X



Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/21(火) 08:53:00.19ID:uAu/V3ln
Windows 10のアクティベーション総合スレ

関連スレはこちら
Windows 10 質問スレッド Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470135019/
【田】Windows10 Part61 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449048501/
【田】Windows10へのアップグレード Part30【鶴】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1453889178/
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part.6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1452726869/
Windows 10 をクリーンインストールする方法★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463551268/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1470176819/
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1484796710/
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:39:22.29ID:R80RVHbf
ガイジとか汚い単語を平然と使うだろ?
お前みたいなのが荒れる原因だって言われてるのに
反応した奴に反応している方が気持ち悪いわ
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 01:34:05.93ID:4+v3M7Zi
>>589
ちゃんと省略せずに「碍児」ではなく「障碍児」って書くべきってこと?

日に日にポリコレが厳しくなってるから、そのうち「障碍を持った児童」と書かないと行けなくなりそうだな?
更に年月が経過したら「頭が不自由な児童」「精神が不自由な児童」とでもいいかえることになるのか?

面倒くせー
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:08:06.78ID:CLnkzEeN
逐一、感情的に見えない相手に話してくる構ってちゃんって気持ち悪いな
人間性が言動に表れている事に気づいたら?
精神レベルが低い証拠だよ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:14:56.29ID:yxJAXr71
尚、自分の精神レベルの低さは見えてない模様w
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:19:13.24ID:CLnkzEeN
IDコロコロ変えて、何自作自演してのこいつ?
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:21:13.79ID:CLnkzEeN
1つ言えるのは、自分の事を言われていると
心当たりがあるから、自分に批判的な意見に
第三者観点で、お前の方が嫌われているんだよって
精神的な苦痛を与えようとしているところ
汚い単語、罵詈雑言を当たり前の様に使う奴は
まず心が汚れている。日常的に接する奴に
異常者がいるから自分もそれに応じて罵詈雑言を
当たり前の様に使うようになったのか、どちらにせよ
自分も汚れた人間になっている事に早く気付いた方が良いよ
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:14:15.72ID:ODqzJto1
先月、同一PCに8proと7proのキーでそれぞれ10 RS3をクリーンインストして同じMS垢で紐付けしたとき、
WEBのデバイス一覧に後からインストした方しか載らなかったから、最初にインストした方を別のMS垢でやり直して良しとしていたけど、
このスレ読んだり、デバイス一覧の事象を振り返って不安になってきた・・・

アプグレしたWindows10のデジタルライセンスって元のプロダクトキーは見ていないのかな?
元のプロダクトキーがまったく関係なく、ただ単に同一PCなら同一デジタルライセンスということだったら、
別々のプロダクトキーを使ってアプグレ(クリーンインスト)してそれぞれに異なるMS垢で紐付けしても、
一方の垢でトラブルシューティングを使って新たに認証してもらったら、もう一方の垢で別PCの認証を受けようとしても、
トラブルシューティングで変更元のPCとして出てこない可能性高い?
同じ内容のデジタルライセンスが2つあってそれぞれ別のキーに関連付けられているなら良いんだけど、
使用したキーの数に関係なく同じPCのデジタルライセンスは一つしか存在しないのなら、
キーとMS垢をセットにして同一PCで使い分けても意味がないことになるよね
ちょっと遠いけど実家に行って余っている別PCでやり直すべきか迷ってる。誰か試した人いないかな?
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:29:24.33ID:ODqzJto1
ttp://www.ask-mswin.com/win10-productkey/
パーツを交換した場合には?

