X



【田】Windows10 Part133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:48.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part132
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1510982154/
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 18:26:47.22ID:W/a4KQGg
>>58 Macのrootの様に打ち込んでユーザー作って乗っ取りできる話?

ま、どうでもいいわw。
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 18:41:40.99ID:DlTVeUH8
BTOマシンですが、Fall Update で、今のところトラブルはありません
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 18:51:11.49ID:1KyzPERM
>>61
うちのはカタリストで止まってるぜ
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 19:32:29.02ID:mZFR3khQ
>>78
どうやったらダウンロードできるの?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 19:44:53.82ID:mZFR3khQ
ダウンロード出来ました
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 21:43:37.67ID:5Cj9SK4j
もっと一戸建ての光回線の料金を下げて欲しいな
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 21:53:12.65ID:2TUw9P+l
"ネットと固定電話の両方を光回線にすれば、月々の料金は旧サービスより下がる例がほとんどという"

嘘八百
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:00:18.78ID:SHYiFMcs
>>23
それをやってもやはりだめでした
バージョンは1709なんですが、バグなのかもしれませんね

ありがとうございました。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 22:42:09.58ID:x1ZhSMxZ
さっきからずっとアプデのDLか何かでCPU食いまくりで重い
ついこの前大型アプデやったばかりでまた何かあったのかよ
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/30(木) 23:09:56.15ID:yKJ5JZ+C
高速スタートにチェック入れるのやめろクソMS
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 01:05:55.35ID:UiPiAmbX
スタートのパネルを一括で削除、ピン留め外すコマンド、操作ってある?
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 02:55:58.92ID:162T/M6f
いつもと同じだと思って、win10の更新プログラム適用して再起動を選択したら、終わるまでに30分以上かかった・・・
何度も何度も再起動繰り返し、途中80%あたりでずーっと止まったままで動かねーし!
どんな更新するのかユーザーに知らせずにやってんじゃねーよ!!!まじでクソOSだな!!
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 03:53:13.63ID:bFyoLEgj
毎回サウンド周りの設定デフォに戻すのやめろクソが
edgeはようやくまあ使ってもいいかなレベルにはなってきたな
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 05:18:10.19ID:EbqcOZid
Windows10を他の方に薦めますかって出たんだが何ぞこれ?(´・ω・`)
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 05:35:33.26ID:lZ2rFNg4
7からのアップグレード組なんだが
コマンドプロンプトとかpower shellを開く機会がえらく増えた
犬糞やUNIXの連中が開発に混じってるんじゃないんか?

そもそもwin95以来CUIが苦手な人でも直感的に操作できるってのがwindowsの美点だったはず
M$よ、原点を思い出せ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 06:41:42.93ID:AVI21Kp2
                                         ハ_ハ
                                       ('(^ω^∩
                                   ノ    ヽ  〈
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`)
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄|
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1|
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |             Win8      |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |      ̄ ̄ ̄                       |
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄     Vista                        |
           ( ^ω^)|    XP無印                                 |
          | ̄ ̄ ̄                                          | (個人情報)
     (´ー`).|  98SE                                          | ┗( ^o^)┛
(・∀・) | ̄ ̄ ̄                                               |   ┛┓
 ̄ ̄ ̄  98                                                 ̄ ̄ ̄ ̄| (個人情報)
 95               ⊥                                      Win10  |  ┗( ^o^)┛
                  Me                                           |    ┛┓
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 06:42:53.45ID:AVI21Kp2
                                         ハ_ハ
                                       ('(^ω^∩
                                   ノ    ヽ  〈
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|
              .ヘ○ヘ !.    _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`)
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄|
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1|
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |             Win8      |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |      ̄ ̄ ̄                       |
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄     Vista                        |
           ( ^ω^)|    XP無印                                 |
          | ̄ ̄ ̄                                          | (個人情報)
     (´ー`).|  98SE                                          | ┗( ^o^)┛
(・∀・) | ̄ ̄ ̄                                               |   ┛┓
 ̄ ̄ ̄  98                                                 ̄ ̄ ̄ ̄| (個人情報)
 95               ⊥                                      Win10  |  ┗( ^o^)┛
                  Me                                           |    ┛┓
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 06:43:50.96ID:5X+w7GQI
  σ < ITのプロなら
 (V)    手間取るGUIツールで逐一ちんたらちんたらやっていてはかなわないだろう
  ||     バッチファイルかスクリプトでスマートにこなすだろう

