※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1509774243/
Windows 10 のヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows
Windows 10 質問スレッド Part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 13:12:30.17ID:s2JAB8V02017/12/10(日) 13:34:08.31ID:y8jKB5/s
そろそろ次スレ立てた方がいいと思う
2017/12/10(日) 13:37:26.64ID:A1Zrm/Dy
(()()())()((()()()))()))()()())()((()))()()()))()()())()(((()(((((())())(
((()(()()(((())()((()((())())()()))))(()))()(()()()()(()))))(()(()())()()
(()(())(())()()())))()()())))()()()())())(((())())(()()(()(()(())()((()((
())())(((()())((())()(()()((((((())))))()()(((()(()()((()))))()(())))()))
())((((())((())(()())()())))))(())()()((())(()()))((())()((()(()))())((()
()((()))((())()()(())))))()))(())(()())()()(()()()(())(())()((()))()(((((
(()()(()))()())(())))((((()()))(((())())())(()())((()()())))(())()())((((
(())()(((((((())((())(((((((())))(((()))())()))))())())))()((()())()())))
(((())))))()(((()))()()())))()(()()()(()()((()((())))))(((((()()()))()()(
)))())())(())(((((())(()(()(()(((())(()()))))((()()())())()()(())))(())((
()(((((()()()(((())))(()(((())))(((((())((()))(()))))))()()()()()()()))))
((()(()(())()())))(()()(()(()(())((()((((()))()))(()())())()((()))()())))
)()((()(()()())(((((((((()))))())())()())())))()((())()((()))(()))()(()()
((())((()))(()))(((())))(((()(()())((())(((())))))()))()((()))()(()()()()
)(())((()()))()))((((()())())(((()()))))()()())(())))()()((()(()))(((()((
)()()))(()((((())()((())(())()())()))))()))(()(()(((()()((()))))()(((())(
((((((()(()()))())))))()()))((())(())()))()(((((())((())())(()(()()))())(
)))()))()((()(((()()))))))()(((()))(()(()()(())))()()()()(((())()()(()(((
())((((((()((()))(()()()))(()))())()())(()())))())()((((()(()))()))(((())
)(()())((()((((()))()(()))()())()(()))()()((()))((()(()()())())(())(()())
()()()((())((())()))())((())()(())()())))(()()())(()()()()))((()()(()(()(
)()(((())()()()()()(()))()((((()(())((())())()()))))))((())(())((()()))((
()(((()((()(((())()()()()()()(((())))())()))()(()()()()()())())()())))()(
)))()))))((()()(())))(()((()(()((())()))()))(((()))()((())()((((()())(()(
)))(())))(()((((()()())(())((((()()))))(()(()))()(())())())())((()(((())(
)))(())(()))((()))))(((((((())))))((())())()))()(()))((()(((()()))((((()(
((()(()()(((())()((()((())())()()))))(()))()(()()()()(()))))(()(()())()()
(()(())(())()()())))()()())))()()()())())(((())())(()()(()(()(())()((()((
())())(((()())((())()(()()((((((())))))()()(((()(()()((()))))()(())))()))
())((((())((())(()())()())))))(())()()((())(()()))((())()((()(()))())((()
()((()))((())()()(())))))()))(())(()())()()(()()()(())(())()((()))()(((((
(()()(()))()())(())))((((()()))(((())())())(()())((()()())))(())()())((((
(())()(((((((())((())(((((((())))(((()))())()))))())())))()((()())()())))
(((())))))()(((()))()()())))()(()()()(()()((()((())))))(((((()()()))()()(
)))())())(())(((((())(()(()(()(((())(()()))))((()()())())()()(())))(())((
()(((((()()()(((())))(()(((())))(((((())((()))(()))))))()()()()()()()))))
((()(()(())()())))(()()(()(()(())((()((((()))()))(()())())()((()))()())))
)()((()(()()())(((((((((()))))())())()())())))()((())()((()))(()))()(()()
((())((()))(()))(((())))(((()(()())((())(((())))))()))()((()))()(()()()()
)(())((()()))()))((((()())())(((()()))))()()())(())))()()((()(()))(((()((
)()()))(()((((())()((())(())()())()))))()))(()(()(((()()((()))))()(((())(
((((((()(()()))())))))()()))((())(())()))()(((((())((())())(()(()()))())(
)))()))()((()(((()()))))))()(((()))(()(()()(())))()()()()(((())()()(()(((
())((((((()((()))(()()()))(()))())()())(()())))())()((((()(()))()))(((())
)(()())((()((((()))()(()))()())()(()))()()((()))((()(()()())())(())(()())
()()()((())((())()))())((())()(())()())))(()()())(()()()()))((()()(()(()(
)()(((())()()()()()(()))()((((()(())((())())()()))))))((())(())((()()))((
()(((()((()(((())()()()()()()(((())))())()))()(()()()()()())())()())))()(
)))()))))((()()(())))(()((()(()((())()))()))(((()))()((())()((((()())(()(
)))(())))(()((((()()())(())((((()()))))(()(()))()(())())())())((()(((())(
)))(())(()))((()))))(((((((())))))((())())()))()(()))((()(((()()))((((()(
4柿沼七重
2017/12/10(日) 13:38:54.11ID:rDB/QJoi >>2
ここがその「次スレ」だよw
ここがその「次スレ」だよw
5名無し~3.EXE
2017/12/10(日) 17:06:32.70ID:UtKV1+zb 更新アシスタントとかいう画面最前面にムリヤリ出てくる表示を二度と出なくするには
レジストリやサービスのどれを切ればいいんですか?
レジストリやサービスのどれを切ればいいんですか?
2017/12/10(日) 17:24:21.17ID:iroSFB2e
拳で画面ドーン
2017/12/10(日) 18:48:48.43ID:7QzpiJa9
983 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/12/09(土) 23:45:48.02 ID:XJmRvnxy [1/2]
Updateかかってから共有フォルダにアクセス出来なくなりました。
クライアントからネットワーク探査はされているようでエクスプローラーにホストは出ます。
アクセスしようとするとログイン以前にパスが見つからないといわれます。
解決のヒントをご教授下さい
↓
1709にUpdateすると設定〜ネットワークとインターネット〜共有オプションの
すべてのネットワークのパスワード保護共有が有効になるから無効に戻して下さい。
Updateかかってから共有フォルダにアクセス出来なくなりました。
クライアントからネットワーク探査はされているようでエクスプローラーにホストは出ます。
アクセスしようとするとログイン以前にパスが見つからないといわれます。
解決のヒントをご教授下さい
↓
1709にUpdateすると設定〜ネットワークとインターネット〜共有オプションの
すべてのネットワークのパスワード保護共有が有効になるから無効に戻して下さい。
2017/12/10(日) 19:46:54.43ID:uROaLacZ
以前から使ってなかったSMBv1を有効にしてみたけど変化なし
ホストの445はリッスンポートになっていてファイアウォールは透過
クライアントのWin10から\\192.168.x.xとアクセスしても不可で、資格情報すら
求められず診断ツールを掛けてみるとホストのSMBが無効なんでは?という診断結果
ホストでpowershellを使ってSMBの状態を確認するとSMB2で有効となってます
ホストのゲストアカウントは無効
何らかのバグなんじゃないかと思うんだけどもうロールバック出来ない・・・
ホストの445はリッスンポートになっていてファイアウォールは透過
クライアントのWin10から\\192.168.x.xとアクセスしても不可で、資格情報すら
求められず診断ツールを掛けてみるとホストのSMBが無効なんでは?という診断結果
ホストでpowershellを使ってSMBの状態を確認するとSMB2で有効となってます
ホストのゲストアカウントは無効
何らかのバグなんじゃないかと思うんだけどもうロールバック出来ない・・・
2017/12/10(日) 21:20:26.31ID:SywcG0wk
1709にアプデしてWindowsMediaPlayer起動したら数分間はCPU使用率100%で数分後下がっても60%ぐらいにしか下がらない
消したら4%とかに戻る
CPUはコアi7 7700k
CPU使用率高いのはデフォ?対処法ありますか?
一回目はアプデで高くて二回目クリーンインストールしましたが改善されません
消したら4%とかに戻る
CPUはコアi7 7700k
CPU使用率高いのはデフォ?対処法ありますか?
一回目はアプデで高くて二回目クリーンインストールしましたが改善されません
2017/12/10(日) 21:29:49.69ID:39RAraLc
2017/12/10(日) 22:02:12.06ID:39RAraLc
14前スレ983
2017/12/10(日) 22:10:35.43ID:uROaLacZ さらに検証を進めた結果、445/TCPはファイアウォールで透過に設定されているのに、
リソースモニターではファイアウォールの状態不許可と表示され、SMBv1を有効でも
137-139がLISTENされてなかった。こりゃやはりおかしいと思い、ファイアウォールを
無効化してみたが445の不許可は変わらずなので、いちどネットワークのリセットというものを
試してみたらファイル共有に関わるポート全てLISTENされない。
SMBの状態を確認するとSMB20有効。
整理すると、いつからかファイアウォールのルールと矛盾して445がブロックされていて、
恐らくそれが原因となりクライアントからアクセス出来なくなったのだと思う。
その時点では\\127.0.0.1で共有フォルダにアクセスは可能だった。
ネットワークのリセット(windows10の機能)をしてみるとSMB有効なのに必要なポートが
全てLISTENされなくなってしまい、\\127.0.0.1でもアクセス出来なくなった。
引き続き助言をお待ちします
リソースモニターではファイアウォールの状態不許可と表示され、SMBv1を有効でも
137-139がLISTENされてなかった。こりゃやはりおかしいと思い、ファイアウォールを
無効化してみたが445の不許可は変わらずなので、いちどネットワークのリセットというものを
試してみたらファイル共有に関わるポート全てLISTENされない。
SMBの状態を確認するとSMB20有効。
整理すると、いつからかファイアウォールのルールと矛盾して445がブロックされていて、
恐らくそれが原因となりクライアントからアクセス出来なくなったのだと思う。
その時点では\\127.0.0.1で共有フォルダにアクセスは可能だった。
ネットワークのリセット(windows10の機能)をしてみるとSMB有効なのに必要なポートが
全てLISTENされなくなってしまい、\\127.0.0.1でもアクセス出来なくなった。
引き続き助言をお待ちします
2017/12/10(日) 22:25:16.25ID:39RAraLc
2017/12/10(日) 23:34:19.86ID:4T2TozxS
>>14
Fall creators update後のWindows10からWindows7共有フォルダへのアクセスについて【Ver1709】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/fall-creators/d51bf0d8-3de4-487d-a8fb-e4202d4ae4e8
Fall creators update後のWindows10からWindows7共有フォルダへのアクセスについて【Ver1709】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/fall-creators/d51bf0d8-3de4-487d-a8fb-e4202d4ae4e8
17前スレ983
2017/12/11(月) 02:31:27.28ID:toCxZOLP18前スレ983
2017/12/11(月) 02:47:55.69ID:toCxZOLP sc.exe qc lanmanworkstationの結果
SERVICE_NAME: lanmanworkstation
TYPE : 20 WIN32_SHARE_PROCESS
START_TYPE : 2 AUTO_START
ERROR_CONTROL : 1 NORMAL
BINARY_PATH_NAME : C:\WINDOWS\System32\svchost.exe -k NetworkService -p
LOAD_ORDER_GROUP : NetworkProvider
TAG : 0
DISPLAY_NAME : Workstation
DEPENDENCIES : Bowser
: MRxSmb20
: NSI
SERVICE_START_NAME : NT AUTHORITY\NetworkService
これで445/TCPがLISTENポートにならないのはおかしいですよね
SERVICE_NAME: lanmanworkstation
TYPE : 20 WIN32_SHARE_PROCESS
START_TYPE : 2 AUTO_START
ERROR_CONTROL : 1 NORMAL
BINARY_PATH_NAME : C:\WINDOWS\System32\svchost.exe -k NetworkService -p
LOAD_ORDER_GROUP : NetworkProvider
TAG : 0
DISPLAY_NAME : Workstation
DEPENDENCIES : Bowser
: MRxSmb20
: NSI
SERVICE_START_NAME : NT AUTHORITY\NetworkService
これで445/TCPがLISTENポートにならないのはおかしいですよね
2017/12/11(月) 04:59:55.89ID:9xxcjYgy
高速スタートアップを無効にするという記事を良く見かけるんだけど、
常に無効にしておいた方が良い?
常に無効にしておいた方が良い?
2017/12/11(月) 05:34:09.68ID:i4MOOKKN
24時間つけっぱの俺でも切ってる
2017/12/11(月) 09:16:38.34ID:z+jwkdUb
OneDrive をアンインストールしたのですが、そしたらエクスプローラーの左側の
メニュー項目の OneDrive のアイコンが、今までは青い雲の絵だったのが、
へんなファイルの絵になってしまいました。
いっそのこと、そのアイコンを消す方法はないかと調べたところ、コマンドプロンプト
から、あるコマンドで削除できるようでしたのでやってみましたが、アイコンは
消えませんでした。
これを元の絵に戻すか、エクスプローラーの左側から OneDrive を非表示にさせる
操作がありましたら教えてください。
また、同じくエクスプローラーの左側の表示で、左側のクイックアクセスから
「ミュージック」のアイコンがなぜか消えてしまいました。
「PC」を押すと、右側に「ミュージック」のフォルダーは表示されています。
これも元に戻す方法がわかりましたら、教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
メニュー項目の OneDrive のアイコンが、今までは青い雲の絵だったのが、
へんなファイルの絵になってしまいました。
いっそのこと、そのアイコンを消す方法はないかと調べたところ、コマンドプロンプト
から、あるコマンドで削除できるようでしたのでやってみましたが、アイコンは
消えませんでした。
これを元の絵に戻すか、エクスプローラーの左側から OneDrive を非表示にさせる
操作がありましたら教えてください。
また、同じくエクスプローラーの左側の表示で、左側のクイックアクセスから
「ミュージック」のアイコンがなぜか消えてしまいました。
「PC」を押すと、右側に「ミュージック」のフォルダーは表示されています。
これも元に戻す方法がわかりましたら、教えてもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
2017/12/11(月) 11:07:46.91ID:z+jwkdUb
再インストールしてみたらアイコンが戻りました。
すみません。
すみません。
2017/12/11(月) 11:28:53.79ID:csIQJjZs
少し席を立った隙に再起動してることがあるんですがそういう症状に心当たりありませんか?
不思議と使ってる時には何ともないんですが10月にwin10にして以来2〜3回遭遇してます
今更ながらエラー発生時に自動で再起動しないように設定したところです
不思議と使ってる時には何ともないんですが10月にwin10にして以来2〜3回遭遇してます
今更ながらエラー発生時に自動で再起動しないように設定したところです
2017/12/11(月) 11:52:37.42ID:i4MOOKKN
>>25
>エラー発生時に自動で再起動しないように〜
↑
これはよくわからんが
離席時にどんな操作したのかな?
スリープにしたのなら自動メンテナンスが走ってるってのは有名な症状
ロックしてたのが動き出してるってなら同僚を疑ってみよう
席に戻った時にどんなプロセスが走ってるのか確かめてみよう
>エラー発生時に自動で再起動しないように〜
↑
これはよくわからんが
離席時にどんな操作したのかな?
スリープにしたのなら自動メンテナンスが走ってるってのは有名な症状
ロックしてたのが動き出してるってなら同僚を疑ってみよう
席に戻った時にどんなプロセスが走ってるのか確かめてみよう
2017/12/11(月) 12:00:14.46ID:csIQJjZs
>>26
自動で再起動しないようにっていうのは次回発生した時にブルースクリーンを表示させようと思っただけです
離席時の状況としてはちょっとトイレに立った時など5分以内の短い時間で
スリープもロックもなしに作業中の画面そのままの状態です
自動で再起動しないようにっていうのは次回発生した時にブルースクリーンを表示させようと思っただけです
離席時の状況としてはちょっとトイレに立った時など5分以内の短い時間で
スリープもロックもなしに作業中の画面そのままの状態です
2017/12/11(月) 12:15:59.87ID:mf79i0YX
いたずらされてんだよw
2017/12/11(月) 12:25:19.18ID:aWb+D7WO
Windows 10 HomeでサービスからWindows Updateを無効にしていたのですが
先日勝手にWindows UpdateされてPCの調子が悪くなってしまいました。
本当にWindows Updateが邪魔なので走らせたくありません。
完全に止めるにはどうしたらよいのでしょうか?
HomeではWUを止める事は出来ないのでしょうか?
先日勝手にWindows UpdateされてPCの調子が悪くなってしまいました。
本当にWindows Updateが邪魔なので走らせたくありません。
完全に止めるにはどうしたらよいのでしょうか?
HomeではWUを止める事は出来ないのでしょうか?
2017/12/11(月) 12:37:16.25ID:i4MOOKKN
>>29
windows10 HOME アップデートでググればいっぱい出てくる
↓
ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7324?site_domain=default
ひとつ大事なことは「高速スタートアップ」を切っとくこと
windows10 HOME アップデートでググればいっぱい出てくる
↓
ttp://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7324?site_domain=default
ひとつ大事なことは「高速スタートアップ」を切っとくこと
31名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 12:38:30.75ID:0HSIs+Iq >>29
コンピューターの管理→サービスからWindowsUpdateを無効にすれば完全停止可能
但し突然勝手に無効解除される可能性あり、PC起動毎に要チェック
※セキュリティだけ入れたければ、wushowhideでメジャーアップデートのみカットする方法もあるが、これも万能ではなく突然解除される可能性あり
コンピューターの管理→サービスからWindowsUpdateを無効にすれば完全停止可能
但し突然勝手に無効解除される可能性あり、PC起動毎に要チェック
※セキュリティだけ入れたければ、wushowhideでメジャーアップデートのみカットする方法もあるが、これも万能ではなく突然解除される可能性あり
2017/12/11(月) 12:56:24.79ID:aWb+D7WO
2017/12/11(月) 14:09:49.70ID:aWb+D7WO
MSのサポートに確認したらWindows Updateは強制で止める事ができないそうです、、、
完全にWUを無力化するツールとかありませんか?
完全にWUを無力化するツールとかありませんか?
2017/12/11(月) 14:25:02.68ID:i4MOOKKN
>>27
人柱マシン(win10 pro 64bit)でブラウザ・エクセル・ワード・パワポ・フォトショ・メモ帳立ち上げたままで
飯食って、タバコ吸って、ンコして戻ってきたけど再現しないなあ
そもそも、何で再起動したってわかったんだ?
人柱マシン(win10 pro 64bit)でブラウザ・エクセル・ワード・パワポ・フォトショ・メモ帳立ち上げたままで
飯食って、タバコ吸って、ンコして戻ってきたけど再現しないなあ
そもそも、何で再起動したってわかったんだ?
3820
2017/12/11(月) 15:52:24.84ID:9xxcjYgy 「FCU後、Firefoxが勝手に立ち上がってWindowsヘルプのページを表示する」という
症状が起こっていたけど数日で出なくなって安心してたけど、高速スタートアップを
無効にした途端にまたこの症状が出るようになった…。
って言うか不具合まだ修正されてなかったのかよ(憤怒。
数日様子見て、どうしてもFirefoxが勝手に立ち上がって来るようなら、また有効にしよ…。
症状が起こっていたけど数日で出なくなって安心してたけど、高速スタートアップを
無効にした途端にまたこの症状が出るようになった…。
って言うか不具合まだ修正されてなかったのかよ(憤怒。
数日様子見て、どうしてもFirefoxが勝手に立ち上がって来るようなら、また有効にしよ…。
39名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 15:56:51.24ID:0HSIs+Iq2017/12/11(月) 16:54:36.15ID:aWb+D7WO
2017/12/11(月) 17:12:20.07ID:X16tyZjW
また始まった
2017/12/11(月) 17:19:49.93ID:aWb+D7WO
WUをマジで停止したい
バグを強要するなよ。MS
バグを強要するなよ。MS
4320
2017/12/11(月) 18:03:56.35ID:9xxcjYgy2017/12/11(月) 20:01:18.99ID:zJpC7cEu
初歩的な内容で申し訳ないが、アップデートしてから音が出なくなってしまった
サウンドカードのドライバを再インストールしても解決出来ず困ってる
サウンドカードのドライバを再インストールしても解決出来ず困ってる
2017/12/11(月) 21:30:46.09ID:aWb+D7WO
Windows Updateをすると片っ端から
ぶっこわされる
ぶっこわされる
49名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 21:49:20.15ID:DU2UVb2V 1511→1607→1703→1709
いつまでupdate続くんですか?
まさかメインストリーム サポート終了日:2020年10月13日までとか・・・
いつまでupdate続くんですか?
まさかメインストリーム サポート終了日:2020年10月13日までとか・・・
2017/12/11(月) 21:56:41.46ID:kZYG4Q3C
σ < >>ぶっ壊される
(V) Windows Updateの設定の変更のオプションも自然崩壊、わわわわわ
||
(V) Windows Updateの設定の変更のオプションも自然崩壊、わわわわわ
||
53名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 22:28:58.50ID:HjAtSLGq54名無し~3.EXE
2017/12/11(月) 22:36:21.39ID:HjAtSLGq Windows10サポート期間が短いOSですw
1607:Anniversary Update」のサポート終了日2018年3月(予定)
次に乗り換えできないとあっという間にサポートが切られるOSです。
アップデート度にハードルが上がっていくので
そのハードルを越えられないPCが脱落していくゲームになっています。
さて2025年まで何台残るのでしょうか?
1607:Anniversary Update」のサポート終了日2018年3月(予定)
次に乗り換えできないとあっという間にサポートが切られるOSです。
アップデート度にハードルが上がっていくので
そのハードルを越えられないPCが脱落していくゲームになっています。
さて2025年まで何台残るのでしょうか?
2017/12/11(月) 22:38:28.79ID:fxlhsdac
なんか今頃Windows 10 Creatorsが自動アプデされたんですが
これによってスリープに入った後起動しなくなってしまいました
USBドライバーやグラフィックドライバーは最新です
どうすればいいかわかりますか?
これによってスリープに入った後起動しなくなってしまいました
USBドライバーやグラフィックドライバーは最新です
どうすればいいかわかりますか?
2017/12/11(月) 22:50:09.89ID:fxlhsdac
ありがとうございます
ネットワークドライバ含めデバイスマネージャからあらかた更新かけてみましたが
すべて最適〜とでてきます・・・
ネットワークドライバ含めデバイスマネージャからあらかた更新かけてみましたが
すべて最適〜とでてきます・・・
2017/12/11(月) 22:58:57.65ID:8wKeo8P8
>>57
いやいやそうではなくてMicrosoftUpdateカタログにあるそれではなくて
ネットワークコントローラーを作っているメーカーから入手できる最新版などに変えないと
メーカーによっては直接供給していないこともあるのでその場合はデバイスマネージャーの詳細タブから
ハードウェアIDをコピーしてネットの海で探すしかないんじゃない
ドライバで商売している怪しいサイトに引っかかったりもするのでめんどうくさいんだよね
いやいやそうではなくてMicrosoftUpdateカタログにあるそれではなくて
ネットワークコントローラーを作っているメーカーから入手できる最新版などに変えないと
メーカーによっては直接供給していないこともあるのでその場合はデバイスマネージャーの詳細タブから
ハードウェアIDをコピーしてネットの海で探すしかないんじゃない
ドライバで商売している怪しいサイトに引っかかったりもするのでめんどうくさいんだよね
2017/12/11(月) 23:25:55.99ID:fxlhsdac
Qualcomm Atheros AR8161 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
よくわかりません;ムチで申し訳ない
ネットワークコントローラーはこれですがネットで検索して探すのですか?
よくわかりません;ムチで申し訳ない
ネットワークコントローラーはこれですがネットで検索して探すのですか?
6056,58
2017/12/11(月) 23:54:05.10ID:Pc8nnJFH >>59
そのコントローラーに関して以前トラブルシューティングしたことがあるのだけど
現存するいくつかのドライバをあちこちから探して試したのだけど結局ダメだったので解決方法はあきらめるという事になるね
サクッとBIOSで無効にして10対応のNICをPCI-Eスロットに挿入
こだわらなければ10対応のUSB3.0接続のものでもいいかな
そのコントローラーに関して以前トラブルシューティングしたことがあるのだけど
現存するいくつかのドライバをあちこちから探して試したのだけど結局ダメだったので解決方法はあきらめるという事になるね
サクッとBIOSで無効にして10対応のNICをPCI-Eスロットに挿入
こだわらなければ10対応のUSB3.0接続のものでもいいかな
2017/12/11(月) 23:58:55.17ID:jmgm4cPk
AtherosのNIC久々だな
外付け必須の地獄のNIC
外付け必須の地獄のNIC
2017/12/12(火) 00:50:16.65ID:hG8JLQDv
やっぱり色々な奴らも
Windows UpdateでPC破壊されてるね。
Windows UpdateでPC破壊されてるね。
63名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 01:08:09.51ID:ZPeQ7idY ノート内蔵WiFiデバイスが
Win10のインチキWiFi要件に合わなくなって
USB外付けWiFiアダプタに換装せざるを得なくなった
部品代 1000円x2台 0.2万円
調査代 2000円x10時間x2台 4万円
精神的苦痛代金 10万円
体力的苦痛代金 5万円
時間的損失代金 3万円
22.2万円也 ににに。
Win10のインチキWiFi要件に合わなくなって
USB外付けWiFiアダプタに換装せざるを得なくなった
部品代 1000円x2台 0.2万円
調査代 2000円x10時間x2台 4万円
精神的苦痛代金 10万円
体力的苦痛代金 5万円
時間的損失代金 3万円
22.2万円也 ににに。
64名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 02:13:11.60ID:VMDpFyAd2017/12/12(火) 02:19:47.18ID:I8GC+kR8
Windows 10だとリモートデスクトップ接続されたときの描画にGPUが使われるようになってますが
CPU内蔵GPU、グラフィックボード1、グラフィックボード2とGPUが3種ある場合に
リモートデスクトップ接続されたときの描画に使用するGPUを指定することって出来ますか?
CPU内蔵GPU、グラフィックボード1、グラフィックボード2とGPUが3種ある場合に
リモートデスクトップ接続されたときの描画に使用するGPUを指定することって出来ますか?
67名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 02:36:19.94ID:VMDpFyAd2017/12/12(火) 02:40:19.21ID:Qg3gD/F/
最初の2003から何か変わったところあったっけ?
2017/12/12(火) 03:22:09.02ID:I8GC+kR8
>>67
別のアカウントでログオン…?
マイニングでグラフィックボード2枚をフルロードしてるので、その様子を見るためだけにリモートデスクトップ接続する際、
リモートデスクトップ画面の描画をCPU内蔵GPUでやるように設定したいということなのですが
アカウントを別にしても描画するGPUは変わらなくないですか?複数画面を生成するだけのような
別のアカウントでログオン…?
マイニングでグラフィックボード2枚をフルロードしてるので、その様子を見るためだけにリモートデスクトップ接続する際、
リモートデスクトップ画面の描画をCPU内蔵GPUでやるように設定したいということなのですが
アカウントを別にしても描画するGPUは変わらなくないですか?複数画面を生成するだけのような
71名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 03:57:09.50ID:VMDpFyAd >>70
あ〜なんとなくわかった
バッチファイルを実効ファイルEXEに変換できるソフトがあったはず
それで何とかできるのでは?
どこまで突っ込めるかはアナタの能力次第。。
あ〜なんとなくわかった
バッチファイルを実効ファイルEXEに変換できるソフトがあったはず
それで何とかできるのでは?
どこまで突っ込めるかはアナタの能力次第。。
2017/12/12(火) 12:52:38.01ID:kvi1RKYj
黒画面でマウスカーソルだけ出る状態からの回復はどうすればいいの?
2017/12/12(火) 14:11:21.60ID:opqsZwSV
拳で画面ドーン
75名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 15:15:48.50ID:3GU9FuiV マザーボード変えるんでwindows10を新規インストールしようと思ってるんだけどMicrosoftアカウントは前のwindowsで使ってたのでOK?それとも新しく作った方がいい?
78名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 17:01:20.03ID:3GU9FuiV >>77
前のやつでも特に問題ない感じ?
前のやつでも特に問題ない感じ?
2017/12/12(火) 17:09:07.31ID:gRLoUtz8
紐づけ利用するんだから前のでないと。
2017/12/12(火) 17:44:53.23ID:ZPcqMaB1
2017/12/12(火) 18:49:47.23ID:erWFjdUa
Windows版のAmazonドライブで誤って画像を上書きしたので、上書きされた画像を復元したいのですがどうすればいいですが?ゴミ箱探しても見当たりません
2017/12/12(火) 20:30:43.50ID:/Q0ZhD/h
WU止めたいならアプデ鯖を根こそぎhostsで弾く
85名無し~3.EXE
2017/12/12(火) 21:37:56.62ID:3GU9FuiV >>79
前は8.1で今回は10にするから紐付けは特に必要ないかな
前は8.1で今回は10にするから紐付けは特に必要ないかな
2017/12/12(火) 21:40:00.41ID:beMXc3iW
WUってP2Pだから近所のWinと勝手に繋がってダウソさせられるんじゃないっけ?w
2017/12/12(火) 21:43:38.09ID:CmjFKd1Y
p2pはルーター越えないよ
2017/12/12(火) 23:16:33.21ID:VKhvH1r6
raspberry piのIPアドレスをホスト名から探したいのですが、
multicastDNSを使えている方はいませんか。
Firewall オフでraspberrypi.localでSSHにつなごうとしてもだめでした。ラズパイ側はavahi-daemonが動いています。
multicastDNSを使えている方はいませんか。
Firewall オフでraspberrypi.localでSSHにつなごうとしてもだめでした。ラズパイ側はavahi-daemonが動いています。
89名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 01:58:02.31ID:ZvmcpBS6 無知で申し訳ありません
cドライブが一杯になったようなのですが心当たりがなく、
設定→システム→ストレージ→PC(C:)と進むと他のユーザーという項目で54gbも使ってました
コントロールパネルからユーザーアカウント削除しようとしても、今使っている管理者アカウントしか表示されません
こういった場合の対処法をご教示いただけると助かります
cドライブが一杯になったようなのですが心当たりがなく、
設定→システム→ストレージ→PC(C:)と進むと他のユーザーという項目で54gbも使ってました
コントロールパネルからユーザーアカウント削除しようとしても、今使っている管理者アカウントしか表示されません
こういった場合の対処法をご教示いただけると助かります
2017/12/13(水) 02:40:59.83ID:QczSwajh
2017/12/13(水) 05:31:58.98ID:8fM/Brz5
>>89
だいたい(C)が思っている以上に食っていたという原因は主に2つ。
1. iTunesを使っていてiTunesのライブラリをCにしている。
2. クラウドストレージの同期がCになっている。
おすすめはいずれもDドライブなど別ドライブを指定すること。
だいたい(C)が思っている以上に食っていたという原因は主に2つ。
1. iTunesを使っていてiTunesのライブラリをCにしている。
2. クラウドストレージの同期がCになっている。
おすすめはいずれもDドライブなど別ドライブを指定すること。
2017/12/13(水) 07:32:20.53ID:QczSwajh
情強過ぎても笑えてくる
2017/12/13(水) 08:01:13.66ID:xV8np9y4
画面の明るさってどこで調節したらいいんでしょうか?
