X



【田】Windows10 Mobile Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 20:28:05.72ID:1iUmN+LE
Windows 10 Mobile
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/phones

まったく新しい、スマートフォン
優れた機能やパフォーマンスを低価格でお求めの方にも、高い生産性を実現するポケット サイズの高性能コンピューターをお求めの方にも、Windows Phoneは最適の選択です。

※前スレ
【田】Windows10 Mobile Part90
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1504850576/
【田】Windows10 Mobile Part91
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1508256300/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 20:28:35.48ID:1iUmN+LE
※機種別スレ

(Windows10 mobile) MADOSMA Part.10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1507636725/
【Windows】Trinity NuAns NEO Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497451562/
【Windows Phone】FREETEL KATANA 01・02 Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494251043/
【Windows】VAIO Phone Biz 〜Part4〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1492295264/
ドスパラ製スマホ Diginnos Mobile DG-W10M
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1458444658/
【Windows】HP Elite x3 Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1479741624/
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 20:42:20.86ID:xJxhNBGq
953 SIM無しさん sage 2017/07/22(土) 19:46:06.37 ID:RgJfTbF9
結局のところWPは関わった人を不幸せにするためだけに存在したということで。

・ユーザー→端末を購入したもののアプリがない
・アプリベンダー→アプリを開発したものの売れない
・端末メーカー→端末を開発したものの売れない
・キャリアと販売店→不人気で在庫を抱える、赤字でばらまき

このままOSとしてはフェードアウトしていくということに、ほとんどの人は気が付いてるはず。
むしろ、不幸な人が増えるから存在しちゃいけないと思う。
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 20:49:54.63ID:YnQHSW4E
F9とかいうゴミ荒らしが張り付いてる模様
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 20:58:46.51ID:uSj++UPo
Microsoft、スマホが約811億円の減収。2017年度第3四半期決算
http://pc.watch.impr...cs/news/1057561.html

Windows 10 Mobileは2020年まで生き残れるのか? HPは端末開発に意欲
http://www.itmedia.c...1705/07/news008.html

Microsoft’s 10Q SEC filing confirms investment in Windows Phone has ended
https://mspoweruser....windows-phone-ended/

モバイルは諦めモード? 1年で変わったWindows 10のモダンアプリ戦略
http://www.itmedia.c...1705/25/news042.html

姿を消しつつあるWindows 10スマホ MSの考えは?
http://trendy.nikkei...ST=trnmobile&;P=3

失速するWindows 10 Mobileは生き残れるのか?
http://www.itmedia.c...1608/10/news051.html

Windows 10 Mobile について
http://ddlgjp.blogsp...s-10-mobile.html?m=1

2年もWindows Phoneの新モデルを出してないMicrosoft…次の一手とは?
http://www.gizmodo.j...t-windows-phone.html

2016年10−12月期のMSスマホ売上、対前年同期比で81%減だった
http://iphone-mania.jp/news-152764/
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 20:59:49.33ID:uSj++UPo
トリニティ星川社長が語る「NuAns NEO [Reloaded]」 Android採用の理由、おサイフケータイ搭載の苦労
http://www.itmedia.c...1704/10/news043.html

真VAIO PhoneがAndroidになったSIMフリースマホ「VAIO Phone A」が予想以上に人気のワケ
https://www.google.c...detail_amp/12854346/

AndroidとiOSで97%超え - 6月モバイルOSシェア
https://s.news.mynav...news/2017/07/04/067/

Windows phone のシェアはわずか0.07%
https://xera.jp/entr...iphone-android-share

夢見るのはやめよう--モバイルOSの勝者は「iOS」と「Android」のみ
https://www.google.c.../amp/story/35095311/
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 21:01:24.39ID:uSj++UPo
スタバもなんのその!「ご当地カフェ」人気のワケ
http://sp.yomiuri.co...1122-OYT8T50008.html

 喫茶店は、最盛期の15万4630店(1981年)から、6万9983店(2014年)
に半減した(総務省調査をもとにした全日本コーヒー協会の発表資料)。
 その理由の一つに、大手チェーン店の拡大が挙げられる。
低価格やテイクアウトで手軽に楽しめるスタイルは、
古き良き「街の喫茶店」を追いやった。
 国内店舗数は1位のスタバが1304店(2017年9月末現在)。
次いで、ドトールが1121店(同)、コメダが764店(2017年8月末現在)で続く。
この3強だけで3200店近くある一方、個人経営のコーヒーショップは
後継者不足や売り上げ不振で閉店を余儀なくされるケースも多い。
 だが、全国には大手チェーン店より存在感を放つ「個人店」(株式会社でも
店舗数が多くない個人経営の店)がある。
地方で気を吐くカフェの人気の秘密を探ってみたい。

茨城最強のカフェ
 都道府県の魅力度をランキングする「地域ブランド調査2017」(ブランド総合研究所)
で5年連続最下位となった茨城県に、コーヒー業界の注目を集めるカフェがある。
 今年9月に実施されたバリスタ(コーヒー職人)の技術を競う
「ジャパンバリスタチャンピオンシップ」で、決勝進出者6人のうち3人が「サザコーヒー」
(茨城県ひたちなか市)の従業員だった。
2年連続準優勝の本間啓介さん、5位に入った飯高亘さん、
6位の安優希さんは決勝進出者で最年少の22歳だ。
 県内に9店舗、東京都内に2店舗、埼玉県内に1店舗を展開するサザの繁盛振りは、
ひたちなか市内に出店したスタバやコメダに引けを取らない。
JR水戸駅構内で直接対決するスタバには、売り上げで勝ることも多いという。
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 21:02:20.85ID:uSj++UPo
 サザの特徴は“茨城愛”だ。独自の商品開発(モノづくり)や販売促進(コトづくり)を行っている。
 店頭で販売するコーヒー豆の一つに「徳川将軍珈琲」という商品がある。
水戸徳川藩主斉昭の七男で江戸幕府最後の将軍となった徳川慶喜にちなんで開発した。
焙煎は慶喜のひ孫・徳川慶朝氏(今年9月死去)が担当した。
200グラムで1500円もするが、月に1000袋以上売れる。
 このほかにも、茨城大や筑波大と共同開発したコーヒーなどもあり、地元色を前面に打ち出す。
コーヒーとケーキを頼めば1000円を超えるが、焙煎ばいせんや抽出に
手間をかけた味や香りは地元ファンの心をつかんでいる。
 創業は1969年。創業者で会長の鈴木誉志男さんは、コーヒーの栽培・焙煎・抽出にこだわってきた。
南米コロンビアに自社農園も持ち、息子の太郎さん(副社長)は、
コーヒー品評会の国際審査員としても活躍する。
 最高級として知られるコーヒー豆「パナマ・ゲイシャ」をいち早く日本に紹介した。
サザは「コーヒー情報の宝庫」として、コーヒー好きの客や従業員が自然と集まる。