       要するに、楽屋の始末を外にも曝け出すってことは
       GUIインタフェース政策が間に合わないってことか
       首脳陣が、すばやくやるように、その指示を出さない予算化しないということか
       GUIですぱっとやるには間に合わない程度に
       いろいろな調整がユーザーサイト目線でなく開発サイト目線に低落しているからだろう
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 07:10:29.15ID:EH2+anBh
なんで今日になって更新プログラム?
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 07:12:07.18ID:qDr1WvB8
>>98
Windowsは開発に向いてないんだよ。
UNIXからの移植ソフトは設定ファイルのパスがUNIXになっているので/を使います。
Windowsのパス仕切りって\(バックスラッシュ)日本語版はコードが重複しているので
¥になるんだけど

パス指定がごっちゃになっているので
それでWindows上では動くように作られている
その設定ファイルを他には流用できない。
Windowsがパクリであるってのがごっちゃになったパス指定で改めて認識できるが
Windowsが今後残るはないので今が最後って感じじゃないですかね。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 07:17:19.67ID:eqIKcN15
俺は逆にMicrosoft社が潰れてもWindowsは残ると思っているが
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 07:22:46.62ID:qDr1WvB8
>>105
残りませんよ。
Windowsは不便で覚えこませるタイプのOSだろ
使われなくなったとき忘れのは早い。
バックドアが多すぎる。サポート切られた状態で放置されるとその時点で終わり。
認証サーバー止まった時点で再インストールが不可能になる。
急激に消滅しますよ。
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 07:47:45.87ID:o9bxPShK
現在の仕様でも、8.1以降のは90日とか認証サーバーにアクセスしなままで使用していると使えなくなると思います
海賊版の排除とライセンス存続の確認を常にマイクロソフトはやっています
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 07:57:53.56ID:olb2BqPT
更新プログラム、長かった。
さぞ素晴らしい機能が追加されたのかと思い、更新内容見てみたらどうでもいいのばっか。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 07:59:48.94ID:eqIKcN15
>>106, >>108
それはWindowsはMicrosoftが潰れたら直ちに使えなくなるOSだから使うなとキャンペーンしているつもりですか?
それとも本気でそう思っている池沼ということですか?
前スレにも手書きの複写伝票が使われているのに機械で印字できなくなったら困るということにも思い当たらない池沼がいたが、こういう池沼が集合してくるスレなのか?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 08:14:10.81ID:o9bxPShK
>>110
OSを起動したら突然ライセンス認証が外れる現象はあちこちで確認されていますよ
不正なプロダクトキーはその内に使えなくなります
こう言った事実を知った上での発言ですか?
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 08:21:17.43ID:o9bxPShK
現在では、8.1以降のOSでは、
プリインストールモデルのメーカー製SLPキーでも
ネット接続して自動でのライセンス認証作業のステップが必要になっています
確認が取れていないと、いつまでもそのままで使う事はできなくなっています
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 08:38:09.79ID:r5KEcj5B
8.1から一昨日10に更新。
セキュリティソフトがセーフモードでアンインストールからの再インストール必要で、ようやく終わったと再起動。
ハードディスク回転しぱなっし、何時間たっても、ログイン画面起動しない。
壊れたのか思って一晩放置してやっとログイン画面に辿り着いた。
10って度々こんなことがあるの…?
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 08:38:30.48ID:8vD7Zeu6
今までPCを普通に使ってる時はCUにしろよ設定画面が出てこなかったのに
今さっきカレンダーソフト編集中に出てきやがった