システム→ディスプレイで探しても、明るさを調節するバーみたいなのが
見当たらないんですが・・・
システム→ディスプレイで探しても、明るさを調節するバーみたいなのが
見当たらないんですが・・・
2017/12/13(水) 08:07:28.92ID:xV8np9y4
バージョンは1709です
2017/12/13(水) 08:12:15.11ID:xV8np9y4
自己解決しました
2017/12/13(水) 09:02:08.80ID:cvGL6K/6
2017/12/13(水) 09:31:03.82ID:Pi0Z+/+b
Win10でOffice2000動きますか?
EXCEL編集できるフリーソフトあるんだっけ?
EXCEL編集できるフリーソフトあるんだっけ?
100名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 09:34:07.59ID:Pi0Z+/+b Win10タブ買ったがオフィスのリードオンリーのソフトは入ってた
Androidだとフリーソフトあるんだけど
Androidだとフリーソフトあるんだけど
101名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 10:15:49.10ID:p4gBAuAa 上書きされたファイルを復元できるようにするためにはどうすればいいですか?
調べたらwandershareのデータリカバリーが出てきたのですが、有償なので渋ってます
調べたらwandershareのデータリカバリーが出てきたのですが、有償なので渋ってます
104名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 14:25:03.01ID:nr1wkxrI >>99
LibreOfficeで充分
LibreOfficeで充分
105名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 19:04:45.32ID:mcZiiGuB tempを別ドライブに設定していますが、バックアップをしようと一通りフォルダを見ていました
そうしたらプロパティ-セキュリティ-詳細設定で所有者の名前がありませんでした
しかもSystem Volume Informationフォルダは中身が見れる状態です
全てのファイルフォルダのアクセス権がおかしくなっているようなので、
まとめてアクセス権の状態を正すためにはどうしたらいいのでしょうか?
そうしたらプロパティ-セキュリティ-詳細設定で所有者の名前がありませんでした
しかもSystem Volume Informationフォルダは中身が見れる状態です
全てのファイルフォルダのアクセス権がおかしくなっているようなので、
まとめてアクセス権の状態を正すためにはどうしたらいいのでしょうか?
106名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 19:11:34.85ID:LfsArMXK おまえら助けて。
「Windows 以前のバージョン」が10GBくらいあるんだが、クリーンアップ、削除ボタン押しても容量減らず、どーしたらいいんだ?涙目
Windows.oldもcドライブにあって邪魔くさいんだが。
「Windows 以前のバージョン」が10GBくらいあるんだが、クリーンアップ、削除ボタン押しても容量減らず、どーしたらいいんだ?涙目
Windows.oldもcドライブにあって邪魔くさいんだが。
107名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 19:25:23.13ID:+N0WhstN108名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 19:30:50.06ID:LfsArMXK >>107
fastcopyってフリーソフト?
あと聞きたいんだが、「以前のバージョン」を削除ボタン押してしばらくしたら容量がちょっと増えて、また削除ボタン押してしばらくしたら容量がまた増えるといったへんなループになっちゃったんだがわけわからん涙
fastcopyってフリーソフト?
あと聞きたいんだが、「以前のバージョン」を削除ボタン押してしばらくしたら容量がちょっと増えて、また削除ボタン押してしばらくしたら容量がまた増えるといったへんなループになっちゃったんだがわけわからん涙
109名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 19:48:32.27ID:+N0WhstN Copy最速のフリーソフトだよ。常識だろ。
15年以上前からある信頼できるソフトだよ。
ずっと愛用している、これなしにPCLifeは成り立たない
Copy、完全削除ともにとんでもなく早い。
10GBもあったんじゃ通常の削除じゃ日が暮れるか朝になるかもよ?
通常の削除じゃ無理だろ
だからSafeModeっていったでしょ
そりゃうじゃうじゃ動くだろうけど
ひょっとしてUpdateしたんかな?
やめればいいものを・・・。。。
15年以上前からある信頼できるソフトだよ。
ずっと愛用している、これなしにPCLifeは成り立たない
Copy、完全削除ともにとんでもなく早い。
10GBもあったんじゃ通常の削除じゃ日が暮れるか朝になるかもよ?
通常の削除じゃ無理だろ
だからSafeModeっていったでしょ
そりゃうじゃうじゃ動くだろうけど
ひょっとしてUpdateしたんかな?
やめればいいものを・・・。。。
110名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 19:49:13.33ID:lpLvVaN4 dism /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
112名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 20:07:43.53ID:Url3SLHt 岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
113名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 20:45:48.70ID:S2OgGBMU >>111
システムファイルのクリーンアップでスキャンしても増加容量が29.3MBくらいしか増えないって出てる。
す
ストレージ使用量の一時ファイルの中のWindows 以前のバージョンってやつには10GBって表示されてるわ。
システムファイルのクリーンアップでスキャンしても増加容量が29.3MBくらいしか増えないって出てる。
す
ストレージ使用量の一時ファイルの中のWindows 以前のバージョンってやつには10GBって表示されてるわ。
114名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 21:28:27.46ID:7Pvi0zpm >Copy最速のフリーソフトだよ。常識だろ。
で、出〜〜〜〜〜wwww 俺の常識=世の中の常識奴〜〜〜〜〜wwwww
で、出〜〜〜〜〜wwww 俺の常識=世の中の常識奴〜〜〜〜〜wwwww
115名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 21:30:47.51ID:+N0WhstN 111終わったな
116名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 22:43:24.43ID:GqlkDyVu 1607です
休止させておいたら勝手に起動したんですが、原因と対処は何があるでしょうか?
ちょっと調べて「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」ってのを見たらチェックは外れていました
高速スタートアップも無効になってます
Win10にしてちょっと経過した辺りでこの勝手に起動する辺りのチェックは済ませて全部外してあったはずで、その後勝手に再起動は年単位で起こってなかったのですが…
ちなみにレジストリ等をいじる設定はしてないです
休止させておいたら勝手に起動したんですが、原因と対処は何があるでしょうか?
ちょっと調べて「スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する」ってのを見たらチェックは外れていました
高速スタートアップも無効になってます
Win10にしてちょっと経過した辺りでこの勝手に起動する辺りのチェックは済ませて全部外してあったはずで、その後勝手に再起動は年単位で起こってなかったのですが…
ちなみにレジストリ等をいじる設定はしてないです
117名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 22:52:18.33ID:7dLPtAq4 最近、毎日更新されるのだが、なんでだ。
昨日も10分位更新して、一昨日も更新した。その前の日も更新した。
何かいじったか。
けっこうストレスだ。正月までに初期化しよ。
7に戻したいわ。
昨日も10分位更新して、一昨日も更新した。その前の日も更新した。
何かいじったか。
けっこうストレスだ。正月までに初期化しよ。
7に戻したいわ。
118名無し~3.EXE
2017/12/13(水) 23:04:57.54ID:zX3ZwksM 参加するドメインを変更したいのですが、
ユーザープロファイル含めc,dドライブのデータも新ドメインのユーザに移行する方法おしえて
もちろんwindows 10
ユーザープロファイル含めc,dドライブのデータも新ドメインのユーザに移行する方法おしえて
もちろんwindows 10
119名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 00:16:16.12ID:U7wD/RGi windows 10 homeでwindows updateを無効にする設定をしていましたが
12月13日に勝手に再起動していました
完全に無効にできないのですか?
24時間稼働させたいので
仮想PCしかないのでしょうか
12月13日に勝手に再起動していました
完全に無効にできないのですか?
24時間稼働させたいので
仮想PCしかないのでしょうか
120名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 00:20:44.64ID:OEzyz6dM そう?ウィルス対策ソフトが勝手にオンにしたんじゃない?
うちはストアアプリの更新で一時的に再開はしてたけど、今日まで無効のままだったよ。
うちはストアアプリの更新で一時的に再開はしてたけど、今日まで無効のままだったよ。
121名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 01:06:01.80ID:U7wD/RGi 無効ではなく手動にしていました
勝手に更新されるのですか?
勝手に更新されるのですか?
122名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 02:52:26.06ID:FXyNzEFh123名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 02:52:37.58ID:DguA0UT+124名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 06:29:31.70ID:QV3WgBeY >>119
Windows10は24時間稼働をサポートしてない24時間稼働させるならWindows Server 2016じゃないとダメ
Windows10は24時間稼働をサポートしてない24時間稼働させるならWindows Server 2016じゃないとダメ
125名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 07:08:41.94ID:emHOv9nk dpなんちゃら.mscみたいなやつで自動更新無効にしたけどそれでおk?
127名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 09:16:38.56ID:AiUot5Iv お布施してるんだから遠隔操作は当たり前
129名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 10:36:19.89ID:+X+sL0Ln それに気が付かなきゃ
PCのハラワタごそごそ書き換えていく輩がいるってこと
設定変わったなら誰がやったんかって
デフォで使えるわけない
MSと仲良くなっていいことあるかって考えようよ
PCのハラワタごそごそ書き換えていく輩がいるってこと
設定変わったなら誰がやったんかって
デフォで使えるわけない
MSと仲良くなっていいことあるかって考えようよ
130名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 11:22:45.42ID:aMKi6OUl >>117
その7復帰に失敗した俺が通りますよっと
「復帰」ポチっとな→ウインドウズを開始できませんでした・・
どうやらMBRを見失ったらしくて、回復ディスクでもだめUSBでもだめ
もう、俺くらい10に苛められ慣れてると、じたばたしないね→クリンインスコ
ムダな時間を過ごしたぜ
その7復帰に失敗した俺が通りますよっと
「復帰」ポチっとな→ウインドウズを開始できませんでした・・
どうやらMBRを見失ったらしくて、回復ディスクでもだめUSBでもだめ
もう、俺くらい10に苛められ慣れてると、じたばたしないね→クリンインスコ
ムダな時間を過ごしたぜ
131名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 11:42:27.63ID:krwOcEPd ウインドウズを開始できませんでした・・
って事は、レジストリの破損で起動失敗ですね
場合によってはBCD内のシステムドライブのリンク先が飛んだかも?
MBRは関係なさそうですね・・・
って事は、レジストリの破損で起動失敗ですね
場合によってはBCD内のシステムドライブのリンク先が飛んだかも?
MBRは関係なさそうですね・・・
132名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 11:51:00.13ID:krwOcEPd133名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 11:57:02.37ID:aMKi6OUl >>131
そうなのか・・
もうマンドクサくて原因調べる気力もないわ
いずれは10に全面移行しなくちゃならんのだろうが、いつになったら安定してくれるのやら
1台は10のままで様子見してるが、今回のアプデでマシになってたらもう一度アプグレ挑戦してみようかな
そうなのか・・
もうマンドクサくて原因調べる気力もないわ
いずれは10に全面移行しなくちゃならんのだろうが、いつになったら安定してくれるのやら
1台は10のままで様子見してるが、今回のアプデでマシになってたらもう一度アプグレ挑戦してみようかな
134名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 11:59:33.05ID:uKyWsaLc135名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 12:55:18.30ID:Z13QikCY タスクスケジューラのプロパティ開いて条件とか変更しようとするとパスワード入力画面が出てきて弾かれる
Update OrchestraのRebootのせいで何度も何度もスリープから勝手に起き上がるから設定変更しようとしてるんだが、手も足もでない
助けて
https://i.imgur.com/7WWA1Ld.png
Update OrchestraのRebootのせいで何度も何度もスリープから勝手に起き上がるから設定変更しようとしてるんだが、手も足もでない
助けて
https://i.imgur.com/7WWA1Ld.png
137名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 13:04:50.59ID:Z13QikCY138名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 13:22:09.39ID:xE7pIQr0 Windows10で1709アプデ済みでプロセス見てたら
CortanaのプロセスがCortana(2)とか数字がついてるんだけど他の人のはついてる?
CortanaのプロセスがCortana(2)とか数字がついてるんだけど他の人のはついてる?
139名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 14:04:07.18ID:cgisbSUw 夜中にアップデートのためにスリープ復帰するのですが、何を設定すれば抑止出来るでしょうか?
寒い部屋でいきなり起動したらhddがまずい
タスクスケジューラでスリープ復帰を停止しようとしても>>135と同じ状態です
寒い部屋でいきなり起動したらhddがまずい
タスクスケジューラでスリープ復帰を停止しようとしても>>135と同じ状態です
141名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 14:54:33.66ID:+X+sL0Ln >>139
LAN抜く
電源抜く
LAN抜く
電源抜く
142名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 15:00:23.30ID:aMKi6OUl >>141
ネットに繋ぐななんて今までは冗談だったけど、笑ってられないな
通常のブラウジングや簡単な計算・事務はスマホで済ませて
PCはスタンドアロンの母艦か文鎮みたいな使い分けしなくちゃならないかもしれんww
ネットに繋ぐななんて今までは冗談だったけど、笑ってられないな
通常のブラウジングや簡単な計算・事務はスマホで済ませて
PCはスタンドアロンの母艦か文鎮みたいな使い分けしなくちゃならないかもしれんww
143名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 15:02:44.02ID:1zhtOdjc >>101
ファイルのバージョン管理ならシャドウコピーで一応出来るはずだけど、Windowsはそういうところ分かりにくいので、
MacにしてTime Machine使うといいよ
あとはDropboxが一応似たようなことをやってはくれるかな
ファイルのバージョン管理ならシャドウコピーで一応出来るはずだけど、Windowsはそういうところ分かりにくいので、
MacにしてTime Machine使うといいよ
あとはDropboxが一応似たようなことをやってはくれるかな
144名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 15:02:46.30ID:FaUhz6jC >>139
プラス室温で低温の影響はたいしたことないんじゃね?それよか湿度のほうが悪影響がありそう
キンキンに冷えたHDDに開放式石油ファンヒーターの温風当たったら結露するし
俺道民だけど-20度とかでもナビのHDD壊れたことないわ
プラス室温で低温の影響はたいしたことないんじゃね?それよか湿度のほうが悪影響がありそう
キンキンに冷えたHDDに開放式石油ファンヒーターの温風当たったら結露するし
俺道民だけど-20度とかでもナビのHDD壊れたことないわ
145名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 15:24:13.98ID:+X+sL0Ln146名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 17:12:37.87ID:cgisbSUw スリープ復帰は止められないということなんでしょうか
147名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 18:45:33.24ID:CV1rU7qp Win7だとWindows updateが始まると通知領域にバルーンが出て更新中であることを通知してくれたけど
Win10でも自動更新が始まると通知してくれる?
昨日は更新とセキュリティから手動で更新プログラムのチェックとインストール始めたんだけど、
通知領域やアクションセンターに更新中ですみたいな通知は何もなかったと思う
Win10でも自動更新が始まると通知してくれる?
昨日は更新とセキュリティから手動で更新プログラムのチェックとインストール始めたんだけど、
通知領域やアクションセンターに更新中ですみたいな通知は何もなかったと思う
148名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 19:39:59.73ID:It1dLql8 そんなもん出ないよ
ハッっと気づくと再起動カウントダウンが勝手に始まってる
あるいは無限再起動おっぱじめちゃってる
そんな刺すか刺されるかっていう殺伐としたOS、それがWin10
まあ今頃ヤップデートした新人さんは、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
ハッっと気づくと再起動カウントダウンが勝手に始まってる
あるいは無限再起動おっぱじめちゃってる
そんな刺すか刺されるかっていう殺伐としたOS、それがWin10
まあ今頃ヤップデートした新人さんは、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
149名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 19:45:51.21ID:/nq3yr82 >>147
更新とセキュリティ->再起動のオプション->追加の通知を表示をオンにすりゃ表示出るんじゃないの?
更新とセキュリティ->再起動のオプション->追加の通知を表示をオンにすりゃ表示出るんじゃないの?
150名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 19:49:16.29ID:cLqa1Mt2 >148
おまえ口だけで使ってないだろ
AU以降は再起動の通知が出るようになってる
おまえ口だけで使ってないだろ
AU以降は再起動の通知が出るようになってる
151名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 19:51:47.10ID:cLqa1Mt2 147の言ってるような再起動を必要としない更新プログラムはたし蟹
8.1以前と違って通知も何もなく更新されるけどな
8.1以前と違って通知も何もなく更新されるけどな
152名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 20:20:41.75ID:cgisbSUw タスクスケジューラのパスワードどうすればいいのか教えてくだ脚
153名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 20:27:51.86ID:Dogdwzh+ windows10 update and privacy settings が勝手にインストールされる。
毎日削除しても削除しても、次の日には勝手にインストールされる。
もうwindowsは買わない。独占状態何とかしてほしい
毎日削除しても削除しても、次の日には勝手にインストールされる。
もうwindowsは買わない。独占状態何とかしてほしい
154名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 20:34:33.23ID:Dogdwzh+ update for windows 10 for x64-based systems (kb4023057)
これも、毎日削除しても、翌日には勝手に再インストールされている。
なんもできないじゃないか。
もううんざりだ。
検索用PCと絶対ネットに接続しないPCとに分けようかな。
通知が来ると、集中力が途切れてやる気失くすわ
これも、毎日削除しても、翌日には勝手に再インストールされている。
なんもできないじゃないか。
もううんざりだ。
検索用PCと絶対ネットに接続しないPCとに分けようかな。
通知が来ると、集中力が途切れてやる気失くすわ
155名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 20:49:15.96ID:CV1rU7qp 再起動を促す通知はでるけど、インストール中(ダウンロード中)みたいなのは通知されないのか
再起動に関する通知は正直どうでもいいんだけど、インストール/ダウンロードに関する通知がされないと
Windows updateが実行されている途中なのを知らずにPCをシャットダウンするみたいな事故起こりそうで怖いな・・・
けどそういう場合はWindows updateが完了次第シャットダウンしてくれるのかな?
再起動に関する通知は正直どうでもいいんだけど、インストール/ダウンロードに関する通知がされないと
Windows updateが実行されている途中なのを知らずにPCをシャットダウンするみたいな事故起こりそうで怖いな・・・
けどそういう場合はWindows updateが完了次第シャットダウンしてくれるのかな?
156名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 22:30:46.15ID:+X+sL0Ln .
157名無し~3.EXE
2017/12/14(木) 23:37:34.58ID:YI1tlh3s158名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 00:01:47.48ID:DT4yS4O9 10にしたらrobocopyのバックアップが上手くいかなくなった
ローカルは大丈夫なんだが、NASに対してパスが見つからないと出る
エクスプローラー上ではアクセスできてるやんけ!
どうなってんねん
ローカルは大丈夫なんだが、NASに対してパスが見つからないと出る
エクスプローラー上ではアクセスできてるやんけ!
どうなってんねん
159名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 00:43:21.69ID:DWBeZzrT Win10PROでも更新のポップアップって出る?
160名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 01:21:08.27ID:oeTxxgBB C:\WINDOWS\system32\xcopy.exe "~~~~~~~~" "~~~~~~~~~" /c /e /i /y /z
161名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 05:32:18.30ID:dk3/kE2Y162名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 07:07:08.01ID:Bm9nDtJK ウインドウズ10を購入して、最初から無線マウス(Logicool M705)を繋いでいるのですが
ちょっと引っかかるようなそぶりは見せますが動いている、「戻る」などの通常のマウスにない操作も正常
ですが、デバイスにそのマウスが出てこないのです
設定→デバイス→Bluetoothとその他デバイス
には
Ddll USB Entry Keyboard
Logicool RUnifying Receiver
の二つ
設定→デバイス→マウスには
主に使用するボタン
左
マウスホイールでスクロールする量
複数行ずつ
とかです
コントロールパネルのマウスには「戻るボタン」とかがないマウスでハードウエアタブにHID準拠マウスと
Logicoolマウスの設定などはどこでできますか?
ちょっと引っかかるようなそぶりは見せますが動いている、「戻る」などの通常のマウスにない操作も正常
ですが、デバイスにそのマウスが出てこないのです
設定→デバイス→Bluetoothとその他デバイス
には
Ddll USB Entry Keyboard
Logicool RUnifying Receiver
の二つ
設定→デバイス→マウスには
主に使用するボタン
左
マウスホイールでスクロールする量
複数行ずつ
とかです
コントロールパネルのマウスには「戻るボタン」とかがないマウスでハードウエアタブにHID準拠マウスと
Logicoolマウスの設定などはどこでできますか?
165名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 10:26:15.43ID:P64de/Rg おとといあたりにスリープから復帰したらタスクバーのショートカットアイコンが全て消えていました
タスマネから再起動してもだめでPC再起動数回しても直りませんでした。
復活方法ありますでしょうか
タスマネから再起動してもだめでPC再起動数回しても直りませんでした。
復活方法ありますでしょうか
166名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 11:17:13.31ID:oeTxxgBB >>165
何のショートカット?
何のショートカット?
168名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 11:55:31.63ID:oeTxxgBB >>167
たとえばデスクトップのショートカットを
タスクバーへドロップして
自分で作れない?
たとえばデスクトップのショートカットを
タスクバーへドロップして
自分で作れない?
170名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 12:25:10.59ID:P64de/Rg ありがとう
整理できたと思ってピン留めしなおす
クイックランチは知らなかったこれまた壊れても大丈夫だね
整理できたと思ってピン留めしなおす
クイックランチは知らなかったこれまた壊れても大丈夫だね
171名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 13:08:07.62ID:QNS2X8Dr173名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 13:56:35.18ID:oeTxxgBB また沸いてきた
174名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 14:55:53.93ID:J+65wusP Windows10 FCUでMBR2GPT.EXEを使ってCドライブをMBRからGPTに変換したんですが
既存のMBRシステムパーティションがUEFI用に再利用されず通常のパーティション?として残ってしまいました
この再利用されず残ってしまったパーティションを削除しても大丈夫でしょうか?
既存のMBRシステムパーティションがUEFI用に再利用されず通常のパーティション?として残ってしまいました
この再利用されず残ってしまったパーティションを削除しても大丈夫でしょうか?
175名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 15:07:40.27ID:oeTxxgBB176名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 17:36:16.09ID:J+65wusP >>175
左です
左です
178名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 19:29:02.41ID:Bm9nDtJK フォルダもブラウザも、上のほうの見出し的な部分も
みんな白くて使いにくいのですが、何か設定変えていますか?
ウインドウズ7打と半透明だったりしたのかな?
みんな白くて使いにくいのですが、何か設定変えていますか?
ウインドウズ7打と半透明だったりしたのかな?
179名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 19:52:55.49ID:3g8D1LVH aeroは無くなったから個人用設定で色付けろ
180名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 19:57:21.22ID:yMDxT0h2 個人設定の色の所のタイトルバーにチェック入れると
上のほうの見出し的な部分に色がつくよ。
上のほうの見出し的な部分に色がつくよ。
182名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 22:06:31.85ID:oeTxxgBB <<176
その状態で使えないこともないと思うけど
削除はヤバい、起動しないかも。
難なくいっても復元に支障が出るとかやっかいなことになる
削除しなくてもその状態でのImageBackupはこの先使えない
下手をすると正常な構成に戻せばD-driveが吹っ飛んだりする
ウチでもクローンを取った先で余計なパーティションが可視化したのを
削除(FとG)して認識がおかしくなったことがあった
いったん別のDiscにクローンをとって最終受け先のパーティションを
クローン操作前にイジれるならなんとかなるかもしれないが
オススメできない、時間がかかるだけでリスクも大きいから
せっかくGPTに変換したんだけど
この次にはやり直すかでもいいかもしれないけど
すっきりしない・・悩むところだね
ふんぎりつくなら削除と賭けに出てダメならクリーンインストール<<175
その状態で使えないこともないと思うけど
削除はヤバい、起動しないかも。
難なくいっても復元に支障が出るとかやっかいなことになる
削除しなくてもその状態でのImageBackupはこの先使えない
下手をすると正常な構成に戻せばD-driveが吹っ飛んだりする
ウチでもクローンを取った先で余計なパーティションが可視化したのを
削除(FとG)して認識がおかしくなったことがあった
いったん別のDiscにクローンをとって最終受け先のパーティションを
クローン操作前にイジれるならなんとかなるかもしれないが
オススメできない、時間がかかるだけでリスクも大きいから
せっかくGPTに変換したんだけど
この次にはやり直すかでもいいかもしれないけど
すっきりしない・・悩むところだね
ふんぎりつくなら削除と賭けに出てダメならクリーンインストール<<175
183名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 22:26:46.13ID:9L+goHjz Windows10 でエクスプローラーで ”PC” を開くと
フォルダー デバイスとドライブ ネットワークの場所 、と3項目に分かれて表示されます。
シンプルにデバイスとドライブのみを表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
フォルダー デバイスとドライブ ネットワークの場所 、と3項目に分かれて表示されます。
シンプルにデバイスとドライブのみを表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
185名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 22:59:43.02ID:DWBeZzrT それ状態が「無効」でも意味ないっぽいのが辛い
そしてサブのノートはすんなり変更できた
そしてサブのノートはすんなり変更できた
186名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 23:31:52.74ID:0Aag5CJD 修復ループ後、PCを初期状態に戻すを実行したんだけど
なぜか前のPCのアプリが丸々windows.oldに残ってる
ここから設定を引き出すこと出来ないの?
なぜか前のPCのアプリが丸々windows.oldに残ってる
ここから設定を引き出すこと出来ないの?
187名無し~3.EXE
2017/12/15(金) 23:58:19.59ID:oeTxxgBB <<183
そのカスタマイズできるフリーソフトがあるならそのほうがいい
自分はレジストリを書き換える手段しか知らない
場所は
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
その2箇所になる
このキーの場所はXPでもWin7でもWin10でも同じ
開いてみて「あっそうか」とわかるならやってみればいい、表示させたくない名前を2箇所とも削除
自信がないならすすめない
レジストリ開いたことがないなら論外、やめましょう
他にも簡単なやり方があるかもしれないが
特定のものだけpinpointで抜くとなるとレジストリが一番てっとり早い
必ず2つのキーのBackupをとってから。。。
そのカスタマイズできるフリーソフトがあるならそのほうがいい
自分はレジストリを書き換える手段しか知らない
場所は
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
その2箇所になる
このキーの場所はXPでもWin7でもWin10でも同じ
開いてみて「あっそうか」とわかるならやってみればいい、表示させたくない名前を2箇所とも削除
自信がないならすすめない
レジストリ開いたことがないなら論外、やめましょう
他にも簡単なやり方があるかもしれないが
特定のものだけpinpointで抜くとなるとレジストリが一番てっとり早い
必ず2つのキーのBackupをとってから。。。
188名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 01:06:36.95ID:2ORJxMPa ウインドウズ10nisitara,
フォントが見にくいです
いろいろ変更しているのですが
ブラウザのブックマークなどの文字と
pdf画像の中で↓
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=4974021475.png
▲◎などのマークが異様に小さいです
どこを変更すればいいのでしょう?
フォントが見にくいです
いろいろ変更しているのですが
ブラウザのブックマークなどの文字と
pdf画像の中で↓
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=4974021475.png
▲◎などのマークが異様に小さいです
どこを変更すればいいのでしょう?
189名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 01:24:41.34ID:8jOwWrUd まーたWindows Update強制しやがって調子が悪くなってきた。
マジでマイクロソフトは何考えてるの?
バグらだけのプログラム更新を強制するな!!
マジでマイクロソフトは何考えてるの?
バグらだけのプログラム更新を強制するな!!
190名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 03:06:59.93ID:3hC7JUyS >>188
https://freesoft-100.com/review/meiryo-ui-mo-daikirai.html
https://freesoft-100.com/img/sc1/sc27/meiryo-ui-mo-daikirai-51s.png
◎▲など見やすくなるように
システムフォントと大きさを変えてしまうのが安全で手っ取り早いと思う
デフォルトでは大きさは9のはずです
いろいろ試してみて気に入ったものにすればいいと思う
さらにやるなら特定のフォントを削除して自分の好みにしていく
110ぐらいまでなら支障なく削除出来ます
実際に有効でない無駄なファイルも多い
C:\Windows\Fontsをひらいても通常のinifileを削除しなければ
その実態は見えません
でもこれはすすめません。下手をすると乱れたり崩れたり
最悪の場合は起動しません、またwinsxsのフォントのファイルと
内容を一致させなければ削除してもまた復活するだけで
部分的にmanifest、部分的にレジストリのwinnersも削除しなければ意味がありません
でもうまくいけばPCの起動時間、パフォーマンスは劇的に改善します
XPからのユーザーならみな周知のことです
https://freesoft-100.com/review/meiryo-ui-mo-daikirai.html
https://freesoft-100.com/img/sc1/sc27/meiryo-ui-mo-daikirai-51s.png
◎▲など見やすくなるように
システムフォントと大きさを変えてしまうのが安全で手っ取り早いと思う
デフォルトでは大きさは9のはずです
いろいろ試してみて気に入ったものにすればいいと思う
さらにやるなら特定のフォントを削除して自分の好みにしていく
110ぐらいまでなら支障なく削除出来ます
実際に有効でない無駄なファイルも多い
C:\Windows\Fontsをひらいても通常のinifileを削除しなければ
その実態は見えません
でもこれはすすめません。下手をすると乱れたり崩れたり
最悪の場合は起動しません、またwinsxsのフォントのファイルと
内容を一致させなければ削除してもまた復活するだけで
部分的にmanifest、部分的にレジストリのwinnersも削除しなければ意味がありません
でもうまくいけばPCの起動時間、パフォーマンスは劇的に改善します
XPからのユーザーならみな周知のことです
191名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 04:01:24.84ID:2ORJxMPa192名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 04:53:30.25ID:3hC7JUyS >>191
ひょっとしてWin10でUpdate後に▲◎など
特定のモノがおかしくなったのであれば
同じフォント名であっても以前のものとは
違うものになっているのでしょう
比較するにはフォントのサイズと更新日時を
比較するしか手がない
緻密なんだが小ぶりになっているのではと思う
ウチはUpdateを拒否したので以前のままですが
MeiryoはWin7から移植しました
これでだいぶ変わった
気に入ったフォントをinternetで探してきて
installしてそれをDefaultとすればいいかもしれない
たぶんあっちたてばこっちたたず・・なんでしょう
コントロールパネル>フォント>左のClearTypeテキストの調整で
ClearTypeを有効にするに「レ」が入ってますか?