デジタルライセンスの考え方からすると、自作パソコンなどでパーツの交換を行なうケースではライセンス認証が外れる可能性が考えられます。確かにこういったケースでは、プロダクトキーの再入力が必要となる状況も出てくる可能性があります。
可能性としてはあるものの、実際のところはWindows 10のライセンスキーが必要になるケースはごくまれなはずです。
Windows 7/8.1からのアップグレードを行なったパソコンならば、今のWindows 10はクリーンインストールの際にもアップグレード前のWindows 7/8.1のライセンスキーを受け付けるようになっています。

って書いてあったんだけど、これはキーがアプグレしたことがあるかどうかをMS側で管理しているの?
もしそうならMS垢の紐付けしなくても良いように思えるけど、このスレを読むとそうではないようだし、
よくわからなくなってきた
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:56:36.48ID:rIO2Go5H
slmgr -dlv と入力して見ろ
それに表示されている下5桁が今のあなたのプロダクトキー
マイクロソフトとしては、
以前のOSのプロダクトキーは、そのマシンでライセンス認証をしているのを把握しているので、
別マシンでそのプロダクトキーは暫くライセンス認証は出来ませんね
アップグレードしたしないまで把握している必要はないという事です
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:03:36.23ID:fcIVom8C
>>596
デジタルライセンスの紐付けはハードウェアだと何度言ったら判るんだろ?
同じPCでプロダクトキーを変えて何度やっても無駄(´・ω・)ス
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:04:45.45ID:rIO2Go5H
>>589>>590
スラングそのものが差別じゃなくて、それを使っているDQN本人が社会的迷惑児ですよね
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:18.98ID:rIO2Go5H
共通キーじゃない個別のプロダクトキーはライセンス認証サーバーに
マシンのデバイスと一対一で登録されているけど、
共通キーの場合にはメーカーのSLPキーと同じような考えで
膨大なデバイス情報の中から登録されているマシンデバイス情報を探しに行くんですね
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:15:02.70ID:7sRVxJgs
ミッショーン アウタースペース 心ときめく ゆく エクサイト!
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:37:52.71ID:WAmqyZJ6
windowsが改悪されて無料のOSが盛り上がって欲しいもんだけどそんな面白いことは起こらないよな
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 12:18:04.16ID:uA7vqQCg
サービスだから使わせてなんぼの世界
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:42.68ID:z/wqkW5D
マザーボード交換したらライセンス引継ぎ出来ず(変更前のデバイスを選択するリストに出てこない)、
マイクロソフトのサポートからプロダクトIDを再発行してもらいました。Windows7からのアップグレードです。

変更前のマザーボードに余ったCPU/MEM/SSD取り付けて動作確認のためWindows10をインストールしたら
Win7のproduct idの入力やマイクロソフトアカウントでのlogonなしに認証されてしまいました。
これって使ってて良いものなのでしょうか?
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 12:39:18.61ID:ODqzJto1
>>606
引継ぎできなかったということは、前の環境のデジタルライセンスが残ったままだから使えるというだけでは。
使用許諾としては使ってはいけない
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:31:25.07ID:kuRVkBLi
まあハードウェアに紐づけられたデジタルライセンスを消す手段は今のところ分からないしね
気がつかなかったことにしておけ
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:44:52.59ID:3E2SNhwU
>マザーボード交換したらライセンス引継ぎ出来ず(変更前のデバイスを選択するリストに出てこない)、

交換前はMSアカウントでサインインした状態でシャットダウンしていたでしょうか?
ローカルアカウントに戻していると、ライセンスのリンク付けが維持できなくて
トラブルシューティングで選択したいデバイスが表示されないらしいですが

>変更前のマザーボードに余ったCPU/MEM/SSD取り付けて動作確認のためWindows10をインストールしたら
>Win7のproduct idの入力やマイクロソフトアカウントでのlogonなしに認証されてしまいました。
>これって使ってて良いものなのでしょうか?

