【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/25(土) 10:00:44.62ID:shL+iNJ/
Fall Creators Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 Fall Creators Update

提供日:2017年10月17日(現地時間)
開発コード名:Redstone3(RS3)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709

関連スレ
【田】Windows10 Part132
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510982154/
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
Windows Updateしたらageるスレ21(Win10専用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510804020/

前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1510021984/
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:03:42.30ID:5/46YwWY
やっと直したか… エプソン大変だったろうなぁ 28日更新になってるが今日にでも解決済みになるといいな
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:29:13.73ID:HdghB8lP
エプソンから直々にマイクソへ苦言してもいいのよ?
面倒そうだし法的措置取れとは言わんから

大手ベンダーとか有名人がもっとWin10の自動更新を罵る風潮が生まれればいいのに
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:55:36.27ID:UjdtMLkz
>>272
エプソンがちゃんとドライバ書いてれば済むことだろ
どうせWindows10じゃなくてもWindow8/8.1でも具合出てたんだろ
0275274
垢版 |
2017/12/01(金) 10:56:58.97ID:UjdtMLkz
おっと、もともとWindows8/8.1でも不具合出てたんだろ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:29:40.43ID:Lbplr4Sb
>>271
試してみたけど変わらんな
デバマネからRemote NDISアンスコして入れ直してもかわらん
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:03:17.43ID:/pP94DFF
ジャンピングマウスカーソルはいつになったら直るのだろうか
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 13:02:23.27ID:kTBEASrd
一番腹立つのはこれだけバグ報告あるのにバグ修正より新機能の追加に力を入れてること
SetsとかTimelineとか今はどうでもいい
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 13:30:24.12ID:yCrYCCoW
>>256
俺環で、PCなのに止めようが無効にしようが再起動後必ずデカデカと表示されてたタッチパネルのキーボード。
これでやっと出なくなってくれた。ちょっと寂しくもあるな。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 13:43:14.34ID:VZOEJF4L
やばっ、起動繰り返すと思ったら、スリーブ復帰出来ず逝っちまった。
3日前にクローン作っといてよかったわ。元のSSDに再クローンで問題ない。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 13:52:21.66ID:aBBfqYO3
これはバックアップソフトを買わせようとするソフトメーカーの罠!
古いのをインストールしようとしたら蹴られるし!!
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 13:53:23.52ID:aBBfqYO3
あ、標準搭載のは信じてないので論外ね
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:01:51.64ID:khyTASmK
とりあえずMS標準のでシステムイメージ作成してみたが、1709でちゃんと動くんだろうかこれ
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:02:58.82ID:zNX1SdRf
今のWindowsでもおなじだな。
Windows 8以降のクソUI(UIだけではないが)がなぜまかり通るのか。
2000やXPをまともに使い込んだことが無い連中がデザインし、設計し、承認しているからだ。


「昔のニコ動に戻りたい」は叶わぬ夢か 運営とユーザー“温度差”のワケ
https://www.oricon.co.jp/article/350710/

> 12月1日、西村博之氏はブログで「一般ユーザーと経営者の乖離」と題するエントリを公開。
> 「そもそも経営者というのは多忙なので、ネットを長時間見たり、ネット上で何かを作ったりする暇人の気持ちなど普通わからない」とし、
> 今は「ユーザーの気持ちのわからない経営陣が判断権限を持ってる」と率直に語った。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:23:36.79ID:UjdtMLkz
>>283
腐ったハードじゃなければ1709で問題起きなければ今でてるアップデートもちゃんと当たる
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:38:29.49ID:2uVT2Ymx
 i7,SSD,memory32GBだけど、その上の仮想環境でいくつか走らせて作業をしてる。
そんなに重い処理はしないので仮想のほうがいろいろ楽、不具合も少ないし。
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 15:11:03.53ID:o9bxPShK
>>286
10ならではの話だから言っておくけど、仮想環境ではメジャーアップデートの更新は掛けられないし、
ずっと使っているといろいろと環境移行やシステム関連をいじる際に面倒になるので、
その内に仮想じゃない方が使いやすいと思い始める事でしょう
後、仮想環境だと起動不能時などには回復環境からシステム修復などは出来ませんよね
システムイメージからリストアする事になります
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 15:23:40.41ID:omOY87fm
>>287
コンテナじゃなくて仮想マシンならどうとでもなると思うけど?