入ってなければフォントは痩せてくる
次>次と送って太いフォントを選んで・・・で
わずかに変わるかもしれない
ひょっとしてWin10でUpdate後に▲◎など
特定のモノがおかしくなったのであれば
同じフォント名であっても以前のものとは
違うものになっているのでしょう
比較するにはフォントのサイズと更新日時を
比較するしか手がない
緻密なんだが小ぶりになっているのではと思う
ウチはUpdateを拒否したので以前のままですが
MeiryoはWin7から移植しました
これでだいぶ変わった
気に入ったフォントをinternetで探してきて
installしてそれをDefaultとすればいいかもしれない
たぶんあっちたてばこっちたたず・・なんでしょう
コントロールパネル>フォント>左のClearTypeテキストの調整で
ClearTypeを有効にするに「レ」が入ってますか?
入ってなければフォントは痩せてくる
次>次と送って太いフォントを選んで・・・で
わずかに変わるかもしれない
193名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 06:08:25.33ID:2ORJxMPa >>192
最近買いなおしたのですが、7→10でいろいろなものが違って試行錯誤中です
違うは7との差ですね
アップデートは買ってすぐやりました
メイリオに変更しました
あと調整もしました
▲◎もそうですが、ブラウザタブのタイトルが小さいです、フォルダのタイトルは大きいです
あとは、にこにこの動画の画面とコメントが小さいです
拡大はできるのですが、画質が7の頃より落ちた気がするのは気のせいかもしれない
なんだろ、普通でいいのに、皆はこれ(デフォルト)でやっているのかな?
最近買いなおしたのですが、7→10でいろいろなものが違って試行錯誤中です
違うは7との差ですね
アップデートは買ってすぐやりました
メイリオに変更しました
あと調整もしました
▲◎もそうですが、ブラウザタブのタイトルが小さいです、フォルダのタイトルは大きいです
あとは、にこにこの動画の画面とコメントが小さいです
拡大はできるのですが、画質が7の頃より落ちた気がするのは気のせいかもしれない
なんだろ、普通でいいのに、皆はこれ(デフォルト)でやっているのかな?
194名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 07:29:42.23ID:LttCU1B5 >183
「フォルダー」、「ネットワークの場所」を右クリック。
「フォルダー」、「ネットワークの場所」を右クリック。
196名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 10:08:42.12ID:zt3SGtA+ ver1607からアップデートでver1709にしたのだけれど
プログラムの互換性タブの表示がおかしくなってます
「高いDPIスケールの動作を上書きします」にチェックを入れると
「アプリケーション」等の選択BOXがその上に重なって表示され、
選択できなくなってしまっているようです
何か考えられる原因、対策等ありますでしょうか?
はじめシステムフォントを変えるソフトを入れていたので、そのせいかと思い、
windowsを一度戻して、ソフトを削除してから再度アップデートしてみたのですが、
変わらないようです
プログラムの互換性タブの表示がおかしくなってます
「高いDPIスケールの動作を上書きします」にチェックを入れると
「アプリケーション」等の選択BOXがその上に重なって表示され、
選択できなくなってしまっているようです
何か考えられる原因、対策等ありますでしょうか?
はじめシステムフォントを変えるソフトを入れていたので、そのせいかと思い、
windowsを一度戻して、ソフトを削除してから再度アップデートしてみたのですが、
変わらないようです
197名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 11:32:30.01ID:CEyPW5xJ >>196
手元の自作PCとSurfaceと安物Winタブで確認したけど全部同じ症状だし窓板での報告も多いので
SysListView32のマウスカーソルかっ飛びんぐと同じく再現性の高いFCUの不具合と思われる
いくならなんでも次の機能更新までには直るだろうけど
現状はキーボードで操作するしかないんじゃないかしら
手元の自作PCとSurfaceと安物Winタブで確認したけど全部同じ症状だし窓板での報告も多いので
SysListView32のマウスカーソルかっ飛びんぐと同じく再現性の高いFCUの不具合と思われる
いくならなんでも次の機能更新までには直るだろうけど
現状はキーボードで操作するしかないんじゃないかしら
198名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 11:55:18.21ID:zt3SGtA+199名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 16:52:11.87ID:FKQV1rqq https://i.imgur.com/DmWftYZ.jpg
1709の累積更新プログラムKB4054517 0x80070643にインストールできませんでした(左側)、
ということなので、カタログから1709の累積更新プログラムKB4054517をDLして入れたところ、
このコンピューターにはWindows用セキュリティ更新プログラムKB4054517がすでにインストールされています。(右側真ん中)、
となり、累積更新プログラムKB4054517をインストールできませんでした。
そこで、セキュリティ更新プログラムKB4054517をアンインストールしたあとに、
カタログからDLした累積更新プログラムKB4054517をインストールしたところ、
セキュリティ更新プログラムKB4054517をインストール中、と表示されました。
https://i.imgur.com/RwVzZJA.jpg
今回の更新では、累積更新プログラムKB4054517は存在するのでしょうか?
1709の累積更新プログラムKB4054517 0x80070643にインストールできませんでした(左側)、
ということなので、カタログから1709の累積更新プログラムKB4054517をDLして入れたところ、
このコンピューターにはWindows用セキュリティ更新プログラムKB4054517がすでにインストールされています。(右側真ん中)、
となり、累積更新プログラムKB4054517をインストールできませんでした。
そこで、セキュリティ更新プログラムKB4054517をアンインストールしたあとに、
カタログからDLした累積更新プログラムKB4054517をインストールしたところ、
セキュリティ更新プログラムKB4054517をインストール中、と表示されました。
https://i.imgur.com/RwVzZJA.jpg
今回の更新では、累積更新プログラムKB4054517は存在するのでしょうか?
200名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 18:01:45.09ID:hDQ6f1B5 プロダクトIDの他に、と言うのが有りますが
このデバイスIDが出ているとデジタルライセンス
されているということですか?
このデバイスIDが出ているとデジタルライセンス
されているということですか?
201名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 18:05:04.69ID:hDQ6f1B5 すいません。>>200 の訂正です。
プロダクトIDの他に、「デバイスID」 と言うのが
システム(コンピューターの基本的な情報の表示)に
表示されていますが、この 「デバイスID」 が出ていると
デジタルライセンスされているということでしょうか?
プロダクトIDの他に、「デバイスID」 と言うのが
システム(コンピューターの基本的な情報の表示)に
表示されていますが、この 「デバイスID」 が出ていると
デジタルライセンスされているということでしょうか?
202名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 19:04:12.88ID:5+yjoMkv >>201
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
ライセンス認証状態を確認する
Windows 10 でライセンス認証の状態を確認するには、[スタート] ボタンを選び、[設定] > [更新とセキュリティ] > [ライセンス認証] の順に選びます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
ライセンス認証状態を確認する
Windows 10 でライセンス認証の状態を確認するには、[スタート] ボタンを選び、[設定] > [更新とセキュリティ] > [ライセンス認証] の順に選びます。
204名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 22:27:48.93ID:L24Ymr99 以前Win8→Win10にしたPCがあるのですが、そのときちょっとトラブルがおきて
マイクロソフトに電話して、Win10アップグレード版専用のプロダクトキーをもらいました
2個プロダクトキーがあるのもややこしいので、新しくPCを組んで新規にWin8→Win10の作業を行おうかと思っているのですが
専用キーが発行されたWin8でインストールするということは、新規インストール&アップグレードでもやはりプロダクトキーは2個必要な状態になるのでしょうか?
MSアカウントは作っていないので、ハードウェアとの紐付けまではされていないと思います
マイクロソフトに電話して、Win10アップグレード版専用のプロダクトキーをもらいました
2個プロダクトキーがあるのもややこしいので、新しくPCを組んで新規にWin8→Win10の作業を行おうかと思っているのですが
専用キーが発行されたWin8でインストールするということは、新規インストール&アップグレードでもやはりプロダクトキーは2個必要な状態になるのでしょうか?
MSアカウントは作っていないので、ハードウェアとの紐付けまではされていないと思います
205名無し~3.EXE
2017/12/16(土) 23:01:37.99ID:+sjSTEiZ Win10をクリーンインストールしてWin10のプロダクトキーを入力
Win8のメディアを要求される
つまり昔ながらのアップグレード手順になりそう
この場合、プロダクトキーは2個必要でしょうね
Win8のメディアを要求される
つまり昔ながらのアップグレード手順になりそう
この場合、プロダクトキーは2個必要でしょうね
206名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 00:22:46.53ID:Y71+cpMh208名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 01:35:19.90ID:fSw6D3uL >>193
”高速スタートアップ” が有効な状態でWindows10をシャットダウンさせると、
USBデバイスの接続状態を維持した特殊な休止モードに入ります。
その状態で、USBデバイスを引っこ抜き他のPCで利用して戻すという行為で、
データが正常に反映されないという現象が発生
↑注意ね
アメリカで訴訟にならないのかな
”高速スタートアップ” が有効な状態でWindows10をシャットダウンさせると、
USBデバイスの接続状態を維持した特殊な休止モードに入ります。
その状態で、USBデバイスを引っこ抜き他のPCで利用して戻すという行為で、
データが正常に反映されないという現象が発生
↑注意ね
アメリカで訴訟にならないのかな
209名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 01:44:39.80ID:25a3YHUj ならない
210名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 02:17:53.45ID:ewETmV43 クリーンインストールしたら、起動時の窓ロゴのアス比だけがおかしいです。
気持ち悪いので誰か解決方法を教えてください、お願いします。
OS win10pro 64bit
マザボ ASRock z68 extreme4 gen3
cpu i7 2600k
グラボ radeon r7 370
気持ち悪いので誰か解決方法を教えてください、お願いします。
OS win10pro 64bit
マザボ ASRock z68 extreme4 gen3
cpu i7 2600k
グラボ radeon r7 370
211名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 05:35:20.79ID:RrROaHdL212名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 05:44:46.66ID:IBYOoU+S アップデートが原因と思われるスリープからの復帰に悩まされています
タスクスケジューラでリブートを切ればいいと見たのですが、パスワードを要求されます。
ログインパスを入力してもダメなんですが、どうしたらいいのでしょうか
s-1-5-18というユーザー名がデフォになってます
タスクスケジューラでリブートを切ればいいと見たのですが、パスワードを要求されます。
ログインパスを入力してもダメなんですが、どうしたらいいのでしょうか
s-1-5-18というユーザー名がデフォになってます
214名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 07:39:32.71ID:SiGE8wbG215210
2017/12/17(日) 10:26:45.58ID:ewETmV43 >>213
安いモニタで設定出来なくて。。。
今まで出来てたことなのに、どうしてなんだろ。
BIOSの設定弄ったからなのか、ドライバーの問題なのか。
起動時のロゴだけなので、気にしなければ不都合はないんだけど。
スレ違いなら申し訳ないです。
安いモニタで設定出来なくて。。。
今まで出来てたことなのに、どうしてなんだろ。
BIOSの設定弄ったからなのか、ドライバーの問題なのか。
起動時のロゴだけなので、気にしなければ不都合はないんだけど。
スレ違いなら申し訳ないです。
216名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 10:27:19.04ID:LiEmbpcC Windows Updateのサービスを無効にしても
勝手に有効にされてしまうそうですが、それはどのタイミングですか?
PCが安定して動き続けているのでWindows Updateに邪魔されたくありません!!
勝手に有効にされてしまうそうですが、それはどのタイミングですか?
PCが安定して動き続けているのでWindows Updateに邪魔されたくありません!!
217名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 10:55:28.85ID:+xVM0tY0218名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 10:59:48.82ID:+xVM0tY0219名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 11:04:26.05ID:+xVM0tY0 OSを戻すか
Windows10 Proのライセンスを買うか
Windows10でネットをやめるか
Macを買うか
この辺りしか選択肢はないと思うけど
Windows10 Proのライセンスを買うか
Windows10でネットをやめるか
Macを買うか
この辺りしか選択肢はないと思うけど
220名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 12:07:40.61ID:8AixcQOL221名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 12:17:06.76ID:30voxuy1 WindowsUpdateを元の元から無効にすればいい
Updateの関連のDLLをRenameか削除すればいい
OSのそれを骨抜きにすればいいんだよ
最低限セキュリティソフトの更新だけできればいい
そうなれば設定で更新とセキュリティ開いても
OSは押し黙る
何でそれにみな気が付かないんだろう
購入時の状態でずっと使いたいならそれしかない
Updateのバグが解消してからRenameを戻してもいい
とにかく今Updateを一気にやる必要はない
どこ見てもUpdateしてよかった話は皆無だし
MSのおかしな工作員もうじゃうじゃいるし
行きつく先は地獄だぜって
ずっと前からそれを言ってんのに聞こうとしない
悲惨な結果にならなきゃみな気が付かんのかね
ご愁傷さまですとしかいいようがない
OS戻してもまたこの道はいつか来た道〜♪
Updateの関連のDLLをRenameか削除すればいい
OSのそれを骨抜きにすればいいんだよ
最低限セキュリティソフトの更新だけできればいい
そうなれば設定で更新とセキュリティ開いても
OSは押し黙る
何でそれにみな気が付かないんだろう
購入時の状態でずっと使いたいならそれしかない
Updateのバグが解消してからRenameを戻してもいい
とにかく今Updateを一気にやる必要はない
どこ見てもUpdateしてよかった話は皆無だし
MSのおかしな工作員もうじゃうじゃいるし
行きつく先は地獄だぜって
ずっと前からそれを言ってんのに聞こうとしない
悲惨な結果にならなきゃみな気が付かんのかね
ご愁傷さまですとしかいいようがない
OS戻してもまたこの道はいつか来た道〜♪
222名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 12:39:01.98ID:LiEmbpcC223名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 14:47:29.38ID:/6Z4sHzD 質問です。
パソコンの調子が悪くなったので一度フォーマットを試みたところ、osが入ってない状態になってしまいまして、
それで他所でusbを作ってインストールしたのですが途中、windowsの種類(S home pro)を選ぶところで誤って”S”を選んでしまいました
それでもう一度フォーマットしたりしようとしても、なぜかwindowsの種類を選べず、勝手にSがインストールされます
なんとか元のhomeに切り替えられないのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
パソコンの調子が悪くなったので一度フォーマットを試みたところ、osが入ってない状態になってしまいまして、
それで他所でusbを作ってインストールしたのですが途中、windowsの種類(S home pro)を選ぶところで誤って”S”を選んでしまいました
それでもう一度フォーマットしたりしようとしても、なぜかwindowsの種類を選べず、勝手にSがインストールされます
なんとか元のhomeに切り替えられないのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
224名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 14:49:33.77ID:hNS6ufTM 前スレあたりでFall Creators Updateが勝手にIntelのLANドライバを更新して
WOLが使えなくなったってレスしたものだけど
こないだ手動でIntelのLANドライバを入れてWOLが機能するよう復活させたのに
いつぞやのマイナーアプデでまたLANドライバ周りをいじったのかWOLできなくなったわ。
勝手に糞ドライバに更新するのやめてもらいたい(´・ω・`)
WOLが使えなくなったってレスしたものだけど
こないだ手動でIntelのLANドライバを入れてWOLが機能するよう復活させたのに
いつぞやのマイナーアプデでまたLANドライバ周りをいじったのかWOLできなくなったわ。
勝手に糞ドライバに更新するのやめてもらいたい(´・ω・`)
226名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 15:37:18.44ID:eX/F7vEw >フォーマットを試みたところ、osが入ってない状態になってしまいまして
こんな事を言ってるくらいだから、もうちょっとPCの事を勉強してから
使うようにした方が良いと思う…。
こんな事を言ってるくらいだから、もうちょっとPCの事を勉強してから
使うようにした方が良いと思う…。
227名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 15:56:12.81ID:OEiUPgN4 Microsoftが新しいバージョンとなるWindows 10 Sを発表!!
http://www.sin-space.com/entry/windows-10-s-0503
いわゆるWindows 10 Proの簡易バージョンとなっており、
Windowsストアからインストールいしたアプリしか実行することができない、
既定のブラウザーとしてMicrosoft Edgeしか使うことができないなどの
★ 制限があるバージョンとなっています。
http://www.sin-space.com/entry/windows-10-s-0503
いわゆるWindows 10 Proの簡易バージョンとなっており、
Windowsストアからインストールいしたアプリしか実行することができない、
既定のブラウザーとしてMicrosoft Edgeしか使うことができないなどの
★ 制限があるバージョンとなっています。
228名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 16:01:22.96ID:HE2SitWW picoり続けるからどうでもいいw
229名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 16:19:04.12ID:LiEmbpcC Windows Updateはマジで糞
231名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 16:55:38.07ID:hptQtdaD おい、スタートボタン押したらメニューに何も出てこなくてまっクロけの板だけになったぞ
232名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 16:58:02.85ID:RbKpWuXF >>223
もう一回フォーマットすればよかろうwwww
もう一回フォーマットすればよかろうwwww
234名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 17:18:42.69ID:Zy+CptZY フォーマットしても紐づいてるんじゃ
S→Proにアプデって出来なかったっけ?
S→Proにアプデって出来なかったっけ?
235名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 17:34:24.57ID:KHfKJSrA 一般向けの正規メディアにsは入ってないよ
236名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 17:45:43.27ID:30voxuy1237名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 18:05:26.39ID:25a3YHUj MSDNサブスクリプション提供最新版iso
Windows 10 (multi-edition), Version 1709 (Updated Nov 2017) (x64) - DVD (Japanese)
ファイル名: ja_windows_10_multi-edition_version_1709_updated_nov_2017_x64_dvd_100289906.iso
SHA1: 0FB8A30F20B4D6D329EB5DDC051327E640A04E5F
https://i.imgur.com/pcMotHT.png
Windows 10 (multi-edition), Version 1709 (Updated Nov 2017) (x64) - DVD (Japanese)
ファイル名: ja_windows_10_multi-edition_version_1709_updated_nov_2017_x64_dvd_100289906.iso
SHA1: 0FB8A30F20B4D6D329EB5DDC051327E640A04E5F
https://i.imgur.com/pcMotHT.png
238名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 18:30:39.82ID:iMJriDfp だよね。1709から変わってるのに知らんとか
239名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 18:33:39.45ID:UiWVB1Rq PCつけっぱなしで外出して帰ってきてたらunmountable_boot_volumeエラーが出ていました
win10のリカバリディスクをUSBで作成してBIOSからboot優先度でUSBを先頭にしてリブートしてあげたのですが、何も起動しないまま暗転してうんともすんとも言わなくなります
解決法教えてエロい人
https://i.imgur.com/epe1w4Z.jpg
win10のリカバリディスクをUSBで作成してBIOSからboot優先度でUSBを先頭にしてリブートしてあげたのですが、何も起動しないまま暗転してうんともすんとも言わなくなります
解決法教えてエロい人
https://i.imgur.com/epe1w4Z.jpg
240名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 18:42:24.22ID:RrROaHdL クイック起動が毎回タスクバーから消えます
新規ツールバーを選ぶと保存はされているのですが位置を直さないといけません
場所が悪いという話を聞いてC¥ユーザー名¥クイック起動、にフォルダを新しくして保存しているのですが駄目です
読み取り専用ファイルになっているものはありません
どうしたら消えませんか?
新規ツールバーを選ぶと保存はされているのですが位置を直さないといけません
場所が悪いという話を聞いてC¥ユーザー名¥クイック起動、にフォルダを新しくして保存しているのですが駄目です
読み取り専用ファイルになっているものはありません
どうしたら消えませんか?
241名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 19:36:01.91ID:/wsOTyQG >>223
USBメディアでブートしてキーボードと言語の選択画面のところで Shift + F10 キーで
コマンドプロンプトに入ってDiskpartでシステムドライブをClean(詳しい使い方は検索して)してからインストール
他には スタート → 機能 → システム → プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード からできないかな?
USBメディアでブートしてキーボードと言語の選択画面のところで Shift + F10 キーで
コマンドプロンプトに入ってDiskpartでシステムドライブをClean(詳しい使い方は検索して)してからインストール
他には スタート → 機能 → システム → プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード からできないかな?
242名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 21:13:11.87ID:LiEmbpcC244名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 22:02:43.30ID:30voxuy1245名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 23:12:47.15ID:OEnxkrrx 最近windows10移行したのですが、
外付けHDDからデータコピーしてる間、
ずっとディスクC、Dが100%でまともに作業できないレベルなのですが、
コピー中はそんなものでしょうか?
superfetch等のサービス停止や電源プランの高パフォーマンス設定などは試したのですが、
今のところ効果が出ていません。
外付けHDDからデータコピーしてる間、
ずっとディスクC、Dが100%でまともに作業できないレベルなのですが、
コピー中はそんなものでしょうか?
superfetch等のサービス停止や電源プランの高パフォーマンス設定などは試したのですが、
今のところ効果が出ていません。
246名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 23:14:00.61ID:LiEmbpcC >>243
MS糞マジ舐めてますね。
>>244
ご丁寧にありがとうございます!!
フリーソフトを見つけました!このソフトで一旦様子をみてみたいとおもいます!
Windowsの設定変更ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055636.html
MS糞マジ舐めてますね。
>>244
ご丁寧にありがとうございます!!
フリーソフトを見つけました!このソフトで一旦様子をみてみたいとおもいます!
Windowsの設定変更ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055636.html
247名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 23:23:17.64ID:+xVM0tY0 >>245
あなたは貧乏人ですか?(Yes/No)
Yes:
そのまま使うか
戻しましょう。
スペックが大幅に足りません
嫌なら捨ててましょう。
No:
メモリーの増設や高速なドライブに変更しましょう。
不可能なら捨てて、比較的新しいのを書いましょう。
あなたは貧乏人ですか?(Yes/No)
Yes:
そのまま使うか
戻しましょう。
スペックが大幅に足りません
嫌なら捨ててましょう。
No:
メモリーの増設や高速なドライブに変更しましょう。
不可能なら捨てて、比較的新しいのを書いましょう。
248名無し~3.EXE
2017/12/17(日) 23:35:10.93ID:+xVM0tY0 >>246
何を今更いってるのですか
お花畑すぎますよ。
マイクロソフトはまともなものが作れないのですよ。
その昔、ブラウザはシステムの一部という大嘘言ったおかげで
ブラウザ経由でWindows Updateしてたわけだろ
スクリプト系を切ってしまうとWindows Updateができなくなって困るだろ
それを回避するためにOffにしててもOnにする命令があってそれで
強制的に使えるようにしていた。
当然バックドアのないものでもないが
そんなのしか作れないので同じことをすればやられるだけでしょうけど
そいうのを昔やってるところなので信じるだけ無駄なんですよ。
何を今更いってるのですか
お花畑すぎますよ。
マイクロソフトはまともなものが作れないのですよ。
その昔、ブラウザはシステムの一部という大嘘言ったおかげで
ブラウザ経由でWindows Updateしてたわけだろ
スクリプト系を切ってしまうとWindows Updateができなくなって困るだろ
それを回避するためにOffにしててもOnにする命令があってそれで
強制的に使えるようにしていた。
当然バックドアのないものでもないが
そんなのしか作れないので同じことをすればやられるだけでしょうけど
そいうのを昔やってるところなので信じるだけ無駄なんですよ。
249245
2017/12/17(日) 23:52:21.38ID:OEnxkrrx あ、ごめん、移行と書いたけどwindows10搭載のPCに買い替えたという意味です
core i5、メモリ8G、HDD1Tですが、ディスク100%でもメモリ、CPUはだいぶ余ってます
調べるとディスク100%問題がいろいろ出てくるので、それに該当してるのか、
それともこのスペックならそんなものと思ったほうがいいのか、
アドバイスがいただけるとありがたいです
core i5、メモリ8G、HDD1Tですが、ディスク100%でもメモリ、CPUはだいぶ余ってます
調べるとディスク100%問題がいろいろ出てくるので、それに該当してるのか、
それともこのスペックならそんなものと思ったほうがいいのか、
アドバイスがいただけるとありがたいです
250名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 00:03:22.87ID:baF0sfZd >>249
タスクマネージャで確認するとディスクが100%になってるわけだろ
本体が限界なんでしょ。不満ならSSDに変えるしか方法はないでしょ。
できますか?
Windowsは仮想記憶の使い方に問題があると思いますよ。
プチフリの原因がそこにあるからでしょ。
ディスクに頼りすぎているために起こる。
しかもプチフリしてる最中は複数のCPUも含めて100%になっているかと思います。
Windowsはマルチタスクしてないのです。
1個止まると全部止まる仕組みになっているのから
変な動きになるのかと思います。
とりあえず、
メモリの仕様状況
CPUの状態。
同時に動いてるタスクの状態
常にタスクマネージャーを開いた状態でチェックすれば
見えてくるのではないかと思います。
タスクマネージャで確認するとディスクが100%になってるわけだろ
本体が限界なんでしょ。不満ならSSDに変えるしか方法はないでしょ。
できますか?
Windowsは仮想記憶の使い方に問題があると思いますよ。
プチフリの原因がそこにあるからでしょ。
ディスクに頼りすぎているために起こる。
しかもプチフリしてる最中は複数のCPUも含めて100%になっているかと思います。
Windowsはマルチタスクしてないのです。
1個止まると全部止まる仕組みになっているのから
変な動きになるのかと思います。
とりあえず、
メモリの仕様状況
CPUの状態。
同時に動いてるタスクの状態
常にタスクマネージャーを開いた状態でチェックすれば
見えてくるのではないかと思います。
251名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 00:41:13.41ID:YFaljl1C >>246
このソフト試してみた
いままでレジストリを設定したこと
このソフトがやっていることが同一だと確認できた
これはDLLまでは手を付けていないから
誰がやっても安全でいいfreesoftだと思う
いいモノ見つけたね
推奨しない・・と表示されるけど気にしなくていいよ
こちらも自分がやった設定で間違いなかったと
確認できた、こちらこそありがとうね
このソフト試してみた
いままでレジストリを設定したこと
このソフトがやっていることが同一だと確認できた
これはDLLまでは手を付けていないから
誰がやっても安全でいいfreesoftだと思う
いいモノ見つけたね
推奨しない・・と表示されるけど気にしなくていいよ
こちらも自分がやった設定で間違いなかったと
確認できた、こちらこそありがとうね
252名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 00:48:27.52ID:H4ijRIZL >>248
最近のマイクロソフトのリリースはほんと酷い
>.251
いえいえ。便利なソフトを作ってくれてる人がいて感謝です。
マイクロソフトのWindows Updateでかれころ何台もPCを初期化する羽目になりました。
最近のマイクロソフトのリリースはほんと酷い
>.251
いえいえ。便利なソフトを作ってくれてる人がいて感謝です。
マイクロソフトのWindows Updateでかれころ何台もPCを初期化する羽目になりました。
254名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 02:31:00.44ID:eaihM3uR アップデートが原因と思われるスリープからの復帰に悩まされています
タスクスケジューラでリブートを切ればいいと見たのですが、パスワードを要求されます。
ログインパスを入力してもダメなんですが、どうしたらいいのでしょうか
s-1-5-18というユーザー名がデフォになってます
タスクスケジューラでリブートを切ればいいと見たのですが、パスワードを要求されます。
ログインパスを入力してもダメなんですが、どうしたらいいのでしょうか
s-1-5-18というユーザー名がデフォになってます
255名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 02:46:23.44ID:Af24U61J256名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 08:32:51.77ID:baF0sfZd >>249
ディスクが100%になるのは
CPU側が要求するものに対してディスクが足を引っ張っている状態です。
なぜ現象が起こるかが大事。
仮想記憶でスワップする。(使えるメモリが決まっているので入れ替えている)
起動時大量に読み込みちゅで追いつかない。
Windowsがクソどで内部のエラーで足を引っ張っている。
まぁこんなところが考えられるわけです。
用は
ディスク待ちって状態を改善すれば全体的に動くってことです。
公儀でそこパソコン寿命ですか?
ってのもなきにしもあらずですが
ディスクが100%になるのは
CPU側が要求するものに対してディスクが足を引っ張っている状態です。
なぜ現象が起こるかが大事。
仮想記憶でスワップする。(使えるメモリが決まっているので入れ替えている)
起動時大量に読み込みちゅで追いつかない。
Windowsがクソどで内部のエラーで足を引っ張っている。
まぁこんなところが考えられるわけです。
用は
ディスク待ちって状態を改善すれば全体的に動くってことです。
公儀でそこパソコン寿命ですか?
ってのもなきにしもあらずですが
257名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 12:09:07.44ID:J5rUaYJ2 UPデート前の検証作業中はHDDなら100パーセントに達しますよ
みんな嘘ばかり書き込んでるのが笑える
みんな嘘ばかり書き込んでるのが笑える
258名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 12:20:04.72ID:eaihM3uR タスクバーを左に表示しているのですが、アイコンが多すぎてスクロールバーが出ます
どうにか同じ領域に収めることはできないでしょうかや
どうにか同じ領域に収めることはできないでしょうかや
259名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 13:50:40.12ID:o4/lVWYE 確かXPの時代はアイコンを小さくすれば2列表示できたのにな
MS何も分かってないw
MS何も分かってないw
260名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 13:55:49.60ID:TYTG5lZN タスクバーに表示するアイコンを取捨選択して非表示
261名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 14:15:40.56ID:eaihM3uR できないんすね、、、
262名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 14:19:18.74ID:TYTG5lZN 試してないから知らんけどタスクバーの端っこをドラッグしてバーを広げればアイコン全部表示されないのかしら?
263名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 16:35:17.06ID:TLF3/jeG 普通に2列表示出来るけど
システムトレイもタスクバーも
システムトレイもタスクバーも
264名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 16:54:29.72ID:o4/lVWYE トレイアイコンは勝手に並ぶけどタスクバーを幅広にしても
真ん中にポツンとアイコンが一つ出るだけでしょ?
真ん中にポツンとアイコンが一つ出るだけでしょ?
265名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 17:06:24.75ID:eaihM3uR イヤホンの延長コードの品質は、音質に影響しますか?
ダイソーの延長コードを使いたいのですが、PCに使えるもんでしょうか
win10ですけど、タスクバーの幅は変えられないです
アイコンちっちゃくするしかないです
ダイソーの延長コードを使いたいのですが、PCに使えるもんでしょうか
win10ですけど、タスクバーの幅は変えられないです
アイコンちっちゃくするしかないです
266名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 17:15:33.37ID:sHUYgV/D 三極プラグ(ステレオ用) ならおk
268名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 18:19:17.82ID:VlghZOjJ269名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 19:32:09.06ID:hcWSeeT3 Windows10で非AirPrint対応プリンタで、
iOS端末から印刷させるのに、
以前はWindowsのソフトでAirPrint Installerというツールがありました。
iOS10になってからこれが使えなくなってしまいました。
それ以外にAirPrint非対応プリンタを使うことができるような、
Winソフトは無いでしょうか?
iOS端末から印刷させるのに、
以前はWindowsのソフトでAirPrint Installerというツールがありました。
iOS10になってからこれが使えなくなってしまいました。
それ以外にAirPrint非対応プリンタを使うことができるような、
Winソフトは無いでしょうか?
