X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 08:53:00.19ID:uAu/V3ln
Windows 10のアクティベーション総合スレ

関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470135019/
【田】Windows10 Part61 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449048501/
【田】Windows10へのアップグレード Part30【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1453889178/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1452726869/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484796710/
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 16:34:06.53ID:WxW4hpp0
>>194
自分は1151のASUSのZ370マザーと8600Kでした。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 16:40:03.57ID:WxW4hpp0
>>195
自分の場合はタイミングが悪かったのかもしれない。ただ2回やっても1709だとダメで1511でやったら3度目の正直かうまくいった。
その後は1709を改めてクリーンインストールしてもちゃんとデジタルライセンスで認証されてる。
ようやく家中のwin10動作可能機は全部作業終了した。安心して年越しできるわ。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 16:53:37.02ID:YwKnoIPm
>>190
未認証のWindows10でも共通のGenericKeyが確認できる
GenericKeyはOS内のプロダクトキーの空欄を埋めてる程度のものと認識しといたほうがいい
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 17:47:42.87ID:Lz45Vxz1
キーは全部同じやね。少なくともうちにあるやつでは
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 18:21:00.68ID:Z18jHEME
興味なかたけどわいも一応念のため30個くらい作っといたわ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 18:27:43.69ID:qzGLKu3L
デバイスマネージャはダテではないです
デバイスの種類、シリアルナンバーまで全てマイクロソフトにダダ漏れです
個体を特定するための全てがここに集約されています
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 18:31:42.73ID:nI/yQHJl
>>189
今1709を未使用のWin7 COAキーでインストールしたけど
デジタルライセンス認証されたよ
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 19:22:11.72ID:YwKnoIPm
でも開発だけさせて金は払わないで海賊版を使う
それが中国
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 20:09:41.06ID:Lz45Vxz1
中国っていまだにWin7が7割、XPが1割シェアがあるって話をどっかで見たな
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 20:14:46.15ID:zg/u9oz0
すでにWin10に上げてるものについては、来年になってからMSアカウントに紐付けしてもパーツ交換可能になるの?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 20:19:11.46ID:YwKnoIPm
デジタルライセンスでの認証のトラブルシューティングは今回の無償アップグレード終了とは関係ない
ゴッチャにするなよ
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 22:12:07.87ID:a8A8ZiBy
来年からどうなるんやろ
やっぱライセンス移動の締め付けはあるかな
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 22:49:17.06ID:WC79Ec0y
ライセンス移動の締め付けって何のことやら
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 22:50:55.03ID:iXTVl3l3
>>209
>やっぱライセンス移動の締め付けはあるかな