デバイス認証がまだ生きてるようですが、ライセンス違反に見えますので
「良い」とは第三者として言えないですね....
操作上使えるなら「そうなんですか...」位で
経験上はライセンス上は改めて操作が必要だろうと思われるWin10インストールで
なぜか認証済みになっていたのが、数日後に認証切れになっていたことはありました
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:53:32.06ID:sJE09LXb
>>599
そうなると、同一PCでhomeもproもデジタルライセンスを取れてる環境は、どう管理されてるの?
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:55:24.30ID:rIO2Go5H
>>610
プロダクトキーが違うんだからライセンスサーバーでは別扱いだな
デュアルブートにしてもどちらもライセンス認証されるって事
0612606
垢版 |
2018/01/08(月) 16:39:48.97ID:z/wqkW5D
やっぱりライセンス的にはNGですかね。

ローカルアカウントは作成してなくて、交換前もマイクロソフトアカウントで利用してました。
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:54:01.07ID:ODqzJto1
でも、同一PC-Aに別々のキーで認証されていても、
その両方をそれぞれ別のPC-B、PC-Cにトラブルシューティングで移動できない可能性はあるよね?
トラブルシューティングがデジタルライセンスしか見てなかったら、
1回分しか移動できないんじゃないかなという不安があるんだけど、
デジタルライセンスもキーの数だけ別々になっているの?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:57:38.75ID:rIO2Go5H
>>61
うーん、考え方としては、以前のマザーで使っていたものに
7のライセンスがあるわけだからアップグレードして10として使っても問題はないですよね
そして、お姉さんに貰った10の新規プロダクトキーですが、
当然そのキーは今後もずっと使える状態だと思いますよ
良心の呵責があるのでしたら、マイクロソフトからプロダクトキーを1つ購入してやればいいんじゃないですかね
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 17:16:11.32ID:C1NK4vgX
>>611
1ライセンス1PCだから別物扱いで無問題
自分はPROとHOMEでMSアカウント分けてたけど
同じMSアカウントでサインインするとどうなるかは知らない
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 17:42:49.24ID:C1NK4vgX
>>614
>うーん、考え方としては、以前のマザーで使っていたものに
>7のライセンスがあるわけだからアップグレードして10として使っても問題はないですよね

MSのオペレーターが今回のケースで提供したのはアップグレード版Win10の
プロダクトキーと考えるのが妥当でしょう
アップグレード元Win7を別PCで使用するのは「問題ない」とは言えないかと

訂正
616のアンカー>>611>>610の間違いです
すいません
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 17:44:20.87ID:sJE09LXb
>>611
なるほどthx、謎が解けたわ

7pro→10pro
8.1pro→10pro

みたいにpro同士で重複したら片方が消えるってことと理解した
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 23:19:52.86ID:OoOvR+6+
で、1つのMSアカウントに何十個もの紐付けをしたところで
何か意味あるの?
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 01:15:14.52ID:aRdEI2Lv
なんかそういう業者いそうだな
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 01:34:49.79ID:xRydTMNf
円高の時は1万ぐらいでPC組めたから10台以上部屋にPCあった
もうそういう時は来ないかもしれんけど
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 05:31:05.07ID:9OCqPnzo
>>623
円高でもそれは無理だろw
HDD、電源、光学ドライブ、PCケースは使いまわしで良いとして
M/B、CPU、メモリで1万円以下は厳しかったかと
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 05:38:03.36ID:xRydTMNf
>>624
安物なのは否定しないけどDDR2メモリとか500円ぐらいで買ったのが100枚ぐらいあるよ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 05:50:22.28ID:9OCqPnzo
>>626
じゃんぱらで中古でかい、ならいけたかもねw
ただ、円高の時代と言えばミンス政権の頃だったかな?
もうCore 2からCore iに切り替わった頃でも
まだCore 2は安くはなかったと記憶しているが
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 08:46:46.14ID:aRdEI2Lv
メモリが高騰してるから円高でもまだ高いけどな
エルピーダは当時の円高誘導で潰されたので、回り回って寡占化のツケを払わされてる状態
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 12:39:05.61ID:jLJKlLyH
>>628
CPUもインテル一強でも高くなってたね。
最近のライゼンで改善されつつあるけど。
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 15:07:44.15ID:H0cNbsC7
>鼻毛

9,800円の薄毛使ってました
メモリ足したから1万超えてるけど
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 22:11:04.95ID:DVj8bGtP
おまいら、今日もVMでアクチベってるぅ〜?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 00:31:29.34ID:fqC7Gr6G
光ファイバーアクティベーション 回路ぜんかい!
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 02:05:56.10ID:OPSdwJdh
鼻毛鯖って結構昔だよね
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 02:11:30.02ID:Lh2hn+wu
鼻毛はスマホに完敗しててジャンクと化してる
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 03:44:41.77ID:xeptz1qK
いまだからこそできる、win7のCOAシールの一番お得な使い方って何がありますか?

