X



【田】Windows10 Part133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:48.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part132
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1510982154/
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 18:13:46.35ID:7GQTg4d/
お前ら最新版10をダウンロードしてクリーンインストールしろよw
何のトラブルも発生しないぞ。また一からソフトインストールとか
環境設定とかしないといけないかもしれないけど
アップデート地獄に比べたら百千万億倍 楽だ。急がば回れだよ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 18:17:14.34ID:AtJLyO86
>>577
手間暇かけて割ったシェアウエアはどうするんだよ
言わせんな恥ずかしい
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 18:19:19.40ID:7IMLejO9
>>578
そんなゴミアプリなんか捨ててしまえ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 18:32:17.85ID:AtJLyO86
しまった!
ここは正義厨の集まりだったか・・
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 18:36:53.36ID:Otd5AEr3
クリエイターはゲーム起動すると画面の色合いがおかしくなるんだよなあ
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 18:37:56.20ID:MoOBkqmQ
アプデに失敗する、、、
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 20:35:21.54ID:9QNcDvEL
英政府、「カスペルスキー」使用停止に ネット侵入懸念
https://this.kiji.is/309703725398770785
ロシアがネットワークに侵入する恐れがあると指摘されており、
米が使用を停止するよう政府機関に通達していた。

Windows10はいいのかよw
情報抜かれすぎだろ
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:29.29ID:b0Hajj25
>>585
バカ過ぎる
アングロサクソン同盟
むしろWindows10情報を利用する側
だが独政府や仏政府はそうはいかない
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:33.98ID:5RdoCvCx
映画で世界的なセキュリティソフトの企業の陰謀の話あったな。
警察のシステムとか戸籍情報等、どこでも侵入できるので、個人情報を勝手に書き換えて指名手配犯にしたりとか。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:01:25.70ID:b0Hajj25
セキュリティソフトは旧東側のものが非常に多い
どういうことかわかるよな?
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:02:47.91ID:b0Hajj25
そしてWindows10ではセキュリティソフトがらみのトラブルが多い。
これもどういうことかわかるよな?
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:37.46ID:7tOU2pXT
トランプ「プーチンは信用できない」
まさにルーピーにビリーブミーって言われたアメリカ人の心境だな
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:06:40.68ID:9QNcDvEL
「Windows10こそ世界最強 最大のスパイソフトだ。」

          ウラジーミル・プーチン
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:07:15.65ID:5RdoCvCx
まあそういうリスクを避けるために公的機関ではWindowsを使ってなかったりするんだけな。
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:26:25.88ID:3mkKci7K
あいほんもハリウッドセレブのセルフィーヌードをクラウドに勝手に上げてたしな
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:36:31.68ID:ba+r+3on
>>590
マカフィーとかウィルスバスターなんて使わずにRS3で強化されたMS純正セキュリティ機能を使えばWindows 10が安定動作しセキュリティ的にも安心という事だな
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:43:09.77ID:ba+r+3on
そもそもが3rdのアンチウイルスソフトにバックドアが仕込まれているリスクもあるわけで
MS純正のDefenderを強化して3rdのアンチウイルスソフト不要にするのは正しい進化
それからEdgeをバーチャライゼーションを使った堅牢なサンドボックスにしたのも正しい進化
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 21:45:53.96ID:1Ip86TRd
>>596
1709に無事アップデートできればな
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 22:00:13.60ID:xGf4sqWw
windows7モードとしてhyper-vに7のライセンス付けてやればよかったのに
仮想使うユーザのほうが少ないから宝の持ち腐れになるか
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 22:23:34.76ID:iYP3W91K
>>551
正確に書くと
> 最初のロゴが出てる状態⇒UEFI(BIOS)
UEFI(=ミニOS)
> クルクルが回り出す⇒Windows
UEFIアプリ(=UEFI上で動作するプログラム)のOSローダー
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:47.48ID:CNK4qTIY
パスワードレスrootログイン仕様のMac OSの脆弱性にかなうOSなし
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 22:31:52.81ID:nhQa1XLh
Intel ME = NSAのスパイウェア
カスペルスキー = KGBのスパイウェア
一太郎/ATOK = 公安警察のスパイウェア