今も人気の「モカソフト」
 長野県軽井沢町や神奈川県鎌倉市などに店がある「ミカドコーヒー」(本店・東京都中央区)も名店だ。
創業1948年の老舗のカフェは、日本のコーヒー文化史に残る業績が二つある。
 その一つが、国内で始めて「セルフカフェ」を導入したことだ。
購入した商品を自ら席へ運ぶセルフカフェ方式は、ドトールが元祖と思われているが、
実際はミカドコーヒーの創業者・金坂景助さん(故人)が1955年ごろに導入した
「スタンドコーヒー」(立ち飲み)がさきがけとされる。
 もう一つは、コーヒーを使ったスイーツ「モカソフト」の開発だ。
1952年に開業した軽井沢旧道店から69年に生まれた商品。
夏の避暑に来る別荘族の「コーヒーが飲めない子供向け」につくられたソフトクリームだった。
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 21:03:21.27ID:uSj++UPo
 本格的なコーヒーの風味が楽しめるソフトクリームは、大人にも人気となる。
1970年代に女性誌『アンアン』や『ノンノ』を愛読する女性“アンノン族”に支持され、
モカソフト片手に歩くオシャレな女性の姿は当時の軽井沢の風物詩だった。
 今でも人気のモカソフトは、夏の最盛期に軽井沢地区の店を合わせて1日に3000本近く売れる。
 「モカソフトのつくり方は発売当時から変わらない。
深煎りしたコーヒー豆をドリップして淹いれ、そのコーヒーにミルクを混ぜ合わせて、
少し冷ました後でアイスクリームの機械に入れてつくる『コーヒー屋のソフト』です。
1日で売り切れる分だけを仕込み、つくり置きもほとんどしない」
 ミカド珈琲商会社長の鳴島佳津子さん(金坂さんの娘)はこう話す。
 大量生産する製品とは違い手間はかかるが、その手づくり感が支持されている。
モカソフトは限られた従業員しか扱うことができず、
社内では“巻き手”と呼ばれていることも教えてくれた。

広島にある「モーニング」発祥の店
 愛知県や岐阜県の喫茶店は、朝の時間帯にドリンクを頼めば、
無料でパンやゆで卵、フルーツなどがつく「モーニングサービス」で有名だ。
このモーニングの発祥については、諸説あるが、広島説が有力のようだ。
 その元祖とされる店が、広島市にある「ルーエぶらじる」だ。
広島電鉄・鷹野橋電停近くにあり、現在はコーヒーに、パン、サンドイッチ、
カレーライス、トーストがセットになったモーニングを提供する。
 終戦直後の1946年に広島駅前で創業。51年に現在の場所に移った。
モーニングセットが生まれたのは55年という。現店主の末広克久さんは
「先代(父の故・武次さん)は新しもの好きでアイデアマン。
モーニングについては、お客様に『夢の3点セットを出したい』と言っていました。
コーヒーとパンと卵料理のことです」と振り返る。
 こうして生まれたのが、コーヒーに目玉焼きがのったトーストのセット。
当時、コーヒーは1杯50円。モーニングは60円で提供した。これが評判を呼び、
週刊誌が記事として取り上げたことで全国に広まった。
56年に撮影された店の外観写真にも「モーニング」の文字が写っており、
モーニング発祥の証拠とされている。
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 22:39:04.35ID:K4NJvQGh
使用中のデバイスがサポートされていません。 Windows の最新バージョンに更新してみてください。

とかエラーでてまた子供探せない、誰か確認できますか?
子供の端末安もんなんでCUも来ないんだが、使うなってことなのか
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 23:28:57.23ID:uSj++UPo
Windows 10 Mobileは撤退? Microsoftのモバイル戦略とAndroidを使うビル・ゲイツ

http://ascii.jp/elem/000/001/566/1566623/

MicrosoftはモバイルOSから撤退するつもりなのか――Windows 10 Mobile搭載スマートフォンをリリースしてきたHPが将来の計画を中止する模様で、
その理由に「Microsoftの戦略変更」を挙げていると報じられているのだ。
Bill Gates氏がAndroidユーザーであることが明らかになったいま、撤退が正式に発表されてももはや驚きではない。