手持ちのメーカーPCのwin7機で、COAのプロダクトキーに手を付けてない機種が5台ほどある。
実機は既存OSでデジタルライセンス取得済み

適当なPCでVM作成してCOAのプロダクトキーいれて、アカウントに紐付けして
温存するのが標準的な消化方法?

これ以外になんか有効に使う方法ありますかねー
0637465
垢版 |
2018/01/10(水) 07:43:35.86ID:ICuOuewD
>>636
OEMライセンスキーなんて、詐欺ぐらいにしか使えんわw
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 18:37:35.22ID:xlkD1o/5
2018-01 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4056892) - エラー 0x80070002

ここでやり方教えてもらった方法で1709のWSが全滅。
WSで更新できている人います?
解決方法あったら教えてください。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:17.11ID:xlkD1o/5
x64 x86
両方のOSで試してダメでした。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 18:49:30.96ID:3ivOCPn/
更新とアクチに何の関係が?
ボケもいい加減にしとけよ
0642465
垢版 |
2018/01/10(水) 22:42:40.28ID:ICuOuewD
>>638
wsってなんだよ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 22:59:19.37ID:GDFlJDL/
Windows Serverかワークステーションか何だろう
0644sage
垢版 |
2018/01/10(水) 23:00:32.47ID:JVT2nYAf
ワンダースワン
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 23:09:13.11ID:JlYQsL5A
ウォータースライダーはまだ出てないな、よしよし
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 23:31:42.87ID:dJAyQoaj
割れ目挿入もまだ出てないな
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 00:06:13.12ID:DprIgjOa
うちもProWSに変更してからインストールしたやつはダメだね。638と同じでアップデートがインストールできない。
Proでインストールしてからプロダクトキー入れればOK。
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 10:32:42.12ID:6pPSAPQR
こちらは問題ないね。例のCPUバグ
関連ってことはない?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 11:04:12.32ID:69r75JP3
>Proでインストールしてからプロダクトキー入れればOK
これで行けた pro入れて -2YV77 でエディション変更したら
KB4056892 も普通に入ったよ

インストールイメージ作るのにhomeを踏み台にしたのが不味かったのかな
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 12:35:51.32ID:QFhdsUmJ
10にアップしてマイクロソフトアカウントで紐付けして7に戻す
2年後位にパーツ総交換して10クリーンインストールする
その際マイクロソフトアカウントで再認証する
上記手順は可能?
0653465
垢版 |
2018/01/11(木) 13:56:31.19ID:99hyymlH
>>652
再アップグレードっていうのは可能だが、別のPCにクリーンインストールはデジタルライセンスがないのでできるわけ無いだろ?
無償アップグレードは、アップグレードしたパソコンでのみ有効。二年後でもなんでも、条件が変わるわけ無いだろ。
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 15:39:31.80ID:RtHcHl0k
>>652の手順でトラブルシュートして「壊れたからマザボ交換しました」にしたらOKなんじゃないの?
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 15:49:23.70ID:/e/EZqcb
言い訳しなくてもデバイス間の移動で出来るんだろ?
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 17:57:40.15ID:89UATG5h
レスありがとう
2年後位というのは7のサポートが切れる頃を想定してます
幾つかサイトを見てるとトラブルシューティングから再認証出来るようなことが書かれていますよね
OSの入ってるSSDは残そうかと思ってます
10から7に戻して使ってる人は少ないんですかね?
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 18:08:01.35ID:Mnc6hk48
別PCに無償アップグレードの10デジタルライセンスは移行できない。
修理と偽ってもサポート窓口でエラー内容から理由はある程度特定できる。
通常サポートログは三ヶ月で消えるが、ライセンスに関わる特別対応の場合は消えることはない。
そして、その場合、個人情報の提供は必ずしなければならない。
怪しいやつはすぐ個人情報を隠したがる。誰も個人的な興味なんてないのにだ。
犯罪や不正使用は監視され、悪質な場合は訴訟を起こされるだけだ。世の中甘くはない。
ここで不正使用の情報を流すと、どうなるかはわかるよなw
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 18:28:09.57ID:69r75JP3
>>654-655
2020年にrs3でトラブルシューティングでライセンス移すならできると思うけど
年2回バージョンが上がるからバージョン違いで移せなくない?
その頃rs8(仮)とかでしょ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:03:55.23ID:ai33z52r
>別PCに無償アップグレードの10デジタルライセンスは移行できない。