Windows = ビルゲイツのボット
Chrome = Googleのボット
iTunes = Appleのボット
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 22:36:36.82ID:CNK4qTIY
Apple製品なんて一切持っていなくて
スマホもパソコンも持っていない人でも
Apple Payでクレジット詐欺に陥れたAppleが最凶
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 23:13:25.71ID:h4DM8PMe
んーーーー
Win2000のころにもどりたい ...
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 23:23:05.79ID:odvKGrhJ
何が良くてWin2000の頃に戻りたいのかちゃんと書け
単なるオッサンの昔話にしか聞こえんわ
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 23:51:57.48ID:IJmlO8nD
Win2000のメリットはオンラインのライセンス認証がいらないことくらいか
あのOSもSP1の頃まではまるで使い物にならない感じだったけど、
SP2を過ぎたあたりからかなり安定してきた
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/05(火) 23:54:55.87ID:fr1MsqGV
MPC-BEの音量調整する時にホイールでガバーってやっていたのに10くらい動かしても2とか3しか音量変わらなくなった
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 00:03:57.94ID:vtnMrpPI
HPのWindows10タブで、こないだのアブデしたらいきなり全ての音が出なくなって四苦八苦してる。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 00:18:47.53ID:nhq0+Mmd
ネットワークに接続するのが当たり前で
不具合やセキュリティパッチなどのサポートを受ける為に
ライセンス認証は必要だが、ネットに接続せず
音声や動画の視聴、オフィス系ソフトを使う程度だと
別にライセンス認証されてない状態でも困らん罠 (´・ω・`)
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 00:46:44.40ID:dWIx9zT/
Windows2000はDirectXのサポートが中途半端だったという思い出がある。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 01:11:50.57ID:2EEphLgs
>>564
SSDなら起動は速いし全く必要性がないからな
その上に弊害の方がでかい
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 01:20:44.19ID:5MUkBMAa
10日以上経っても.oldフォルダが消えなかった
コマンドで消した
.oldがなくなっても容量2GBくらい増えてる
ゴミが残ってるか肥大化したか
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 01:27:06.56ID:IYEtGr9v
>>611
ひとつ問題がある
【シャットダウン】←ポチっとな

windowsの構成中です 30% ぐるぐる
電源を切らないでください('A`)
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 01:50:06.39ID:IYEtGr9v
>>614
10にしてからこっち、いつアプデ仕込まれるか
恐怖の毎日ですわww
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 02:03:15.56ID:E/0Qf6Pu
ネットがガチでアングラだった時代の話をするのは止めろ
懐かしむ気持ちがないではないが
赤線地帯が現存するのは銀魂の中だけで十分だ
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 04:29:35.84ID:cK0MgvLX
つい最近10を入れたんだけども
ネットとかからドラッグアンドドロップで画像をデスクトップに持ってくる際、カーソルに合わせて透過された画像がでかでかと表示されて大変使い辛い・・
これまでのwindowsみたいにアイコンサイズの表示には出来ないんでしょうかねこれ
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 04:49:44.66ID:cK0MgvLX
失礼、こりゃIE11の方の話だったみたいだ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 05:26:10.47ID:1vx3dg1E
>>618
目にしたモノを全てWindows 10固有の事象だと思い込み無条件に不便と決めつけてここに書き込む

そんな事ばかりしているのはもうやめたら?
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 05:47:44.68ID:nbpmz/B7
>>614
マイクロソフトの能力不足でしょ
仮想だとリジュームがある。
不便なWindowsだと途中から再開できる仕組みがないと困るでしょ
1〜2時間当たり前なんだからさ
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 07:56:26.94ID:pba2K2LI
>>612
10にしてから3日くらいでディスク容量アラートが出始めたので
手動でサクったらold消えて容量増えたよ
でもディスク容量アラートは消えなかったけどw
ちなみに40GBのディスク
まだメインOSにするかどうか分からんので仮に入れてある
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:12:14.19ID:+O/rKmRd
コルタナが白くなるのが何度直しても直らない
ガボンでやってんだけど、他に何か手立てがある?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 08:28:56.12ID:8YHRkst7
アプデしたらクッソ重くなった
原因調べてたらソフトウェアのインスト日が全て今日になってたんだが何これキモい
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 09:49:35.76ID:x5YdaVoI
Windows10に限らずOSのトラブル多すぎて
PCネットそのものが終わりそう

