X



【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 10:00:44.62ID:shL+iNJ/
Fall Creators Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
開発コード名:Redstone3(RS3)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part132
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510982154/
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ21(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510804020/

前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510021984/
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 19:57:51.25ID:dHHI84fo
>>145
うんうんわかったから下らんレスばっかしてないで10の情報でも書いとけボケ
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 19:59:08.02ID:PaXFWwZW
そうか俺が悪かったんだな
かわいそうな人だったんだなw
ごめんね
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 20:00:33.90ID:ZV9iOEEi
>>129
皆無だな、トラブってばかりだ。
CUのままにしときゃ良かったなぁ、OSごときのお守りで時間を取られるのは
堪らないわ。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 20:15:40.78ID:Ku1NUYNU
強いて言うならタスクマネージャーにGPUの項目が追加されたことくらいか?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 20:16:46.73ID:xYsH0xnE
生産性は何も上がらないどころかふぐわいだらけなのに
何十億人から数時間ずつ奪ってると思うと
MSは人類の敵なんじゃないかと思うw
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 20:19:10.56ID:K9APbLN+
media creation toolでFCUのiso download止まってる よね?既出?
クリーンインストールする予定だったのに
アップ失敗が多すぎて 小細工してんかな?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 20:24:22.11ID:TklGEPbe
>>150
タスクバー立ち上げてパフォーマンスタブに切り替えて更に該当項目までスクロールさせて
GPUを見なきゃならんのに使えるかいな
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 20:29:22.65ID:K9APbLN+
時間もネットも電力も無駄遣い
公共の敵だな
3Gbyte x 5億 = 15億Gbyte
ギガビットイーサー?どうでもイーサー?

ep損の被害は治まった?
次は観音さん?零ッ楠?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:05.84ID:Vsc3xxEj
タスクマネージャー詳細の共有GPUの項目が一瞬増えて0に戻るを繰り返してるのは俺だけ?
しかもdwm.exeが500Mくらい使ってるんだけど
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 23:16:33.57ID:OUDEQNOv
>>129
シャットダウン時点のNumLockの設定を起動時に忘れなくなった
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 00:08:35.56ID:E4P88R29
ウィンドウを閉じるときにたまに一瞬固まるんだがナニコレ?
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 04:03:37.29ID:nDIGgQyr
>>161
アップデート拒否できないHomeに、今回は早々と1709続々来て、この数字

1703に巻き戻されたPC続出しているな
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 05:33:38.05ID:2dNVfWJV
またスタートメニューぶっ壊れたよ…
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 05:40:43.80ID:XLy++/z8
うちのhomeはまだ通知が来ない
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 09:14:35.07ID:4ikmlN9s
拒否されるタブとかにISOからメディアでインストールするとどうなるの?
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 09:31:42.14ID:14k8n2O4
M$はさっさとesc/pまわりのバグ対策しろよ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 17:43:14.17ID:wTr6ox8v
今1709に更新されたんだがwindows oldて30日経ったら勝手に消えるのか?
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 17:44:23.06ID:zyR/MPBC
>>169
今は10日後
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 17:48:49.87ID:wTr6ox8v
>>170
どうもです
勝手に消えるならいじらなくていいかな
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 18:13:41.00ID:SsoCIy4U
イメージバックアップ取っているなら自分で削除して良いでしょう
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 18:46:22.84ID:JrSMyZow
>>171
設定のチェック外してたら消えないよ
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 20:24:15.32ID:pe8QqRNd
定例アップデートの頻度上げてくれないかな
これだけバグあって1ヵ月待ちはつらい
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 21:02:40.06ID:yOnc01F9
Windows 10 の最新メジャーバージョンから、一つ手前のメジャーバージョンのソフトを
SDカードで店頭販売してインストールできるようにしたほうが、いいと思うのは、おれだけ??
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 21:03:19.16ID:Y/l9DhKR
MSはアップデートと称するバグを送りつけてくる
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 21:09:27.84ID:r5fgwkdv
>>175
お前だけ