ところで1706からCUにしていないんだけど、FCUが降ってきた時も
CUの時と同じ設定しろよ画面で判断はつかないもの?
どちらが来ているのか分からずCUはすっ飛ばしたいので設定して良いものか分からない
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 08:40:10.51ID:j5tq+iCb
>>111,112
つまり不正使用を認めろと言いたいのかな
何のための認証だと思ってるんだ?
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 08:54:11.01ID:UEjoOc9x
なんかクリエイターズアップデートが来たぞ
更新時間かかるしうぜー
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 09:07:47.68ID:gFG0ML01
>>111
いくら情弱でもライセンスの再認証が必要になる条件ぐらいは知ってるよね?
その閾値に達しなければライセンスサーバーが止まってても問題無い

ライセンスの問題よりもセキュリティの問題のほうが大きいから、サポートが止まったら早々に使用を止めたほうがいいけど
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 09:40:26.11ID:S0eph9f3
1709は何度も途中で固まりアップデート失敗する。
パソコン起動させたら、勝手に更新してくる→失敗のループで困ってます。
10に更新されてから、こんな事は何度も起きてるのでウンザリしている。

パソコンが文字通り使用不能で初心者にはどうにも出来ない
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 09:44:37.20ID:HdghB8lP
ユーザ「更新うまく行きません!」

メーカー「その機種、次バージョンは正式サポートしないから更新止めとけよ〜?」
MS「更新は強制やでぇ〜更新しないやつはセキュリティパッチもあげないよ〜んwww」

一体どうしろと
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 09:53:29.86ID:8vD7Zeu6
本当にWin10Homeは辛い
8.1のままにしときゃ良かったけど
8.1がサポート切れたら結局10以上にしなきゃならなくてお金かかるんだよな…
何なのこのOSに振り回されたり時間取られたりしてる現実
OSなんて全く気にしないで作業出来てた昔が幸せすぎたよ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 09:56:52.70ID:X4ONFO/K
メーカーサポートなんて無くても問題無く1709が動いてるわ
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:03:35.92ID:WFGPNMQM
Windowsの最新Verは常に叩かれるな
Win7はVistaを踏み台にして勘違いしたXP厨が絶賛したりしたけど
問題なく動いてる人間にとって1709もただのWindowsで叩くようなもんでもない
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:07:03.86ID:AHorB1mc
永田町や都庁ももWindows7が主流なのか
一般人の方がうWindows10率高いのね
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:07:43.53ID:b+VCZq0g
>>122
メーカーサポート大昔に切れたPCは問題なく1709、そうでない方が1703に巻き戻りエンドレス

>>121
Proにしても、巻き戻りエンドレスのPCもいずれはバージョンアップしないとMSサポート切れになるという
これはMSの方が考えて、巻き戻るPCのMSサポート期間を延長すべき
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:10:53.62ID:1p5ma7bq
>>121
2023年まで8.1に戻して、その時考えれば?
まだ5年以上あるから、その間にハードの方が寿命になるかもしれない
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:11:41.95ID:8vD7Zeu6
>>126
戻すのも面倒すぎてずっと放置して
CUは避けまくって今に至るって感じ
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:33:31.71ID:HdghB8lP
>>124
むしろ会社では7しか見かけないぞ

10使ってるのはIT系か、ベンチャー系か、若人だけが集まる会社くらいじゃないかね
あと、パソコン教室とかは10前提で教えてる所が多いらしい?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:36:16.17ID:HdghB8lP
>>123
今の最新ハードも、いずれはレガシー扱いになって
MSやPCメーカーから切り捨てられるかもしれないぞ
従来のWindowsよりも早いタイミングでな