自分も以前はそう考えていたけど
新規PC組んで実際にリンク付けライセンスの移行が
トラブルシューティング経由でさらっとできてしまうと
デバイス縛りを強調するのはバカらしくなった
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:06:27.85ID:Gu5/FV1v
失敗例もあるからバージョンの一致はいるかもな
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:10:10.28ID:QL2ZoNXG
>>662
あなたのこだわりの話など誰もしてねーつーの
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:12:07.59ID:ai33z52r
バージョンというかPRO/HOMEといった
エディション違いならデバイス縛りとは別の話
たとえ同一デバイスでもライセンスは別
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:14:06.15ID:ai33z52r
>>664

MSが通してるのにデバイス縛りを強調するのがこだわりでしょ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:29.99ID:QL2ZoNXG
>>666
キチガイのポジティブ度は半端ないな
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12435/windows-10-upgrade-faq

無償アップグレードは終わっています

同一ハードウェアではプロダクトキーは必要ありません

公式はこれ。
君が言ってるのは、万引きしても見つからなかったからあなたもしてみたらいいよ、って言ってるのと同じ理屈だよね。
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:26:09.39ID:QL2ZoNXG
>>665
大丈夫か
誰もそんな話は一切してないぞ
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:30:52.36ID:ai33z52r
>>663
トラブルシューティングでの失敗例だったり、
デバイス認証らしいがシステムSSDだけマザーだけで通ったとか
電話認証でもあっさり(?)通してくれたとかいう話は
MSはどういう運用してるんだろうとは思う
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:43:08.73ID:ai33z52r
>>668
Win10の大規模アップグレードでのバージョンを
移行元と移行先で揃えておくってこと?
それならこっちの勘違いだな
スマンです
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:47:50.43ID:cTkg7BOG
>>659
アップグレード元のwin7〜8.1がパッケージ版だと移行できる
とMSのサポートが言った
紐づけしたものなら認証できるし犯罪ではない
尋ねた時期や答えたサポートによって言い方が異なるようだがな
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 19:51:50.48ID:ai33z52r
>>667
別に万引きの勧めなんかしてないけど?
手順通りの操作で正常に完了してるのを「万引き」と決めつけて
キチガイ扱いまでして楽しいの?
見つからなかったも何も新旧PC共にMSのサーバーに開示してるが
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:04:24.81ID:QL2ZoNXG
>>672
終わってると発表があったんだから、無償期間中にアップグレードすることが、無償アップグレード版の条件なの。
人が寝てるスキに指認証でロック解除して情報盗み撮りする理屈と全く同じ
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:08:36.52ID:QL2ZoNXG
dvdがコピーできたから著作権のあるソフトをコピーして使いました。できたほうが悪い。