270名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 19:34:36.23ID:Fll4tYPp >>265
イヤホンのスピーカーの性能が高く、音源の再現性が良いものの場合、延長ケーブルの損失による音質劣化は長さ、品質ではっきりと分かる場合もある。
ダイソーで販売されている延長コードがどのくらいの品質なのかは知らんがな。
イヤホンのスピーカーの性能が高く、音源の再現性が良いものの場合、延長ケーブルの損失による音質劣化は長さ、品質ではっきりと分かる場合もある。
ダイソーで販売されている延長コードがどのくらいの品質なのかは知らんがな。
271名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 19:39:57.75ID:Fll4tYPp 某大手の品証にいたことあったけど、レベルの低い納入先のものに、線が撚って無くて短時間で断線するようなものがあったな。
芯数も少なくばらつきもあって、そんなの商品にならないからと突っぱねたけど、そんなの100均で売られてるのか疑問。
芯数も少なくばらつきもあって、そんなの商品にならないからと突っぱねたけど、そんなの100均で売られてるのか疑問。
273名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 19:58:41.25ID:YFaljl1C >>261
アイコン右クリックしてタスクバーからピン留めを外すをクリック
アイコン右クリックしてタスクバーからピン留めを外すをクリック
274名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 20:17:40.71ID:YFaljl1C >>265
amazonで「Mini3P延長」で検索してみ
Mini3Pで片方がオス
もう片方がメスの延長で1mぐらいのもの
せめてelecomとかvictor
安物買いの銭失い、がさがさ接触不良になるのがオチ。
amazonで「Mini3P延長」で検索してみ
Mini3Pで片方がオス
もう片方がメスの延長で1mぐらいのもの
せめてelecomとかvictor
安物買いの銭失い、がさがさ接触不良になるのがオチ。
275名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 20:26:54.53ID:YFaljl1C276名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 20:48:23.46ID:WC0aVQUH278名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 21:09:07.99ID:YFaljl1C なんかおかしなことになってるね
なんか無茶なことやらなかった?
All UsersはShortCutだから実態ではないからどうでもいいんだが
問題なのは
〇〇がS1-5-18なの?
Default.migrated???????????
それら2つ開いてAppDataはどこに?
AppData>Localと開いて何か自分でInstallしたアプリ名のフォルダがあるはず
それがどこなのか知らせてくれ
普通はDefaultUsersとアナタの指定したNameになるんだけどね
なんか無茶なことやらなかった?
All UsersはShortCutだから実態ではないからどうでもいいんだが
問題なのは
〇〇がS1-5-18なの?
Default.migrated???????????
それら2つ開いてAppDataはどこに?
AppData>Localと開いて何か自分でInstallしたアプリ名のフォルダがあるはず
それがどこなのか知らせてくれ
普通はDefaultUsersとアナタの指定したNameになるんだけどね
279名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 21:25:00.65ID:fOJuh8Xu 省電力状態のキーボードを打った時に遅れてもちゃんと反映されてたんだけど
4、5日前から反映されなくなったんだけど同じような人いない?戻す設定あれば教えてちょ
4、5日前から反映されなくなったんだけど同じような人いない?戻す設定あれば教えてちょ
280名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 21:27:48.70ID:fOJuh8Xu 補足:Bluetoothキーボードの挙動
281名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 21:28:56.69ID:WC0aVQUH >>278
〇〇は普通にユーザーアカウント名やで
Default.migratedは多分、
ついこの間 Fall Creators Updateしたからそれの残骸かも
AppDataは、ユーザーアカウントのフォルダ直下にあるで
〇〇は普通にユーザーアカウント名やで
Default.migratedは多分、
ついこの間 Fall Creators Updateしたからそれの残骸かも
AppDataは、ユーザーアカウントのフォルダ直下にあるで
282名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 21:37:57.67ID:YFaljl1C283名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 21:54:57.15ID:YFaljl1C <<281〇〇は普通にユーザー名やで
Default.migratedは多分、
ついこの間 Fall Creators Updateしたからそれの残骸かも
AppDataは、ユーザー名のフォルダ直下にあるで
・・・・ってこと?
この文面281と比べてみ、それで人に伝わるか?
Default.migratedは多分、
ついこの間 Fall Creators Updateしたからそれの残骸かも
AppDataは、ユーザー名のフォルダ直下にあるで
・・・・ってこと?
この文面281と比べてみ、それで人に伝わるか?
285名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 22:32:47.41ID:8jX+kHLk エラー吐きまくってるんですが放置して大丈夫ですか?
286名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 22:34:20.09ID:fOJuh8Xu >>282
だめだったわ;w;
だめだったわ;w;
287名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 22:39:28.14ID:YFaljl1C >>286
今までのドライバーは?
今までのドライバーは?
289名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 23:08:06.20ID:fOJuh8Xu290名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 23:11:43.09ID:CpBKlgdv うちは
.NET v4.5
.NET v4.5 Classic
DefaultAppPoolってユーザがいるな。
.NET v4.5
.NET v4.5 Classic
DefaultAppPoolってユーザがいるな。
291名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 23:36:30.63ID:R7fc1vel 数ヶ月前にDVDが認識しなくなってググってレジストリ弄るやり方で復活したんだけど
さっきDVD入れたらまた認識しなくなってました
ググっても前回の対処法しかなくてどうにもなりません
DVDビデオもデータ入れたDVD-RもCDも認識しません
さっきDVD入れたらまた認識しなくなってました
ググっても前回の対処法しかなくてどうにもなりません
DVDビデオもデータ入れたDVD-RもCDも認識しません
292名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 23:39:34.75ID:ViWE5ziR 単純に光学ドライブ逝っただけじゃないの?
使いすぎても使わなくても壊れるしな。
使いすぎても使わなくても壊れるしな。
293名無し~3.EXE
2017/12/18(月) 23:47:25.65ID:R7fc1vel294名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 00:03:18.56ID:i42C3qxE295名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 12:21:24.44ID:uzBHC9yI 友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
GHPXTAN3CS
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html
興味がある方のために書きました。
GHPXTAN3CS
296名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 16:18:34.70ID:bwpRU85f >>293
うちのノートPCもアップデート以後内臓ドライブ認識しなくなって
DVDが取り出せなくて、どうしたもんか悩んだ
ためしに管理画面からドライバ右クリック→このデバイスを有効にするであっさり復活したが
なにやらドライバ回りいろいろいじられるのは不愉快だな
ところで、シャットダウン前に使ってたソフトが勝手に立ち上がる問題って解決されたのかな?
うちはデスクトップのみで立ち上がってくるようになったわ
うちのノートPCもアップデート以後内臓ドライブ認識しなくなって
DVDが取り出せなくて、どうしたもんか悩んだ
ためしに管理画面からドライバ右クリック→このデバイスを有効にするであっさり復活したが
なにやらドライバ回りいろいろいじられるのは不愉快だな
ところで、シャットダウン前に使ってたソフトが勝手に立ち上がる問題って解決されたのかな?
うちはデスクトップのみで立ち上がってくるようになったわ
297名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 18:54:21.22ID:TcHFKM91 Windows7を2130年までサポートしろ
298名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 20:03:01.95ID:MFF3DmDJ 昔からタスクバーは画面上で、自動で隠す設定にして来たから
Windows10でもそうやってるんだけど、10ではたまにタスクバーが
ブラウザやらの後ろに隠れちゃって、カーソルを上端に持っていっても
タスクバーが出て来なくなる事がある。
開いてるのを全部最小化してやっとたどり着く感じだけどバグなん?
Windows10でもそうやってるんだけど、10ではたまにタスクバーが
ブラウザやらの後ろに隠れちゃって、カーソルを上端に持っていっても
タスクバーが出て来なくなる事がある。
開いてるのを全部最小化してやっとたどり着く感じだけどバグなん?
299名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 21:23:55.83ID:i42C3qxE >>298
システムのプロパティ>詳細設定>設定>視覚効果のタグ>カスタムに●して
レをほどほどに抜いてみる(いったんパフォーマンスにして様子を見て
改善するようならレを徐々に加えていく
msconfig、サービスでUpdate後過剰なサービスががんがん増えてないか確認
たぶんPC全体が重くなっている、プロセス列挙数を確認
SafeModeでその支障が起きないなら問題は根深くない
疑わしいところをつぶしていけば改善すると思う
システムのプロパティ>詳細設定>設定>視覚効果のタグ>カスタムに●して
レをほどほどに抜いてみる(いったんパフォーマンスにして様子を見て
改善するようならレを徐々に加えていく
msconfig、サービスでUpdate後過剰なサービスががんがん増えてないか確認
たぶんPC全体が重くなっている、プロセス列挙数を確認
SafeModeでその支障が起きないなら問題は根深くない
疑わしいところをつぶしていけば改善すると思う
300名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 22:02:50.94ID:P3PbFWrG 会社でHPのノートとデスクトップPCを入れました。
Windows 10 Pro 1703です。CBB設定。
同じ機種を10月、11月に入れた時は問題なかったの
ですが、今回初期セットアップをしたところ、
下キャプチャ画像のようにスタートメニューの一部
プリインストールのストアアプリがダウンロードされ
ず、↓(下矢印)のアイコン表示のままで、使用出
来ない状態が続いています。
https://i.imgur.com/02YpJkX.jpg
現在では、Microsoftストアアプリはカラーの
表示になり、アプリの紹介が切り替わっています。
HPのサポートに電話して、その指示でWSRestで
ストアアプリのキッシュをクリアして更新してみま
したが、変化がなく、ドメインユーザーを新たに
追加してユーザーを切り替えたり、ローカルユーザ
ーでもやってみましたが、セーフモードにしても
効果がなく、
今日、リカバリをかけてみましたが、全く症状は
改善しませんでした。
HPのサポートから明日以降また詳しい人から電話
をもらえることになっているのですが、
心当たりのある方みえましたら、解決方法を
ご教授願えないでしょうか?
Windows 10 Pro 1703です。CBB設定。
同じ機種を10月、11月に入れた時は問題なかったの
ですが、今回初期セットアップをしたところ、
下キャプチャ画像のようにスタートメニューの一部
プリインストールのストアアプリがダウンロードされ
ず、↓(下矢印)のアイコン表示のままで、使用出
来ない状態が続いています。
https://i.imgur.com/02YpJkX.jpg
現在では、Microsoftストアアプリはカラーの
表示になり、アプリの紹介が切り替わっています。
HPのサポートに電話して、その指示でWSRestで
ストアアプリのキッシュをクリアして更新してみま
したが、変化がなく、ドメインユーザーを新たに
追加してユーザーを切り替えたり、ローカルユーザ
ーでもやってみましたが、セーフモードにしても
効果がなく、
今日、リカバリをかけてみましたが、全く症状は
改善しませんでした。
HPのサポートから明日以降また詳しい人から電話
をもらえることになっているのですが、
心当たりのある方みえましたら、解決方法を
ご教授願えないでしょうか?
301名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 22:08:00.04ID:/V2ZaWFR スタートから全部外して左から使うのだけ再登録。
302名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 22:13:34.92ID:P3PbFWrG >>301
ダウンロードされていないので、例えばニュースアプリですが、左のアプリ一覧にもないので、その方法は使えないのです。
ダウンロードされていないので、例えばニュースアプリですが、左のアプリ一覧にもないので、その方法は使えないのです。
303名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 22:26:31.08ID:HMBLjC33 ストアアプリが消えたら上書きインストールという名の修復インストールが常識
304名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 22:37:33.44ID:hF9T71v3 >>300
ドメイン環境だと、Anniversary Update と Creators Update の間でおかしなことが起きる。
同じ Profile.V6 なんだがな。
とりあえず、移動ユーザープロファイル環境かどうかぐらい書かんと駄目だろ。
ドメイン環境だと、Anniversary Update と Creators Update の間でおかしなことが起きる。
同じ Profile.V6 なんだがな。
とりあえず、移動ユーザープロファイル環境かどうかぐらい書かんと駄目だろ。
305名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 23:14:50.35ID:RMQfw+AV306名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 23:37:49.07ID:cGrhYM+K307名無し~3.EXE
2017/12/19(火) 23:45:35.32ID:i42C3qxE308柿沼七重
2017/12/20(水) 00:13:25.42ID:wxhXMS3P >>300
会社のならシステム担当とか業者に頼めないの?
会社のならシステム担当とか業者に頼めないの?
309名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 00:54:50.34ID:4eF5lF3C 今さっき今まで見たことのない通知が来たんですが、これはWCUでしょうか?
メッセージは以下の通りです
最新のWindows機能更新プログラムをご用意しました
インストールできる状態です。新しい機能やアプリが含まれているため、他の更新プログラムより、所要時間がやや長くなる可能性があります。インストールのタイミングは、ご自身で指定できます。
準備できている場合は、今すぐ再起動してください。準備できていない場合は、ご都合の良い時刻を指定してください。
今すぐ再起動 時刻を選択 再通知
メッセージは以下の通りです
最新のWindows機能更新プログラムをご用意しました
インストールできる状態です。新しい機能やアプリが含まれているため、他の更新プログラムより、所要時間がやや長くなる可能性があります。インストールのタイミングは、ご自身で指定できます。
準備できている場合は、今すぐ再起動してください。準備できていない場合は、ご都合の良い時刻を指定してください。
今すぐ再起動 時刻を選択 再通知
310名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 01:01:43.10ID:4eF5lF3C 連投すみません>>309ですが更新とセキュリティを見たら
「次の更新プログラムのインストールを完了するには、再起動が必要です。
・ Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム。」
となっていたのでこれはFallCUのバージョンなんですよね?
うちはまだCUにすらしていないので無駄な1703へのアップデートは回避したいのですが
「次の更新プログラムのインストールを完了するには、再起動が必要です。
・ Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム。」
となっていたのでこれはFallCUのバージョンなんですよね?
うちはまだCUにすらしていないので無駄な1703へのアップデートは回避したいのですが
311名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 01:06:46.21ID:6Wt9/ni0 >>302
ダウンロードされてないから下矢印なわけで、自動でダウンロードされないんだったら自分でストアアプリからダウンロードするしかないよ。
ダウンロードされてないから下矢印なわけで、自動でダウンロードされないんだったら自分でストアアプリからダウンロードするしかないよ。
312300
2017/12/20(水) 01:24:33.74ID:Az/+jda+ みなさん情報ありがとうございます。
>>304
移動ユーザープロファイルでは、ありません。
リカバリ後はドメインには参加させず、
ローカルユーザー環境で様子を見ています。
>>303
>>305
Microsoft ストア アプリ自体はちゃんと起動し、
↓になっているアプリ以外は更新されています。
HPからの電話を次第で、参考にさせて頂きます。
同じような症状が報告されているブログです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/52283/51036/88355577
>>304
移動ユーザープロファイルでは、ありません。
リカバリ後はドメインには参加させず、
ローカルユーザー環境で様子を見ています。
>>303
>>305
Microsoft ストア アプリ自体はちゃんと起動し、
↓になっているアプリ以外は更新されています。
HPからの電話を次第で、参考にさせて頂きます。
同じような症状が報告されているブログです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/52283/51036/88355577
314名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 02:40:25.26ID:72lg0l6/ 1703にもすぐに来るのかどうかわからないけど1709が今月のアップデート後にストア絡みで何か不具合出てたみたいだから
315名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 04:41:39.23ID:OBsH0JKN316300
2017/12/20(水) 06:44:00.51ID:Az/+jda+ >>315
MediaCreationToolでWindows10Proのインストールメディアを作って、アップデートする要領での修復インストールでしょうか。
1703のままにしておきたいので、今新たに作ると1709になってしまいますよね。
それとも1703のインストールディスクを作る方法がありますでしょうか?
MediaCreationToolでWindows10Proのインストールメディアを作って、アップデートする要領での修復インストールでしょうか。
1703のままにしておきたいので、今新たに作ると1709になってしまいますよね。
それとも1703のインストールディスクを作る方法がありますでしょうか?
317名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 09:24:34.27ID:FSDTJO7E Fallがあまりにクソなので元に戻す決心をしたのですが、
最初あったと思う元のver.に戻すという項目が見当たらないような・・
あれって期限付きだったのでしょうか・・
最初あったと思う元のver.に戻すという項目が見当たらないような・・
あれって期限付きだったのでしょうか・・
318名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 09:34:42.87ID:tJ3/eTBr すでにVistaの頃から丸ごとバックアップって機能があったし
フリーのソフトでもCドライブをイメージバックアップしていつでも復帰できるものもある
そういう前段階の用意をしてなかった怠け者には救いの道はないのだ
フリーのソフトでもCドライブをイメージバックアップしていつでも復帰できるものもある
そういう前段階の用意をしてなかった怠け者には救いの道はないのだ
319名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 09:34:46.70ID:b7KgGONF 初期不良クーリングオフは10日間に短縮されました
320名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 10:20:26.86ID:28qqiWKN321名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 10:45:32.35ID:NETeWkJd フォールクリエイターズアップデイトって、グーグル翻訳だと
「秋の制作者の更新」っていう感じで出るけど、FALL が秋だなんておれの持っている
辞典にはどこにも書かれていないんだけどな。
「転落する創造者の最新情報」、としかおれには見えないね。
「秋の制作者の更新」っていう感じで出るけど、FALL が秋だなんておれの持っている
辞典にはどこにも書かれていないんだけどな。
「転落する創造者の最新情報」、としかおれには見えないね。
322名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 11:04:50.76ID:OuchhdVD Autumn はイギリス英語、Fall はアメリカ英語
323名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 11:06:49.75ID:uLDer+W6 まともな学校ならautumnと両方教えるけどな
325名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 12:05:52.54ID:A8BqRn4A L-02CにSIMカード挿してWindows10マシンで使っていました
Windows10で1709というものにアップデートすると
L-02Cで接続ソフトを起動すると
「Mobile Broadbandの「自動接続」設定が優先されるため、L-02C接続ソフトを終了します。」
というメッセージが出てネット接続できなくなりました
このMobile Broadbandの「自動接続」設定というのを解除するにはどうすればよいでしょうか?
Windows10で1709というものにアップデートすると
L-02Cで接続ソフトを起動すると
「Mobile Broadbandの「自動接続」設定が優先されるため、L-02C接続ソフトを終了します。」
というメッセージが出てネット接続できなくなりました
このMobile Broadbandの「自動接続」設定というのを解除するにはどうすればよいでしょうか?
326名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 12:40:21.24ID:Bf94RJVR327名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 14:27:28.95ID:SESlZkZL328名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 14:27:59.71ID:dCYmwIDb L02Cはクソだから
とっととスマホ買ってテザリングしろ
とっととスマホ買ってテザリングしろ
330名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 15:51:27.04ID:b8t2rxSu ヤフオクで正規品として売られているProのライセンスキーが使えなくて
MSに問い合わせたところ
そのキーは正規品だけど、特定の代理店経由でしか使えないキーです
なのでWijndowsライセンス認証は有効にはしませんよ!
って言われた!ざけんじゃねーぞ!!
MSに問い合わせたところ
そのキーは正規品だけど、特定の代理店経由でしか使えないキーです
なのでWijndowsライセンス認証は有効にはしませんよ!
って言われた!ざけんじゃねーぞ!!
331名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 16:00:45.37ID:/WJ6KBan やふおくでOSやアプリスゥィート買う人ってのもかなり後ろ暗いとこありそうなんだけどw
332名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 16:01:09.88ID:OuchhdVD クレームなら出品者に言えよ
多分無視されるだろうけど
というかよくそんな相手に連絡先とか教えたな
下手すりゃ住所氏名など個人情報をネットで売買されてるぞ
多分無視されるだろうけど
というかよくそんな相手に連絡先とか教えたな
下手すりゃ住所氏名など個人情報をネットで売買されてるぞ
333名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 16:04:17.35ID:YEiYhWX5 ライセンス回避ツールを使えばいいのでは(不正
334名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 16:20:35.86ID:ZajEMHI7 Fall Creators Updateに関してだけど
ネットワークドライバを勝手に更新するのを止めるにはどうしたらいいとおもう?
自分が明示的にインストールしたドライバで固定させたい。
ネットワークドライバを勝手に更新するのを止めるにはどうしたらいいとおもう?
自分が明示的にインストールしたドライバで固定させたい。
337名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 16:41:35.95ID:Egll7ze5 >>335
「windows ローダー」「KMSPico」「windows10 クラック」とかでググればいくらでも出てくるけどな
迷惑ソフト・ウイルス上等!って人ならいいが、ロシア語のブラウザに耐えられるか?
「windows ローダー」「KMSPico」「windows10 クラック」とかでググればいくらでも出てくるけどな
迷惑ソフト・ウイルス上等!って人ならいいが、ロシア語のブラウザに耐えられるか?
340名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 19:26:11.02ID:VdRERwrf 1709が降ってきたらしく、更新してシャットダウンまで出てきたので色々調べたら
wushowhide.diagcabで一時的にメジャーアップデートを止めておけると分かったのでそれで1709を止めました
ですが同時に降ってきたと思われる他の通常のアップデートも更新されずにそのまま放置されてるっぽいのですがこれは問題無いのでしょうか?
電源のメニューからも「更新して〇〇」系は消えたので通常のアップデートの更新がされない気がするのですが…
昨日の夜シャットダウンする前にメジャーアップデートのみhideenにして、今日起動したら更新のアップデートが完了しました的なメッセージが出てきました
でもwushowhide.diagcabで止めてない他の3つのアップデートは残ってて見れる状態で
更新の履歴を見ても先週の水曜日の分までしかありません
wushowhide.diagcabで一時的にメジャーアップデートを止めておけると分かったのでそれで1709を止めました
ですが同時に降ってきたと思われる他の通常のアップデートも更新されずにそのまま放置されてるっぽいのですがこれは問題無いのでしょうか?
電源のメニューからも「更新して〇〇」系は消えたので通常のアップデートの更新がされない気がするのですが…
昨日の夜シャットダウンする前にメジャーアップデートのみhideenにして、今日起動したら更新のアップデートが完了しました的なメッセージが出てきました
でもwushowhide.diagcabで止めてない他の3つのアップデートは残ってて見れる状態で
更新の履歴を見ても先週の水曜日の分までしかありません
341名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 19:38:19.74ID:enizQBle >>340
設定−WindowsUpdate→更新プログラムのインストール履歴はどうなっている?
設定−WindowsUpdate→更新プログラムのインストール履歴はどうなっている?
342名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 19:38:56.23ID:Bf94RJVR343名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 19:39:46.64ID:enizQBle 1709だけ「再起動が必要」となっていて他がなっていなければ、1709だけちゃんと止められている
344名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 20:15:42.10ID:U5HOhwPj win10タブです。
起動後スタートメニューやタスクバーが反応せず、画面は開けても動かせず閉じれず、電源のみ機能する状態です。
CUから前に戻したバージョンから一気にFCUが起きたため、それを戻したり、グラフィックドライバーを更新したりしましたが変わりませんでした。
vistaのHDDが死んだ時に似てる印象ですがなにか思い当たる事はないでしょうか?
起動後スタートメニューやタスクバーが反応せず、画面は開けても動かせず閉じれず、電源のみ機能する状態です。
CUから前に戻したバージョンから一気にFCUが起きたため、それを戻したり、グラフィックドライバーを更新したりしましたが変わりませんでした。
vistaのHDDが死んだ時に似てる印象ですがなにか思い当たる事はないでしょうか?
345名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 20:21:22.90ID:Xn0N08q9 バックアップと復元
システムイメージの作成は使えないのですか?
システムイメージの作成は使えないのですか?
346名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 20:34:43.59ID:ZLpGxouK >>345
1507〜1703までは問題なし
1709はできた人と作成は問題なくできても復元ができなかった人に分かれる
(アップデートで1709なら○で、クリインで1709なら×、と検証した人が言ってたが実際どうかは定かではない)
1507〜1703までは問題なし
1709はできた人と作成は問題なくできても復元ができなかった人に分かれる
(アップデートで1709なら○で、クリインで1709なら×、と検証した人が言ってたが実際どうかは定かではない)
348300
2017/12/20(水) 20:41:05.51ID:Az/+jda+350名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 20:52:51.77ID:UKAqFn9y351300
2017/12/20(水) 21:01:01.97ID:Az/+jda+ >>349
そうなんですか。
ソフトの紹介サイトの説明では、Microsoftのウェブサイトからダウンロードを行いとあったのですが。
今、1703をダウンロードしてるんですが、おまけが入るのは怖いですね。
どんなおまけなんでしょうか?
ちょっと会社のPCには使わないほうがいいのか。
これからは、CBB版が出たタイミングで公式MediaCreationToolでインストールメディアを作成しておかないといけないですね。
そうなんですか。
ソフトの紹介サイトの説明では、Microsoftのウェブサイトからダウンロードを行いとあったのですが。
今、1703をダウンロードしてるんですが、おまけが入るのは怖いですね。
どんなおまけなんでしょうか?
ちょっと会社のPCには使わないほうがいいのか。
これからは、CBB版が出たタイミングで公式MediaCreationToolでインストールメディアを作成しておかないといけないですね。
352名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 21:20:30.54ID:Az/+jda+ Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
のおまけが入るというのは、ソフトの起動時に
コンピュータのアイドル状態のリソースの一部を
寄付しませんか?と聞いてきた時に「はい」を
押した場合だけでしょうか?
「いいえ」選択すれば大丈夫なんでしょうか?
のおまけが入るというのは、ソフトの起動時に
コンピュータのアイドル状態のリソースの一部を
寄付しませんか?と聞いてきた時に「はい」を
押した場合だけでしょうか?
「いいえ」選択すれば大丈夫なんでしょうか?
353名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 21:32:25.02ID:OheOYi9t 今月ポケットWiFiの通信量進むのが異様に早いんですけど
パソコン調べたらWindows10が更新してて、しかもダウンロードに2回失敗してる
二回とも途中で接続速度が低速になって失敗してるっぽいんだけど
Windows10更新に2GB以上使うものなんですか?
今までのセキュリテイ更新では通信容量全然足りてたんですが
パソコン調べたらWindows10が更新してて、しかもダウンロードに2回失敗してる
二回とも途中で接続速度が低速になって失敗してるっぽいんだけど
Windows10更新に2GB以上使うものなんですか?
今までのセキュリテイ更新では通信容量全然足りてたんですが
355名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 22:08:11.68ID:OxCUkHYQ >>351
うちは移動ユーザープロファイル環境でおかしなことになった。
サーバーと端末両方でプロファイルを消して作り直したら直った。
が、Administrator はおかしいまま。
うちはAdministrator も移動ユーザー扱いにしてサーバー上のユーザーフォルダにアクセスできるようにしてるからか?とか思ったけど。
…けど調べる時間が無い…
どこかは忘れたけど、英語のMSフォーラムに 1703 にアップし時のストアアプリ不具合の話があったと思う。
うちは移動ユーザープロファイル環境でおかしなことになった。
サーバーと端末両方でプロファイルを消して作り直したら直った。
が、Administrator はおかしいまま。
うちはAdministrator も移動ユーザー扱いにしてサーバー上のユーザーフォルダにアクセスできるようにしてるからか?とか思ったけど。
…けど調べる時間が無い…
どこかは忘れたけど、英語のMSフォーラムに 1703 にアップし時のストアアプリ不具合の話があったと思う。
356名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 22:33:25.74ID:FCzym1kj >>353
Windows10でインターネットするもんじゃないです。
Windows10は標準でファイル共有システムがインストールされており
ダウンロードしたパッチは不特定多数のユーザーとやりとりする仕組みになってます。
Wi-Fiの接続が「従量制課金ネットワーク」と認識されない限り底なしの通信を行います。
Windows10でインターネットするもんじゃないです。
Windows10は標準でファイル共有システムがインストールされており
ダウンロードしたパッチは不特定多数のユーザーとやりとりする仕組みになってます。
Wi-Fiの接続が「従量制課金ネットワーク」と認識されない限り底なしの通信を行います。
357名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 22:34:08.76ID:/U8M51nP 質問
マカーを初期化するにはどうしたら良いですか?
マカーを初期化するにはどうしたら良いですか?
359名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 22:42:09.30ID:AFSnTVhX >>355
レジストリを直接書き替える方法でやるとエクスプローラーに一部不具合が出るので俺はその方法は使わない
プロパティから標準の場所にリセットしてから目的のフォルダに移動している
アクセス権の関係でフォルダの中身がなくなる場合があるので、必ず何処かにコピーしてからやること
レジストリを直接書き替える方法でやるとエクスプローラーに一部不具合が出るので俺はその方法は使わない
プロパティから標準の場所にリセットしてから目的のフォルダに移動している
アクセス権の関係でフォルダの中身がなくなる場合があるので、必ず何処かにコピーしてからやること
360名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 22:51:36.19ID:c78jxQlM361名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 23:17:22.23ID:6FXN9QBx WSLについて質問なのですが、
Ubuntuに入れたソフト(元から入ってるものも含めて)
(sudo apt-get installで入れたソフトとか)
例えばemacsとかをGUIで動かせるんですかね?
windowsのソフトみたいに
CUIのみですか?
Ubuntuに入れたソフト(元から入ってるものも含めて)
(sudo apt-get installで入れたソフトとか)
例えばemacsとかをGUIで動かせるんですかね?
windowsのソフトみたいに
CUIのみですか?
363名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 23:26:18.12ID:G4wCIZFG >>340です回答ありがとうございます
>>341>>343
設定→更新とセキュリティ→windowsUpdate→更新の履歴を見ると
12/13にインストールされた情報までしか載っていません
正しくインストールされましたばかりで「再起動が必要」となってるものは一つもないです
んで、wushowhide.diagcabを実行してHide updatesの方にはまだ更新されてないと思われる3つのアップデートが載っています
Show hidden updatesの方には手動で止めた1709のアップデートが載ってます
>>342
やっぱりそうですか。メジャーアップデートだけを止めたいのですが出来ないんでしょうかね?
参考にしたぼくんちのTV別館ってサイトではこれで大丈夫的な事が書いてあったんですが
>>341>>343
設定→更新とセキュリティ→windowsUpdate→更新の履歴を見ると
12/13にインストールされた情報までしか載っていません
正しくインストールされましたばかりで「再起動が必要」となってるものは一つもないです
んで、wushowhide.diagcabを実行してHide updatesの方にはまだ更新されてないと思われる3つのアップデートが載っています
Show hidden updatesの方には手動で止めた1709のアップデートが載ってます
>>342
やっぱりそうですか。メジャーアップデートだけを止めたいのですが出来ないんでしょうかね?