デバドラ等を自分で準備してクリインして旧バージョンに戻して全てのアプリを再インストール
その前に、最新バージョンのクリインを試すべきだな
そして、クリインして適切なデバドラ入れて全てのアプリを再インストールすればほとんどのトラブルは消える
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 22:58:12.92ID:3rot4tzK
>>175
あるソフトで10の全てのバージョンのISOが公式からダウンロードできるぜ
0180175
垢版 |
2017/11/30(木) 00:17:15.77ID:h7OCw2no
みんな 回線速度 どのくらい??
通信速度測定システム
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
私のADSLは、下り回線速度 447.7kbps、上り回線速度 295.3kbps。
バージョン1703からバージョン1709へバージョンアップしようとしてwindows up dateしたら、10時間かかって50パーセントしかダウンロードされなかった。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 05:42:45.39ID:U6rCjiAe
下り47M上り115Mだた
ネットカフェでも行って落としてきた方がいいと思う
あなたのような環境の方むけのメディア販売とかないのかな
保守サービスかなんかで
リテール版買った人のみへのサービスの可能性大だけど
MSに電話してみたら?
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 06:56:14.70ID:mKcmppFh
>>1のツールでUSBメディアを事前に作る
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 09:13:02.42ID:fAjLVisD
WiMAX2などに変更して速度アップ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 09:14:17.23ID:1hgSBakE
M$のクソどもはユーザーの回線速度なんて全く考えてないよな
従量課金の人だって居るのにさ
圧縮する気も無いのかGB単位とか平気で降ってくる
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 09:27:13.60ID:/CXDyJS2
圧縮してあのサイズだよw
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 10:12:32.97ID:+HDddVeW
今回のアップデートは、一部のPCで問題になっていた、スリープ解除後にブルースクリーンで強制シャットダウンの症状が直った。
春のアップデートはこの症状が出るのでCreaorsUpdateは見送っていたので、ようやくアップデートできた。

以上報告まで。
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 10:48:49.83ID:1hgSBakE
>>186
まじかよ・・・
じゃ、じゃあlinuxで言うところのrsyncみたいに
ファイルのバイナリ差分更新とかにしてくれ・・・
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 11:28:30.66ID:rY1oIQap
>>180
うちはケーブルの光で300Mbps、1Gbpsのプランあって、安い300Mbpsのプラン契約してるけど、
Radishは空いてるときは
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.2.2.4 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 1-1 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 274.7Mbps (34.34MByte/sec) 測定品質: 97.8 接続数: 1

上り回線
速度: 283.4Mbps (35.42MByte/sec) 測定品質: 97.9 接続数: 1
0191190
垢版 |
2017/11/30(木) 12:02:49.90ID:rY1oIQap
昼飯用意してた
今だとこれくらい上りが影響が安定しない
============= Wild-Speed Ver.3.2.2 - Test Report =============
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:282.6Mbps (35.33MByte/sec) 測定品質:99.0
上り回線
 速度:283.1Mbps (35.39MByte/sec) 測定品質:99.2
0192190
垢版 |
2017/11/30(木) 12:03:59.40ID:rY1oIQap
あ、間違えた
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.2.2.4 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 1-1 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 271.5Mbps (33.94MByte/sec) 測定品質: 96.4 接続数: 1

上り回線
速度: 113.2Mbps (14.15MByte/sec) 測定品質: 88.1 接続数: 1
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 12:29:14.40ID:1hgSBakE
大事なのは夜のゴールデンタイム
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 12:52:07.18ID:rY1oIQap
>>194
経験上今測って40〜50Mbpsならいつ測ってもこれぐらいしか出ないよ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 12:53:29.01ID:GR2duKZ4
ここは回線速度を晒すスレじゃない
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 13:01:30.66ID:I4P5sp2k
ここはプロバイダ板じゃないんだよ
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 13:21:45.67ID:De0VEasy
今日もMS擁護のお仕事ご苦労様です
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 13:50:59.88ID:gP+RFk6r
>>188
Windows Updateのカタログにdeltaってつくやつあるから、それなら差分
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 15:42:06.57ID:1hgSBakE
>>200
まじかよ・・・
それでもあの量なのか
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 16:33:19.01ID:C6BxkGRk
既成品のPCも一見、見た目が変わらないせいで普通の人は気が付かず購入意欲が上がらず
故障でもしてないなら買わない。で、まともに動いてるPCをダメにして購入させようという魂胆では。
もう1ヶ月以上立つのに積極的に修正する気もないみたいだし。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 17:21:10.91ID:hACwKdnU
Web メディア拡張機能ってFCUじゃなきゃ駄目なのか
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 17:27:11.03ID:HUt2CDrY
アップデートしました。