グローバルではフラッグシップ的存在だった「HP Elite X3」
HPのEMEA(欧州、中東、アフリカ)トップのNick Lazaridis氏が英メディアThe Registerに、MicrosoftがWindows Mobileへのフォーカスを弱めると戦略を変更したので、
Windows Phoneを継続することは意味をなさないと言った旨を語ったという
https://www.theregister.co.uk/2017/10/04/hp_inc_exec_x3_device_nixed/)。
HPは2016年のMWCで、Windows 10 Mobileスマホ「Elite X3」を発表した。
当時フラグシップのSnapdragon 820を搭載し、有線経由のContinuum機能を利用してPCやノートPCにドッキングするとデスクトップPC風に最大の特徴だった。
端末自体も6型ディスプレー、Bang & Olufsenとコラボしたサウンド、4150mAhという大型バッテリー容量などを備える。
ビジネス市場を狙うMicrosoftの意向にもマッチしていた。
 Microsoft自体からLumiaブランドのWindows Phoneが出ないなか、Elite x3はWindows 10 Mobileの事実上のフラッグシップと言ってもよかった。
Nokia買収でハードウェアベンダーとの関係が難しくなったのちに、Windowsを担いでくれた貴重なOEMでもあった。
だが価格戦略もわかりにくく(英国では発売後1年以上経過したあとで値上げしている)、成功しているとは言えなかったようだ。
Windows 10 MobileはHPのほかAcer、それにNuAns NEOのトリニティやVAIO、
マウスコンピューターなど日本勢からも端末が登場した。
 HPはElite X3のサポートを2019年いっぱい続ける予定で、販売も続けるという。
モビリティーソリューション分野への投資は続ける、とBUSINESS INSIDERはHPからのコメントを紹介している
http://www.businessinsider.com/hp-discontinues-elite-x3-windows-10-mobile-phone-2017-10)。
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 23:29:41.95ID:uSj++UPo
〜続き
そもそも“違うこと”が失敗の理由?
 モバイルOSの「第3のOS」という言葉が出るたびに思いだすのが、
2010年にSymbianのイベントで聴講したマーケティング理論のGeoffrey Moore氏の話だ。
 2007年の”iPhoneショック”によって、麻痺状態に陥ったSymbianに対し、Moore氏は「iPhoneを模倣せよ」と言い放った。
要するにスマートフォンでリーダーとなった(Symbianがフィーチャーフォン時代のOSだとして)iPhoneから多くの機能を取り込み真似ることで、
iPhoneの優位性を無効化してしまうという戦略だ(特許弁護士が聞いたらびっくりする言葉だが)。
Symbianのオープンソース化は結果的に失敗となるが、スピードの遅さとプライドが阻害要因の1つであったことは否めない。
 さてこのときは明確に頭角を現していなかったが、2008年に立ち上がったGoogleのAndroidは
(Moore氏の話を聞いていたのかと思うぐらいに)、「スピード」と「iOSライク」に徹した。
その結果が現在の8割強のシェアだ。今でも「iOSライク」は一部のユーザーにとって重要な要素のようだ。
「HUAWEI P9」を好む欧州の女の子(14歳)はiOSライクなインターフェース(テーマ)をカメラとともにファーウェイ端末を選んだ理由にあげ、
Samsungは全体としてiPhoneのようには見えないから買いたくないと話をしていた。
MicrosoftもiPhone登場前からモバイルで戦っており、その違いに自信を持っていたはずだ。
確かに独特のタイルUIを好むユーザーはLumiaを選んでいたようだが、
Windowsのシェアはなんと2016年第1四半期の0.8%から、2017年第1四半期には0.1%まで下がっている。
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/26(日) 23:30:29.94ID:uSj++UPo
〜続き〜
Surface Phoneは出るのか?
そもそもSurface事業から撤退か?
 そんな間にもFirefox OSやUbuntuなどが「第3のOS」に入り込もうとしたが、
結果は周知のとおり。だが、Microsoftはそもそも本気だったのかという疑問がここで出てくる。
 9月末に出版されたMicrosoftのCEO、Sanya Nadella氏の本「Hit Refresh」では、前任者である
Steve Ballmer氏のNokia買収を間違いだと思ったと振り返っているそうだ。
 Gates氏がFox Newsで“Microsoftのソフトウェアがたくさん入った”Androidを使っていると告白したのは、その直後だ。
OSで争うのではなく、クラウドサービスで勝負するというNadella氏の戦略をGates氏も認めているということなのだろう。
Hit Refresh: The Quest to Rediscover Microsoft's Soul and Imagine a Better Future for EveryoneSatya Nadella、
Greg Shaw、Jill Tracie Nichols(著)HarperBusiness
 それにしてもNadella氏の手腕には驚く。大企業のMicrosoftを変えることは簡単ではないと想像するが、気がつけば表面上はMicrosoftは嫌われ役から脱している。
9月にあるエンタープライズベンダーの取材をしたときにゲストとして登場したMicrosoftのAzure担当CTO、Mark Russinovich氏は
「Microsoftはオープンソースカンパニーだ」と語ったが、もはやそれにも違和感はない。
 気になるのは、以前から噂があった「Surface Phone」はどうなるかだ。
“Andromeda”なるコードネームの「Windows Core OS」ベースの端末がリークされているようだが、
調査会社であるCanalysのCEOは2019年にSurfaceブランドでのハードウェア事業から撤退する可能性もあると語っている
(The Registerなどが報道、https://www.theregister.co.uk/2017/10/04/surface/)。

Windows 10 Mobileはメンテナンスモードに突入?
 と、ここまで原稿を執筆したところ、
MicrosoftのWindows experrience担当のトップであるJoe Belfiore氏が、Windows 10 Mobileはサポートは続けるものの、
新機能や新ハードの開発に注力しないとツイートした。
Windows 10 Mobileは完全にメンテナンスモードに突入したということなのだろうか。
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 06:30:34.26ID:QaWAwu3m
Lumia 950からZenfone 4に機種変更したよ。
アプリがたくさんあるのはやっぱり楽しい。
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 12:27:05.38ID:kH9PG7H+
Windows 10 Mobileの終わりとMicrosoftの生きる道 (1/2)

http://www.itmedia.c...1710/12/news040.html

既に数少ないWindows 10 Mobileユーザーが既に気付いていた、あるいは感づいていながらも認めたくなかったことが、ついに明るみに出た。
 「Windows 10 Mobile」の終わりをようやくMicrosoftが認めるときが来た。
かつてWindows Phone 7の時代にMicrosoftのモバイルOS戦略を担う中心人物だったジョー・ベルフィオーレ氏が、TwitterでWindows 10 Mobileの運命についてコメントしたのだ。