参考にしたぼくんちのTV別館ってサイトではこれで大丈夫的な事が書いてあったんですが
365名無し~3.EXE
2017/12/20(水) 23:50:10.58ID:OheOYi9t >>356ありがとうございます
12日13日が通信量異常で「インストールしっぱいしました」になってて
1GB追加した20日がダウンロード30%で止まってるんですよねー
ショップに質問しまくって悪いことしたな(;^ω^)
12日13日が通信量異常で「インストールしっぱいしました」になってて
1GB追加した20日がダウンロード30%で止まってるんですよねー
ショップに質問しまくって悪いことしたな(;^ω^)
366名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 00:02:11.71ID:CaMijzJJ アップデートにモバイル回線なんて使う方がアホだわ
367名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 00:50:23.02ID:HSaVCNKE 3Dゲームやってたらいきなり画面がネジ曲がった感じに描画されてディスプレイへの信号がなくなり
画面が真っ暗になったため、キーボードをガチャガチャしたのですが反応なしだったので電源ボタン長押しで電源を落としました
そして電源オンしたのですが、OSが起動しなくて
修復やらスタートアップなんとかっていうのがでてきたので適当にスタートアップ何とかをクリックしたらできませんでしたと表示され
もう一度再起動したらOSが起動して今に至るって感じです
しかし文字入力のときに出てくるポップアップが入力してる部分から斜め上に表示されるのが不満です
これは直せませんか?
何をすればきれいな状態に戻せますか?
画面が真っ暗になったため、キーボードをガチャガチャしたのですが反応なしだったので電源ボタン長押しで電源を落としました
そして電源オンしたのですが、OSが起動しなくて
修復やらスタートアップなんとかっていうのがでてきたので適当にスタートアップ何とかをクリックしたらできませんでしたと表示され
もう一度再起動したらOSが起動して今に至るって感じです
しかし文字入力のときに出てくるポップアップが入力してる部分から斜め上に表示されるのが不満です
これは直せませんか?
何をすればきれいな状態に戻せますか?
368名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 00:51:49.59ID:ivECnSbh >>366
引っ越してきたばかりとか寮住まいで回線がそれしかないとか?
引っ越してきたばかりとか寮住まいで回線がそれしかないとか?
369名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 01:10:08.66ID:HSaVCNKE (´;ェ;`)ウゥ・・・
3Dゲームやったらまた画面が壊れて同じ状況になりました
(ノヘ;)シクシクシクシク..
何が原因ですか?
3Dゲームやったらまた画面が壊れて同じ状況になりました
(ノヘ;)シクシクシクシク..
何が原因ですか?
370名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 01:17:38.70ID:tHD8C4ej アップデートにモバイル回線はないわな〜。
FCUだって20GBくらい容量あったみたいだし。
FCUだって20GBくらい容量あったみたいだし。
371名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 01:30:15.23ID:uZDvIc5l >>364
結局出来ないってことなんですか?
結局出来ないってことなんですか?
372名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 01:33:05.27ID:0dpzRyE2 ISOダウンロードしてアプデトなら4GB程度のダウンロードで済むしすぐに終わるのになあ
それに歴代のビルドをコレクションもできるぞ意味ないけどw
それに歴代のビルドをコレクションもできるぞ意味ないけどw
373名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 01:34:05.80ID:Kg4yXLp0374名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 01:50:23.21ID:rYhLItBn >>361
X Window サーバを使えば、GUI アプリや KDE Xfce LXDE 等のデスクトップ環境も動作します。
X Window サーバを使えば、GUI アプリや KDE Xfce LXDE 等のデスクトップ環境も動作します。
375名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 02:02:40.91ID:HSaVCNKE376名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 02:12:46.46ID:HSaVCNKE 別のゲームでも画面が乱れてシステムが不安定になりました・・・
動画とかはちゃんと見れるのに Y(>_<、)Y ヒェェ!
動画とかはちゃんと見れるのに Y(>_<、)Y ヒェェ!
377名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 02:24:21.23ID:HSaVCNKE あとウィンドウズの更新ができないっす
なんで・・・
更新プログラムを確認していますのままです
11/15に正しくインスコされましたとあるんでそれからずっと更新されてない感じです
なんで・・・
更新プログラムを確認していますのままです
11/15に正しくインスコされましたとあるんでそれからずっと更新されてない感じです
379名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 02:40:54.66ID:HSaVCNKE380名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 02:54:13.10ID:kS7DtWjg 助けて・・・
株取引のチャートソフトを、今までchromeで動かしてたんだけど
2年ぶりくらいに立ち上げようとしたら、クロームがNPAPIをサポート
打ち切りとかで、仕方なくIE11でやろうとした
最新版のJavaをインストールした後、動作確認のために
ブラウザが立ち上がりますと出て、IEが起動したんだが
このウェブページに問題があるためIEのタブを開き直しましたとなり
インターネットオプションの自動回復のチェックを外してから
Javaのバージョンの確認ページで再度試してみると
エラー表示も何もないままIEが勝手に落ちる状態
クラッシュ?ということみたいなので
Javaのトラブルシューティングで書いてあったクラッシュ回避の
互換表示設定のところを書いてある通りに追加してみたが
何も変わらない
どうしたらいいっすか?
株取引のチャートソフトを、今までchromeで動かしてたんだけど
2年ぶりくらいに立ち上げようとしたら、クロームがNPAPIをサポート
打ち切りとかで、仕方なくIE11でやろうとした
最新版のJavaをインストールした後、動作確認のために
ブラウザが立ち上がりますと出て、IEが起動したんだが
このウェブページに問題があるためIEのタブを開き直しましたとなり
インターネットオプションの自動回復のチェックを外してから
Javaのバージョンの確認ページで再度試してみると
エラー表示も何もないままIEが勝手に落ちる状態
クラッシュ?ということみたいなので
Javaのトラブルシューティングで書いてあったクラッシュ回避の
互換表示設定のところを書いてある通りに追加してみたが
何も変わらない
どうしたらいいっすか?
381名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 03:27:14.09ID:B4RTODu/ 拳で画面ドーン
382名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 03:56:38.43ID:HSaVCNKE GTX760w外してマザボの方にコードを繋いだんですけど
ゲームがカクカクでプレイできないです
Acer G235H (1920x1080@64Hz)
Intel Microsoft 基本ディスプレイ アダプター (ASRock)
これって性能低いんでしょうか?
ASRock H87 Performance (CPUSocket)っていうマザボなんすけどね・・・
ゲーミングマザボとかいう名目で売ってたから購入したのに!
ゲームできないやん!!!
ゲームがカクカクでプレイできないです
Acer G235H (1920x1080@64Hz)
Intel Microsoft 基本ディスプレイ アダプター (ASRock)
これって性能低いんでしょうか?
ASRock H87 Performance (CPUSocket)っていうマザボなんすけどね・・・
ゲーミングマザボとかいう名目で売ってたから購入したのに!
ゲームできないやん!!!
383名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 04:05:55.67ID:HSaVCNKE CPU 4770KだからCPU余裕のはずなのにな・・・
なんでこんなにカクカクなの!!
なんでこんなにカクカクなの!!
384名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 05:07:42.71ID:F5RSIwQR 低い
相性さえあえば多少は改善されると思う
相性さえあえば多少は改善されると思う
385名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 06:45:40.35ID:CaMijzJJ >>379
上書き更新だろ
ちゃんとクリーンインストールしてみ
一度今のはアンインストールして、一応アップデートする前のバージョンのドライバをいれてみろ
それでも治らないならストレージの故障も疑え
あとおまえスレチ
Win10に関係ねえだろが
上書き更新だろ
ちゃんとクリーンインストールしてみ
一度今のはアンインストールして、一応アップデートする前のバージョンのドライバをいれてみろ
それでも治らないならストレージの故障も疑え
あとおまえスレチ
Win10に関係ねえだろが
386名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 06:48:50.73ID:CaMijzJJ387名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 08:20:30.58ID:cohxXHu+ 定格で使うなら問題なし
388名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 08:29:03.56ID:6YWp5CI+ >>383
Windows10がカクカクなんですよ。
フレームレートがかなり落ちます。
スチームユーザはWindows10からWindows7に戻してますよ。
Windows10はゲームに向きません。
Windows10がカクカクなんですよ。
フレームレートがかなり落ちます。
スチームユーザはWindows10からWindows7に戻してますよ。
Windows10はゲームに向きません。
389名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 08:31:30.99ID:6YWp5CI+390名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 08:44:28.55ID:cohxXHu+ DirectX12専用ゲームも増えてるのにそれはないわ
391名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 08:56:36.86ID:2wDn3IwO >>382
ゲーミングマザーって普通のマザーと比べて
耐久性がちょっと向上するくらいで基本性能に違いは無いよ。
4770KってHD4600じゃん?
GTX760外したんならカクカクするの当たり前
OS関係無いw
てか釣りやめれw
ゲーミングマザーって普通のマザーと比べて
耐久性がちょっと向上するくらいで基本性能に違いは無いよ。
4770KってHD4600じゃん?
GTX760外したんならカクカクするの当たり前
OS関係無いw
てか釣りやめれw
392名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 08:56:58.82ID:igSPqytp オンボードでカクカクなら異常ないじゃん・・・
グラボ買い替えなよ・・・
グラボ買い替えなよ・・・
393名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 10:08:07.09ID:HSaVCNKE >>384-392
HD5770に付け替えてなんとかゲームができるようになりました
しかしなんだか安定しません
シャットダウンすると何故か再起動になるので電源オプションの高速スタートアップのチェックを外したんですが症状改善されず
あとSSDなのに起動がめっさ遅い
そして電源入った状態で放置してると勝手にスタンバイモード?になるんだけども、何もしてないのに復帰する
最後にwindowsUPDATEの更新プログラムの確認がなかなか終わらなくて、いつも失敗になる
どうしてほしいのだ
7から無償アップデートで10にしました
ダイレクトエックス12を導入するためです
しかしおっしゃる通り、意味なかったっぽいですね
GTX760でゲームを始めたら画面が乱れてブラックアウトするっていうのもwin10が原因かもしれませんね
しかしHD4600だとブラックアウトせずにカクカクだけどもプレイはできるんですよね
本当に謎ですわ
HD5770に付け替えてなんとかゲームができるようになりました
しかしなんだか安定しません
シャットダウンすると何故か再起動になるので電源オプションの高速スタートアップのチェックを外したんですが症状改善されず
あとSSDなのに起動がめっさ遅い
そして電源入った状態で放置してると勝手にスタンバイモード?になるんだけども、何もしてないのに復帰する
最後にwindowsUPDATEの更新プログラムの確認がなかなか終わらなくて、いつも失敗になる
どうしてほしいのだ
7から無償アップデートで10にしました
ダイレクトエックス12を導入するためです
しかしおっしゃる通り、意味なかったっぽいですね
GTX760でゲームを始めたら画面が乱れてブラックアウトするっていうのもwin10が原因かもしれませんね
しかしHD4600だとブラックアウトせずにカクカクだけどもプレイはできるんですよね
本当に謎ですわ
396名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 10:28:13.99ID:2wDn3IwO @HD5770に付け替えてなんとかゲームができる
AGTX760でゲームを始めたら画面が乱れてブラックアウトする
BHD4600だとブラックアウトせずにカクカクだけどもプレイはできる
どう考えてもGTX760の故障w
AGTX760でゲームを始めたら画面が乱れてブラックアウトする
BHD4600だとブラックアウトせずにカクカクだけどもプレイはできる
どう考えてもGTX760の故障w
397名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 11:27:58.07ID:HSaVCNKE398名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 11:37:02.79ID:1cv8Hv47 いやいや電源が瀕死
399名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 11:39:05.16ID:2wDn3IwO 100%とは言わんが10は関係無いねw
グラボの性能的にはGTX760>HD5770>HD4600だから
解像度下げて動くようになるのも当たり前の話。
どうしても10のせいにしたいなら居座れば良いけど
もうそろそろあぼーんされるぞw
まぁがんばれw
グラボの性能的にはGTX760>HD5770>HD4600だから
解像度下げて動くようになるのも当たり前の話。
どうしても10のせいにしたいなら居座れば良いけど
もうそろそろあぼーんされるぞw
まぁがんばれw
400名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 11:43:43.63ID:2wDn3IwO >10のせいでGTX760が正常に動かないってのを期待してるんだけど絶望的なんすかね?
7に戻してGTX760刺せば答え出るじゃんw
7に戻してGTX760刺せば答え出るじゃんw
401名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 11:49:33.93ID:rYhLItBn エディション Windows 10 Pro OSビルド 16299.125
GPU ドライバ v388.71
CPU 860 GPU GTX680
CPU 3770 GPU GTX1060
2台とも OS・3Dゲーム不具合無しです
GTX760 の故障ですかね
GPU ドライバ v388.71
CPU 860 GPU GTX680
CPU 3770 GPU GTX1060
2台とも OS・3Dゲーム不具合無しです
GTX760 の故障ですかね
403名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 12:41:51.38ID:JucXsVat 一週間くらい前に新しくパソコン組んでクリーンインストールしたけどWindowsの準備しています地獄で辛い…
毎日のように起動時とかに一時間待たされる
インストール失敗したかな
毎日のように起動時とかに一時間待たされる
インストール失敗したかな
404名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 12:49:09.20ID:p0w9nW9/ 一週間ならやり直すな。
組んだばかりなら細かい設定まだだろうし今のうち。
組んだばかりなら細かい設定まだだろうし今のうち。
406名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 12:56:43.64ID:Kg4yXLp0 だからぁ・・
マシンの構成と、クリインならwindowsのバージョンくらい晒せって
タスクマネージャ開いたら何がリソース喰ってるかくらいわかるだろ
うちの環境じゃストアが整合性のチェックでえらく暴れてる
マシンの構成と、クリインならwindowsのバージョンくらい晒せって
タスクマネージャ開いたら何がリソース喰ってるかくらいわかるだろ
うちの環境じゃストアが整合性のチェックでえらく暴れてる
407名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 13:15:41.61ID:Kg4yXLp0 ああ、ごめん
言葉足らずだったわ
システムの構成中だとタスクマネージャはムリだな
マシンが落ち着いてからログ漁ってみるしかないか
言葉足らずだったわ
システムの構成中だとタスクマネージャはムリだな
マシンが落ち着いてからログ漁ってみるしかないか
408名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 13:17:26.17ID:abcyt3ch https://blogs.msdn.microsoft.com/japan_platform_sdkwindows_sdk_support_team_blog/2017/12/08/fcu_getpixel/
こんな状態じゃ7に戻せって言うのも無理ないと思うが
不要不急だからそのうち直れば別に多少遅くたってかまわん
って人しか使い続けられんだろ
ゲーマーにとっては我慢できんと思うわ
こんな状態じゃ7に戻せって言うのも無理ないと思うが
不要不急だからそのうち直れば別に多少遅くたってかまわん
って人しか使い続けられんだろ
ゲーマーにとっては我慢できんと思うわ
410名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 14:10:15.89ID:O5+8kyHO411名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 14:19:10.32ID:JucXsVat413名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 15:15:15.90ID:YE4mDG39414名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 15:16:12.49ID:5HprWGpx おまえらおすすめのスピーカー教えてくれ。本体のスピーカーの音量MAXにしても全然小さいんだわ。
ワイの希望はなるべく安くていいやつやで!頼んだでー!!
ワイの希望はなるべく安くていいやつやで!頼んだでー!!
416名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 15:45:43.77ID:E2xdsCuL BOSEのBluetoothスピーカーの高いのでいいんじゃねと言ってみる・・・
しかし、またBluetooth接続でトラブルと・・・
しかし、またBluetooth接続でトラブルと・・・
418名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 17:29:52.21ID:k6Se7v6E Dellのデスクトップを、モニター・スピーカーなしでリモートデスクトップ専用(TeamViewer)で運用したいんですけど、
解像度が最小化されたり、スピーカーが見つからない扱いになっちゃってリモート側でも音が再生されないって状態です。
解像度をフルHD固定、音も再生されるようにする方法はあるでしょうか?
環境はWindows 10最新版にしてあります。
解像度が最小化されたり、スピーカーが見つからない扱いになっちゃってリモート側でも音が再生されないって状態です。
解像度をフルHD固定、音も再生されるようにする方法はあるでしょうか?
環境はWindows 10最新版にしてあります。
419名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 18:04:48.50ID:DKyIl19O パソコンd-sub→モニターd-sub
パソコンdisplayport→モニターHDMI
上記2パターンだと画像の綺麗さは劇的に変わる?
今d-sub→d-subで使ってるんだが。
パソコンdisplayport→モニターHDMI
上記2パターンだと画像の綺麗さは劇的に変わる?
今d-sub→d-subで使ってるんだが。
420名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 18:07:35.32ID:7LZGtdpK >>375 ID:HSaVCNKE [10/10]君へ
> グラボのドライバのアップデートはさっきしました
どのドライバをアップデートしましたか? GTX760ならこれですね
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
https://dotup.org/uploda/dotup.org1417706.png
> グラボのドライバのアップデートはさっきしました
どのドライバをアップデートしましたか? GTX760ならこれですね
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
https://dotup.org/uploda/dotup.org1417706.png
421名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 18:14:49.75ID:rYhLItBn >>408
DirectX・OpenGL とは無縁ですし、パフォーマンスを要求する場面では全く使用しない API です。
使うとすれば、簡易お絵かきソフトのスポイト機能で GetPixel を呼ぶくらいです。
DirectX・OpenGL とは無縁ですし、パフォーマンスを要求する場面では全く使用しない API です。
使うとすれば、簡易お絵かきソフトのスポイト機能で GetPixel を呼ぶくらいです。
422名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 18:15:29.58ID:7LZGtdpK >>414
はい!スピーカー 譲ります
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&ei=UTF-8&oq=&auccat=23632&tab_ex=commerce&fixed=0&s1=cbids&o1=a
はい!スピーカー 譲ります
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&ei=UTF-8&oq=&auccat=23632&tab_ex=commerce&fixed=0&s1=cbids&o1=a
423名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 18:24:05.49ID:AyHPN1nP 無理やり10にされたWindowsマジ受ける
「更新してシャットダウン」を選択しても更新に失敗
失敗したうえでその理由報告が電源が入っていなかったため失敗しました だってw
ほんと子供のおもちゃの出来だね
「更新してシャットダウン」を選択しても更新に失敗
失敗したうえでその理由報告が電源が入っていなかったため失敗しました だってw
ほんと子供のおもちゃの出来だね
424名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 18:33:17.64ID:mcqcxBAZ コンパネのFlash Playerのアイコン消したいんですが…
完全アンインストールできないならアイコンだけでも消したい
64bitOSなのに(32ビット)の表示が余計イラッとする
完全アンインストールできないならアイコンだけでも消したい
64bitOSなのに(32ビット)の表示が余計イラッとする
429名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 20:49:29.02ID:SfDBZnvr >>418
ウチと環境が似ている、
Dell inspiron3250、S2318h(モニターSpeaker内蔵)、RealTekとNVIDIA
soundはUSB出力でaudio prosessor、このドライバーはなし。
参考にならないかもしれないが
USBのSoundとHDMIの両方、音を出すのは出来なかった。
サウンド>再生でスピーカーのアイコンが消えたこともあった
HDMIが優先されて消えるのかもしれない
モニターSp不要ならモニターへの接続はDVIでもいいかも
解像度をFullにしたい・・・は418さんのVideoDriverの環境が分からないので
はっきりわからない
Upgrade後に何か支障が出たのなら
ドライバーをいったん抜いてInstallしたらどうかなと思う。
逆にHDMIを生かすなら
モニターの3PminiのOutからSoundをAnalog分岐させたらどうか?と
でも96KHzから48KHzに落ちるならどんなものかと悩んだりしている。
ウチと環境が似ている、
Dell inspiron3250、S2318h(モニターSpeaker内蔵)、RealTekとNVIDIA
soundはUSB出力でaudio prosessor、このドライバーはなし。
参考にならないかもしれないが
USBのSoundとHDMIの両方、音を出すのは出来なかった。
サウンド>再生でスピーカーのアイコンが消えたこともあった
HDMIが優先されて消えるのかもしれない
モニターSp不要ならモニターへの接続はDVIでもいいかも
解像度をFullにしたい・・・は418さんのVideoDriverの環境が分からないので
はっきりわからない
Upgrade後に何か支障が出たのなら
ドライバーをいったん抜いてInstallしたらどうかなと思う。
逆にHDMIを生かすなら
モニターの3PminiのOutからSoundをAnalog分岐させたらどうか?と
でも96KHzから48KHzに落ちるならどんなものかと悩んだりしている。
430名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 21:09:17.39ID:SfDBZnvr >>424
コントロールパネルから不要なアイコンを消す
レジストリにキーを追加すればできる
DissalowCplで検索すれば出てくる
たとえば
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060714/117685/
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ControlPanel\NameSpace
ここにFlash Playerのキーがあればそこを削除するだけでいいんだが見たところそれはなかった。
非表示の設定を作ることになるから面倒
自信ないならやめたほうがいい。
コントロールパネルから不要なアイコンを消す
レジストリにキーを追加すればできる
DissalowCplで検索すれば出てくる
たとえば
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060714/117685/
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ControlPanel\NameSpace
ここにFlash Playerのキーがあればそこを削除するだけでいいんだが見たところそれはなかった。
非表示の設定を作ることになるから面倒
自信ないならやめたほうがいい。
431名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 21:15:49.42ID:yhUgpXj7 10にあげたマザーをMSアカウントに登録すれば、パーツの全交換も可能になるのでしょうか?
サブでたまに起動する1150マシンがあるのですが、来年1151に換装したいと思っています
大幅な構成変更に対応できないのであれば、今年中になんとか換装をとも考えていますが
メモリがあまりに高騰している現在、10のパッケージを買ったほうが逆に安く組めるのではとも思い、どうしたものか迷っています
サブでたまに起動する1150マシンがあるのですが、来年1151に換装したいと思っています
大幅な構成変更に対応できないのであれば、今年中になんとか換装をとも考えていますが
メモリがあまりに高騰している現在、10のパッケージを買ったほうが逆に安く組めるのではとも思い、どうしたものか迷っています
432名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:06:44.85ID:4KX0disw433名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:07:12.05ID:XrePrCHy >>420
GEFORCE EXPERIENCEって言うソフトでエクスプレスインストールをしました
あとゲームの解像度が1280×720なんですが、デスクトップの解像度が1920×1080なんです
それでかゲームからデスクトップに切り替えるたびにクロームやらブラウザが小さいウィンドウになってるんです
これがメンドイのでなんとかできませんか?
あとwindowsアップデートがまだできない
サブ機で8.1使ってるんすけどそれもできんっす
GEFORCE EXPERIENCEって言うソフトでエクスプレスインストールをしました
あとゲームの解像度が1280×720なんですが、デスクトップの解像度が1920×1080なんです
それでかゲームからデスクトップに切り替えるたびにクロームやらブラウザが小さいウィンドウになってるんです
これがメンドイのでなんとかできませんか?
あとwindowsアップデートがまだできない
サブ機で8.1使ってるんすけどそれもできんっす
434名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:14:24.81ID:MlfivNd8435名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:24:34.36ID:JUcFCdt6 >>418
ディスプレイの方はVGAやHDMI端子に取り付けるダミープラグがあるのでそういうのを使う
(Amazon.jpなどで "VGA ダミープラグ" や "HDMI ダミープラグ" で検索)
サウンドの方は
・RealtekのオーディオコーデックならRealtekのドライバをインストールして"フロントジャック検出を無効にする" にチェックを入れる
・壊れたイヤホンからプラグ部分を切り取ってダミープラグにする
などの方法があるよ
ディスプレイの方はVGAやHDMI端子に取り付けるダミープラグがあるのでそういうのを使う
(Amazon.jpなどで "VGA ダミープラグ" や "HDMI ダミープラグ" で検索)
サウンドの方は
・RealtekのオーディオコーデックならRealtekのドライバをインストールして"フロントジャック検出を無効にする" にチェックを入れる
・壊れたイヤホンからプラグ部分を切り取ってダミープラグにする
などの方法があるよ
437名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:41:11.23ID:tZUyxBV+ ノートパソコンでHDDが故障しちゃって交換した時ってリカバリーが無い場合、WindowsのDVD入れてOEM版のプロダクトキー入れてもできないですよね?
438名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:41:33.34ID:6YWp5CI+ >>431
そもそもできない。
プダクトキーは本体のBIOSの固有情報と紐づくもの
ディスクから再インストールで認証されるのは本体が行なっている。
その後、ログイン時にアカウントを使ってクラウド上の設定が反映されるだけ
マイクロソフトアカウントはWindows10の使用状況および
ソフト購入情報に紐づくものです
よってプロダクトキーは無駄に買うしかないです。
以上
そもそもできない。
プダクトキーは本体のBIOSの固有情報と紐づくもの
ディスクから再インストールで認証されるのは本体が行なっている。
その後、ログイン時にアカウントを使ってクラウド上の設定が反映されるだけ
マイクロソフトアカウントはWindows10の使用状況および
ソフト購入情報に紐づくものです
よってプロダクトキーは無駄に買うしかないです。
以上
439名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:43:58.14ID:6YWp5CI+ >>437
ノートパソコンとして利用できるかどかはわからない。
ただ普通にマイクロソフトで転がっている
インストールディスクからインストールすれば
OSは起動できるようにはなる。
問題として本体にそもそも入っていた付属のドライバーはない。
その状態で使うなら可能。
通常は普段から不便なWindowsが余計不便になるだけ
それでも構わなければ可能という認識。
ノートパソコンとして利用できるかどかはわからない。
ただ普通にマイクロソフトで転がっている
インストールディスクからインストールすれば
OSは起動できるようにはなる。
問題として本体にそもそも入っていた付属のドライバーはない。
その状態で使うなら可能。
通常は普段から不便なWindowsが余計不便になるだけ
それでも構わなければ可能という認識。
441名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:45:14.80ID:6YWp5CI+ >>438
◯プロダクトキー
◯プロダクトキー
442名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:49:24.53ID:6YWp5CI+ >>419
Windowsだとアナログの方が見やすいかとw
MSゴシックのMSという名称がつく文字が
ギザギザするのでアナログでぼかして映した方が綺麗に見えるでしょう
映りでいうなら元の液晶の発色が大事なので接続より
パネルの方が大事かと思いすよ。
安いノートに使われるようなクソ液晶だと
上下の角度で色合いが変わりますから
Windowsだとアナログの方が見やすいかとw
MSゴシックのMSという名称がつく文字が
ギザギザするのでアナログでぼかして映した方が綺麗に見えるでしょう
映りでいうなら元の液晶の発色が大事なので接続より
パネルの方が大事かと思いすよ。
安いノートに使われるようなクソ液晶だと
上下の角度で色合いが変わりますから
443名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:52:01.48ID:6YWp5CI+444名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 22:58:14.83ID:6YWp5CI+ ◯変えるべきかと
445名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 23:46:08.08ID:4KX0disw 誰にも意味の分からないレス
446名無し~3.EXE
2017/12/21(木) 23:47:49.73ID:4KX0disw ちなみに1280×720時に小さく映るのはちゃんとD2D機能付きの液晶モニターですよ
447名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 00:21:27.62ID:TX61B8el 1709にアップデートした後でゲームを起動したら、
CPUが1.5GHz付近までしか上がらなくなった・・
ゲームを終了したらCPUのクロックが上がるけど、
1709にアップデートする前はこんなことは無かった・・
どこの設定を変更したらよいだろうか・・・・
CPUが1.5GHz付近までしか上がらなくなった・・
ゲームを終了したらCPUのクロックが上がるけど、
1709にアップデートする前はこんなことは無かった・・
どこの設定を変更したらよいだろうか・・・・
448名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 00:23:45.93ID:TX61B8el 電源オプションの設定は特に変えていないのだが・・・
450名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 01:15:10.74ID:293n24IM コンセントで利用可能な電流って1穴 2000W位ですか?
451名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 01:29:47.79ID:2jDK2u6D 1500ワット以上の機器は熱くなるからたこ足で使わない方がいいな
452名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 01:34:03.69ID:293n24IM 1つのコンセントに
2口の挿す場所があります。
これは1穴1500W、2穴で3000Wまで利用可能ですか?
2口の挿す場所があります。
これは1穴1500W、2穴で3000Wまで利用可能ですか?
453名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 02:08:05.65ID:KfHgkbM7 いいかげん勝手に起動すんのやめてくれる?
4時間おきだぜ?
タスクスケジューリングされてるけど
それ無効にしようとしても
サービス起動してないとか
わけわからんログインパス求められるし
そこにPCアカウントパス入力してもだめだし
4時間おきだぜ?
タスクスケジューリングされてるけど
それ無効にしようとしても
サービス起動してないとか
わけわからんログインパス求められるし
そこにPCアカウントパス入力してもだめだし
454名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 02:10:49.86ID:2jDK2u6D >>452 中で繋がってるから2つで1500ワットまでだろう
100Vで15アンペアまで、それが日本の規格
100Vで15アンペアまで、それが日本の規格
456名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 02:13:54.71ID:KfHgkbM7 ウィルス対策ソフトの可能性もあるのか
457名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 03:16:11.81ID:a1+oQ+1D >>397,401
GTX760は382.33以降のドライバでブラックアウトする現象出てるので古いドライバにするかグラボ変える
GTX760は382.33以降のドライバでブラックアウトする現象出てるので古いドライバにするかグラボ変える
458名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 03:19:15.06ID:aGzRrwhS 電圧V(V)、電流I(A)、力率cosθ、有効電力P(W)、無効電力Q(var)、皮相電力S(VA)
P = VIcosθ
Q = VIsinθ
S = VI
普通に(消費)電力と呼ばれているものは有効電力のこと
ブレーカーの容量は単純に電圧と電流(=皮相電力)によって決まる
ブレーカー容量が100V/15Aであっても、条件によっては1500W以下の機器でもブレーカーは落ちる
PC電源についても一次側入力の力率に差はあるし、安物の電源では力率改善回路(PFC)が省略されているものすらあるので注意
P = VIcosθ
Q = VIsinθ
S = VI
普通に(消費)電力と呼ばれているものは有効電力のこと
ブレーカーの容量は単純に電圧と電流(=皮相電力)によって決まる
ブレーカー容量が100V/15Aであっても、条件によっては1500W以下の機器でもブレーカーは落ちる
PC電源についても一次側入力の力率に差はあるし、安物の電源では力率改善回路(PFC)が省略されているものすらあるので注意
459名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 03:31:36.63ID:293n24IM460名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 03:37:16.64ID:4+yScJWl >>440
アカウントに紐付けしてマザー交換したけど普通に認証できたけど?
ついでに初期不良で元のマザーに戻したけど問題なく認証されたよ
ただ、SSDやHDDのクローンには気を付けた方がよいと思う
交換するならMSアカウントに紐付けしてからクリーンインストールの方が良い
一度それでしくじってS.N再発行してもらった事があるから…
アカウントに紐付けしてマザー交換したけど普通に認証できたけど?