Logicoolのマウスのドライバー?管理ソフト?
SetPointがエラーダイアログを出し始め、
しまいには強制終了してしまいます。
ドライバー再インストールしてもダメ。

使えてる人いますか?
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 17:38:39.98ID:strU6kH5
FCU Updateを365日後にしておけば良いかな?
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 17:46:23.07ID:R02IbXGO
デルタΔ型差分ダウンロード方式はどうか?
たぶんサブンね、どうデルタ?少しはマシになって来ているような気がする
30%容量削減と言われていたが
MSのこと、もちろん信用はできない
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 17:50:31.41ID:JTpDpNjv
>>206
おkおk
本来はCBBにしてるだけで4ヶ月程度遅れで配信されるスケジュールなんだが
最近はCBB向けにうっかり1709流すと言うアホみたいなミスやらかしてるからな

マイクソの配信ミスといい、林檎のroot絡み特大級の糞バグといい
今はマルウェアよりもむしろOSアップデートが脅威と化している時代だからな
よっぽど緊急のパッチでも無い限り遅らせた方が絶対にいい
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 18:07:50.67ID:1hgSBakE
>>205
うちもsetpoint壊されたので
まずsetpointをアンインストールしてから
もう一度インストールし治すと治った

ちゃんと使えてるよ
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 19:16:31.73ID:D4DrQwGy
>>205
問題ありませんよ。ちゃんと動いてます。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 20:15:16.70ID:bY1A66DF
fall creatorsにしたらword2000の日本語入力が正常にできなくなった。
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 20:25:09.30ID:bY1A66DF
今回のアップデートで教科書とかいう変なフォントが勝手に入ってきたから、どうやらフォント関係が原因らしい。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 21:19:19.93ID:bY1A66DF
自己解決。