Windows 10 Mobileはメンテナンスフェーズへ
 発端となったのは、ユーザーの1人がベルフィオーレ氏に対して
「Is it time to leave Windows Mobile platform ?(Windows Mobileプラットフォームを去るべきタイミングか?)」と質問したことだ。
これに対し同氏は、ユーザーがどの立場に位置するかを明確にしたうえで、
1ユーザーとしてのモバイルに対するスタンスと、Microsoftとしてのスタンスを述べている。
 まず同氏は、現在もなお多くの企業が従業員向けにWindows 10 Mobileベースの端末を展開しており、
Microsoftとしてこのサポートを継続していく旨を明言した。
 まず同氏は、現在もなお多くの企業が従業員向けにWindows 10 Mobileベースの端末を展開しており、Microsoftとしてこのサポートを継続していく旨を明言した。
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 12:27:41.24ID:kH9PG7H+
〜続き
 続いてのツイートでは、1ユーザーとしての自身の立場で、
アプリやハードウェアの多様性に合わせて既にWindows 10 Mobileから乗り換えていることを表明した(周辺情報からみてAndroidだと判断される)。
Microsoftではこれを支援するための各種ツールを提供しており、ユーザーにとってベストなものを選んでほしいという。
 ツイートの順番は前後するが、既に多くのWindowsならびにOfficeユーザーは単一のエコシステム内に存在しておらず、
複数のエコシステムが混ざった環境に存在することも指摘している。
実際、Windows PCユーザーであっても、普段の多くの時間はAndroidやiOSといった
異なるエコシステムのスマートフォンやタブレットでその時間を過ごしているはずだ。
筆者もOfficeやOneDriveを含むMicrosoft関連サービスの多くは、
WindowsよりもむしろMacやiPhone上で利用していることのが多いため(Windowsは原稿執筆や事務処理よりも各種検証に使うことの方が多い)、
この指摘はその通りだと思う。
そしてここからが本題だ。ベルフィオーレ氏は今後のWindows 10 Mobileについて、
バグの修正やセキュリティアップデートが中心で、新機能やそれを搭載したハードウェアの提供には
フォーカスしないと述べている。
 つまり、Windows 10 Mobileは既にメンテナンスフェーズに入っており、既存ユーザーのサポートがその主眼にあるということだ。
Web上では、このツイートが実質的な「Windows 10 Mobileの終了宣言」だと受け止められている。
 折しも、最近になってWindows 10 Mobileの最終ハイエンド端末として認識されていた
「HP Elite x3」がいよいよ終了するのではないか、との予測が目立ってきていた。
 英The Registerによれば、2017年10月初旬にイタリアのヴェネチアで開催されたCanalys Channels Forumにおいて、
HPのEMEA担当であるニック・ラザリディス氏が「Microsoftの戦略変更でサポートが望めない以上、
自社の製品戦略もそれに合わせて変更する」とコメントしたことを紹介している。
 具体的にはElite x3のシリーズは幾つかに分岐したうえで、
(Windows 10 Mobileではない)新しい製品が近々市場投入されるが、オリジナルの(Windows 10 Mobileを搭載した)
Elite x3については2019年までの販売とサポートになるという。
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 12:28:32.49ID:kH9PG7H+
〜続き
 米ZDNetによれば、HPの公式コメントとして「販売は在庫分に限る」とのことで、
新規販売というよりも既存の企業ユーザーなどの継続サポートならびに故障対応に用意しておくストックという意味合いに近い。
 そして、ベルフィオーレ氏が一番説明に苦労しているのがアプリ開発者だ。
もともとUWP(Universal Windows Platform)は「PCでもモバイルでもフォームファクターを問わずにアプリが動作する」
ことをセールスポイントに開発が推奨されていたものだが、Windows 10 Mobileの脱落はこの前提が崩れたことを意味する。
 UWPもWindows 10のリリースから2年が経過して意味が変化し、
「Windowsストアにて流通可能なAPPXでパッケージングされたアプリ」となっており、
もはやPC以外で動作しないアプリであってもUWPと呼ぶ状態だ。
 最近になり、Windows Phone(またはWindows Mobile)向けに提供されていたアプリの配信が終了したり、
PC向けのUWPに統合されたりという事例が相次いでいる。
少なくともアプリ開発者側では、こうした事態を予想していたのだろう。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 13:50:09.85ID:A14N2V6d
優しい方ヘルプをお願いします!

Office365 (Exchange Online) のパスワードが切れて、OWAなどでパスワードの変更すると、
当前ながら、Windows10 Mobile端末(Lenovo 503LV)にて、
「アカウントの設定が最新ではありません」と表示される。
その後、どうやってもパスワードの再設定ができません。またアカウントの削除もできない状況。
結果現状では、端末初期化して再設定している状況。

企業で利用しているので、端末は非常に多く、日に数台この状況に陥り本当に困っています。
MSやLenovo、キャリアに問い合わせたが、対応してくれず八方塞がりです。

どなたか解決策を持っている方いませんでしょうか?