わらた、このハードとライセンスキーの縛りな。
LANポート必須になってくるから蟹チップとか
企業買収されてサポート打ち切られたら
ライセンス認証は二度とできなくなるかもしれん。
というやつです。
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 22:59:55.31ID:a8A8ZiBy
>>210
今はMSアカウントに紐付けてあるライセンスは
全く別物のPCにライセンス移せるだろ
こんなのいつまで許されるのかって事
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:14:31.30ID:YwKnoIPm
>>212
現状はマザーボード交換などの大規模なハードウエア変更で認証が外れた事を想定している
マザーボードの変更などで修理したPCと全く別のPCとの差異をMSは判別してない
わざわざ多大なコストをかけてこれを判別してギチギチな認証システムを作る気はないと思うよ
いつもどこかに抜け道があるのがMS
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:16:15.03ID:YwKnoIPm
まあ抜け道というより利用者が決まりを守って利用してくれることを前提としてるんだな
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:59:49.20ID:1VOdp8gm
W7のキーで1709がデジタルライセンス認証されるが、MSアカウントでのトラブルシューティング一覧に出てこないな。
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:14:39.73ID:1weqzxHn
アクチしてれば紐づけは来年もできるんだよな?
めんどくさくて6個しか紐づけしてねーわ
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:26:00.93ID:R61eqFOv
>>216
デジタルライセンスで認証された後にマイクロソフトアカウントの追加をしてはじめて
マイクロソフトアカウントのデバイスの一覧に登録される
>>217
そういうこと
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 01:01:38.99ID:CIHLFISu
デジタルライセンスは簡単には無効にならないんでしょ?
MSアカウントとの紐付けをしておけば安心だろうけど
台数が多くて面倒臭いわ (´・ω・`)
一応、各PC用に認証済みのリカバリーデータは作ったけど
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 01:09:47.67ID:R61eqFOv
デジタルライセンスは基本デバイス壊れれば終わりだけどね
そういうアナウンスは最初から変わらないよ
そのためにマイクロソフトアカウントを使ったデバイスの登録がある
認証窓口に泣きついて新規プロダクトキーを発行してもらう手もあるけど
元OSのプロダクトキーを求められたりするよね
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 01:12:22.30ID:R61eqFOv
>>各PC用に認証済みのリカバリーデータ
デバイスに対して付与されてるライセンスだから意味ないよね
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 01:41:07.55ID:CIHLFISu
>>221
それが、他のPCで認証済みにしたのを
別のデジタルライセンス取得済みのPCに接続しても
そのままでは認証が通らないのよ、だから念の為に
未認証状態になるクリーンインストールをすれば良いんだけどね
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 01:49:18.04ID:EwfDU9qD
>>222
何でslmgrを使わないのでしょうか?
slmgr -upk
slmgr -ipk 共通プロダクトキーをハイフンを付けて入れる
slmgr -ato
これで、ライセンス認証されると思いますよ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 01:52:18.89ID:R61eqFOv
>>222
ですからね
君の作ったという「各PC用に認証済みのリカバリーデータ」を参照してMicrosoftはデジタルライセンスの
認証しているわけではないのだから意味は無いと言ってるんですよ
Microsoftがデジタルライセンスの認証で参照しているのはLANのマックアドレスなどのデバイス情報なのです
君の言うリカバリーのデータを参照はしませんよ
インストールされたHDDにライセンスがあるとすこし勘違いをしておられるようですね
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 03:05:20.45ID:PSQfglqr
まぁ紐付けは必要に迫られた経緯を考えれば、
アップグレード版パッケージの販売をやめて無償(デジタルライセンスのみ)で釣った代償ともいえるんじゃないかな
タダでもAnniversary前のハード変更できないままなら、有償でも8のアップグレード版の方がずっと使いやすかったわけだし
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 03:12:11.01ID:XHM7qWum
マザーボード壊れない限り大丈夫でしょうデジタル認証はマザーボード情報にある
ハードウェア情報
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 04:45:47.67ID:qIm2T3lk
質問です

特定のハードウェア1台で

win7homeのプロダクトキーでwin10純新規インストール
ハードウェアのデジタルライセンス付与OK確認、MS垢でログイン、紐付け完了、MS垢管理画面でマシン名とhomeと出る

つづいて、OSのHDDをフォーマットし、別のwin7 【pro】 のプロダクトキーでwin10純新規インストール
ハードウェアのデジタルライセンス付与OK確認、上と同じMS垢でログインしたらマシン名出るがhomeの情報が消失しproのみの表記

予想では、ハードウェア名が同一でhomeとproとで分かれた2項目になると理解してました。
今のうち紐付けだけ行っておき、将来的に別マシンへの移行を目論んでましたが、
結果は1台につき1つになってしまいました。

これって、homeのライセンスは消えちゃったのでしょうか。
対象ハードウェアは1台として、どうすればhomeもproも生かせますか?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 05:49:39.93ID:5zCmVhez
一旦Proのライセンスを別の空いてるPCに移せばいいんじゃない
仮想環境でも出来るかもしれないけど
それでHome入れ直せばいい
一応今日までかも知れないから早くとりかかった方がいい
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 07:30:39.83ID:EwfDU9qD
理屈からすればデジタルライセンスサーバーにはどちらも登録されているはずだ
じゃないと、マルチブートした時に不整合が生じて片方のライセンス認証が外れてしまう
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 07:41:09.22ID:p7Ns5H4O
期限ギリで複雑な事やろうとするやつって
別垢にすればいいだけじゃん
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 08:25:34.72ID:CIHLFISu
Win10Proのデジタルライセンスって、Homeの方も含んでいるからね
Proの方が別PC用に移行されたら、元の方にHomeだけ残るなんて事は無いでしょうね
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:27:28.71ID:2B5sDFdl
とりあえず紐付けといて後に使おうとしてるやつって
いざ使おうとしたらMSアカウント消えてたりするんじゃね…
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:28:48.21ID:W66jjIMQ
MSアカウントは急に凍結あるからな
SMS認証求められて捨てたけど
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:44:32.47ID:5zCmVhez
一定期間アクセスないと消される
メーラーがメールサーバーアクセスしてれば問題ないみたいだけど
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:53:30.53ID:PSQfglqr
同じことで失敗した人いるんだな
自分は同一pcで7proと8proからそれぞれアプグレして同じms垢でログインしたとき、
デバイス一覧には後からインストした方しか載らなかったから、
1pcに1ms垢で紐づけできるのは1osまでと判断して、もう一つms垢作ってos一つずつ紐付けしたよ
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:57:42.97ID:PSQfglqr
ログインはインストと同時にやった場合ね
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:58:38.79ID:tYAZa6P1
パーツ全部交換してもいけるということだけど
Intel→AMDとか自作PC→メーカー製ノートPCとか
根本的に異なるマシンへのライセンス移動も可能になったの?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:59:57.50ID:tYAZa6P1
MSアカ開いて半年後にログインしようとしたらロックされてたことがあった
携帯番号登録してたからすぐ復旧できたけど
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 10:08:04.62ID:PSQfglqr
ms垢の有効期限は最後のアクセスから5年だから、
ロックされて本人確認はあってもうっかりで消えることはまずないよ
5年も忘れていたなら最初から倉庫の肥やしに過ぎなかったってこと
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 10:18:38.63ID:NurWwxV6
>>227
元のOSのプロダクトキー1個にMSアカを1個を守っていればいいんじゃない。
俺はそうしている。あと、あとでひも付けわからなくならないように
仮インストールの時にコンピュータ名とMSアカに、プロダクトキーの末尾5ケタを
入れるようにしている。