最新Winが叩かれるのは世の常だが
叩かれる理由が従来とWin10では異なる
Win10は強制的な更新とバージョンアップが一番の要因
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:36:45.30ID:1p5ma7bq
>>128
大型アップデートがうまくいかずに巻き戻るユーザー専用のパソコン教室開いたら儲かるかもw
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:40:29.09ID:DTqI7VeW
>Win10は強制的な更新とバージョンアップが一番の要因
これに加えてバージョンアップ内容が心底どうでもいい機能ばかりで
そのくせ引き起こされるトラブルが致命的というところだな
そして更新頻度の高さがユーザーの怒りを増幅し続けている
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:44:32.14ID:drYT8jrM
1709の更新が上手くいかない理由に
数多の人が更新している為というのは理由になるかな?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:46:12.57ID:sdIyru8m
解決方法:PCを新しくしろや、カスども
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:47:42.02ID:1p5ma7bq
>>133
化石PCでも多くがアップデートうまくいってるから解決にはならない
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:49:59.09ID:1p5ma7bq
>>132
メーカー製だとドライバで引っかかるケースが多いんじゃないだろうか
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 10:57:45.03ID:cQ+3zzyu
windows10は、その無償アップグレードの登場の時から強引さが感じられる無骨な
OSで、それが今日までも一向にその傾向が変わっていないという感じだろう。
未だ反抗期の渦中にあって、ユーザー無視の中二病仕様であるので、企業や大人の
使用に堪えるようなOSではないだろうね。自分は全く使っていないけど、早く、
大人向けの落ち着いた洗練されたOSが出るか、そういうOSに10が成ればいいな。
今度、新しいパソコンを買うとしても、この調子だと、10proダウングレードの
7になりそうだなあ。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:00:04.64ID:8vD7Zeu6
つうかOSが最も主張が強いって普通に考えておかしいでしょ
OSなんかほぼ気留める事無く上に乗ってるソフトを使い倒したいよ
ぶっちゃけあれもこれもって要らないのよ
OSは本当に基本の部分だけで良くて、それに載せるソフトだけをガンガン開発してくれたらいいんだよ
基本コンセプトがもう誤ってる
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:05:02.67ID:sdIyru8m
>>134
? それはそれでいいんじゃないの?
新しいPCでもうまくいってないので解決にならないと言われるのならべつだが(苦笑)
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:11:10.61ID:0rCjbPxV
Windows10アップデート不具合=花粉症
「具合悪くなったって?自分には関係ない」とたかをくくっていると、ある日突然発症
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:11:19.99ID:sdIyru8m
>>136
うちの会社、規模は非正規を除けば3000人ほどだけど
すべてwin10だぜ?
まあシステム管理部署がきっちりやってるせいもあるだろうけどな
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:15:18.60ID:UjdtMLkz
>>135
一番影響あるのはクラフィック関係かな
Windows10も無印ではDX11だったのが
今じゃDX12だし、DX9世代と違い確か3Dエンジンで2Dの処理もしてんだろ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:17:27.73ID:p2DKrECo
>>140
禄なシステム組んでなかったから、移行し安かっただけだと思う
全てクライアントPCとかw
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:18:07.72ID:0rCjbPxV
>>141
>Windows10も無印ではDX11だったのが
その頃出たPCが引っかかりやすいのか、なるほど
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 11:27:06.53ID:UjdtMLkz
>>143
今はWindow10でもFCUじゃSkylakeの内蔵グラフィックのIntel HD530もMixed realityではXだし
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:01:50.76ID:OZPmQc6J
KB4051963が来てた、Proなので更新チェックをクリックしたら落としてきた
これがHomeならパソコンONでいきなりDLなのかな
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:02:34.72ID:7AzGS5Aa
>>131
どうでもいい機能ばかりという感想は少なくないようだな
新機能を誇示する御用記事も少なくなったし
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:04:30.90ID:Ed236Tej
>>119
もしウィルスバスターを使っているなら同社のHPから対応ソフトを導入。
それ以外ならゴメンナサイ。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:13:17.41ID:jL9BVslN
homeで更新止められるソフトってありますか?
色々試したけど余裕で更新されるんだよなぁ
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:15:43.19ID:8vD7Zeu6
>>150
自分は設定しろ画面が出てきたらサインアウトして強制的に終わらせてる
あとは普通に使ってれば出てこない
が、今日は普通に使ってたのに突然出てきやがったんだよなあ…
判定が分からん
何もしない時は動画サイトを全面にしてればまず大丈夫