###
Lenovo 503LV
Windows 10 Mobile
バージョン:1607
OSビルド:10.0.14393.1884

Outlookメール
バージョン:17.8700.40676.0
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 20:43:35.93ID:Xal5yZ1a
【まるでリンゴ】味もインパクトも抜群! 手土産選びのプロがオススメする、「絶品りんごスイーツ」4選

■遊び心のある「りんごスイーツ」は、りんごが旬の今こそ贈りたい
手土産選びは“季節感”もポイントになるもの。
手渡す時に話のネタになるだけでなく、「この時季にふさわしいものを選んでくれた」
という特別感を届けることができるからだ。
今の時季に旬を迎えている食材といえば「りんご」。
りんごスイーツを贈るなら、まさに今がチャンスといえるだろう。
とはいえ、ひと口に「りんごスイーツ」といってもバリエーションは豊富。
定番モノも良いけれど、ちょっとしたユーモアや遊び心があれば、さらに話ははずむはず。
そこで今回は、手土産選びのプロである現役秘書たちが絶賛する「りんごスイーツ」をご紹介。
味はもちろん、見た目にもこだわった個性あふれる逸品が揃い踏みだ!

1.パッと見はまるでりんご! 中にはとろ〜りキャラメルとマシュマロが隠れている、遊び心満点スイーツ
ニューヨーク発の焼菓子店『ドミニク アンセル ベーカリー』は革新と創造に富んだ逸品を
生み出す人気店。オーナーシェフのドミニク アンセル氏は、「世界のベストレストラン50」の
「世界のベストペストリーシェフ賞」を受賞するなど、数々の賞を獲得している逸材。
「APPLE MARSHMALLOW」は、キャラメルをマシュマロで包み込み、
そのまわりをホワイトチョコレートでコーティングしたもの。りんごを割ると中からキャラメルがとろ〜り!

<現役秘書の声>
「見た目のインパクト、味の良さと意外性、とにかくもらって嬉しい品です。
思ったより甘くなく、マシュマロが軽いので、大きいですがペロリと食べてしまえます。
(政府・地方公共団体・各種法人・団体 秘書歴8年)」
「物珍しさがすごく良いです。先進的なものが好きな方へは最適です。
見た目が可愛く、味も素晴らしいです。包装もステキです。女性に喜ばれそうです。

2.芳醇なりんごのピューレが味の決め手! 甘酸っぱさがアクセントの新感覚プティング
青森産の新鮮な卵とミルクでつくられたプディングに、八甲田山系の雪解け水で育った甘みと
酸味のバランスがよい「葉取らずりんご」のピューレを合わせた「りんごのヴェール」。
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 20:52:17.94ID:Xal5yZ1a
りんごのおいしさを100%感じられる商品に仕上げるために欠かせなかったのは、「青森りんご蜂蜜」。
ほのかにりんごが香るこの貴重な蜂蜜により、マイルドで芳醇なりんごのピューレが出来上がった。
濃厚なプティングとりんごのピューレが醸し出す、おいしいハーモニーを楽しんで。
<現役秘書の声>
「甘すぎずとってもおいしかったです。冷蔵ですが、日持ちが良いのも贈りやすいと思います。
青森出身の方のいるオフィス、ご家庭への手土産には使えると思います。
スイーツが好きな方ならハズレはないと思います。りんごのピューレがバランスを取り、
男性にもうける爽やかな味でした。(製造業 秘書歴21年)」
「プリン好きにお渡ししたいです。大人から子どもまで選ばず贈れるので安心です。
まるごとりんごを食べているようで、健康にも良さそうです。

3.蜜で煮たフレッシュなりんごを、ビターチョコで包み込んだ老舗洋菓子店の看板商品
1971年の創業以来、お菓子づくりの基本と素材にこだわったやさしい味を守り続けている
『神戸・元町 一番舘』。
この店のロングセラー商品「ポーム・ダムール」は、蜜で煮たフレッシュなりんごを
ビターチョコレートでやさしく包んだもの。
時間をかけてじっくり煮込んだりんごは、甘みと酸味がギュッと凝縮された上品な味わい。
甘酸っぱいリンゴとほろ苦いチョコレートが、口の中でとろけて芳酵な香りを残していく、
まさにオトナの洋菓子だ。
<現役秘書の声>
「懐かしいような優しいおいしさがとても気に入りました。
りんごの甘煮にビターチョコがかかっていて珍しいですね。
味わいも見た目も神戸元町の異国情緒が感じられるお品だと思います。
(製造業 秘書歴17年8カ月)」
「以前手土産でいただいた際に、社内でとても評判でした。数もたくさん入っているので、
贈られた側もたくさんの社員に行き渡りますし、贈り手の名前を売りたい時にはとてもよいと思います。

4.りんごをまるごと1個使ったアップルパイは、おいしさもインパクトもピカイチ!
青森県産のりんご「ふじ」をまるごと1個贅沢に使ったアップルパイ。
通常は柔らかく煮たりんごを使うが、この商品はりんご本来のシャキシャキとした食感を活かすため、
独特のアレンジが施されている。
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 20:55:28.07ID:Xal5yZ1a
芯をくりぬいた皮付きりんごを特製シロップに1カ月以上漬け込み、
何層にも重ねて薄く伸ばしたパイ生地で一つ一つ丁寧に包み焼き上げているのだ。
パイ皮の香ばしいバターの風味とサクッとした食感が、甘酸っぱいリンゴのうまみと食感を引き立て、
その相性のよさに心を奪われること間違いなしだ。
<現役秘書の声>
「丸ごとリンゴの食感がおいしいです。リンゴとパイの組み合わせが
とてもマッチしていて幅広い層に喜ばれそうです。賞味期限が長いのも贈りやすいポイントですね。
(社長秘書 秘書暦5年)」
「パッケージがレトロでかわいいですね。ダイナミックでインパクトがあるのもグッドです。
わざわざ取り寄せたもの、という感じがでていて贈り物向きです。(IT企業 秘書暦5年)」
<商品詳細情報はこちら>
「気になるリンゴ(アップルパイ)」
株式会社ラグノオささき
https://temiyage.gnavi.co.jp/item/00000084/
1個入り(11cmx11cmx10cm) 700円(税込)
ビジュアルのインパクトや、他の食材との上手な掛け合わせなど、
りんごの魅力を最大限に引き出した商品が選ばれた。
手土産として選ぶなら、どの部分に重点を置くかで選ぶのがオススメ。
ビジュアル重視でインパクトを与えたいのか、ちょっと珍しい組み合わせで
りんごのおいしさを伝えたいのか。どちらにしても、話のネタには事欠かないだろう。
りんごは10〜12月の今が旬。甘酸っぱくさっぱりとした味わいから老若男女問わず
人気があるフルーツなので、どんな相手に贈ってもきっと喜ばれるはず。
ぜひ、手土産選びの参考にしてみて!
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 21:10:33.71ID:p8vCiFmC
>>20
Lenovo端末使ってる会社とは取引したくない。
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/27(月) 21:51:21.02ID:JvuV9e2K
不想与小日本的公司交易
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 00:50:39.48ID:8mlDafcA
Windows 10 Mobileの終わりとMicrosoftの生きる道 (2/2)