しかし、半年放置でログイン不可って噂もあるから
半年ごとにMSにログインするのが面倒だなぁ〜。
忘れて凍結されるのもイヤだし。
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 10:35:00.31ID:MUtAmtH/
office premiumインストールするのに新規MS垢作ってofficeライセンス紐付けたら
SMS認証しろって凍結されたよ
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 11:48:26.04ID:DHPoB/HN
FCUで不具合遭ったから7に戻したけど、ここ見てたら不安になってきた
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 12:16:32.61ID:R61eqFOv
>>235
1つのデバイスに1つのアカウントという決まりはない
OSに紐付くわけじゃないから正常な動作
紐付くのはあくまでもデバイスです
>>237
ノート→デスクトップなどはデバイスが違うとけられることもある
AMD→inntelは関係ない
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 12:31:44.66ID:R61eqFOv
>>227
コンピューター名を変えるともしかして回避できるかも入れないね

>>231
含んでいませんよ
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:06:18.30ID:OdqKeHX8
>>244
年末なんで一台のPCで複数のHDDを入れ替えながらPC名変えてMSアカウントへ
紐付けしようと、それぞれ別のシリアルで別のPCネームでインストール
してみたところ、MSアカウントに紐付けされた前のデバイスに上書き
されたので基本的に一台のPCで複数HDDによる複数のデバイス登録は
出来ないみたいだよ。仕方ないので複数MSアカウント作るわ。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:11:11.30ID:z3yji/1p
プロダクトコードで認証紐付けられているわけじゃないの?
デジタル認証になったら特定のハードとの紐付けでプロダクトコード
はの情報は管理していないの?

先日実機上リテール版無償UPDATEのWindows10をVmwareに移動して
認証取ろうとしたら失敗、ハードウエアの変更するツールで修正しようと
したら対応していないハードウエアですとのエラー発生。

無料UPDATEであっても購入時のライセンス形態により自由にハードウエア
を移動出来るはずなのに。話が違う。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:11:48.21ID:R61eqFOv
仕様ならしようがないね
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:20:59.74ID:W66jjIMQ
仮想はソフトウェアですし
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:21:18.97ID:R61eqFOv
>>246
デジタルライセンスには有効なプロダクトキーはありませんよ
キーが有るならデジタルライセンスの意味ないでしょ
キーで認証すればいいのだからね
デジタルライセンスはデバイスに付与されているライセンスです