ツールメニュー/オプション/編集と日本語入力タブ/「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」のチェックを外す
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 21:51:52.25ID:VmJRnc/q
サポート切れアプリをOS付属フォントの所為にするクズw
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 21:58:23.58ID:AFKwOE6D
OSの批判を見ると必死になって人格攻撃をするクズ
あ 業者の方でしたか^^ゞ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:04:01.54ID:X2BP2XhB
アップグレードにはCPU性能が結構必要なんやね
低スぺで7からアプグレしてるんだが糞おせー
SSD使ってるのにとんでもなく遅い
メモリも3GBだ
低スぺCPU使ってるやつはアプグレじゃなくクリーンインストールおすすめ
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:09:41.00ID:ukgIwG/q
2020年までにIntelがレガシーBIOSを非対応するから 早い段階でUEFIママンに
しないとゴミになるよ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:12:42.79ID:fk0i+hef
>>219
さほど変わらん捨てろ
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:14:35.43ID:fk0i+hef
>>220
本体は無くなるだろうけど
まともな仮想環境が動かせるので
仮想用のOSの成り下がるだけかと
すでにWindowsはメインから外れているので仕方ないでしょ。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:15:07.88ID:wwxOGLuy
>>220
何でゴミになるの?
そのままのBIOS環境で使っていればいいだけでしょ
順次新発売のパソコンに搭載されていくだけでしょうよ
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:17:54.75ID:fk0i+hef
>>224
OSがゴミになる。
第6世代のインテルプロセッサーならWindows7動かせるが
第7世代はWindows7非対応です。
新しいハード古いOSが動かない(不具合が出る)のです。
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:19:57.17ID:wwxOGLuy
>>219
システムファイルを全部書き替えるから、
基本ストレージの転送速度は影響しますよね
次にCPUの処理速度でしょうか?
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:28:03.77ID:wwxOGLuy
>>225
そう言った認識してるんだ
BIOSのファームが新規に変わるのと、7が使えなくなるのとは何の関係もないでしょ
それに、ゲーマーでもなきゃ最新CPUに拘る事なんてないんだしね
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:39:56.16ID:w2IgjVwz
>>227
CPUは古くても問題無いが、セキュリティホールが見つかっても塞がれないOSを使い続けるのは危険
そんなOSのマシンではパーソナルデータは扱わない事はもちろん、踏み台にされると冤罪の可能性もあるのでネットには繋がないほうがいい
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:48:25.70ID:+p5L/Qsf
>>220
それ聞いて、てっきりWindows10 32bit(元Windows7 32bit)のPCが使えなくなるのかと焦った
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:55:28.19ID:ukgIwG/q
x86系も非対応するからベンダーやサードパーティーがドライバを
製作放棄するから結果的にゴミになる
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:02:37.58ID:wwxOGLuy
おまえらが言っている事はさっぱり意味がわからん
何で7のセキュリティホールが放置される事になるんだ?
今でもサポートされているだろうよ
それと、7ではもう使えないCPUなら、8.1以降のOSを投入するのが当たり前だろうよ
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:14:37.26ID:e3c8cYVl
Win10からはクリンインスコとかしなくなった
アップデートしたあとのゴミを簡単に削除できるから
Verが変わる大型アップデートの時はISO落としてからやった方が断然早い
ネット経由だといつまで経っても終わらんよw
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:27:09.29ID:F8QOcQDo
>それと、7ではもう使えないCPUなら、8.1以降のOSを投入するのが当たり前だろうよ
無知無教養
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:31:05.90ID:7DEVdOtP
1703、1709にアプデしたら、PPPoE接続ができなくなった。
同じ症状の人います?
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:36:30.52ID:w2IgjVwz
>>231
7の延長サポートは2020年1月14日まで
それ以降はセキュリティホールが発見されても放置される
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:38:14.83ID:+p5L/Qsf
>>236
1511 1607 1703は7よりサポート期間短いんだよな
1709になれずに巻き戻されるPCはどうすれば
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:39:21.41ID:w2IgjVwz
>>235
PCでPPPoEって、ルータ介さずにインターネット接続?
そんな人は今時珍しいと思う
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:40:37.12ID:wwxOGLuy
>>234
何を自慢しようとしているのかがさっぱりわからないわw
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:40:39.85ID:Z8yRSkTu
MSからは月例日以外なーんも来ないからそれは楽でいいのだが
メーカーからドライバー更新しろーやらなんやらで色々あって
結構最近続いて疲れたでござる
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:46:34.56ID:7DEVdOtP
>>238
ルーター介せば繋がるんだけど、PCの位置が遠いからめんどくて直挿しでいってるw
素直にルーターから繋げますわ。
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:47:01.74ID:w2IgjVwz
>>237
10のプリインストールマシンならH/W的には問題無くクリインができると思う
自力でクリインできない人は、工場出荷状態に戻してからアップデートが良いかも

工場出荷状態に戻す事もクリインもできない時(人)は買い換える
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 00:00:30.42ID:o9bxPShK
>>235
きっと簡単接続ツールとかを使っているから自分で設定ができないんだろうな
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 00:11:02.09ID:IDKbwjqB
システムのクリーンアップから「Windows Defenderで使用するファイル」が何回消してもしつこく現れてたんだけど
さっき見たら項目自体がシステムのクリーンアップから消滅してた。不思議!
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 00:14:24.89ID:IDKbwjqB
まぁでも個人ファイル残したままUSBなりisoなりからインストールし直せばいいか
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 00:17:44.77ID:D3XOQa98
ついに降ってきた
怖くて再起動出来ない
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 00:29:58.23ID:IDKbwjqB
あ、多分。多分だけど原因わかった。おそらくCClenerだわ

Windows7でもCClener使ってると
ディスクのクリーンアップ→システムファイルのクリーンアップの過程すっ飛ばして
いきなりシステムファイルのクリーンアップの画面が表示される不具合があったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況