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1710/12/news040_2.html

隠し球の「Andromeda」は救世主にあらず?
ここで気になるのが、Microsoftが開発中であるモバイルOSの隠し球と言われる「Andromeda OS」(仮称)だろう。
しかし筆者の予想では、これがWindows 10 Mobile(が本来狙っていたターゲット)の代替になる可能性は低い。
理由としては、モバイルOSの市場は既に収束しており、新しいOSが介在する余地がほぼないこと、
そして何よりAndromeda OSの掲げる「モジュラーOS」というコンセプトは、必ずしも昨今のスマホ市場の状況にはフィットしないことが挙げられる。
筆者は「(周辺市場を含めた)Androidエコシステム対抗」がAndromedaの狙いとみているが、その組み込み市場における
ノウハウは既にAndroid上で多く蓄積されつつあり、Microsoftが想定する形でOEMを巻き込めるかは未知数だ。
従って、当面のMicrosoftの戦略としてはクラウドサービスに主軸を置き、このフロントエンドとなる
アプリやサービスをAndroidやiOSを含む、広いプラットフォームに提供していくことが重要だと考えている。
 「HoloLens」のようにカテゴリーとして未熟な分野はMicrosoft自身がカバーするとして、
モバイル分野はバックエンドを担うのが同社の進む道だろう。
サティア・ナデラCEOはクラウド戦略を非常に重視しているが、
まさにそれが今後Microsoftがしばらく生き残っていくための道なのだ。
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 01:14:02.99ID:l1H54ovk
今日こそコピペ豚の告別式に行けるといいね!
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 07:06:52.43ID:8mlDafcA
MS、Windows 10 Mobileと新端末の開発を終了へ/Joe Belfiore氏が諦めた理由を明らかに
http://tabkul.com/?p=155166
MicrosoftのWindows OS担当副社長であるJoe Belfiore氏は日本時間10月9日、Windows 10 Mobile に対する姿勢、
新機能や新しいスマートフォン端末の開発の今後について明らかにしました。

Windows 10 Mobile と新端末の開発は終了へ
Joe Belfiore氏は自身のTwitterアカウントにおいて、MicrosoftはエンドユーザーがAndroidから切り替わっていないこと、
Windows 10 Mobileが同社にとってフォーカスする対象ではなくなったと伝えました。
また、Windows 10 Mobileの新機能を導入する予定はなく、新しいハードウェアをリリースする予定がないことを明らかにしました。

Windows 10 Mobileを諦めた理由と今後の展開
Joe Belfiore氏はWindows 10 Mobileへのフォーカスを諦めた理由として”アプリの欠如”をあげました。
過去に開発者に特典を設けて盛り上げようとしたこともありましたが、アプリは増えなかったとしています。
そのため、現在MicrosoftとWindowsは他のモバイルプラットフォームに対してエコシステムを展開することに注力しているそうで、
確かに先日もAndroid/iOS向けにブラウザアプリ”Edge”を提供し、Androidランチャーもリリースしています。
今後はユーザーのプラットフォームを変えるのではなく、
ユーザーにMicrosoftの経験・体験をもたらすことにフォーカスするようです。
Windows 10 Mobileに未来がないことを知ってしまいましたが、
同氏は今後もWindows 10 Mobileのバグ修正とパッチ提供は継続すると伝えています。
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 07:06:53.89ID:VS6FQCfb
>>15
俺はXperia XZ Premiumにした
ヌルサクで快適なんだが、Androidはカクモサという話は一体何だったのかと
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 07:07:57.54ID:8mlDafcA
Microsoft、ついにWindows Phoneの終了を確認

http://jp.techcrunch...ne-is-dead-for-real/

老兵は消えゆく。Windows Phoneの退場のプロセスは鈍く、苦痛の多いものだった。しかしCNETが発見したところでは、Microsoftの OS事業部のトップがWindows Phoneはもうアップデートされないと認めた。