話は違ってないですよ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
>ライセンス認証しているデバイスの種類が、デジタル ライセンスにリンクしたデバイスの種類と一致していない。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:39:02.78ID:R61eqFOv
>>246
元OSのライセンスは有効なんだからもとOSのキーで10を実機にクリーンインストールすれば?
今日までできるでしょ
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 15:15:44.31ID:EksEJuwP
DSP版8をインストールして認証してから10をインストールしてるけど
設定を引き継ぐ形でやろうとしたらなんか言われたので、結局ディスクからHDDフォーマットして10をインストールしてる
これ最初から8のキーで10のクリーンインストールしたほうが早かったのでは
でも一回8の認証してるからトラブル起きにくいのだろうか
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 15:57:01.39ID:b0YJfafa
期限迫って焦ってるやつアホだなぁ
やり方を勘違いしてるやつ多すぎ
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 16:02:30.25ID:SDhQ1mBO
PC1台にデジタル認証は1つだけ。
HDD取り替えながらやっても複数のデジタル認証は取れない。
1回デジタル認証が取れれば、HDDをSSDに替えた位では認証は無効にならない。
プロダクトキーはOS所有者の正当性を証明する時だけ(インストール時)必要になるだけの事。
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 16:40:13.91ID:EwfDU9qD
>>246
共通キーはインストール時にプロダクトキーの入力をスキップするとマシンにインストールされます
その上で、ライセンス認証する際に共通キーならデジタルライセンスなのでサーバーに機器情報があるかを確認してから
そのマシンでライセンス認証が実行されます
違うと思うのなら、slmgr -upk を実行してみて下さい
ライセンス認証がプロダクトキーを入力しないと出来なくなります
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 16:40:27.97ID:C5695DO2
紐付けは、プロダクトキー通ればOK?
その後はなぜか空いてるSSDにインストールできないので・・・
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 17:24:35.28ID:R61eqFOv
端折りすぎで意味分からん
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 17:50:39.96ID:+pog/Gzn
>>218
デバイス一覧にはあるんだが、トラブルシューティングの一覧に出ないんだわ。対象外のバージョンとか何とか。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 18:07:08.68ID:bMQjx4x5
何で揃いも揃って最終日にあわててんだよw
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 18:13:36.41ID:dA9Lr4Jp
やらなきゃいけないけどやる気が起きない夏の宿題みたいなもんだ

間違ってキーを突っ込むと他のPCで使えなくなるんだな
MS垢に登録したあとトラブルシューティングからも移行出来ないしあかんわ
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 18:57:53.21ID:iU5nu2Gs
宿題はTH2公開時の7月末にまにあうよう手持ち機材の9割は完成させていた。
ところが期限が過ぎても池沼特例で通過できる状況となり、
なんだ永久にアプグレできるんじゃん、と残りの1割を完全放置。

その1割の暴れ馬のハードウェアの相手を、いよいよ本当の締め切りになりそうな今日行っている。
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 19:41:51.43ID:m2uCmwLr
四苦八苦してようやく一台アプデ終わった
ここまでギリギリで焦ってるバカはいねーだろうなと思ってたけど仲間がいたようで安心したわ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 20:22:35.76ID:EksEJuwP
>>264
俺は紐付け済んでないのが1台ある
紐付けは来年でもいいんじゃなかろうかと思うが一応やっておく
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 20:28:56.98ID:KNl16ELu
少なくともニューヨーク時間までは大丈夫、、、だよね?
きっとそうだよね?
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 20:42:08.24ID:cqoDSmop
ダメだったらアメリカ人激怒だ
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 21:58:43.01ID:+zR3a0H3
光画部時間で頼む

