用意してくれてんだからやってみりゃいい
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 13:59:25.56ID:SaLdNpGP
俺の時は5時間くらいかかったかな
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 14:08:33.05ID:wCIjop+q
健常者がソシャゲやっても金もないのにアホみたいにガチャ回してくれない!
アホをネットに呼んで来い!軽度の知的が入ってるなら尚良い!みたいな風潮
ホンマくそったれだと思うわ
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 14:17:00.78ID:AbPVhTuE
>>712
自己責任で周辺機器を抜くか、強制電源off、うまく行くか、戻っちゃうか、最悪リカバリー
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 14:22:08.88ID:/mNeTk7V
>>713
別にハングアップしてる訳じゃないので終わらせるのは簡単です。CPU使用率は50%くらいで推移しているので何かの処理はしてるっぽい。
ちなみに周辺機器を繋いでないのはもちろんアプリケーションもほとんどインストールしてません。データ置き場として使ってたのでデータは100GBくらいあるけど(HDDは250GB)。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 14:42:35.78ID:qxCymVir
>完了した割合 99%になったあと5時間くらいたってるんですよね。

同じ経験あり、そこから1日放置でやっと終了した
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 14:44:52.52ID:RkXS+2+N
洗濯中は洗濯機の前に正座して待ってる馬鹿が多いなw
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:25:20.89ID:Itotgmyv
>>679
OSがPCを破壊するんじゃなくて強制WindowsUpdateがPCを破壊、が正しいよな

家のPC、1台だけ7のままだが、なぜかWindowsUpdateが自動更新なのに来なくて1年以上経ってる気がするが、おかげで不具合もなく快適そのもの
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:26:14.89ID:Jp+AvxOQ
SU2300のグラフィックはGMA4500MHDなんとHDがついている、Win7 64bitも10化◎
Celeron900のWindows7使った時はExcelなどは全然良かったけどYoutube720P
がカクついてCeleronはこういうものだと悪い印象を持ってしまった
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:28:02.10ID:C8TmqaHe
アップデートで壊れるようなPCは時間の問題だよ。遅かれ早かれだw
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:29:13.73ID:7U6Yjns5
10は負組養分のためにこそある
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:37:53.03ID:Itotgmyv
>>722
何度1709へのアップデートに失敗で巻き戻されても、WindowsUpdate止めない限り執拗にまたアップデートかけようとするからな
確かに壊れるのは時間の問題だ
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:40:10.93ID:pHOLOdsi
ChaletOS(Ubuntu派生)がいいらしい
乗り換えたほうがいいぞ
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:42:01.98ID:c6fdB5dL
またUbuntu派生の短命ディストリ登場かよw
良くても短命なんだから存在価値ねーよ
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:47:41.58ID:7U6Yjns5
養分奴隷の居るWinはつおいよね
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 15:56:24.43ID:8GpiqIbe
Linux選んでおきながらWindows風がいいとかWine使うとか訳判らない
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 16:02:31.17ID:c6fdB5dL
カーネルはLinuxが良くてもGUIはWindowsがいいとか
Windowsアプリを使いたいとか、
本当はWindowsがいいけど金がないとかあるだろ
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 16:09:15.91ID:8GpiqIbe
>GUIはWindowsがいいとか
GUIは批判の最たるところじゃね
>Windowsアプリを使いたいとか、
だったらWindows使えと
>本当はWindowsがいいけど金がないとかあるだろ
金が無いならくだらないケチ付けてないで最初にそう言え、だ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 16:14:30.85ID:Q4E9KzW6
LinuxでGUI使うやつは低級、つまりGUIが基本のWinは低級
という理論
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 16:48:54.73ID:wCIjop+q
Windowsではダメな世間には理解されがたい謎の拘りがあるが
Linuxを使うほどのスキルがない人向け
それってもしかして発達…いやなんでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況