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:19.43ID:4H9QHkW4
>>99-100
       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:29.81ID:JyVnjG8O
98なんかはブルスクが結構あってあんま良い印象ないけど
2000とかXPの時代はよかったなぁ
ウィルスバスターの不具合にやられたぐらいだなw
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:29:31.94ID:jL9BVslN
>>151
コンピューターの管理→サービス のwindows updateを停止にしても駄目なのかな?
てか7の方が楽だわ、色々と
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:30:55.76ID:87MQFjHy
>>150
Windows10自動更新をSTOP !
ttp://dnki.co.jp/w2/2017/04/04/windows10updatestop/#more-732
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:32:29.21ID:7AzGS5Aa
XPの時は期限の5年前には7RTMがリリースされてて後継osが既にある安心感があった
7は現状期限ほぼ2年前なのに実質後継osないまま時が流れてる事
敢えて後継とするなら8.1であって10ではない
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:34:29.11ID:HdghB8lP
WaaSさっさと破綻して♥
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:36:01.54ID:jJ0aUP/y
vistaのultimateをパッケージで購入して後悔しかなく、以後はOEM版でよくなった
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:36:34.36ID:YeyasSEJ
発表当初windows 10にして即戻したwindows 8.1からwindows 10にしてみたんだけど、8.1で6秒でPIN画面だったのに、10にしたら80秒近くかかかる。
以前10にした時は6秒ぐらいだったのに、最近のwindows 10はそこまで重くなったの?
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:42:05.86ID:jL9BVslN
>>156
それ使ってみたんだけど、なんか定期的にdos画面みたいのが一瞬出て消えるのよ
なんか気持ち悪いからインストール前のバックアップに戻しました
そのソフト入れてから起きた事だしウイルスチェックもしてます
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:44:22.21ID:mqAOH7tM
MS謹製のwushowhideでHomeでもアプデ1ヶ月以上止めれてる
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:48:43.99ID:Sdiyb3S7
めちゃくちゃ長いアプデだった
しかも勝手にクリエイターなんちゃら入れられて変な画面出てiTunesまで挙動不審になってた
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:49:45.56ID:82JoK8Rd
>>150
10Home使ってるけどタスクスケジューラで
ライブラリ > Microsoft > Windows > UpdateOrchestrator > Schedule Scan
を無効にするのはやってみた?
権限を求められたんでSYSTEM権限のタスク作ってコマンドで無効にした
自分とこでは効いてる感じするが
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:51:28.96ID:8vD7Zeu6
WindowsUpdate自体は止めちゃ危険だよね
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 12:52:25.61ID:8sVxC7sk
volume2が原因でwin32kfull.sysのエラー吐いてた人は
Volume2をv1.1.5に更新するといいよ
5日ほど様子みたけどエラーは出てない
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 13:06:30.05ID:drYT8jrM
>>149
119です
ウィルスバスターのプログラム更新しました
上手くいくか分からないけど、情報ありがとう。
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 13:11:21.70ID:gNxsEX4O
不具合とかエラーがとか言うとおま環がどうこう言って火消ししようとするヤツいるけど
むしろwinPCは全てがおま環だろ
MSがPC売ってないんだから全てがサードパーティー製PCみたいなもんで
ソフトや後付けハード、ドライバ等を考えると同じPCなんて無いようなもんだろ
不具合出ないのもおま環でしかない
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:12:37.68ID:7HXnKwCR
>>170
> MSがPC売ってないんだから
おまえの環境ではSurface売ってないのか…
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:19:26.54ID:Rqpib9hc
それもそうだけど2ちゃんには変にいじくって不具合起こしてるやつ多いよ
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:21:30.43ID:Sdiyb3S7
>>173
変になる方向にいじくるときに警告出す仕様にしないからじゃね
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:41:48.61ID:RoaFwxmQ
Windows 10を入れたらM$のマグロ
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/01(金) 14:45:01.18ID:UjdtMLkz
>>170
>全てがサードパーティー製PCみたいなもんで
そうだよ、そもそもそれがPCだけど、二昔前ならわかるが、今の日本にハードウェアに関しては同じPCがない
って言えるほどの選択枠なんてないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況