うちではInsider Previewを仮想マシンで動かしてるけど大形アップデート(相当)が出来なかった事なんて無いよ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 15:55:56.15ID:XKML9MLJ
シャットダウン遅いの直った?
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 16:20:31.08ID:pIQ+WHtE
>>286
サーバーあるいはサーバー的用途で仮想環境使うならわかるけど
デスクトップも仮想環境で使うということなら
どんな作業や運用をしているのか興味あるなあ
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 16:38:51.86ID:2uVT2Ymx
>>291
この文章から読み取れることは
仮想環境でデスクトップなんて使いものにならなだろ、ということですか
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 16:46:02.14ID:8XOi2Ywl
シャットダウンに追加された機能がある
s,sg動作パラメータ
これが悪さして(OSの処理ミス、FCU11月時点で
まともに制御できず)
再起動する前のソフトが
次回の再起動時に自動的に起動する
ie,Office,explorer,タッチキーボードなどが
意図せず起動されるのは、このバグのせい
これ様子見
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 16:52:22.54ID:pIQ+WHtE
>>292
>>291の文のことを聞いているのなら
自分は仮想環境を使っておらずサーバを旧PCで稼働させているという昔ながらの運用なので
実際に仮想環境を活用している声を聞きたかっただけ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 16:59:32.65ID:omOY87fm
>>294
企業向けですがVDIって概念がありますね
ネットが充分速くなれば家庭にも普及してくると思います
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 17:54:46.82ID:2uVT2Ymx
>>294
そうでしたか、
デスクトップでの使用は当たり前と思っていたので誤解しました

メリットとしては
・インストール、設定済みのものをバックアップするか、スナップショットをとっておけばいつでもその状態に戻せる
・仮想機器は枯れたものが多いのでトラブルが少ない
・3Dゲーム等の重い処理でなければストレスはない
・たとえば、銀行等のアクセス専用と、ブラウジング用などを分けるとセキュリティ面で少し安心
・いろいろなOSを試せる
等々

ちなみにレンタルサーバなんか仮想環境ですよね。VPSを借りてリモートデスクトップでアクセスしてますが快適ですよ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 18:38:19.78ID:oa258DfR
致命傷で済んだ
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 18:47:16.80ID:pIQ+WHtE
>>296
なるほどとても参考になりました
スナップショットは確かに長所ですね
もう一つ別の環境があったらって思う機会自体が少なかったけれど
その発想で解決できることが多そうですね
ありがとう
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 19:15:46.50ID:/pP94DFF
mousewithoutbordersも動かないし
マウス周りに不具合を作りこんだみたい
巻き戻し決定
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 19:26:23.15ID:OaFsg/0P
以前失敗を報告したToshiba Protege Z930だけど
今回成功した

やったことは、Userの下を整理し、同じ内容のファイルツリーが二か所にあったのを
一方を消去したことかな
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 20:06:22.40ID:X+aCkbdt
CPUを遊ばせず無理にでも全コアを使おうとするから、低スぺだとかえって重くなるね
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 21:36:16.80ID:4lxlkSz6
>>266
プログラムの前に日本語の勉強必要かもね(^O^;)
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 21:37:45.65ID:4lxlkSz6
>>274
インサイダープレビューあるんだから、まさにそう思う
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 21:53:39.37ID:MtMVf4ER
Win10はいつも不具合連発しとるな
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 23:40:15.38ID:CWlCVt9h
>>301
遊んでる=何もしてないってことだぞ?