ついでに初期不良で元のマザーに戻したけど問題なく認証されたよ
ただ、SSDやHDDのクローンには気を付けた方がよいと思う
交換するならMSアカウントに紐付けしてからクリーンインストールの方が良い
一度それでしくじってS.N再発行してもらった事があるから…
461名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 06:01:59.02ID:ezTCqiRk >>443-444
それしか無いんでしょうか?
モニターにグラボにってお金ないっすよ!!
>>446
どうすればいいんですか?
ACER G235Hです
>>457
故障してないんでしょうか?
ゲームを始めると画面が乱れて操作不能に陥り、しばらくキーボードを叩いたり暴言を吐いてると
モニターに信号が途絶えましたと表示されにっちもさっちもいかなくなるのです
外観もホコリまみれですがキレイですし、何より評判の良いMSIの2ファングラボなので故障するかねと半信半疑でした
ドライバを変更する方法を教えて下さい
HD5770を使ってるのになぜかGEFORCE EXPERIENCEが何度も何度もゾンビみたいに復活してきて
強制終了すれどもすれどもいつの間にか常駐しているのです
もうなんなんこれ・・・って本当に頭にきますね
それしか無いんでしょうか?
モニターにグラボにってお金ないっすよ!!
>>446
どうすればいいんですか?
ACER G235Hです
>>457
故障してないんでしょうか?
ゲームを始めると画面が乱れて操作不能に陥り、しばらくキーボードを叩いたり暴言を吐いてると
モニターに信号が途絶えましたと表示されにっちもさっちもいかなくなるのです
外観もホコリまみれですがキレイですし、何より評判の良いMSIの2ファングラボなので故障するかねと半信半疑でした
ドライバを変更する方法を教えて下さい
HD5770を使ってるのになぜかGEFORCE EXPERIENCEが何度も何度もゾンビみたいに復活してきて
強制終了すれどもすれどもいつの間にか常駐しているのです
もうなんなんこれ・・・って本当に頭にきますね
462名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 07:11:12.57ID:aGzRrwhS 釣りなのかマジなのか怪しいけれど、とりあえずRadeon使っているならGeForceのドライバやツールをはじめに削除しろよ
463名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 07:33:54.12ID:+QTY6MAR >>461
win8からは完全シャットダウンしてからパーツ交換しないと誤作動するよ
win8からは完全シャットダウンしてからパーツ交換しないと誤作動するよ
464名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 08:27:11.57ID:3n1TlEr5 エクスプローラを常に管理者権限で起動したくて、下記サイトを参考にしたんですが
どうしても、一般ユーザーで起動してしまいます。
https://superuser.com/questions/1060456/is-there-any-way-to-run-file-explorer-as-administrator-under-windows-10
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
どうしても、一般ユーザーで起動してしまいます。
https://superuser.com/questions/1060456/is-there-any-way-to-run-file-explorer-as-administrator-under-windows-10
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
465名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 08:44:43.82ID:auqRGCgz インテルの最新cpuだとwin10インストールすると
bios書き換えられてlinuxなど他のosインストール
できなくなると聞いたけど、ほんとうですか?
bios書き換えられてlinuxなど他のosインストール
できなくなると聞いたけど、ほんとうですか?
466名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 08:46:26.72ID:ebze+zPa >>464
どんな使用状況かわからないが
自宅のPCであなたひとりしかタッチしないならアドミニでログインすればいいだろうし
何人かでアカウント分けてる場合でも
C:)→Windows→explorer.exe→右クリック→管理者として実行でできるハズだけどな
会社なんかでシス管が居るところはどうかな?
どんな使用状況かわからないが
自宅のPCであなたひとりしかタッチしないならアドミニでログインすればいいだろうし
何人かでアカウント分けてる場合でも
C:)→Windows→explorer.exe→右クリック→管理者として実行でできるハズだけどな
会社なんかでシス管が居るところはどうかな?
468名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 09:06:24.91ID:auqRGCgz 467
ありがとうございました、安心しました。
sdd買ってUbuntu以外のlinux入れてみます。
ありがとうございました、安心しました。
sdd買ってUbuntu以外のlinux入れてみます。
469名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 09:39:39.18ID:3n1TlEr5 >>466
タスクバーとかから起動しても常に管理者として起動する方法はないですか?
タスクバーとかから起動しても常に管理者として起動する方法はないですか?
470名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 10:03:58.55ID:9vuuYRQp sdd()
471名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 10:42:54.93ID:uri+KL8f Win10 使いの阿鼻叫喚を高見の見物させてもらっているワシ、Win7 使い……。
早い者勝ち Win10 ダウングレード 7
Win7 は今も新品が入手可能です。今日現在、2018年10月末日まで
入手可能です。販売延長はこれで3度目。
やはり、根強い需要があるのでしょうね。
日本HP 法人向け通販サイトからWin10ダウングレードの 7
個人でも購入できます。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3501815320.jpg
Win7 32bit版(Win10 ダウングレードモデル8000円増し)
Win7 64bit版(Win10 ダウングレードモデル8000円増し)
早い者勝ち Win10 ダウングレード 7
Win7 は今も新品が入手可能です。今日現在、2018年10月末日まで
入手可能です。販売延長はこれで3度目。
やはり、根強い需要があるのでしょうね。
日本HP 法人向け通販サイトからWin10ダウングレードの 7
個人でも購入できます。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3501815320.jpg
Win7 32bit版(Win10 ダウングレードモデル8000円増し)
Win7 64bit版(Win10 ダウングレードモデル8000円増し)
472名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 10:49:40.32ID:h7T+DVGS エクスプローラーが健忘症の馬鹿仕様になったWin7よりVistaの方が使いやすかったけどな
XP厨はそこが分かってなくて今はWin10を叩いて悦に入ってる
XP厨はそこが分かってなくて今はWin10を叩いて悦に入ってる
473名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 11:04:56.12ID:cohD6oOI XP厨ってオクでWin7の中古PC買ってWin10入れた貧乏な連中のこと?
474名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 11:27:42.52ID:AecvzkM8 エクスプローラのボケ老人ぶりはWin95の頃から変わって無いが?
と当時ファイルマネージャーを返せと騒いだ老害が言ってみる
と当時ファイルマネージャーを返せと騒いだ老害が言ってみる
475名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 11:34:37.78ID:ebze+zPa >>469
遅レスでスマソ
さっきからM$アカウント作って一般ユーザーで試してるんだが
explorer.exeを「管理者として実行」でアカウントやパスワードの入力求められてメンドくさいな
一応起動できたからタスクバーにピン止めで再起動して、プロパティ開いたら新垢のアクセス権はフルコントロールにチェック入ってたがどんなモンだろ?
アドミニでログオンしたほうが楽だわww
遅レスでスマソ
さっきからM$アカウント作って一般ユーザーで試してるんだが
explorer.exeを「管理者として実行」でアカウントやパスワードの入力求められてメンドくさいな
一応起動できたからタスクバーにピン止めで再起動して、プロパティ開いたら新垢のアクセス権はフルコントロールにチェック入ってたがどんなモンだろ?
アドミニでログオンしたほうが楽だわww
476名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 11:53:18.74ID:ebze+zPa 追記
新垢で何もせずにエクスプローラ立ち上げた状態を確かめるのウッカリ忘れてたわ
>475でオレ環では各フォルダにアクセスも出来たし、officeの編集も出来てる
役に立たなかったらゴメン
新垢で何もせずにエクスプローラ立ち上げた状態を確かめるのウッカリ忘れてたわ
>475でオレ環では各フォルダにアクセスも出来たし、officeの編集も出来てる
役に立たなかったらゴメン
477名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 12:32:21.91ID:9B80Gsd/ スリープから勝手に立ち上がる人ってWinアップデート全部やりきっても起きるの?
478名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 12:37:12.32ID:Nez7t/kb UEFI(BIOS)でIntel Smart Connect Technology有効になってるだけだったりして
479名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 12:47:50.22ID:293n24IM SilverStoneの
PCI-E 6+2P のケーブルってバラでうってますか?
PCI-E 6+2P のケーブルってバラでうってますか?
480名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 14:47:51.48ID:s9Lg6X0+ マウス動かさないときにマウスポインタを消す方法ってありますか?
フリーソフトは無しで。
フリーソフトは無しで。
481名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 14:49:26.45ID:vDCSR8VF 右上の隅に退避すればおk
482名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 15:02:46.85ID:QaK1Bett 昨日windows10にしたんですけど
ファイラーみたいなソフトでファイルを選択しようとすると、カーソルが上や左上に飛んでしまいます
ctrlを押しながらの時もあるし、単にドラッグしただけの時もあります
マウスを変えてもなります
なるソフトはvix irvine janestyle
ならないのは エクスプローラー です
この質問は既出でしょうか?
ファイラーみたいなソフトでファイルを選択しようとすると、カーソルが上や左上に飛んでしまいます
ctrlを押しながらの時もあるし、単にドラッグしただけの時もあります
マウスを変えてもなります
なるソフトはvix irvine janestyle
ならないのは エクスプローラー です
この質問は既出でしょうか?
483名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 17:04:06.29ID:yAO1B+l6 だめもとでコンパネでマウス、ポインターオプションで速度を遅く
その現象セーフモードで起動した時も起きるかどうか?
BackGroundで起動している何かに揺さぶられているんでは
そんな気がする
自分も周期的に実行処理するprogramを作ってその現象が起きたことがある
セーフモードで異状ないならなんとかなるかも
過剰なサービスを試しにとことん切ってみて様子を見るとか
鈍いマウスに変えてみるとか
そのぐらいか?
その現象セーフモードで起動した時も起きるかどうか?
BackGroundで起動している何かに揺さぶられているんでは
そんな気がする
自分も周期的に実行処理するprogramを作ってその現象が起きたことがある
セーフモードで異状ないならなんとかなるかも
過剰なサービスを試しにとことん切ってみて様子を見るとか
鈍いマウスに変えてみるとか
そのぐらいか?
484名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 17:36:39.43ID:Da2OlGfH Alt+Tabでウィンドウの切り替えをよく使うのですが、
Altを数秒押しっぱなしにすると、たまにすうっと選択画面が勝手に消えてしまうことがあります
(必ず起きるわけでなく、1日に数回程度の頻度です)
できればAltを放すまで表示してほしいのですが、タイムアウトの設定とかありますか?
もちろんAltを離したりはしていません、
キーボードの接点不良を疑い反対側のAltでも操作してみましたが発生しました。
Altを数秒押しっぱなしにすると、たまにすうっと選択画面が勝手に消えてしまうことがあります
(必ず起きるわけでなく、1日に数回程度の頻度です)
できればAltを放すまで表示してほしいのですが、タイムアウトの設定とかありますか?
もちろんAltを離したりはしていません、
キーボードの接点不良を疑い反対側のAltでも操作してみましたが発生しました。
485名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 17:41:37.15ID:2jDK2u6D >>482 Winrarなど他社製開発ツールで作ったアプリなどおかしくなってます
そのうち修正されると思う
そのうち修正されると思う
486名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 17:41:50.47ID:yAO1B+l6 >>484
Update後にそのトラブル?
Update後にそのトラブル?
487名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 18:04:33.08ID:QaK1Bett489名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 19:22:45.43ID:yAO1B+l6 >>487
別にスレ違いではないから気にしなくていい
現行のWin10で支障ないようにvix irvine janestyleが何か
修正をあてるかもしれないけど
以前使っていたノートPC(Win7HomePremium)で
その症状になったことがあった(原因は前述)
特定のアプリだけのことだったから重たいマウスドライバー---*1
synapticsをあてて修正できた
軽すぎると飛ぶ・・だった。。マウスを鈍らせて解決した
だめもとでvix irvine janestyleのVersionを変えてみたらどうか?---*2
最新がいいとも限らない、NVIDIAもそうだしOSとなじめないのかもしれない。
またはいったんUninstallしてからInstall。---*3
他のスレでもマウスのトラブルはあったが
セーフモードでも飛ぶとなると、ちとまいったなあってところ
まだ2日目ならしばらく様子を見るのもいいかもしれない
*1 *2 *3試してみて。。
原因を絞り込んでいけば何とかなる。決めつけがいちばんいけない。
別にスレ違いではないから気にしなくていい
現行のWin10で支障ないようにvix irvine janestyleが何か
修正をあてるかもしれないけど
以前使っていたノートPC(Win7HomePremium)で
その症状になったことがあった(原因は前述)
特定のアプリだけのことだったから重たいマウスドライバー---*1
synapticsをあてて修正できた
軽すぎると飛ぶ・・だった。。マウスを鈍らせて解決した
だめもとでvix irvine janestyleのVersionを変えてみたらどうか?---*2
最新がいいとも限らない、NVIDIAもそうだしOSとなじめないのかもしれない。
またはいったんUninstallしてからInstall。---*3
他のスレでもマウスのトラブルはあったが
セーフモードでも飛ぶとなると、ちとまいったなあってところ
まだ2日目ならしばらく様子を見るのもいいかもしれない
*1 *2 *3試してみて。。
原因を絞り込んでいけば何とかなる。決めつけがいちばんいけない。
491名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 19:39:57.93ID:kzUK9RfY492名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 19:42:26.11ID:yAO1B+l6 66
493名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 20:39:17.38ID:YlTBPzRu すみませんよろしくおねがいします
現在、デスクトップ画面上に
再生ディバイスを選択しますと書いてある音量調整ウィンドウが出たままになってます
マウスドラッグしても場所が移動できないウィンドウで非常に邪魔なのですが
どうやったら消えるのでしょうか?
現在、デスクトップ画面上に
再生ディバイスを選択しますと書いてある音量調整ウィンドウが出たままになってます
マウスドラッグしても場所が移動できないウィンドウで非常に邪魔なのですが
どうやったら消えるのでしょうか?
494名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 21:24:21.75ID:2wUX3Nsy 以前、1507から1607か1703にしたいと質問した者です
ISOを開いてsetupを実行すると、セットアップを正しく開始できませんでしたと出て、
PCを再起動し〜となります
ダウンロードからやり直したりもしましたがダメで、
結局諦めてクリーンインストールしました
ISOを開いてsetupを実行すると、セットアップを正しく開始できませんでしたと出て、
PCを再起動し〜となります
ダウンロードからやり直したりもしましたがダメで、
結局諦めてクリーンインストールしました
495名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 21:40:42.61ID:EvV+mU4l Windows10 究極奥義 「無想転生」
496名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 22:43:04.72ID:y6pD+oXf 設定画面、個人設定画面が一瞬表示され、消えてしまいます。
startmenu.diagcabも不具合が直せない、で終わってしまいます。
初期化したいのですが、設定画面が出せません。
助けてください。
startmenu.diagcabも不具合が直せない、で終わってしまいます。
初期化したいのですが、設定画面が出せません。
助けてください。
497名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 23:03:32.81ID:FrcbW0UU498名無し~3.EXE
2017/12/22(金) 23:38:54.18ID:Ptrx4/iE pc稼働中に停電してからスタートボタンやアクションセンターのボタンが反応しなくなるから、クリーンインストールしようと思ったんだけど、クリーンインストール後、電子書籍のソフトが別のpcですねって認識されちゃうのを回避する方法ってありますか?
499名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 00:20:13.39ID:Q54qiuJ2 PentiumM 1.7GHzマシン持ってるんだけど
普通にやってクリーンインストールできるのはアニバーサリーまで。
クリエーター以降はクリーンインストールもアップグレードも途中で止まって失敗する。
なんとかゴニョゴニョしてPentiumM1.7GHzマシンにもフォールクリエーターをインストールする方法って無いかな?
普通にやってクリーンインストールできるのはアニバーサリーまで。
クリエーター以降はクリーンインストールもアップグレードも途中で止まって失敗する。
なんとかゴニョゴニョしてPentiumM1.7GHzマシンにもフォールクリエーターをインストールする方法って無いかな?
500名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 00:50:18.88ID:X4syq1Lj 1709の自動更新が終わらない
ここで電源切るとまた再ダウンロードになるから
パソコン永久に電源入れてないとダメなのか?
「インストールの準備80%」で止まってるよ。
その前は17%で止まったからイケルと思ったんだが
ここで電源切るとまた再ダウンロードになるから
パソコン永久に電源入れてないとダメなのか?
「インストールの準備80%」で止まってるよ。
その前は17%で止まったからイケルと思ったんだが
501名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 02:57:37.27ID:02mKMMJx502名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 03:07:10.07ID:02mKMMJx503名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 03:31:44.63ID:mKs+XSIx マルチディスプレイ環境で、一つのディスプレイに開いている複数のウインドウを、別のディスプレイにそのまま移動することってできませんか?
504名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 03:51:57.98ID:Q54qiuJ2507名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 08:23:53.23ID:oAICaQdz >>489
*2ですけど vixはもう古くてちょっと調べただけですけどバージョンが古いのは手に入らないみたいです
irvineは古いので同じように試しても同じ挙動します
janestyleはバージョンの古いものを使っていて最新版にしたんですけど同じ挙動です
*3ですけど janestyle以外は(うまく言えないですけど)コントロールパネルのプログラムのアンインストールに表示されないんですけど関係ありますか?
無知で申し訳ないですけど*3はよくわかりません、すいません
>>502
水平スクロールバーを表示されないようにしても同じでした
垂直スクロールバーが一番上に来ている状態だとカーソルが飛ぶことはないみたいです
*2ですけど vixはもう古くてちょっと調べただけですけどバージョンが古いのは手に入らないみたいです
irvineは古いので同じように試しても同じ挙動します
janestyleはバージョンの古いものを使っていて最新版にしたんですけど同じ挙動です
*3ですけど janestyle以外は(うまく言えないですけど)コントロールパネルのプログラムのアンインストールに表示されないんですけど関係ありますか?
無知で申し訳ないですけど*3はよくわかりません、すいません
>>502
水平スクロールバーを表示されないようにしても同じでした
垂直スクロールバーが一番上に来ている状態だとカーソルが飛ぶことはないみたいです
508名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 09:24:59.15ID:NMhovwwu >>507
Windows10 FCUのマウスカーソル吹っ飛びバグは、散々既出
Windows標準のリストビュー(SysListView32)を使っているソフトで発生する
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-security/important-syslistview32-bug-with-multiple-items/9e6198f7-a38a-4614-bc89-4781a9bde748
一応、有志による対策パッチも作られている
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1513524486/15-20
まあ、そのうちMSが修正してくるだろう…いつになるか分からんが
Windows10 FCUのマウスカーソル吹っ飛びバグは、散々既出
Windows標準のリストビュー(SysListView32)を使っているソフトで発生する
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-security/important-syslistview32-bug-with-multiple-items/9e6198f7-a38a-4614-bc89-4781a9bde748
一応、有志による対策パッチも作られている
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1513524486/15-20
まあ、そのうちMSが修正してくるだろう…いつになるか分からんが
510名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 12:30:55.84ID:oDFR25GG >>475
タスクバー>エクスプローラ右クリック>エクスプローラ右クリック>プロパティ>ショートカットタブ>詳細設定ってやると管理者として実行がグレーアウトしてませんか?
タスクバー>エクスプローラ右クリック>エクスプローラ右クリック>プロパティ>ショートカットタブ>詳細設定ってやると管理者として実行がグレーアウトしてませんか?
511名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 13:57:39.43ID:zGNCEbGZ アドミニでログオンしろよw
512名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 15:01:22.20ID:sp7oVGzo 質問です。
スタートアップで起動したいアプリ(コマンドランチャー)を追加しても、起動するまでに時間がかかって困っています。(他のサービス等が先に立ち上がってから起動するため、待ち時間がかかる)
Windows起動時に何よりも先に起動する方法はないでしょうか。
宜しくお願いします。
スタートアップで起動したいアプリ(コマンドランチャー)を追加しても、起動するまでに時間がかかって困っています。(他のサービス等が先に立ち上がってから起動するため、待ち時間がかかる)
Windows起動時に何よりも先に起動する方法はないでしょうか。
宜しくお願いします。
513名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 15:04:31.25ID:Tq+e6koo >>512
捨てた方がいい思います。
ウルトラブックなりPCIe接続M2スロットにSSDに刺さっているような端末を買えばいい。
であれば立ち上がりが早い。
貧乏人に対処すべき方法はない。
あるとするならシャットダウンしないことだ
捨てた方がいい思います。
ウルトラブックなりPCIe接続M2スロットにSSDに刺さっているような端末を買えばいい。
であれば立ち上がりが早い。
貧乏人に対処すべき方法はない。
あるとするならシャットダウンしないことだ
514名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 15:06:49.95ID:8sCiqMlX >>513
正直にいつものようにMac勧めとけよw
正直にいつものようにMac勧めとけよw
515名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 15:17:48.45ID:4s3ikOL7 セーフモードで起動したいと思っています。
普段はユーザーアカウント(管理者権限)でパスワードなしで起動しています。
このままセーフモードになったらパスワードは何を要求されるのでしょうか?マイクロソフトアカウント?
それともパスワードなしでセーフモードが立ち上がるのでしょうか?
Windows10pro
よろしくお願いします。
普段はユーザーアカウント(管理者権限)でパスワードなしで起動しています。
このままセーフモードになったらパスワードは何を要求されるのでしょうか?マイクロソフトアカウント?
それともパスワードなしでセーフモードが立ち上がるのでしょうか?
Windows10pro
よろしくお願いします。
516名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 16:05:38.97ID:MxLUcEZ2 ついさっきPC起動したらWindows10のヘルプが勝手に開いたんだけど、これ定期的に開かれちゃうの?
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows?os=windows-10 このページ
設定>システム>通知とアクション>
新機能とおすすめを確認するために、更新の後と、サインイン時にときどき、[Windowsへようこそ]の情報を表示する
これオンにしてたんだけどこいつは関係ないよね?
https://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows?os=windows-10 このページ
設定>システム>通知とアクション>
新機能とおすすめを確認するために、更新の後と、サインイン時にときどき、[Windowsへようこそ]の情報を表示する
これオンにしてたんだけどこいつは関係ないよね?
517名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 16:23:23.93ID:UXp8Eh3T >>500です。
再ダウンロード繰り返してもう21回インスト失敗してます。
エラー0x80244018が表示され検索したら「セキュリティ一時的に解除しろ」とあったけど
そもそもディフェンダーしか入ってない。ディフェンダー停止する方法も無いし手動更新にも代えられない。
ポケWi-Fi快適モードなんかにしてたらパケ死してますよね?
ほっといても一日数回ダウンロードしてエラーするだけでパソコンは使えるんですけどね
再ダウンロード繰り返してもう21回インスト失敗してます。
エラー0x80244018が表示され検索したら「セキュリティ一時的に解除しろ」とあったけど
そもそもディフェンダーしか入ってない。ディフェンダー停止する方法も無いし手動更新にも代えられない。
ポケWi-Fi快適モードなんかにしてたらパケ死してますよね?
ほっといても一日数回ダウンロードしてエラーするだけでパソコンは使えるんですけどね
518名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 17:38:16.15ID:zGNCEbGZ >>517
「Crystal Disk Info」 とかで HDD/SSD のチェックを、お勧めする。
「Crystal Disk Info」 とかで HDD/SSD のチェックを、お勧めする。
519名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 18:27:36.79ID:8QSUX9S5 > ポケWi-Fi快適モードなんかにしてたらパケ死してますよね?
まさかWimaxとかモバイル回線?
だったらそれが原因だわ
大量のデータのダウンロードすれば、プロバイダから総量規制がかかって激重くなるからエラーで終了するのは当たり前
まさかWimaxとかモバイル回線?
だったらそれが原因だわ
大量のデータのダウンロードすれば、プロバイダから総量規制がかかって激重くなるからエラーで終了するのは当たり前
520名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 18:30:29.04ID:o2b/DKhC 後出し君はスルーしとけばいいのに
521名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 18:34:03.44ID:Tq+e6koo522名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 18:43:05.96ID:2a3t/qfu 録画機をxpからwin10にしたら
うちのPCが全部win10になっちゃったんですけど
録画機のフォルダを開こうとするだけで数分待ちとかになっちゃいました
xpなんでかなり古いp8h77-vとかいうマザボなんですけど
これが原因なのかLANカード買えば直るのか
良くある設定ミスとかあると助かるんですけど
うちのPCが全部win10になっちゃったんですけど
録画機のフォルダを開こうとするだけで数分待ちとかになっちゃいました
xpなんでかなり古いp8h77-vとかいうマザボなんですけど
これが原因なのかLANカード買えば直るのか
良くある設定ミスとかあると助かるんですけど
523名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 18:54:57.46ID:4Oi/RaRv524名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 19:06:27.00ID:lA2aJh06525名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 19:09:50.02ID:lA2aJh06 あとは念のため、ネットワークアダプタのドライバを再インストールしてください
なければ一度削除して再度自動で当たるのを待ってね
なければ一度削除して再度自動で当たるのを待ってね
526名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 20:32:54.99ID:2a3t/qfu >>523、524,525
ありがとうございます!
ドライバ入れ直してありえなそうなIPに固定してみて
523の設定見直したんですけどダメでした…
ネットワークのところからも録画機消えちゃったんで
なんか根本的に設定できてないっぽいから最初からやり直してみる…
ありがとうございます!
ドライバ入れ直してありえなそうなIPに固定してみて
523の設定見直したんですけどダメでした…
ネットワークのところからも録画機消えちゃったんで
なんか根本的に設定できてないっぽいから最初からやり直してみる…
527名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 21:04:53.80ID:4Oi/RaRv エクスプローラーで相手のコンピューター名が表示されなくても、エクスプローラーの
アドレス欄に\\相手のfコンピューター名、又は\\相手のIPアドレスで、
共有したフォルダーが表示されるよ。
アドレス欄に\\相手のfコンピューター名、又は\\相手のIPアドレスで、
共有したフォルダーが表示されるよ。
528名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 22:23:21.26ID:2a3t/qfu >>527
そうなんです
それだと表示されるんですけど
表示されるのに数秒〜数分かかったり
ソートやスクロールするのさえも一苦労です
逆にこちらから録画機の方へ送るのは快適なのに気づきました…
レスありがトンとんです
そうなんです
それだと表示されるんですけど
表示されるのに数秒〜数分かかったり
ソートやスクロールするのさえも一苦労です
逆にこちらから録画機の方へ送るのは快適なのに気づきました…
レスありがトンとんです
529名無し~3.EXE
2017/12/23(土) 23:25:04.07ID:4Oi/RaRv530名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 00:41:11.13ID:YR9tQEDc >>529
ウイルスバスター使ってないんですけど症状そっくりです
直らなかったんですけど日付時刻の項目を外すのやったら快適になったw
意味ないっぽいですけどLANカード注文してみました
長いこと気にしてくれてありがとうございます
ウイルスバスター使ってないんですけど症状そっくりです
直らなかったんですけど日付時刻の項目を外すのやったら快適になったw
意味ないっぽいですけどLANカード注文してみました
長いこと気にしてくれてありがとうございます
531名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 00:43:53.09ID:MMZ+8FSR おめ
532名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 07:00:32.07ID:ZCzyBbsq update中なんですけど
• Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム
• Canon - Printers - Canon MP490 series Printer
てとこで6時間経っても
更新プログラムをインストールする準備をしています47% とかで
あまりに遅いので一回再起動したんですが変わりません。
更新の履歴では (KB890830)と上のプリンターの奴が正しくインストールされました。と表示されます。
ということは、プリンターは完了してその次の何かのファイルで時間がかかってるのかな?
このプリンターのドライバー?をいったん削除するべき?
皆さんならどう対処しますか?
• Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム
• Canon - Printers - Canon MP490 series Printer
てとこで6時間経っても
更新プログラムをインストールする準備をしています47% とかで
あまりに遅いので一回再起動したんですが変わりません。
更新の履歴では (KB890830)と上のプリンターの奴が正しくインストールされました。と表示されます。
ということは、プリンターは完了してその次の何かのファイルで時間がかかってるのかな?
このプリンターのドライバー?をいったん削除するべき?
皆さんならどう対処しますか?
533名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 07:09:02.88ID:MMZ+8FSR534名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 07:39:21.07ID:ea1N8M8r 中国語OSのノートをしばらく借りています。
ようこそも含めて、言語を全て変更したはずな
のですが、
最も一致する検索結果にコントロールパネルの
回復とかの名前がすべて中国語で表示されてしまいます。
どうしたら変更もしくは再構築できるでしょうか?
ようこそも含めて、言語を全て変更したはずな
のですが、
最も一致する検索結果にコントロールパネルの
回復とかの名前がすべて中国語で表示されてしまいます。
どうしたら変更もしくは再構築できるでしょうか?
535名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 07:41:59.95ID:MMZ+8FSR536名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:00:52.26ID:AeJpaWjL >>511
Adminでログオンしてもグレーアウトになってるんですけど
Adminでログオンしてもグレーアウトになってるんですけど
537名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:06:46.42ID:NG5rzWU0 >>534
無理です。
WindowsはMacと違って各国ごとに作ってます。
Macなら元が一つなので可能ですが
Windowsは各区国のをベースに作りそれを単にカスタマイズしてるにすぎません。
よって中国版のOSなら中国版をベースに一部をカスタマイズもしくは
日本語IMを足した程度でしかありません。
よってカスタマイズに限界があります。
全て日本語にするのであれば
日本語版のISO版をダウンロードして新規インストールしましょう。
それ以外はなりません。
無理です。
WindowsはMacと違って各国ごとに作ってます。
Macなら元が一つなので可能ですが
Windowsは各区国のをベースに作りそれを単にカスタマイズしてるにすぎません。
よって中国版のOSなら中国版をベースに一部をカスタマイズもしくは
日本語IMを足した程度でしかありません。
よってカスタマイズに限界があります。
全て日本語にするのであれば
日本語版のISO版をダウンロードして新規インストールしましょう。
それ以外はなりません。
538名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:08:09.65ID:NG5rzWU0539名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:15:53.57ID:NG5rzWU0 >>534
そもそもはWindowsがシステムレベルで多言語に対応してない。
ファイル名で文字化けを起こすので各国ごとに作っている。
ファイル名にアルファベット限定なら中のファイルだけ
UTF8で作れば可能なのかもしれないけど
この辺の変更がWindowsでもいずれはするのだろうけど
大混乱するの目に見えている。
そもそもはWindowsがシステムレベルで多言語に対応してない。
ファイル名で文字化けを起こすので各国ごとに作っている。
ファイル名にアルファベット限定なら中のファイルだけ
UTF8で作れば可能なのかもしれないけど
この辺の変更がWindowsでもいずれはするのだろうけど
大混乱するの目に見えている。
540名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:24:21.13ID:NG5rzWU0 中国版を消せないのならそのままで
IMEだけツッコで使えるようにしましょう。
コツとしてはファイル名はアルファベット名で保存してください。
IMEだけツッコで使えるようにしましょう。
コツとしてはファイル名はアルファベット名で保存してください。
541名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:28:57.16ID:MMZ+8FSR シナのPCにos入れ直しするとタッチパネルがずれてひどい目に合うよ、ドライバー入手出来ないとね
542名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:44:37.08ID:7UVgHJbl 1709は不具合だらけではないですか?