もちろんMicrosoftは現行のWindows Phoneユーザーを放置するわけではない。バグ修正とセキュリティー・アップデートは引き続き行われる。しかし機能の改良はもう行わない。
OS担当コーポレート・バイスプレジデント、Joe Belfioreは「MicrosoftはWindows Phoneについてハード、ソフトのアップデートを考えていない」とツイートした。
Belfioreはさらに、Windows Phoneアプリの問題点を解消する方法はないとも述べた。
MicrosoftもサードパーティーのデベロッパーももはやWindowsに関して一切の作業を行わない。
もっとも最初からこのプロダクトに向けられる関心は非常に低かったのだが。
Microsoftはアプリのデベロッパーにインセンティブを与えるために全力を挙げてきた。
金も出したしツールも書いた。しかしデベロッパーが興味を抱くにはあまりにもユーザー数が少なすぎた。
という次第だ。Microsoftはついに諦めた。Microsoftにとって物事が予定どおりに進まないという経験をするのはこれが初めてではない。
またTechCrunchの同僚、Natasha Lomas記者は2012年にWindows Phone 7はうまくいかないに決まっていると書いている。
Windows Phoneのユーザーインターフェイスはよく出来ていただけにユーザーの関心を呼べなかったのは残念だ。
このOSではトップ画像に見られるように、黒の背景にテキストが表示され、アイコンは大きな役割を果たしていない。
ホームスクリーンはいまのスマートフォンの大部分のように多数のアイコンがグリッドに並ぶスタイルではない。
MicrosoftはWindows Phoneで新たな方法を試みたが、いかんせん十分なユーザーを得られなかった。
今後Microsoftはモバイルに関してアプリの活用という方向から取り組むことになる。その一部はすでに大成功を収めている。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 07:14:37.63ID:qQy97HQ1
次すれはIP付きにしよう、ガンガン通報入れたる
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 08:20:46.22ID:7pICpLNA
マイクロソフト、Windows 10 Mobileの開発を中止した模様
https://www.infoq.co...dows-phone-10-mobile
まだ正式な声明は出されていないが、Microsoftの最高経営責任者たちが後に認めたところによると、Windows 10 Mobileの開発が中止された。
ビル・ゲイツは最近、テレビのインタビューで、Android携帯に乗り換えたと述べた。
ゲイツ氏がWindowsプラットフォームの大ファンであるにもかかわらずAndroidへ移行したということは、Microsoftがスマートフォン向け独自OSをもはや推進していないということの顕れである。
Microsoft OSグループのVPであるJoe Belfioreは、Windows PhoneとWindows 10 Mobileの開発をリードするなど、Microsoftで多くの役割を果たしてきた。
Belfiore氏は昨年、TwitterにiPhoneでメッセージを投稿したことで注目されたが、その時は競争相手をよく理解するためにiPhoneとAndroidの両方のスマートフォンを使っていると告白していた。
しかし最近Belfiore氏は、アプリケーションとハードウェアの多様性を求めて別のプラットフォーム(おそらくAndroid)に切り替えたとTwitterで述べた。
また、Microsoftは自社プラットフォームのメンテナンスモードに入るとBelfiore氏は補足した。
Belfiore氏によれば、MicrosoftがWindows 10 Mobileに投資しなくなった主な理由は、ユーザーの関心を得られていないためである。
主な問題は、アプリケーション開発者は広く受け入れられていないプラットフォームに投資したくない一方で、
ユーザーはアプリケーションのエコシステムが成熟していないスマートフォンを購入したくないということにある。
これは、Microsoftがモバイルに投資した数十億ドルを持ってしても克服するのが困難な問題である。昨年、多くの企業がWindowsストアに向けたアプリケーション開発を中止した。
当初、Windows Phoneの市場シェアはiPhoneのシェアを超えると予測する向きもあったが、
実際には昨年末までで0.5%にも達しなかった。今年はさらに低下したとみられる。
Windows 10 MobileでAndroidアプリケーションを利用できるようにすれば、健全なアプリケーションエコシステムが欠けている問題に
対処できるとMicrosoftに提案した人もいるが、これが実現する可能性は低いだろう。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 11:07:47.23
>>33
板の設定でワッチョイ入れられないんだよボケ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 14:45:04.15ID:r8oZmLaF
>>25
まだこんな事言ってるバカいたのかよ
世界的に今やカスの集まりのジャップ企業同士ならそれでも良いかもなw
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 16:46:33.89ID:z048ZOoW
9cmが何か言ってるw
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 20:47:50.10ID:udg2d3x7
>>25
今の会社は3年前にレノボからLet's noteにした
レノボの時と違って全然壊れなくて助かってる
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 07:09:35.14ID:nHiSmf3y
>>45
レッツノートは高品質で良いよね。
仕事で使うなら最強だわ。
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 16:05:24.39ID:Za2Ym/B/
もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速
https://smhn.info/201710-w10m-fin

MicrosoftのWindows担当ヴァイスプレジデントであるJoe Belfiore氏は、Windows 10 Mobileについて
フォーカスしないと述べ、新しい機能や新しいハードウェアの追加について否定しました。

バグ修正やセキュリティパッチの提供は続けるとしていますが、これは企業向けの市場を考えると必要でしょう。
一方で今後の機能やハードウェアの追加が無いことを考えると、個人消費者向けとしては事実上、
Windows 10 Mobileは終了に向かっていく形となりそうです。

こうした展開となってしまった原因について、Belfiore氏は、主にアプリの欠如を挙げました。
アプリが無いので、ユーザーもメインのプラットフォームにできません。ユーザーがいないプラットフォームには、
企業・開発者が投資してもリターンは得られません。まさに悪循環に陥っていたと言えるでしょう。

 Microsoftは現在、自社のサービス・エコシステムを、iOS / Androidに展開する方向で動いています。
Officeはもちろんのこと、最近ではEdgeブラウザーやホームランチャーのプレビュー版をリリースしました。

 Windows 10 Mobileユーザーは、そろそろ次の電話機を探す必要がありそうです。
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 16:06:12.27ID:Za2Ym/B/
スタバもなんのその!「ご当地カフェ」人気のワケ
http://sp.yomiuri.co...1122-OYT8T50008.html

 喫茶店は、最盛期の15万4630店(1981年)から、6万9983店(2014年)
に半減した(総務省調査をもとにした全日本コーヒー協会の発表資料)。
 その理由の一つに、大手チェーン店の拡大が挙げられる。
低価格やテイクアウトで手軽に楽しめるスタイルは、
古き良き「街の喫茶店」を追いやった。
 国内店舗数は1位のスタバが1304店(2017年9月末現在)。
次いで、ドトールが1121店(同)、コメダが764店(2017年8月末現在)で続く。
この3強だけで3200店近くある一方、個人経営のコーヒーショップは
後継者不足や売り上げ不振で閉店を余儀なくされるケースも多い。
 だが、全国には大手チェーン店より存在感を放つ「個人店」(株式会社でも
店舗数が多くない個人経営の店)がある。
地方で気を吐くカフェの人気の秘密を探ってみたい。