普段何もしてない時間に、何かをしたから取って
いつもの作業に影響が出るわけがない
人間と違ってコンピュータは疲れないんだから
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 23:51:36.20ID:5X+w7GQI
 ______________
 |  (^-^)ノ | <  損耗するだろう、フ -
 |\⌒⌒⌒ \  今時のWindowsはそれを促進しますぉ、トッホッホ
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 23:52:43.35ID:tBidRcQf
再起動、シャットダウン共にアプリが邪魔して云々が出る。
強制終了選ぶとDRIVER_POWER_STATE_FAILUREで
最終的に電源長押ししか手段がない。
お手上げなので再インストールだが面倒くさい。
せめて30日はロールバックさせてほしいわ。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 23:55:00.66ID:sgAVfySE
FCU入れてからなんかキー入力もマウスももっさりしてて嫌な感じ
タスクマネージャーみるとCPU負荷が前より微妙に高くなってるしなんだこれ
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 03:32:48.92ID:+84JPXmU
再起動中に席を外して戻ってきたら画面が真っ黒でした
少し待ったけど変わらないので電源ボタン押したら、以前のバージョンのWindowsを復元しています、
になったけど、これってまずいパターンですか?
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 03:34:28.54ID:3qMPaHi2
>>309
寿命だよ
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 03:52:48.31ID:+84JPXmU
結局更新できず、1703に戻って1709は消えてるので、また自動で降ってくるまで待つことにします
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 04:12:08.70ID:3qMPaHi2
>>305
Windows10は委託製造だからな
OSの品質は低いよ
期限は間に合ってるが
チェックがいい加減なのはその辺から発生するのかと
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 05:26:59.22ID:axZP/qwv
MSの中も半年ごとのリリーススケジュールになった上に何か新機能を搭載しなくちゃいけないのも重なって
ベース部分のバグフィックスがおざなりになってるような気がするね
そりゃ新機能の側に入っていた方がやりがいもあるんだろうけど足元見つめ直す職人気質のエンジニアにも頑張ってほしいな
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 05:53:16.22ID:kBVwqe9G
>>313
> Windows10は委託製造だからな
> OSの品質は低いよ

Windows 10より品質が高いOSを5つぐらい言える?

https://ja.wikipedia.org/wiki/オペレーティングシステムの一覧
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 09:06:38.90ID:OIIOSSz+
委託かどうかはどうでもいい
出来損ないのOSを押しつけておいて、
「ほらほらアップデートしないとサポート切れちゃうぜ〜」
ってやり方が気に入らない
あと、更新スケジュールありきなのがすごく不安だし、実際に被害も出てる。今回は特にひどい
旧OSから10への無料アップグレードもそうだが、何がM$をそんなに焦らせているのだろう?
Linux?スマホ?
教えてエロい人
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 09:54:04.07ID:UesfhLWb
FCUがまだ降って来ない。これは悲しむべきなのか?
むしろ、人柱にならずに済んでいると喜ぶべきなのか?
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:08:08.82ID:96tzWuUE
>>320
サポート期間区切られてるんだからいつまでも喜んでられる状態ではないけどな
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:12:13.78ID:y9ql59+3
>>321
幾つか前のバージョンまではサポートされるから
(Updateを完全停止してたりデバイスが切り捨てられたりでも無い限り)
急ぐ必要はこれっぽっちも無いがな
むしろ最新バージョンにすぐ飛びつく(押し付けられる)方が危険
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:32:29.14ID:Y/VWvajK
どんなにお勧めされても更新プログラムのチェックのボタンさえ押さなければ1709へはアップデートされないはずだから
現状で大きな問題がないならそのまま運用がいいよ
何かしらのエラーでWindowsUpdateを案内されてうっかり押すと地獄の始まり
CPUのパワーが足りない、特にL3キャッシュがなくL2も2M程度の古いPCの場合にはRS3(RS2含む)は分水嶺になり得る
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:34:52.31ID:THXSpU96
アプリと機能でSteamでインストールしたゲームの容量が表示されなくなったのが地味に不便
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:36:31.17ID:Y/VWvajK
ワスレテタ

もちろん、ネットで調べて自分でチューニングできるならRS3でも安定させることはできる
万人向けかというと…嵌ってしまうと大変なのでお勧めできない
書いていないこともおま環の場合も多々あるので
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:48:07.42ID:96tzWuUE
>>323
Window10でCPUパワーが足りないってことなんてないだろ
それにL2キャッシュが2M必要とか現行の殆どのintel製CPUは
これ未満だぞ
0327326
垢版 |
2017/12/02(土) 10:51:12.99ID:96tzWuUE
ああ、L3無しか
それでもCPUがネックになるよりグラフィックやドライブ周りだわ
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 11:16:41.28ID:JADVXtLd
>>323
atomでも入るのに何言ってんの?アホは黙ってろ
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 11:21:18.53ID:tjnepxO2
不具合起きてない人いるの?
マウスカーソルが飛ぶバグとか全PCで再現しそうなんだけど
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 11:24:27.98ID:Y/VWvajK
あるんだよ、Athlon II とかね
高速スタートアップやsvchostの動作モード変更で改善するのはこのせい
これだけでTVを2画面出力しつつネトゲ放置も可になる