1709に上げたら、何もプログラムを実行していないのにCPU負荷がやたら高くなるし
ScanSnapで、画面を開くたびに1分近く待たされる
最初は、ESETの問題だと思いましたが、1703に戻したら嘘のように軽くなりました
1709に上げたら、何もプログラムを実行していないのにCPU負荷がやたら高くなるし
ScanSnapで、画面を開くたびに1分近く待たされる
最初は、ESETの問題だと思いましたが、1703に戻したら嘘のように軽くなりました
543名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 08:54:04.23ID:mcceU7Gw544名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 09:56:14.16ID:8OcAPBhe 7から10にしたんだけど勝手にスタンバイ復帰が(・∀・)ゥィルスー!!みたいな気がしてきて怖いんだが
戻したほうが良いんかな?
お前らコアな10ファンは10についてどう感じてる?
戻したほうが良いんかな?
お前らコアな10ファンは10についてどう感じてる?
545名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 10:13:34.81ID:c+RaAq4S なんだこいつ
546名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 10:21:21.40ID:cOL2aINy 相手にすんなよw
547名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 10:26:35.33ID:tQlFs0XH コアな10ファンなら死に絶えたよ
548名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 10:44:28.01ID:kpvodxHT 日本語おかしい基地害在日マカーってまだこのスレにうろついてんだな
IDがコロコロ変わっているけど平日は定時に書き込む、労働者だからよく判るわ
ステキwなMacでやっていることは、Windows板に粘着して、Windows 10 をディスるだけという、オシャレっぷりw
「システムが腐っている」とか頭悪い表現しかできないイモ野郎
「その内、PCはなくなってタブレットとスマホだけになる」とかいう妄想にとり憑かれている異常者
MacもWindowsも持っている知識は中途半端でいいかげん
どうにもならんわ
IDがコロコロ変わっているけど平日は定時に書き込む、労働者だからよく判るわ
ステキwなMacでやっていることは、Windows板に粘着して、Windows 10 をディスるだけという、オシャレっぷりw
「システムが腐っている」とか頭悪い表現しかできないイモ野郎
「その内、PCはなくなってタブレットとスマホだけになる」とかいう妄想にとり憑かれている異常者
MacもWindowsも持っている知識は中途半端でいいかげん
どうにもならんわ
549柿沼七重
2017/12/24(日) 10:47:33.02ID:Tm6p8owt >>548
国籍なんかどうでもいい。
国籍なんかどうでもいい。
551名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 11:53:02.32ID:FBg1Di6B 昔の賢いネラーは荒らしに触るのも荒らしと言いました
552名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 12:12:55.83ID:Tji7Z64h >544
軽くて使いやすい
もう7には戻れないです
軽くて使いやすい
もう7には戻れないです
553名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 12:42:37.39ID:7UVgHJbl >>543
アプリが多すぎてどれが対応していないかなんて調べるのが大変
イベントログに山ほどエラーが記録されていました
これから半年ごとにこんな感じじゃもうWindowsなんて使いたくありません
LTSBは高いしな
アプリが多すぎてどれが対応していないかなんて調べるのが大変
イベントログに山ほどエラーが記録されていました
これから半年ごとにこんな感じじゃもうWindowsなんて使いたくありません
LTSBは高いしな
554名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 12:57:16.27ID:ljnEmj6I σ < 10 TPの英語版をインストールしたけど
(V) 後で、提供された日本語言語バックで日本語対応した
|| その後、IPになっても然り
時々、アップグレード時に英語版並みに戻ったりするが
大抵は、言語パックの遅れが原因だった
言語パックとはそのためのものではないのか
アプリケーションとかは、それぞれの事情で異なるだろうだろう
(V) 後で、提供された日本語言語バックで日本語対応した
|| その後、IPになっても然り
時々、アップグレード時に英語版並みに戻ったりするが
大抵は、言語パックの遅れが原因だった
言語パックとはそのためのものではないのか
アプリケーションとかは、それぞれの事情で異なるだろうだろう
555名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 13:20:53.35ID:xa2Fh7qH イベントログのエラーなんかいくら件数多くても同じことが繰り返し記録されているだけだから、
原因となる現象さえ対応すれば芋づる式に症状は止まる
後は一時的に発生して無視してもいいようなどうでもいいものも多い
個人的にはアクセス権限の設定が中途半端に不完全なアプリが多いのでそれだけ注意すれば
他は気にするようなものはないな
イベントログは定期的に強制クリアしてそれでもしぶとく生き残っている奴だけ精査するのが楽に対応するコツだよ
原因となる現象さえ対応すれば芋づる式に症状は止まる
後は一時的に発生して無視してもいいようなどうでもいいものも多い
個人的にはアクセス権限の設定が中途半端に不完全なアプリが多いのでそれだけ注意すれば
他は気にするようなものはないな
イベントログは定期的に強制クリアしてそれでもしぶとく生き残っている奴だけ精査するのが楽に対応するコツだよ
556名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 13:34:57.40ID:7UVgHJbl >>555
まず1703からその方法で一個一個つぶしてみます
まず1703からその方法で一個一個つぶしてみます
557名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 17:52:12.19ID:CBuJAvnD .
558名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 18:11:09.59ID:QDmCXGUk ヘッドセットを接続してもスピーカーとして認識されるのですがどうすればいいでしょうか…
559名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 18:20:17.05ID:QDmCXGUk すいません自己解決しました
560名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 20:38:22.39ID:EQpoqkbm アプデでWindowsがぶっ壊れてクリーンインストールしました
.Net3.5が入らねーんだけど何これ
3種類くらい解決策試したけど駄目なんだわ
.Net3.5が入らねーんだけど何これ
3種類くらい解決策試したけど駄目なんだわ
562名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 20:49:11.42ID:PHRxSMaD そもそも3.5必須のアプリとかWin10対応してるか確認してからの方がいいよ
563名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 21:06:38.30ID:EQpoqkbm564名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 21:11:34.24ID:FmFgAYbU エラーってどういうエラーなのか
http://blog.temtecomai.net/archives/52400985.html
http://blog.temtecomai.net/archives/52400985.html
565名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 21:15:25.73ID:mcceU7Gw566名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 21:19:39.22ID:EQpoqkbm インストールメディアからインスコする方法OK解決した
Dism /online /enable-feature /featurename:NetFx3 /All /Source:D:\sources\sxs /LimitAccess
最初試して駄目だったのはコミュニティにあった間違ったコマンド(1文字抜けてた)をそのままコピペしたからでした
すまんこ
Dism /online /enable-feature /featurename:NetFx3 /All /Source:D:\sources\sxs /LimitAccess
最初試して駄目だったのはコミュニティにあった間違ったコマンド(1文字抜けてた)をそのままコピペしたからでした
すまんこ
567名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 21:50:41.85ID:uoyZwkYV >>560
通常は
コントロールパネル → プログラム → Windows の機能の有効化または無効化
または、
設定 → アプリ → 関連設定 プログラムと機能 → Windows の機能の有効化または無効化
で辿り、.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0 を含む) をチェックでインストールできます。
通常は
コントロールパネル → プログラム → Windows の機能の有効化または無効化
または、
設定 → アプリ → 関連設定 プログラムと機能 → Windows の機能の有効化または無効化
で辿り、.NET Framework 3.5 (.NET 2.0 および 3.0 を含む) をチェックでインストールできます。
569名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 22:34:15.67ID:/qmBve4o 無い無い
570名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 22:52:48.27ID:DAQrcEL4 あるんだよなあ
571名無し~3.EXE
2017/12/24(日) 23:52:23.44ID:VNy99zO0 苦節32回目にして1709のインストール成功しました!
ダウンロード0%から再起動して構成終わるまでに15時間くらいかかったよ
寝て起きた時に「再起動してください」って表示出てた時は嬉しかったな
ダウンロード0%から再起動して構成終わるまでに15時間くらいかかったよ
寝て起きた時に「再起動してください」って表示出てた時は嬉しかったな
574名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 00:57:25.14ID:IHiDgzjV575名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 01:05:00.29ID:QAzHC/8l >>568
こちらでは .net 3.5 を入れた後再起動しなくても .net 3.5 を必要とするソフトは使用できています。
こちらでは .net 3.5 を入れた後再起動しなくても .net 3.5 を必要とするソフトは使用できています。
576560
2017/12/25(月) 01:07:52.42ID:pW7YWx+n >>567
今までずっとそれでインストールできてたけど、1709のインストールメディア作ってクリーンインストールしたら出来なかった。
これと同じ症状
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%E3%81%ABnet-framework/c309ba14-12ee-42a1-83fe-ac66c1262b26?auth=1
うっかり1709にアプデしたのが間違いでした
今までずっとそれでインストールできてたけど、1709のインストールメディア作ってクリーンインストールしたら出来なかった。
これと同じ症状
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows10%E3%81%ABnet-framework/c309ba14-12ee-42a1-83fe-ac66c1262b26?auth=1
うっかり1709にアプデしたのが間違いでした
577名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 01:10:02.18ID:pW7YWx+n 記憶域まで壊されてバックアップからリストア中
winアプデ怖い
winアプデ怖い
579名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 01:26:44.79ID:ox5fjkav Insider Previewの1709ビルド17063.1000だけど機能と追加から今試したところ
Windows Updateから必要なの拾ってくるかみたいな表示が出て3.5問題なく入ったよ
クリーンインストールじゃなくてアプデだったらなんか壊れたのかもしれんな
Windows Updateから必要なの拾ってくるかみたいな表示が出て3.5問題なく入ったよ
クリーンインストールじゃなくてアプデだったらなんか壊れたのかもしれんな
580名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 02:18:16.36ID:+3sbwpND 起動してみると、タスクバーに「microsoftアカウント」というタブが表示されて消せません
ただのクイック起動用の収納庫のようですが、邪魔なので消したいのですが、どうしたらいいでしょうか
昨日システムアップデートをしたら出るようなりました・・・
ただのクイック起動用の収納庫のようですが、邪魔なので消したいのですが、どうしたらいいでしょうか
昨日システムアップデートをしたら出るようなりました・・・
581名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 10:25:24.83ID:rJq2ioTq administratorアカウントを有効化しようとすると
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザー プロファイルを読み込めません。
というメッセージが出てきてサインイン出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザー プロファイルを読み込めません。
というメッセージが出てきてサインイン出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
582名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 10:47:35.90ID:XI4egGLs Internet Explorerを使う専ブラがフリーズするんだけど最近のアプデのせいだろうか
以前はこんな事なかった
以前はこんな事なかった
583名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 13:36:12.71ID:OPAUoIA7585名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 17:39:25.76ID:OPAUoIA7 >>584
じゃあ、コントロールパネルに入って管理者アカウントを新規に作って
そのアカウントでやってみてもダメだったら、Administratorユーザーハイブのレジストリがぶっ壊れているから、
システムのバックアップもないのでしたら、クリーンインストールするしかないですね
じゃあ、コントロールパネルに入って管理者アカウントを新規に作って
そのアカウントでやってみてもダメだったら、Administratorユーザーハイブのレジストリがぶっ壊れているから、
システムのバックアップもないのでしたら、クリーンインストールするしかないですね
586名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 19:15:57.34ID:Fo6yeSji ハイブ言いたいだけちゃうんかと
587名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 20:00:22.36ID:rJq2ioTq588名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 20:12:40.64ID:KbWvdVn8 >>587
アカウント名を変更しても最初につけたアカウント名のフォルダの名前変更はできない。
仕様だから諦めろ
その変えたいアカウント自体を削除して、新たにアカウントを作り直すしかない。
アカウントを削除してもユーザーフォルダに残るファイルがあるから、ちゃんとAdministratorのアカウントを別に作り、そのアカウントの管理者権限でプロパティから所有者変更して手動でエクスプローラーから残ったファイルは削除しないとフォルダが消せない。
この状況は良く起こる。
ファイルによってはそれでも消せないファイルがあったりする。
その時はあまり大きなファイルじゃないなら諦めるかコマンドから強制的に削除するとかしかないわ
アカウント名を変更しても最初につけたアカウント名のフォルダの名前変更はできない。
仕様だから諦めろ
その変えたいアカウント自体を削除して、新たにアカウントを作り直すしかない。
アカウントを削除してもユーザーフォルダに残るファイルがあるから、ちゃんとAdministratorのアカウントを別に作り、そのアカウントの管理者権限でプロパティから所有者変更して手動でエクスプローラーから残ったファイルは削除しないとフォルダが消せない。
この状況は良く起こる。
ファイルによってはそれでも消せないファイルがあったりする。
その時はあまり大きなファイルじゃないなら諦めるかコマンドから強制的に削除するとかしかないわ
590名無し~3.EXE
2017/12/25(月) 23:56:32.54ID:OPAUoIA7 >>587
まず、管理者アカウントを作ります
その上でもうひとつダミーで管理者アカウントを作ります
どちらも1度ログオンして、ユーザープロファイルを自動で作成させること
そのダミーアカウントにログオンして、システムの詳細設定 ----> ユーザープロファイル
コピーしたい現在使用しているアカウントを新しい名前のアカウントにコピーする
後から使用していたアカウントとダミーに使用したアカウントを削除したい場合には、
コントロールパネルのユーザーアカウントから削除します
システムの詳細設定 ----> ユーザープロファイル
ここにアカウントが残ってしまったら、
ここからアカウントを削除すると、大抵はユーザープロファイルフォルダごと削除されます
削除されなかった場合には、エクスプローラーから削除出来ます
まず、管理者アカウントを作ります
その上でもうひとつダミーで管理者アカウントを作ります
どちらも1度ログオンして、ユーザープロファイルを自動で作成させること
そのダミーアカウントにログオンして、システムの詳細設定 ----> ユーザープロファイル
コピーしたい現在使用しているアカウントを新しい名前のアカウントにコピーする
後から使用していたアカウントとダミーに使用したアカウントを削除したい場合には、
コントロールパネルのユーザーアカウントから削除します
システムの詳細設定 ----> ユーザープロファイル
ここにアカウントが残ってしまったら、
ここからアカウントを削除すると、大抵はユーザープロファイルフォルダごと削除されます
削除されなかった場合には、エクスプローラーから削除出来ます
591名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:24:21.09ID:OC0yfnst592名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:51:49.84ID:PQopbGVg 無償アップグレードが31日で終わるそうだから10を試しにやってみようかと思っているけど
トラぶった場合7に入れ直しする事は可であろうか?
ISOファイルは障がい者ページからDL?
トラぶった場合7に入れ直しする事は可であろうか?
ISOファイルは障がい者ページからDL?
593名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 00:55:26.89ID:M5v06iig Windows Updateはバグが多いから
しない方がいいよ。
マジで
しない方がいいよ。
マジで
595名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:31:56.99ID:PQopbGVg 障がい者用ページ行くとセットアップEXEというのがなく問い合わせとなってるね
普通にメディアクリエーションでインストール前まで行ったからこれで上書きすればいいのかな
7の残骸残っているの嫌だからクリーンインストールし直しするけど
普通にメディアクリエーションでインストール前まで行ったからこれで上書きすればいいのかな
7の残骸残っているの嫌だからクリーンインストールし直しするけど
597名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:42:31.57ID:SiWqFhnn 障がい者向けのWindows 10への無償アップグレードは12月31日まで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089915.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089915.html
598名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 01:58:04.33ID:Gb27BUnt アップデートサイトがなくなるだけで、1606あたりのISOを使えばずっと可能だと推測する
599名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 02:02:36.40ID:Gb27BUnt 1607だなや
600名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 02:10:47.89ID:6Y7O1CGC 今月に入ってから、メディア作成ツールで8.1から10にアップグレードしたが
このページのようなプロダクトキーなんて求められなかった
https://trendersnet.com/archives/2280.html
要するに無償アップグレードされた
2台がHP製で2台がiiyama製
全部OEMだからかもしれん
元のWindowsがリテールとかDSPだとメディア作成ツールからは無償アップグレードは無理なん?
このページのようなプロダクトキーなんて求められなかった
https://trendersnet.com/archives/2280.html
要するに無償アップグレードされた
2台がHP製で2台がiiyama製
全部OEMだからかもしれん
元のWindowsがリテールとかDSPだとメディア作成ツールからは無償アップグレードは無理なん?
601名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 02:16:40.50ID:n1lre+P/ タイトルバーを大きくする設定があったはずだがなくなってる。
どこにあるの?
どこにあるの?
602名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 02:37:18.60ID:Gb27BUnt >>600
それはアップグレードに使用したサイトに依るんでは?
サイトからダウンロードしたファイルやISOの内容により無償アップグレードが可能になるんだと思いますよ
デジタル認証サーバーへの登録機能があるのでしょうね
それはアップグレードに使用したサイトに依るんでは?
サイトからダウンロードしたファイルやISOの内容により無償アップグレードが可能になるんだと思いますよ
デジタル認証サーバーへの登録機能があるのでしょうね
603名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 03:26:05.99ID:VPoJNtcs ふつうにwindows isoでググって出てきたやつをUSBメモリにこしらえて
7のキーいれたら通ったから障がい者もくそもなく永久ガバガバなんじゃ…
7のキーいれたら通ったから障がい者もくそもなく永久ガバガバなんじゃ…
604名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 03:55:50.96ID:8G6DY2QG605名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 04:38:50.90ID:sV+srAzI マウスのホイールクリックでタスクビュー画面が出ますが
この動作を止めさせたりショートカットキーを変更するにはどうすればいいんでしょうか?
マウスの設定などでは変更できないようです
この動作を止めさせたりショートカットキーを変更するにはどうすればいいんでしょうか?
マウスの設定などでは変更できないようです
606名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 05:05:23.61ID:OC0yfnst 「マウス フリーソフト 割り当て」で検索
607名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 08:52:42.38ID:rynayM1k >>597
今後精神障碍者や発達障碍者がパソコン買うときは、必ず市町村の障害福祉課などに相談に行かないとダメらしいね。
今後精神障碍者や発達障碍者がパソコン買うときは、必ず市町村の障害福祉課などに相談に行かないとダメらしいね。
608名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 10:13:00.02ID:Gb27BUnt 今から買いに行ったら最初から10じゃん
中古のパソコンを10にアップグレードするのなら出来なくなるかもしれないけど・・・
中古のパソコンを10にアップグレードするのなら出来なくなるかもしれないけど・・・
609名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 10:21:20.36ID:DF0RICSd win10 1709 64bitをUSBメモリから起動してトライブをdiskpartでcleanにしてクリーンインストールしましたがシステムで予約の領域が549MBになります
2つのPCで試しましたがどちらも549MBです
中途半端で気持ち悪いです
本当はどれだけの容量が正しいのですか?
2つのPCで試しましたがどちらも549MBです
中途半端で気持ち悪いです
本当はどれだけの容量が正しいのですか?
610名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 10:24:12.13ID:6Y7O1CGC611小池博敏
2017/12/26(火) 10:39:16.38ID:/81ot6yv >>609
そう表示されてるんだから、それが正しい。
そう表示されてるんだから、それが正しい。
613名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 10:56:04.92ID:7+VUhe76 毎日更新通知来る。
とってもウザイOSだ。
更新の為に時間を割きたくない。
とってもウザイOSだ。
更新の為に時間を割きたくない。
614名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 10:56:22.16ID:Gb27BUnt >>609
別に正しいサイズなんてないですよ
その時のバージョンによって、回復環境 Winre.wim が収まるようなサイズに設定されます
10はバージョンアップ毎にファイルが少しずつ肥大化しているようです
でも、クリーンインストール時にはシステムドライブのrecoveryフォルダ内に置かれていますね
クリーンインストール時にオプションを利用して1GB位に予約済みパーティションを広げといてやれば
今後のメジャーアップグレード時にも、新しく回復パーティションが作られることはなくなると思います
別に正しいサイズなんてないですよ
その時のバージョンによって、回復環境 Winre.wim が収まるようなサイズに設定されます
10はバージョンアップ毎にファイルが少しずつ肥大化しているようです
でも、クリーンインストール時にはシステムドライブのrecoveryフォルダ内に置かれていますね
クリーンインストール時にオプションを利用して1GB位に予約済みパーティションを広げといてやれば
今後のメジャーアップグレード時にも、新しく回復パーティションが作られることはなくなると思います
615名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 11:04:35.39ID:DF0RICSd616名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 11:06:23.01ID:u3rBppdE いつの間にか従量課金設定が消えててガッツリ消費された
617名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 11:25:48.87ID:6Y7O1CGC618名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 11:52:52.68ID:mng2OHVS Alt+Tabでウィンドウの切り替えをよく使うのですが、
Altを数秒押しっぱなしにすると、たまに選択画面が勝手にすうっと消えてしまうことがあります
(1日に数回程度の頻度です)
できればAltを放すまで表示してほしいのですが、タイムアウトの設定とかありますか?
もちろんAltを離したりはしていません、
キーボードの接点不良を疑い右側のAltでも操作してみましたが発生しました。
Altを数秒押しっぱなしにすると、たまに選択画面が勝手にすうっと消えてしまうことがあります
(1日に数回程度の頻度です)
できればAltを放すまで表示してほしいのですが、タイムアウトの設定とかありますか?
もちろんAltを離したりはしていません、
キーボードの接点不良を疑い右側のAltでも操作してみましたが発生しました。
619名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 12:00:16.03ID:Gb27BUnt620名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 14:05:51.75ID:I87W4lCt >>619
支援技術をご利用のお客様向けでダウンロードできるやつは英語版なだけで、
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10 と全く同じだった
支援技術をご利用のお客様向けでダウンロードできるやつは英語版なだけで、
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10 と全く同じだった
623名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 14:37:07.67ID:tEvtbpIW 頭悪そうw
625名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 15:53:18.92ID:mdkrZwyP gpedit.mscで「自動ダウンロードしインストールを通知」にしておけば、
月例アップデートと同じように大型アップデートでも勝手にインストールしなくなりますか?
教えてください。
月例アップデートと同じように大型アップデートでも勝手にインストールしなくなりますか?
教えてください。
627名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:20:03.15ID:eAvEAwHw 今は「お電話でお問い合わせください」じゃなかった?
628名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 17:39:56.73ID:+FGkiymA629名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:47:41.84ID:rynayM1k630名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:52:20.57ID:hWwYMzAk >>629
元々は
拡大鏡
ナレーター(音声読み上げ)
の機能を使う人向けだった
しょうがい有無は関係なかった
元々は
拡大鏡
ナレーター(音声読み上げ)
の機能を使う人向けだった
しょうがい有無は関係なかった
631名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:54:45.43ID:6Y7O1CGC そっかあ
もう冬休みだもんな
もう冬休みだもんな
632名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:58:48.74ID:6Y7O1CGC 普通にメディア作成ツールのボタンがあるんだけど?
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/windows10upgrade.aspx
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/windows10upgrade.aspx
633名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 18:59:06.43ID:Gb27BUnt 糞ガキは永遠に休んどいた方がいい
634名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 19:00:46.06ID:6Y7O1CGC >>630
https://japan.zdnet.com/article/35086800/
>この無償アップグレードの対象は、画面を見やすくする拡大鏡、テキストを読み上げるナレータ、
>キーボードショートカットや、スクリーンキーボードなどのユーザー支援の機能を利用するユーザー。
>Microsoftによれば「身体的、あるいは認知的な困難や障害のあるユーザーに、追加のアクセシビリティを
>提供するために設計された」技術だという。
PCユーザでキーボードショートカットを使ってないやるはおらんやろ
タブレットユーザでスクリーンキーボードを使ってない奴おらんやろ
事実上、全員が対象
https://japan.zdnet.com/article/35086800/
>この無償アップグレードの対象は、画面を見やすくする拡大鏡、テキストを読み上げるナレータ、
>キーボードショートカットや、スクリーンキーボードなどのユーザー支援の機能を利用するユーザー。
>Microsoftによれば「身体的、あるいは認知的な困難や障害のあるユーザーに、追加のアクセシビリティを
>提供するために設計された」技術だという。
PCユーザでキーボードショートカットを使ってないやるはおらんやろ
タブレットユーザでスクリーンキーボードを使ってない奴おらんやろ
事実上、全員が対象
638名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:25:13.04ID:+e7fRwdG 一度Windows10にアップグレードしたマシンは
構成を変えない限り再インストール時にも自動的に認証されると
マイクロソフトのサイトには書いてありますが
どうやって一意性を確認しているのでしょうか?
たとえばCPUに実はシリアルナンバーのようなものが振ってあるのでしょうか?
構成を変えない限り再インストール時にも自動的に認証されると
マイクロソフトのサイトには書いてありますが
どうやって一意性を確認しているのでしょうか?
たとえばCPUに実はシリアルナンバーのようなものが振ってあるのでしょうか?
639名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:40:28.83ID:EkQhI30T640名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:43:46.78ID:Gb27BUnt >>638
BIOSを含めて各デバイスはシリアルナンバーを吐き出します
AIDA64などのソフトで確認出来ますね
それらの中から、主要なデバイスを組み合わせた構成でマイクロソフトが認証サーバーに記憶しています
構成が変わると変更したデバイスに点数を付けて判断しているようですが、
詳細は公開していませんので、確認したければ自分で認証が外れる分岐点を探って下さい
BIOSを含めて各デバイスはシリアルナンバーを吐き出します
AIDA64などのソフトで確認出来ますね
それらの中から、主要なデバイスを組み合わせた構成でマイクロソフトが認証サーバーに記憶しています
構成が変わると変更したデバイスに点数を付けて判断しているようですが、
詳細は公開していませんので、確認したければ自分で認証が外れる分岐点を探って下さい
641名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 20:52:18.24ID:vUSL3U59 >>638
マザーボードのシリアル番号やマザボについてるLANからのMacアドレス等の情報からPCを特定してアカウントに紐づけてる
マザーボードのシリアル番号やマザボについてるLANからのMacアドレス等の情報からPCを特定してアカウントに紐づけてる
643名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 21:34:23.63ID:iQHCtk4v 最初pinコードを二回入力しないと開けなくなっちゃったんだけど、なんで?
644名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 22:31:05.05ID:XH1rPsnm PC操作中に突然画面が消えるんですけど、何か考えられる原因はありますか?
消え方が省電力モード移行時のようにフェードアウトしていき、その後マウス操作をするとすぐ復帰するのでOSの問題かと思うのですが・・・
消え方が省電力モード移行時のようにフェードアウトしていき、その後マウス操作をするとすぐ復帰するのでOSの問題かと思うのですが・・・
645名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 22:43:27.13ID:cN91m2pw 電源ボタンが壊れてるかキーボードのファンクションでスリープボタンをうっかり押してるか
646名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 22:44:47.48ID:63/wm34w ウィルスとか
647名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 22:45:42.42ID:XH1rPsnm マウスを動かすとログイン画面でなく操作していた画面が復帰するので、スリープというよりはモニタのみ省電力モードになってる感じです
648名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 23:08:58.86ID:vUSL3U59 とりあえずセーフモードで再現するかどうかみてみて、再現するならグラフィック関連のハード故障かも
画像の出力が途絶えてるわけで
画像の出力が途絶えてるわけで
649名無し~3.EXE
2017/12/26(火) 23:15:56.35ID:cN91m2pw ディスプレイの電源を切る時間設定が短くなってるだけというオチでは・・・
650名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 00:26:13.84ID:hmCwjFJu いつからかスクリーンセーバになろうと
一瞬画面がちらつく
でもスクリンセーバなりそこねます
そんなことより勝手に起動するほうがウザ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^いのです
一瞬画面がちらつく
でもスクリンセーバなりそこねます
そんなことより勝手に起動するほうがウザ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^いのです
651638
2017/12/27(水) 02:20:27.84ID:KQc2e4OP 皆様、ご回答ありがとうございます
AIDA64というのをダウンロードしてみました
確かに一意性の手がかりになりそうな情報は結構あるものですね
AIDA64というのをダウンロードしてみました
確かに一意性の手がかりになりそうな情報は結構あるものですね
652名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 07:57:34.25ID:oRtQ6esG Graphics performance monitor service
これなに
これなに
653名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 13:33:04.15ID:Owu0Zmil while (1) { sfc /scannow }で1日放置しても修復のログが出続けるんですが再インスコしたほうが速いですかね
654名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 13:56:14.75ID:lpvaxaK6 再起動も挟まずに何回繰り返しても無駄な気がする
修復が成功してるのか失敗してるのかも分からんし
修復が成功してるのか失敗してるのかも分からんし
655名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 15:16:55.80ID:aiJuc6M9 アップデートができない
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、
後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、
Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、
次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x800705b4)
セキュリティソフトはウィンドウズディフェンダーだけです
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、
後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、
Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、
次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x800705b4)
セキュリティソフトはウィンドウズディフェンダーだけです
656名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 18:21:02.03ID:OipOJKDA >>655
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
sfc /scannow
で修復してみて。
その後PCを再起動して手動でWindows Update。
それでもだめな場合はドライバ周りやUSB関連を疑う。
外付けUSBデバイス等があれば取り外してPC再起動。
他にはプリンタスプール(印刷ジョブ)がないか?などを確認。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
sfc /scannow
で修復してみて。
その後PCを再起動して手動でWindows Update。
それでもだめな場合はドライバ周りやUSB関連を疑う。
外付けUSBデバイス等があれば取り外してPC再起動。
他にはプリンタスプール(印刷ジョブ)がないか?などを確認。
657名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 18:27:45.73ID:VDf2Awko >>655
>>656 をする前に SoftwareDistribution のリセット を試してみて
セーフモード※で起動して C:\Windows\SoftwareDistribution をフォルダごと削除して通常モードで再起動
そしてWindowsUpdateの実行で C:\Windows\SoftwareDistribution が新規にフォルダ構造も含めて再作成され大抵エラーだった更新がうまくいくようになる
副作用は更新履歴だけがまったく消えてしまうことくらい(更新されたファイルは残ってる)
※セーフモードには msconfig と 検索ボックスにタイプしてEnter→ブートタブのセーフブートにチェックを入れるとWin10でも簡単に入ることが可能
※通常モードに戻すにはセーフブートのチェックを外して再起動
>>656 をする前に SoftwareDistribution のリセット を試してみて
セーフモード※で起動して C:\Windows\SoftwareDistribution をフォルダごと削除して通常モードで再起動
そしてWindowsUpdateの実行で C:\Windows\SoftwareDistribution が新規にフォルダ構造も含めて再作成され大抵エラーだった更新がうまくいくようになる
副作用は更新履歴だけがまったく消えてしまうことくらい(更新されたファイルは残ってる)
※セーフモードには msconfig と 検索ボックスにタイプしてEnter→ブートタブのセーフブートにチェックを入れるとWin10でも簡単に入ることが可能
※通常モードに戻すにはセーフブートのチェックを外して再起動
658名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 18:52:06.76ID:lpvaxaK6 C:\Windows\SoftwareDistributionフォルダは、わざわざセーフモードに入らなくても検索ボックスでserviceとタイプして
Windows Updateサービスの項目を一時停止すればフォルダ丸ごと削除出来る
Windows Updateサービスの項目を一時停止すればフォルダ丸ごと削除出来る
659名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 19:20:59.95ID:5eHgeCWb661名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 19:25:59.90ID:lpvaxaK6 キャッシュファイルがC:\Windows\SoftwareDistributionフォルダの中にあるんだよ
662657
2017/12/27(水) 19:36:07.99ID:s1mcRUmR664名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 19:41:23.22ID:d5jY643p vc++ランタイムライブラリについて質問
最新の2017年版だけインストでOKなの?