茨城最強のカフェ
 都道府県の魅力度をランキングする「地域ブランド調査2017」(ブランド総合研究所)
で5年連続最下位となった茨城県に、コーヒー業界の注目を集めるカフェがある。
 今年9月に実施されたバリスタ(コーヒー職人)の技術を競う
「ジャパンバリスタチャンピオンシップ」で、決勝進出者6人のうち3人が「サザコーヒー」
(茨城県ひたちなか市)の従業員だった。
2年連続準優勝の本間啓介さん、5位に入った飯高亘さん、
6位の安優希さんは決勝進出者で最年少の22歳だ。
 県内に9店舗、東京都内に2店舗、埼玉県内に1店舗を展開するサザの繁盛振りは、
ひたちなか市内に出店したスタバやコメダに引けを取らない。
JR水戸駅構内で直接対決するスタバには、売り上げで勝ることも多いという。
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 16:06:54.89ID:Za2Ym/B/
 サザの特徴は“茨城愛”だ。独自の商品開発(モノづくり)や販売促進(コトづくり)を行っている。
 店頭で販売するコーヒー豆の一つに「徳川将軍珈琲」という商品がある。
水戸徳川藩主斉昭の七男で江戸幕府最後の将軍となった徳川慶喜にちなんで開発した。
焙煎は慶喜のひ孫・徳川慶朝氏(今年9月死去)が担当した。
200グラムで1500円もするが、月に1000袋以上売れる。
 このほかにも、茨城大や筑波大と共同開発したコーヒーなどもあり、地元色を前面に打ち出す。
コーヒーとケーキを頼めば1000円を超えるが、焙煎ばいせんや抽出に
手間をかけた味や香りは地元ファンの心をつかんでいる。
 創業は1969年。創業者で会長の鈴木誉志男さんは、コーヒーの栽培・焙煎・抽出にこだわってきた。
南米コロンビアに自社農園も持ち、息子の太郎さん(副社長)は、
コーヒー品評会の国際審査員としても活躍する。
 最高級として知られるコーヒー豆「パナマ・ゲイシャ」をいち早く日本に紹介した。
サザは「コーヒー情報の宝庫」として、コーヒー好きの客や従業員が自然と集まる。

今も人気の「モカソフト」
 長野県軽井沢町や神奈川県鎌倉市などに店がある「ミカドコーヒー」(本店・東京都中央区)も名店だ。
創業1948年の老舗のカフェは、日本のコーヒー文化史に残る業績が二つある。
 その一つが、国内で始めて「セルフカフェ」を導入したことだ。
購入した商品を自ら席へ運ぶセルフカフェ方式は、ドトールが元祖と思われているが、
実際はミカドコーヒーの創業者・金坂景助さん(故人)が1955年ごろに導入した
「スタンドコーヒー」(立ち飲み)がさきがけとされる。
 もう一つは、コーヒーを使ったスイーツ「モカソフト」の開発だ。
1952年に開業した軽井沢旧道店から69年に生まれた商品。
夏の避暑に来る別荘族の「コーヒーが飲めない子供向け」につくられたソフトクリームだった。
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 16:07:45.69ID:Za2Ym/B/
 本格的なコーヒーの風味が楽しめるソフトクリームは、大人にも人気となる。
1970年代に女性誌『アンアン』や『ノンノ』を愛読する女性“アンノン族”に支持され、
モカソフト片手に歩くオシャレな女性の姿は当時の軽井沢の風物詩だった。
 今でも人気のモカソフトは、夏の最盛期に軽井沢地区の店を合わせて1日に3000本近く売れる。
 「モカソフトのつくり方は発売当時から変わらない。
深煎りしたコーヒー豆をドリップして淹いれ、そのコーヒーにミルクを混ぜ合わせて、
少し冷ました後でアイスクリームの機械に入れてつくる『コーヒー屋のソフト』です。
1日で売り切れる分だけを仕込み、つくり置きもほとんどしない」
 ミカド珈琲商会社長の鳴島佳津子さん(金坂さんの娘)はこう話す。
 大量生産する製品とは違い手間はかかるが、その手づくり感が支持されている。
モカソフトは限られた従業員しか扱うことができず、
社内では“巻き手”と呼ばれていることも教えてくれた。

広島にある「モーニング」発祥の店
 愛知県や岐阜県の喫茶店は、朝の時間帯にドリンクを頼めば、
無料でパンやゆで卵、フルーツなどがつく「モーニングサービス」で有名だ。
このモーニングの発祥については、諸説あるが、広島説が有力のようだ。
 その元祖とされる店が、広島市にある「ルーエぶらじる」だ。
広島電鉄・鷹野橋電停近くにあり、現在はコーヒーに、パン、サンドイッチ、
カレーライス、トーストがセットになったモーニングを提供する。
 終戦直後の1946年に広島駅前で創業。51年に現在の場所に移った。
モーニングセットが生まれたのは55年という。現店主の末広克久さんは
「先代(父の故・武次さん)は新しもの好きでアイデアマン。
モーニングについては、お客様に『夢の3点セットを出したい』と言っていました。
コーヒーとパンと卵料理のことです」と振り返る。
 こうして生まれたのが、コーヒーに目玉焼きがのったトーストのセット。
当時、コーヒーは1杯50円。モーニングは60円で提供した。これが評判を呼び、
週刊誌が記事として取り上げたことで全国に広まった。
56年に撮影された店の外観写真にも「モーニング」の文字が写っており、
モーニング発祥の証拠とされている。
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 17:50:33.74ID:RaAVWT4P
汚いコピペをするコピペ豚が明日にならないうちに心不全で死んでくれると有り難い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況