更新失敗を修正したりで失った時間は帰ってこないんだぜ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:01:29.37ID:RmDh8qBL
今でもPCゲームしないならスマホやタブレットでいいしな
あるいは何台ものHDDにデータ積み上げているとか
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:14:04.28ID:y84kPD/U
CGやDTMや開発はPCじゃないと性能による制限がきつすぎる。スマホみたいなオモチャじゃ話にならんよ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:15:04.13ID:L/HHDbRi
>>628
またスマホ脳が勝手なこと書いてるな
お前らはこのスレから出てけ
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:20:57.89ID:mTeKc8vK
最近のノートパソコンでi5以上とCeleronの差がでるのはどういう時ですか?
ネット以外に1920×1080の動画を再生させるときとか
違いはでますか?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:27:11.33ID:/xWq26w9
双子のザ・たっち  顔認証システムでどちらの顔でもロック解除
https://daily.c.yimg.jp/gossip/2017/12/05/Images/d_10792385.jpg
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/05/0010792384.shtml
二人は双子なので、どちらでも顔認証してましたw

世界中で発売が開始された「iPhoneX」は、「Face ID」という、顔で画面の
ロックなどを解除できるシステムを導入している。


まだ、この程度w
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:28:21.13ID:IYEtGr9v
>>632
動画はあんまり触らんから知らないが
RAW画像をフォトショでいじるときなんかハッキリ差が出るね

C2Dで慣れてたけどi5マシンにして世界が変わったわ
まあ、メモリーその他のデバイスも違うからトータルでの話ね
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:53:11.83ID:pHMdvVLl
動画を見るくらいじゃ変わらんだろうね
動画を編集するなら変わって来るけど
ただ普段使うにはCPUよりメモリ容量とSSDのほうが実感して違いが分かる
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 10:58:39.31ID:L/HHDbRi
>>632
自分で判断つかないんなら、予算が許す限り上のCPU+メモリ容量(売られてるのの倍ぐらいには購入時に増設)のを選んどいたほうがいいよ
あとで失敗したと思はないためにも
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 11:05:01.33ID:/xWq26w9
ベンチマークと体感は別だからな
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 11:27:47.97ID:L/HHDbRi
ノートPCの場合はバッテリの持ちや排熱からCPUはモバイル版を使うから
名前こそデスクトップ版と同じi7,i5を使ってても末尾にUが付いたかなり性能が低くく抑えられた
CPUが載ってるから余計CPU選びは慎重にならないとな
あと損したっての目に見えてる。分かって買うんなら別だけど
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 11:43:44.89ID:j2gVYvmI
最近のノートPCの第8世代Core i7すげえぞ
8GB(4GBx2)のメモリのおかげもあるけど
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 11:47:47.50ID:L/HHDbRi
>>640
あと単体コアではもう性能伸びなんてクロックアップ分しかないわな
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 11:52:54.96ID:koKz3ICr
ノートのCeleronなんてほとんどがAtomなNとか省電力なUとかだろ
シングル性能が低すぎるCPUはもっさりだからやめとくのが無難だな。すべては用途次第だけど
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:02:29.00ID:7maVN/5r
長く使うならスペック高い方が後々後悔しないな
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:04:53.91ID:KjuiJhXj
スペック高めだけど発売からそこそこ経って値段もこなれてるヤツな
安いのも最新のも手を出すとろくな目に合わない
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:11:44.56ID:IYEtGr9v
クリエイターズアップデートっつうくらいだからPCもそれなりの性能を要求されるようになるんだろうなあ
VRにも対応するとか