この理屈まんま。
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:20:44.73ID:RtHcHl0k
windows10なんて、ビッグデータ吸い取りまくりの使って貰ってナンボのクソOSなんだから無問題
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:21:59.53ID:QL2ZoNXG
このキチガイの認証サポートの時間は30分と推測する。
サポートスタッフを雇うコストは一日2万円と推測する。
OSが購入できる額だ。
多少の幅を作り、ある程度認証を許すシステムじゃないと全世界数億台あるデバイスのサポートなど無理。
キッチリやりすぎれば人件費が膨らみ、OS開発やサポートなどの維持などできない。

掲示板で幅を利用した不正利用情報を垂れ流すキチガイ。
犯罪者である自覚を持て。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:23:48.33ID:ai33z52r
公表されてるライセンスに関する文言と実際の認証システムの運用のチグハグさを
自分に納得させるために他人を犯罪者扱いしたりキチガイ呼ばわりするのは
不毛だからやめとけば?ってだけなんだがな
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:25:55.22ID:QL2ZoNXG
>>675
ビックデーター活用は統計情報なので個人情報に当たらないが、OSのプログラムには著作権がある。
アンケートに答えて、その情報をもとに作った商品がヒットして、売上の一部をよこせと、そういうことを言いたいのかw
チンピラでも頭の悪い底辺のチンピラの発想だ。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:27:13.62ID:QL2ZoNXG
>>677
不正コピー防止の保護機能を回避して喜んでるだけだろw
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:29:33.35ID:RtHcHl0k
ビックデータ収集のために本来必要の無い電気代も払ってるし、
それらの一部をオフにする調査費用を含めたコストも払っている。

高速スタートアップをオフにするコストも毎回支払っている。

はい論破。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:31:46.37ID:ai33z52r
>不正コピー防止の保護機能を回避して

妄想走ってんだな.....
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:37:09.45ID:QL2ZoNXG
>>680
頭の悪いチンピラは何一つ論理的なことが言えないとよくわかる文章だな
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:57.49ID:QL2ZoNXG
>>681
無償アップグレードは同一pcでのみ利用可能なんだってwwwww
パソコン壊れてパーツ交換してライセンス外れたとき、全部サポートしてたら大変だから、MSA使って認証の幅増やしてるだけよ。

認証が通ろうがエラーが出ないだろうが、
無償アップグレード版Win10を別のパソコンで使用するのはライセンス違反だってwww
その言葉のとおりなんだから、妄想でもなんでもないぞ?
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:54:46.90ID:QL2ZoNXG
>>671
紐づけとは、ハードウェアのデジタルライセンスの紐づけの話。
MSAもハードウェアと紐づけされるので、大幅に変更された場合は別PC扱いとなりMSAに二重登録になって認証が通らない。以前のデバイスの紐づけを消しても変わらない。
これが二重登録にならなければ同一PC
と認識されたと言うことなのでライセンスは通る。
それだけの話。

あとはサポートの電話を受けたとき、その場の責任者がユーザーの話をどこまで信じるかという話。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:59:57.87ID:p+dSKZft
>>683
>無償アップグレード版Win10を別のパソコンで使用するのはライセンス違反
違反ではない
Win10無償アップグレード期間はそう言っているサポートや雑誌の記事があったが、
無償アップ終了前後頃からアップグレード元のライセンスによると言い出した
PCの乗り換えができるパッケージ版の権利を奪うことだからな
MSが半強制的にWin10にアップしてPCの移動できませんでは反発が大きかったんだろ
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 21:05:15.88ID:ai33z52r
>>683

手順通りの操作で正常に完了しているのを「回避だ〜」って騒ぎ立てるのが妄想だわな
「ライセンス違反でなければならない」という妄念が先に立ってるからだろう
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 21:05:47.98ID:QL2ZoNXG
>>685
妄想や想像で事実を変えるなよw
サポートの公式発表読めよ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 21:08:02.07ID:QL2ZoNXG
>>686
すり抜けようがどうでも良いが、いちいち掲示板に書くなよって話だ。わかるな?
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 21:09:35.98ID:ai33z52r
トラブルシューター経由のライセンス移行手順なんて
掲示板じゃなくてもすでに掲げられてるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況