ハードウェアのせいではないよ
OSの要求に応えられない古いハードにインストールさせるMSが悪い
チューニング可なのが唯一の救い
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 11:24:54.73ID:JADVXtLd
起きてないけど。マウスカーソル飛ぶとか起きんよ
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 11:25:51.81ID:JADVXtLd
>>330
それは入れたやつのせいだろ。ユーザーの自由意志をMSが制限とかアホなの?
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 11:32:26.91ID:Y/VWvajK
そう思うならそうでいいよ
大概はエラーで案内されれば更新プログラムのチェックを押すだろうし
押せば1709が出てきてしまうのがホームエディションさ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 12:14:18.91ID:3qMPaHi2
>>328
命令セットとオンボードのグラボの影響の方が大きいのでは?
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 13:05:27.56ID:+84JPXmU
>>323
押してないけど勝手に降ってきたよ
結局失敗して1703に戻ったのでそのまま使うけど、また降ってくるの?
それとも飛び級で1803まで待つことになる?
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 13:08:47.79ID:EVE3gezy
自作PC MSマウスですが飛びません
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 13:15:37.51ID:kBVwqe9G
飛ばないマウスはただのネズミだ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 13:17:57.59ID:mChxJBSE
AthlonUの頃ってマザーの品質クソだったから、その影響あるかもね
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 13:45:01.80ID:jTOqfWWd
>>336
止めない限りまたすぐに降って来る→アップデート失敗巻き戻り→止めない限りまたすぐに降って来る→アップデート失敗巻き戻り→止めない限りまたすぐに降って来る→アップデート失敗巻き戻り→・・・
次の1803へのアップデートの成功する確率は、当然1709未満と推測される

MSサポートへ電話して、1709へのアップデートが降るのを阻止する方法問い合わせしてみるのが現状最良かも
返答貰えるかは謎だが
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 13:47:07.52ID:IdPFaFwk
アプデが自動なのでアプデに失敗すると何度もダウンロードインストールを繰り返す
アホすぎ
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 13:47:18.23ID:jTOqfWWd
因みに、MS製ツールは阻止を勝手に解除された例あり
サービスからWindowsUpdate無効は、自分は解除された事ないが他のユーザーが解除された例あり
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:08:25.56ID:JRjm5wTm
度々の失敗で何重にもインストされたドライバやパッチで
WinSXSフォルダの肥大・腐敗化がやばいことになってそうw
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:27.01ID:jTOqfWWd
>>343
システムイメージで1709初めて降って来た直前の状態に戻してるので、そっちは大丈夫だと思う
が、いつまでもつやら
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:27:06.14ID:96tzWuUE
>>345
再現なんて書き方が悪い
そもそもカーソルが飛ぶなんて症状出ない
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:31:10.39ID:pDaDviV9
マウスは有線、無線?
固有の問題かもしれんし
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:37:40.30ID:Y/VWvajK
マウスカーソルは3台とも無事っスね

>>336
自動アップデートオンだとそうなのかもね
失敗してもWindowsUpdateを押すとまた出て来るし時間を掛けてリトライされる
ストレージ上にもアップデート用のファイルが残されているからちょっと嫌だよね

>>339
Gigabyteの2オンスのやつでRS1まではOSを細かく弄らなくてもかなり安定してた
蛇足ながらビデオカードはオンボではFHDにできないのでR7の360を増設済み
電源は間もなく発売1周年だが良品
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:53:05.65ID:3qMPaHi2
>>345
ポインターワープはWindows10の(バグバグ)新機能だろ