要らない機能つけて重くするなっちゅうの
win10てM$が宣伝するほど軽くないよな
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:17:20.36ID:NVB5eY2A
OSが新しくなれば普通重くなるでしょ
セキュリティ強化や機能追加されるわけでこれで軽くなるなんて事はまずない
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:24:01.07ID:koKz3ICr
win10初期の頃は高速だのメモリ1GBで動くだの詐欺まがいなアナウンスでユーザーを囲い込んでたからね
そのへんの方針がブレブレなのがMSが非難される一因だよな
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:29:23.73ID:gOefD6oi
>>648
>win10初期の頃は高速だのメモリ1GBで動くだの詐欺まがいなアナウンスで
こういうタブレットを持ってるけどwebを見るのと動画を見るくらいなら普通にできるが?
ストレージが16CBしかなくて1511からアップグレードできない
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:31:30.25ID:L/HHDbRi
>>648
それはどのOS使っても同じだよ
無印からアップグレードしてんだし
ただFCUにアップグレードぐらいで重いなら
それまでのハードってことでPC自体アップグレード
しないとな
メーカー品なら買い替え
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:35:45.13ID:y84kPD/U
>>648
32bit版はそれくらいでもブラウジングできたんじゃね

方針はブレてない。むしろ昔のまますぎて困る
後半にOSが太るのは過去の例からみんな読んでたろ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:41:25.67ID:CoU8+BHQ
(十分な環境を整えれば) 高速 (安定稼働とは言っていない)

メモリ1GBで動く (安定稼働とは言っていない)
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:43:42.14ID:m3U5wrIB
動くといっても
使い方はそれぞれだからな。
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:45:44.50ID:gOefD6oi
メモリ1GBのマシンでWin10を使ってみたこともない奴が妄想だけで語ってるよなあ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 12:58:07.66ID:koKz3ICr
>>649
そういう環境にWin10無料アップグレードを許したのが罪だと思うんだよ
まあそれなりのスペックなら快適動作するから個人的にはどうでもいいんだけど
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 13:00:40.42ID:A2ukn+Xp
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 13:00:59.44ID:gOefD6oi
>>656
もとからWin10が入ってたんだが
まあストレージが16GBしかないから安売りしてたんだけどな
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 13:02:57.00ID:koKz3ICr
>>659
それ最悪だなw安物だからしょうがないのか
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 13:55:21.54ID:J+INL8BD
>>647
最適化とかで軽くなることはある
あとセキュリティ更新では普通重くはならない
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:00:08.65ID:+tH4bZtv
メインストリームサポートをいまだに更新しないところから察するにそろそろWindows 11登場するのかな
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:00:59.28ID:1/zmzVZf
>>663
度重なるアップデートで初期性能を出せなくなってるのね
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:02:34.75ID:1/zmzVZf
>>665
Windowsは10で終了だから名称は変わるでしょ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:09:57.57ID:+tH4bZtv
>>667
名称は変わるかもしれないね
Windows8.1のメインサポートが切れたと同時にメインストリームサポートの概念を廃止や変更する可能性もあるけど
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:10:58.46ID:E/0Qf6Pu
Vista「我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ。」
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:11:30.85ID:5MUkBMAa
>>665
10発表前からWaaSについてPCメーカーからの反発はあった
今のところWaaSはMSの失策って事になってる
力関係もMSは不利な状況に追い込まれてる
PCメーカーがPC不振はWin10のせいという事になれば急転換がありそう
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:13:50.32ID:zSFHk/rJ
マイクロソフトのOS上でExcel,Word程度さえ動けばいい会社向けと最新
3Dゲームが動いてほしい向けとどう対処するのか、自分は中間の動画さえ動けばいい
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 14:25:07.68ID:xYB4YESz
クロームブックにエクセルOn-lineがあるけど?
ライトユーザーなら有りじゃないか
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 15:02:49.85ID:IYEtGr9v
>>673
エクセルOn-lineて
クラウドに上げてみんなでよってたかっていじり倒して、保存はクラウドのみってやつだろ?

日本人でそんな使い方する奴って居るのかね
俺はとてもじゃないがムリだわww
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 15:09:00.46ID:xYB4YESz
クロームブックの話は個人使用を前提にだよ
そもそもクラウドで管理した方が合理的じゃないか?
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/06(水) 15:11:30.79ID:IYEtGr9v
>>676
しかもログインはM$アカウント必須だろ
やっぱりイヤ(キッパリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況