ノート3台、デスクトップ2台、一体型1台を同時進行中w
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 22:13:41.09ID:PqHZ3IKV
紐付けマンドクセッ、デジタルライセンスはそのPCが故障するまでって割り切るわ
ノートPC50台以上とデスクトップ10台以上のデジタルライセンス取得をしておいたけど
紐付け管理マンドクセッ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 22:20:08.49ID:R61eqFOv
>>260
PROとHOME間違えてインストールしていませんか?
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:09:28.88ID:QbHcxQwS
23:00時点でデジタルライセンス認証が出来なくなってる
MSアカウントに68個のライセンスを紐づけしたから当分は問題ないけど
フライングだよなこれ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:16:41.55ID:PqHZ3IKV
>>271
嘘つかなくて良いぞ、こっちは出来たから
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:17:51.90ID:PqHZ3IKV
あと、どこを基準にするか知らんが
アメリカは日本より遅れて年明けだから
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:27:53.87ID:NLHBwdca
MSの期日って表向きは終わっても1ヶ月くらい有効なことが多いんだよな
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:28:56.49ID:XYpEL4pi
終了後の面倒な問い合わせが増えれば
適当に再開して対処するかも
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:29:25.92ID:cqoDSmop
米国が基準なんだから日本時間に合わせるわけがない
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:35:02.27ID:XYpEL4pi
デジタルライセンスの認証は、今のところ
マザーボードを変えず、CPU、メモリ、HDD、光学ドライブなど
多数を変更しても、クリーンインストール後のネット接続で
自動的に再認証されたから問題ないかと
マザーボードを交換すると、他が全く同じでもアウトなんでしょうし
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:47:26.62ID:cYGWep9S
昨年AMDからintelにしたけどライセンス認証はちゃんと通ってるんだよなぁ…何故かは判らん
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:51:51.54ID:R61eqFOv
AMD→intelは問題ない
問題があると考えてる方が問題がある
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:52:43.81ID:XYpEL4pi
半年以上前に、何となく無償UPGしたPCを日頃はWin7で使用し続けてきたんだが
今さっきクリーンインストールしたHDDに交換してネットに接続したら
問題なくライセンス認証されたわ
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:53:48.23ID:cYGWep9S
マザーを変えてるのに大丈夫とは知らなかった。
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:55:11.73ID:XYpEL4pi
>>279
あんた相当ズレてるよね
AMDとintelがマザーボードそのものが別だって分かってるでしょ?
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:55:21.63ID:5zCmVhez
LANカードを使い回せば緩くなる可能性は上がるんじゃね
以前からMAC変更が一番ポイント高かったしな
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:58:35.67ID:R61eqFOv
マザー交換でHDDポン付けでライセンス通ってるならデジタルライセンスでは通常ありえない
DSPやパッケージの10じゃないんですか
マザー変えてトラブルシューティングを使って認証してるのはAMDとかインテルとかは関係がない
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 23:58:50.94ID:UaZyFuN8
Win10 Pro でデジタルライセンスを取得したPCに
Home をインストールしたら、特にHome 経由での
無償UPGや認証はしてないのに、Home も認証済みになったんだが
そもそも、Proのライセンスを取得したのに、その一部の機能制限をした
Home が通っても意味がないんだけどねw
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:00:54.05ID:OuwSc96F
>>282
おいおいintelとかAMDとかいうキーワードで語ること自体がずれてるだろ
それが理解できないあなたも相当ずれてるぞ
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:03:21.58ID:rN5O2Ung
>>286
はぁ?全く別環境って話で大きく違うんだから別におかしくねーよ?
同じCPUメーカーであっても、C2D や Core i 世代によって
環境が大きく変わってしまうのに
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:08:26.63ID:OuwSc96F
新年早々アホ爆発してるね
そういう話じゃないんだよ
デジタルライセンスの認証の話にAMDとかintelとかは全く関係ないでしょ
だからそのキーワードだしてくる事自体おかしいんだよ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:14:18.39ID:k2y4TfZI
俺は>>278を読んで>>284みたいにトラブルシューティングで認証したとは読み取れなかったし
普通AMD→intelでマザー変えることになったら認証切れるだろ
AMD→intelは問題ない、ってどういうことだよ、と思った
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:29:20.84ID:2KE+1AmT
認証済みのマザーから認証済みのマザーへSSD移動したときは認証済みだった
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:32:51.36ID:FR2Dp0WI
去年、DDR3のintelシステムからDDR4のAMDに変えて
MSアカウントでのトラブルーシュート経由でライセンス移行できたが
無償アップグレード版Win10のデバイス縛りって意外に緩いのかなと思った
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:35:27.29ID:rN5O2Ung
同じノートPCを複数所有しているんだが
ほとんど同じ構成なのに、残念だが一方の方でデジタルライセンスによって
認証済みになったOSのリカバリーデータを別PCで適用しても
ライセンス認証が無効になってしまった
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:46:16.25ID:40zI1heb
OSの中に認証情報があるわけじゃない
イメージから他のPCに復元しても認証するわけ無い
おまえアホだろ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:52:16.52ID:bgHy0Nfz
内容を ↑ からコピペする

【支援技術をご利用のお客様向け Windows 10 アップグレード】

Windows 10 にご関心をお寄せいただきありがとうございます。
支援技術をご利用の Windows 7 および Windows 8 のお客様向けアップグレード キャンペーンの延長期間は 2017 年 12 月 31 日に終了しました。
まだアップグレードされていない方は、Windows 10 ソフトウェアやデバイスを、小売店またはオンライン ストアで購入することができます。

その他の疑問点にお答えするため、支援技術と Windows 10 に関するリソースへのリンクとよく寄せられる質問についてまとめてあります。ご参照ください。

よく寄せられる質問 (FAQ)
・アップグレード キャンペーンの延長はいつ終了しましたか?
アクセシビリティ アップグレードの提供は 2017 年 12 月 31 日に終了しました。
・Windows 10 を入手する方法は?
Windows 10 は、デバイスにプレインストールした形で、またはフル バージョンのソフトウェアとして、引き続き購入することができます。
・アップグレードまたは購入により、Windows 10 をインストールした新しいデバイスを入手すべき理由は何ですか?
Windows 10 の特長は安心・安全にお使い頂けることです。毎年、春と秋のメジャー アップデートを通じて、新機能の搭載や機能の改善を進めていきます。
マイクロソフトでは、すべてのリリースでアクセシビリティ機能の向上に引き続き投資していきます。
Windows 10 のアクセシビリティ機能の詳細については、こちら https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows10/default.aspx をご覧ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況