マウスの位置を記録しているのが複数存在し
位置の情報が更新されないので記録していた部分に戻る。

iPadを買ってこい。
それでリモートでつないで再現しなければ
タブレット部分で足を引っ張っている。
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:56:04.21ID:3qMPaHi2
>>345
どうせ暇なんだろ。
初期化してインストールしてみ
それで直るなら、
アップデートするたびにレジストリの設定データが引き継げないバグ
アップデートするたびに初期化すれば直るよ。

調子が悪くなったら初期化。
何度も何度も、何度も・・・・
心が折れるまで繰り返せ。
やがては無感情でリカバリーできるように精神までがアップグレードするぞ
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:56:04.73ID:jTOqfWWd
>>348
ディスククリーンアップかけても、残骸ファイルが100KB以上残るんだよな
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:59:53.94ID:y9ql59+3
100kbとか
部屋に例えれば目に見えない埃レベルだろ
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:03:23.52ID:jTOqfWWd
>>352
容量は僅かなんだが、フォルダが残っているのが目障りw
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:09:18.91ID:x4HXtyRr
>>336
俺も勝手にふってきた。

違うパソコンでは問題が出たので、
更新画面には復元項目がなく、
シフトキー押しながら再起動選んだ時に出てくる
青いメニューから、
1703に戻しました。


これって次はいつ勝手に降ってくるんでしょうか?
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:16:59.08ID:jTOqfWWd
>>354
早ければ、戻した1分後
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:25:51.52ID:B6jEQAts
Fall Creators Update(以下ファック)は問題が多すぎて1703に戻したけど
Homeだからいずれ強制的にファックにさせられるだろう
その時は8.1まで戻るしかない
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:42:03.71ID:96tzWuUE
>>357
おま環をさも当たり前のことのように書き込むな
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:48:49.80ID:Y6GPdX6b
勝手にアップデートした上、起動しないとか。
ウィルス送りつけるなやマイクロソフト
0360336
垢版 |
2017/12/02(土) 15:50:14.69ID:+84JPXmU
また降ってきて無限ループの恐れもあるのか
ダウンロードしてる時もかなり重くなるし、更新止めるしかないかな

レスしてくれた人、ありがとうございます
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 16:01:13.69ID:3Wp9nNUx
マルウェアの被害よりもアプデの被害の方が多そう
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 16:04:14.18ID:96tzWuUE
いい加減インストールディスクを自分で作ってクリーンインストールしたほうがいいぞ
アップグレーッドで問題引き起こしてるのは、メーカー製のPCのプリインストールソフト側の互換性が
取れてないから
データさえバックアップ取れればソフトなんて新しいの買えばいいんだし古いのは捨てろよ
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 16:05:49.31ID:CQelAEDN
そもそも大型アップデートのスパンが短すぎる
だからバグがポンポン生まれるんだろうよ
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 16:14:57.47ID:28TMV0sn
>>357
なんか、不具合出して可哀想だな。1人で勝手にやってろ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 16:34:26.66ID:tP8ZCSfO
exeファイルをエクスプローラーの右クリックで
タスクバーにピン留めはあるがスタートにピン留めが出なくなったがおま環か
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 16:43:26.09ID:96tzWuUE
>>365
うちにはちゃんとあるしスタートにピン留めタスクバーにピン留め両方できるからおま環だ
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 17:11:42.32ID:V1FbL6Ix
>>362
世間的にはクリーンインストールの方が少数派であることを自覚するべき
自分で好きにやるのは構わないが
PC環境を知らない他人に勧めるもんじゃない
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 17:12:59.52ID:tP8ZCSfO
まじか
しゃあない、クリーンインストールでもすっかな
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 17:17:48.55ID:96tzWuUE
>>368
そもそもOSなんて環境を引き継いで
アップグレードが正常終了するってほうが
少ないと思うがな
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 17:50:05.90ID:ahCZNh4M
>>368
トラブルなくアップデートできてる人が大多数だろう
PCに慣れてる人達はトラブルに対処できるだろう
ではトラブルに遭遇して自力解決もできない少数派の人達はどうすればいいのか?

1. PCデポ等にお金を持って駆け込む
2. PCを買い換える
3. クリインをやってみる
4. 諦めてトラブル抱えたまま過ごす

この選択肢の中ではとりあえずクリインを試して見るのが真っ当な選択だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況