それとも使用ソフトによって、2012とか2015年版もインストしないとダメなの?
あと、win10x64bitにx86版のvc++ランタイムライブラリをインストできる?つか意味ある?
最新の2017年版だけインストでOKなの?
それとも使用ソフトによって、2012とか2015年版もインストしないとダメなの?
あと、win10x64bitにx86版のvc++ランタイムライブラリをインストできる?つか意味ある?
665名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 19:44:08.03ID:JWe0GgZN666名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 19:51:27.07ID:CfJVJ0VW ソフトによっては過去版いる
x86もインストできる。意味ある人には意味ある
10万以上する測定器の解析ソフトが7から10にPC変わったらインストしてもエラー吐いて
エラーログ見てvc++の過去のx86版インストして動くようになった
x86もインストできる。意味ある人には意味ある
10万以上する測定器の解析ソフトが7から10にPC変わったらインストしてもエラー吐いて
エラーログ見てvc++の過去のx86版インストして動くようになった
667名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 19:58:07.23ID:d5jY643p ↑
サンクス
アプリが動かない理由が分かった
サンクス
アプリが動かない理由が分かった
668名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 22:25:08.50ID:+tcd17Xt マザー変えたら認証全部アウトになったわ。前のマザーだと7も10もオールクリアだったのによ。
電話で認証出来たけど、HDD→SDDに入れ直したらまたアウト。また電話で48桁数字入れ直しだよ。
ぶっこわれたんで一時的に同じ170マザー買ったけど近々370に換装しようと思ってる。その際またこれの繰り返しかよ。ふざけんな
電話で認証出来たけど、HDD→SDDに入れ直したらまたアウト。また電話で48桁数字入れ直しだよ。
ぶっこわれたんで一時的に同じ170マザー買ったけど近々370に換装しようと思ってる。その際またこれの繰り返しかよ。ふざけんな
669名無し~3.EXE
2017/12/27(水) 23:07:16.03ID:Yu5RTMdh MFC3は入手できなかったけど、あとはVB,VC大体全部入れてるわ。
670名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 01:09:31.32ID:4oh9nybJ win10 home PCをmicrosoftリモートデスクトップのホストにするために、RDPWrapというラッパーファイルを利用しました。
下記ブログの通りに手順を進め、
http://leucine.hatenablog.jp/entry/2017/09/25/011953
androidから接続しようとしたのですが、接続先が見つかりません
どのような原因が考えられるでしょうか・・・
下記ブログの通りに手順を進め、
http://leucine.hatenablog.jp/entry/2017/09/25/011953
androidから接続しようとしたのですが、接続先が見つかりません
どのような原因が考えられるでしょうか・・・
671名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 01:49:17.53ID:N2TmKHz0672名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 03:05:07.51ID:ShlwdBGl673名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 03:21:26.30ID:izqBDt+L >>671
修復して問題なしだったらやっぱりドライバかUSB周りの何かが邪魔してるんだろうね。
デバイスマネージャーにもビックリマーク(!)はついたりしてない?
他にはUSBデバイスをつけてるとかも。
修復して問題なしだったらやっぱりドライバかUSB周りの何かが邪魔してるんだろうね。
デバイスマネージャーにもビックリマーク(!)はついたりしてない?
他にはUSBデバイスをつけてるとかも。
674名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 03:27:16.85ID:izqBDt+L 関係ないかもしれないけど
VPNとか使ってたらWindowsストアが使えなくなるね(アクセスできない)
VPN張るとWindows Updateも失敗するのかもしれないね。
VPNとか使ってたらWindowsストアが使えなくなるね(アクセスできない)
VPN張るとWindows Updateも失敗するのかもしれないね。
675名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 03:29:45.82ID:ShlwdBGl >>671
俺環では再現できなかった('A`)
>ライセンス認証サーバーに到達できません
↓
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023300/unable-to-reach-windows-activation-servers-error-after-installing-the
>0x800705b4を繰り返す時の対処方法
↓
ttps://freesoft.tvbok.com/tips/update_error_code/0x800705b4.html
みんなが書いてくれてる方法以外にもいろいろあるみたい
俺環では再現できなかった('A`)
>ライセンス認証サーバーに到達できません
↓
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023300/unable-to-reach-windows-activation-servers-error-after-installing-the
>0x800705b4を繰り返す時の対処方法
↓
ttps://freesoft.tvbok.com/tips/update_error_code/0x800705b4.html
みんなが書いてくれてる方法以外にもいろいろあるみたい
676名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 05:32:11.62ID:JVxhpPxc >>671
普通に使っていてWindowsUpdateのキャッシュフォルダが空なんてことがあるのか?
クリインや強制フォルダ削除の直後を除けば、わざわざ余計な事してアプデ無効化でもしない限りあり得ないだろ
普通に使っていてWindowsUpdateのキャッシュフォルダが空なんてことがあるのか?
クリインや強制フォルダ削除の直後を除けば、わざわざ余計な事してアプデ無効化でもしない限りあり得ないだろ
677名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 05:41:45.36ID:JVxhpPxc 追記
他の人が言っているようにWindowsUpdateのキャッシュはセーフモード起動やシステムクリーンアップでも消えない
これが空ということはシステムそのものが壊れてる
アップデートではなくてクリーンインストールした方がいいよ
他の人が言っているようにWindowsUpdateのキャッシュはセーフモード起動やシステムクリーンアップでも消えない
これが空ということはシステムそのものが壊れてる
アップデートではなくてクリーンインストールした方がいいよ
678名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 07:01:36.30ID:kQ36RI1y >>672
できてないっす・・・
>>673
うーん、ないです
外付けHDDと無線でマウスとキーボードを使ってるのでコード延長できるUSBだけつけてます
>>674
OSが起動しなくなったので自分のファイルを残したままクリーンインストール?しました
なのでプログラムファイルにはクロームとJANEが入ってるぐらいです
DEFENDERもアップデート出来ないので、AVIRAを入れました
>>675
回線がwimax ルーターがW01です
前はできてたんですがいきなりできなくなりました
Windows 10 Home Edition YTMG3っていうのをしてみましたが駄目でした
>>676-677
状況を見ていただきたいのですが、どこをスクリーンショット撮れば良かったりしますか?
できてないっす・・・
>>673
うーん、ないです
外付けHDDと無線でマウスとキーボードを使ってるのでコード延長できるUSBだけつけてます
>>674
OSが起動しなくなったので自分のファイルを残したままクリーンインストール?しました
なのでプログラムファイルにはクロームとJANEが入ってるぐらいです
DEFENDERもアップデート出来ないので、AVIRAを入れました
>>675
回線がwimax ルーターがW01です
前はできてたんですがいきなりできなくなりました
Windows 10 Home Edition YTMG3っていうのをしてみましたが駄目でした
>>676-677
状況を見ていただきたいのですが、どこをスクリーンショット撮れば良かったりしますか?
679名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 07:19:44.01ID:ShlwdBGl >>678
マジでお困りのようだから、もう一度整理してみてはどうか?
マシンは自作かメーカー製か
パーツ(マザボ)の交換はしたのかどうか
エラー0x800705b4のおもな原因についてググってみたのかどうか
ここで断片的なアドバイスを求めるよりも、結構有名なトラブルだから
ひとつひとつ切り分けてこつこつやってみたほうがいいと思う
マジでお困りのようだから、もう一度整理してみてはどうか?
マシンは自作かメーカー製か
パーツ(マザボ)の交換はしたのかどうか
エラー0x800705b4のおもな原因についてググってみたのかどうか
ここで断片的なアドバイスを求めるよりも、結構有名なトラブルだから
ひとつひとつ切り分けてこつこつやってみたほうがいいと思う
680名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 07:39:41.94ID:PupzgHEG >>678
Speed Wi-Fi NEXT W01 は Windows10非対応です
USB接続はできません
OS一つ前の状態に戻すかWi-Fi接続で繋いでみる
やってみるといいでしょう。
そろそろWindowsをいやめませんかwww
Speed Wi-Fi NEXT W01 は Windows10非対応です
USB接続はできません
OS一つ前の状態に戻すかWi-Fi接続で繋いでみる
やってみるといいでしょう。
そろそろWindowsをいやめませんかwww
681名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 07:40:40.21ID:BuciWr7e WIN10ノートPC買った
液晶解像度1920x1080
表示拡大率150推奨値
文字がぼやけてるんだけど解決法ある?
文字の大きさ変えないで
液晶解像度1920x1080
表示拡大率150推奨値
文字がぼやけてるんだけど解決法ある?
文字の大きさ変えないで
682名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 07:42:17.22ID:PupzgHEG >>678
君以外にも繋がらないと書き込んでいる奴が価格コムに乗ってるよ。
要約するならアップデートしたやつばバカという結論になってます。
ただユーザーの制御の利かないままアップデートする端末で扱いきれないものですから
ユーザーには責任はないと思うけどさ
どうするかは自分で考えましょう
君以外にも繋がらないと書き込んでいる奴が価格コムに乗ってるよ。
要約するならアップデートしたやつばバカという結論になってます。
ただユーザーの制御の利かないままアップデートする端末で扱いきれないものですから
ユーザーには責任はないと思うけどさ
どうするかは自分で考えましょう
683名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 08:03:06.73ID:PupzgHEG Windows10は実用性がないので
仕様が変わらないところに通信インフラを接続しないと今後も同じことが起こると思います。
有線LANベースつなごとこでしょ
Wi-Fiを受けてRJ54に変換するのがあるので有線LANとして接続するなら今後のトラブルは回避できるでしょう
モバイルルータメーカーにには期待しない方がいいです。
売るだけなのでドライバーの更新はほぼないと思った方がいいです。
キャリアは売るだけでドライバーの開発能力はありません。
修正に開発費用が別途発生するので頻繁には行いません。
仕様が変わらないところに通信インフラを接続しないと今後も同じことが起こると思います。
有線LANベースつなごとこでしょ
Wi-Fiを受けてRJ54に変換するのがあるので有線LANとして接続するなら今後のトラブルは回避できるでしょう
モバイルルータメーカーにには期待しない方がいいです。
売るだけなのでドライバーの更新はほぼないと思った方がいいです。
キャリアは売るだけでドライバーの開発能力はありません。
修正に開発費用が別途発生するので頻繁には行いません。
685名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 08:23:11.20ID:yjElmQuP686名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 08:48:35.02ID:j88vir9y >いやめませんか
>やつばバカ
>つなごとこ
>メーカーにには
>やつばバカ
>つなごとこ
>メーカーにには
687名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 09:17:01.65ID:j88vir9y >>678
ロクに読んでないけどエスパー回答
多分デバイスのリソース不足で10インストールによってNICが死んでる。
だから元OS上からアップグレードしようとすると途中で止まるハズ。
回避策として(元OS上とか別機で)USBメモリに10をダウンロードして
クリーンインストールすれば一応インストールは出来ると思われ。
ただこれでも10をインストールしたことによってリソース不足が
発生しているハズなのでその後ネットに繋がらない。
まず確認すべきはデバイスマネージャー。
おそらくNICに「!」マークがついてる。(その他にもあるはず)
俺も8から8.1にしたとき遭遇した。(この時はPCIカードを無効化する事でNICが復活)
あとは「HackFlags」でググってがんばれ
http://www.kokoro-navi.com/diary3/2011/01/post-204.html
ちがったらすまんなw
ロクに読んでないけどエスパー回答
多分デバイスのリソース不足で10インストールによってNICが死んでる。
だから元OS上からアップグレードしようとすると途中で止まるハズ。
回避策として(元OS上とか別機で)USBメモリに10をダウンロードして
クリーンインストールすれば一応インストールは出来ると思われ。
ただこれでも10をインストールしたことによってリソース不足が
発生しているハズなのでその後ネットに繋がらない。
まず確認すべきはデバイスマネージャー。
おそらくNICに「!」マークがついてる。(その他にもあるはず)
俺も8から8.1にしたとき遭遇した。(この時はPCIカードを無効化する事でNICが復活)
あとは「HackFlags」でググってがんばれ
http://www.kokoro-navi.com/diary3/2011/01/post-204.html
ちがったらすまんなw
688名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 11:34:52.88ID:ft0j9RHD WIN10をインストール中に停電が起きてしまって以来、
電源を入れてもA disk read error occurredというメッセージしか出てこないのですがどうしたらいいですか?
電源を入れてもA disk read error occurredというメッセージしか出てこないのですがどうしたらいいですか?
690名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 13:55:32.77ID:QvOEK3KN ヒャッハー!!!
692名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 14:23:49.14ID:rPRFkyXJ インストールメディアのドライブから起動するようにBIOS設定すれ
695名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 15:07:46.13ID:mmQaDwRq 出来る出来ないの問題ではない、やるしかないんだよ。
696名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 15:23:15.53ID:DGB4zSWI ハードディスクはスリープなしモニタだけ5分放置で画面消える
この設定で今まで一度も問題は起きたことなかったんだけど
ここ3日で2回もモニタの電源が切れてからマウスやキーボード弄っても復帰しなかった
しょうがなく電源長押で再起動したけど原因わかりませんか?
この設定で今まで一度も問題は起きたことなかったんだけど
ここ3日で2回もモニタの電源が切れてからマウスやキーボード弄っても復帰しなかった
しょうがなく電源長押で再起動したけど原因わかりませんか?
697名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 15:32:30.65ID:ft0j9RHD >>692
それでやってみたけどインストールしようとしてもドライブ0の割り当てれていない領域からパーティションを割り当てる事が出来ないんだ
それでやってみたけどインストールしようとしてもドライブ0の割り当てれていない領域からパーティションを割り当てる事が出来ないんだ
699名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 15:40:36.22ID:mb7wHYhA >>697
A disk read error occurredの時点で十中八九ハードウェア障害だよ
あれこれ考えるよりまずストレージ交換を試す方が無駄はないんじゃないかね
予めWin10の回復ドライブ作っているなら
基本的に別なストレージにOSを再インストールできるよ
A disk read error occurredの時点で十中八九ハードウェア障害だよ
あれこれ考えるよりまずストレージ交換を試す方が無駄はないんじゃないかね
予めWin10の回復ドライブ作っているなら
基本的に別なストレージにOSを再インストールできるよ
700名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 16:06:58.19ID:mmQaDwRq ストレージ交換は認証に影響しない。
701名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 16:28:10.45ID:8EaJiiE2 ノートならBIOS認証だから関係無い
702名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 17:03:02.33ID:5Cok3d5a 最近立ち上げるとネットワークが切れてる事が多くて、差しなおしとかいろいろやってもダメなんだが再起動すると直るんだ
それからは毎回ログインする前にネットワークの状態見て切れてたら再起動してるんだがこれなんなのかな?
それからは毎回ログインする前にネットワークの状態見て切れてたら再起動してるんだがこれなんなのかな?
703名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 17:17:26.14ID:mmQaDwRq704名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 17:19:50.78ID:aGgVBJGQ 俺はTrueImageでリカバリしたらA disk read error occurredが出て詰んだ
と思ったがUSBメモリ起動でまっさらからフォーマット→インスコで助かった
と思ったがUSBメモリ起動でまっさらからフォーマット→インスコで助かった
706名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 17:34:35.49ID:aGgVBJGQ ボタン電池は充電はされないぞ
再起動は通電後の処理ではあるけど
起動直後の切れてる状態で右下のネットワーク状態アイコン右クリから問題のトラブルシューティングをやってみ
再起動は通電後の処理ではあるけど
起動直後の切れてる状態で右下のネットワーク状態アイコン右クリから問題のトラブルシューティングをやってみ
707名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 17:43:25.35ID:pfnlsMxy fall creators updateしたら起動に1時間くらいかかるようになったんだけどどうしたらいい?
708名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 18:00:20.66ID:5YhUtQJV ボタン電池が切れてたらBIOSから警告が来るか、起動したら時計が狂ってるかのどっちかなんだがなあ
ネットワークが切れるというのは初耳
ネットワークが切れるというのは初耳
709名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 18:04:26.87ID:aGgVBJGQ ブルスク、再起動、不意の電源断
で散々振り回された挙げ句がボタン電池切れだったってのもホントの話
で散々振り回された挙げ句がボタン電池切れだったってのもホントの話
712名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 19:56:31.14ID:GBp+0YXv 電源ON時だけネット切れるのは最近のアプデから起きてる
Wifiルーターは見付かっててそこから先が繋がらない
ちなみに高速スタートアップは切ってるからまったく無関係だな
Wifiルーターは見付かっててそこから先が繋がらない
ちなみに高速スタートアップは切ってるからまったく無関係だな
714名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 20:17:13.74ID:Mkgg856P そんな症状出てないけどねえ
ルーター側がWin10未対応とかじゃないのかねえ
ルーター側がWin10未対応とかじゃないのかねえ
716名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 20:40:26.93ID:s5Vkfudx717名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 20:48:22.87ID:aGgVBJGQ それはボタン電池じゃない
718名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 20:53:49.76ID:LKHzq6lG 80〜90年頃のPCはニッカド乗ってたよね。寿命短くてすぐダメになるし
そのままにしておくとお漏らしするしで、ろくな事がなかった。
今のPCはほぼ100%リチウムじゃないかな。
そのままにしておくとお漏らしするしで、ろくな事がなかった。
今のPCはほぼ100%リチウムじゃないかな。
719名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 21:15:07.10ID:7WiNL12V なんかリチウムっていうと充電って気がしてしまう
720名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 21:31:52.31ID:y+q5HnFn >>712
知らずのうちに、新しい設定項目ができていたで。確認してみなはれ。
知らずのうちに、新しい設定項目ができていたで。確認してみなはれ。
722名無し~3.EXE
2017/12/28(木) 21:52:45.71ID:s5Vkfudx でも裏蓋直ぐに開けられるノートとかなら、CR2032とかの方が有り難いよな
724名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 00:23:17.89ID:3E/X/XVI 新しくPCを組んでWindows10インストールしようと
思うんだけどfallの前のバージョンのやつとか
どこかにあるんでしょうか?
思うんだけどfallの前のバージョンのやつとか
どこかにあるんでしょうか?
725名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 00:40:26.62ID:4Dh82Z6G パッケージ版を購入するのが良さげ
726名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 00:45:16.80ID:E1MbEIm4 大学から付与されたシリアルでインストールをしたらEducationのエディションになったのですが
インストールをしようとしたソフトがHome,Proでないためインストールを蹴られてしまったのですが、うまくごまかしてインストールする方法はありませんか?
インストールをしようとしたソフトがHome,Proでないためインストールを蹴られてしまったのですが、うまくごまかしてインストールする方法はありませんか?
729タスクスケジューラの自動復活
2017/12/29(金) 03:57:30.77ID:FppA8FHQ Microsoft\Windows\Application Experience\Microsoft Compatibility Appraiser
Microsoft\Windows\Autochk\Proxy
Microsoft\Windows\Customer Experience Improvement Program\Consolidator
Microsoft\Windows\Maintenance\WinSAT
この4つのタスクは何度無効化しても、いつのまにか復活してるんですが、阻止する方法はありますか?
(不要なCPU負荷がかかる、または機密情報が洩れるかもしれないから、無効化した方がいいと言ってるサイトがあって)
Microsoft\Windows\Autochk\Proxy
Microsoft\Windows\Customer Experience Improvement Program\Consolidator
Microsoft\Windows\Maintenance\WinSAT
この4つのタスクは何度無効化しても、いつのまにか復活してるんですが、阻止する方法はありますか?
(不要なCPU負荷がかかる、または機密情報が洩れるかもしれないから、無効化した方がいいと言ってるサイトがあって)
730名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 05:10:26.70ID:hAEeozKP 盲目的に行動するのは如何なものか
弊害はないのか
弊害はないのか
732名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 07:46:49.06ID:xkpoCyeX733名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 09:01:50.77ID:dYKDKAEb736名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 10:41:42.85ID:9KrLJQBP738名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 13:23:44.52ID:d814E0gz Windows10にアップグレードしてからノートPCが妙に熱くなるようになったことが気になっていましたが
昨夜はキーの一部が効かなくなるという症状まで出ました
一晩冷やせば直りましたが、再発しないか不安です
おそらく裏で動いているプロセスが増えたことと、
マルチコアCPUを有効活用するようになったことが原因ではないかと思います
裏で動くプロセスの使用率を下げるようなソフトとかないでしょうか?
昨夜はキーの一部が効かなくなるという症状まで出ました
一晩冷やせば直りましたが、再発しないか不安です
おそらく裏で動いているプロセスが増えたことと、
マルチコアCPUを有効活用するようになったことが原因ではないかと思います
裏で動くプロセスの使用率を下げるようなソフトとかないでしょうか?
739名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 13:50:31.70ID:d814E0gz Application Priority Changer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se506589.html
まさにそういうソフトがありました
使い始めましたが、シンプルかつ機能的でいい感じです!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se506589.html
まさにそういうソフトがありました
使い始めましたが、シンプルかつ機能的でいい感じです!
740名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 14:21:26.25ID:NcTPI4gZ741名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 14:30:41.34ID:TYhv3Y0J AmazonのURLは右のシェアするから固定リンクが出るぞ
743名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 14:59:38.29ID:kcaKZvE4744名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 20:01:50.08ID:RjYOoXvp 毎日イベントログに何かしらエラーが出るけどこれって当たり前のことなの?
745名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 20:18:53.14ID:0Djn32hu Win10PCとWin10PCをBTペアリングすることはできたんですが
片方の音声をもう片方へ飛ばすのはどうやればいいんでしょうか?
片方の音声をもう片方へ飛ばすのはどうやればいいんでしょうか?
746名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 20:22:56.94ID:pu1b8KEb >>744
イベントビューア開くと、ソース:DistributedCOM イベントID: 10016が
どーっと表示されるけど、対策も面倒臭いし放っておいてる。
というかこんなんMicrosoft側でアップデートで対応してほしいわ。
イベントビューア開くと、ソース:DistributedCOM イベントID: 10016が
どーっと表示されるけど、対策も面倒臭いし放っておいてる。
というかこんなんMicrosoft側でアップデートで対応してほしいわ。
747名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 20:44:11.70ID:pIxRm4P8 たまに、フリーズ再起動でハード読みとらん時あるね。
10って頭おかしいんじゃない?
ロゴでも上にノイズ走って止まる時ある。
もちろんリセットするけど
10って頭おかしいんじゃない?
ロゴでも上にノイズ走って止まる時ある。
もちろんリセットするけど
748名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 21:23:43.97ID:hAEeozKP751名無し~3.EXE
2017/12/29(金) 22:52:53.07ID:0+yGxmia753名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 00:13:46.35ID:enZDwgLb >>752
>>748はDistributedCOMの10016エラーの一例としてSQL Server分散再生コントローラを取り上げただけであって
>>752が何をインストールしているのか、どのCOMでエラーが発生しているのかまでは分からないよ
APPID{961AD749-64E9-4BD5-BCC8-ECE8BA0E241F}はDReplayControllerだけど、状況が違うのならエラー対象の
APPIDでレジストリを検索して何処のCOMでエラーが発生してるのか確認しなよ
APPID{961AD749-64E9-4BD5-BCC8-ECE8BA0E241F}
https://i.imgur.com/hFla977.png
>>748はDistributedCOMの10016エラーの一例としてSQL Server分散再生コントローラを取り上げただけであって
>>752が何をインストールしているのか、どのCOMでエラーが発生しているのかまでは分からないよ
APPID{961AD749-64E9-4BD5-BCC8-ECE8BA0E241F}はDReplayControllerだけど、状況が違うのならエラー対象の
APPIDでレジストリを検索して何処のCOMでエラーが発生してるのか確認しなよ
APPID{961AD749-64E9-4BD5-BCC8-ECE8BA0E241F}
https://i.imgur.com/hFla977.png
754名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 00:19:30.26ID:M7rf0DOv >>751
電源も臭そう
起動時だし
省エネ謳いすぎてパワー制御しすぎてるのかも
電源設定で高パフォーマンスに変えてみれば?
そんなポンコツならそれで短命でおわってもダメでもともとでしょ
メーカーPCなんて安パーツで低クロックにおさえて発熱を抑えて寿命を延ばしてるんだし
電源も臭そう
起動時だし
省エネ謳いすぎてパワー制御しすぎてるのかも
電源設定で高パフォーマンスに変えてみれば?
そんなポンコツならそれで短命でおわってもダメでもともとでしょ
メーカーPCなんて安パーツで低クロックにおさえて発熱を抑えて寿命を延ばしてるんだし
755名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 01:38:32.69ID:igU5osvF マウスのカーソルが1ドット飛ばしになるのが嫌で、マウスのプロパティ画面で
「精度を上げる」にチェックを入れると、移動速度を最速にしても少し
足りない感じ。
それはまぁ慣れれば良いとして、マウスのプロパティで設定を変更して
適用を押すと、そのプロパティのウィンドウが20回くらいチラチラと再描画され、
再描画中は「応答なし」になる。再描画中にアクティブウィンドウをブラウザ
なんかに切り替えると、それまで道連れで応答なしになっちゃう。
15秒くらい待っていると応答なしも消えて元に戻るんだけど、この
チラチラ再描画されるのを直す方法あります?
「精度を上げる」にチェックを入れると、移動速度を最速にしても少し
足りない感じ。
それはまぁ慣れれば良いとして、マウスのプロパティで設定を変更して
適用を押すと、そのプロパティのウィンドウが20回くらいチラチラと再描画され、
再描画中は「応答なし」になる。再描画中にアクティブウィンドウをブラウザ
なんかに切り替えると、それまで道連れで応答なしになっちゃう。
15秒くらい待っていると応答なしも消えて元に戻るんだけど、この
チラチラ再描画されるのを直す方法あります?
756名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 02:10:48.73ID:L1BYwmzc Version1709のアップデート後から
カットアンドペーストとか削除は普通に出来るけど
エクスプローラでファイルの移動が禁止マークついてできなくなった・・・
原因ってなんだかわかります?
カットアンドペーストとか削除は普通に出来るけど
エクスプローラでファイルの移動が禁止マークついてできなくなった・・・
原因ってなんだかわかります?
757名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 05:07:37.86ID:B3yeGN5d758名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 06:40:11.05ID:JjjSltGg759名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 06:53:19.35ID:vo4B76mB760名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 07:39:10.70ID:Ed/EYi+w761名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 07:44:46.28ID:WPRO/JRe763名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:09:47.20ID:NsBURnRo 9年経とうが重さは変わらんからなあ
764名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:23:36.90ID:M7rf0DOv なんで重さなんだかな
バカかよ
バカかよ
765名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:30:17.53ID:ZiYKKIVl 重さじゃなくて大きさ?色とか?
766名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:33:39.13ID:5OZrM9Tu データ入ってるHDDにインストールしたいのですが、Win10インストールディスクでパーティション分けをすると
空き領域をCドライブ、データ領域を自動的にDドライブに割り当ててくれるのでしょうか?
空き領域をCドライブ、データ領域を自動的にDドライブに割り当ててくれるのでしょうか?
767名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:42:00.60ID:B3yeGN5d >>766
いいえ、勝手に割り振られたらそれはそれで迷惑千万ですよ
いいえ、勝手に割り振られたらそれはそれで迷惑千万ですよ
768名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:46:34.28ID:B3yeGN5d >>766
Windowsは全体で1環境なので
C以外にインストールすると設定がCドライブ以外で設定されます。
例えばメイン以外のDドライブだったりすると
Cが消えると起動できなくなります。
あとで入れ替えるとか難しい。
設定でCドライブに書き込むにしてもユーザー権限とか
うまくならないと事故りますよ。
Cドライブと同じ様に外につけたドライブで動かすのはできません。
#ちなみにMacならできますけど
Windowsは全体で1環境なので
C以外にインストールすると設定がCドライブ以外で設定されます。
例えばメイン以外のDドライブだったりすると
Cが消えると起動できなくなります。
あとで入れ替えるとか難しい。
設定でCドライブに書き込むにしてもユーザー権限とか
うまくならないと事故りますよ。
Cドライブと同じ様に外につけたドライブで動かすのはできません。
#ちなみにMacならできますけど
769名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:55:59.73ID:B3yeGN5d >>766
要はメインのドライブを弄らずにWindows10使ってみたいってレベルかい?
2つあるなら
Cを丸ごとイメージでコピーし、内臓のCを外して外付HDDけ状態から起動
外付けのドライブに対してWindows10のCDからアップグレードさせてそれを使う。
今更できないけど
異なるOSのバージョンど同時に使ってデータ共有してたいってレベルなら
Macの仮想環境ソフトParallelsを使えば可能
ユーザー領域がリダイレクト設定Mac側のデスクトップやらドキュメントにつかがっている。
複数の異なるバージョンのWindowsを同時使用することが可能で
保存先が共有されているのでパソコン3台分で使っているようにできる。
前から使っているなら前のパージョンがあり
それをコピーしてアックグレードすると2番目が出来上がり
2つの環境ができるわけだけどさ
Parallels Desktop 13 for Mac
https://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/
ttps://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/
要はメインのドライブを弄らずにWindows10使ってみたいってレベルかい?
2つあるなら
Cを丸ごとイメージでコピーし、内臓のCを外して外付HDDけ状態から起動
外付けのドライブに対してWindows10のCDからアップグレードさせてそれを使う。
今更できないけど
異なるOSのバージョンど同時に使ってデータ共有してたいってレベルなら
Macの仮想環境ソフトParallelsを使えば可能
ユーザー領域がリダイレクト設定Mac側のデスクトップやらドキュメントにつかがっている。
複数の異なるバージョンのWindowsを同時使用することが可能で
保存先が共有されているのでパソコン3台分で使っているようにできる。
前から使っているなら前のパージョンがあり
それをコピーしてアックグレードすると2番目が出来上がり
2つの環境ができるわけだけどさ
Parallels Desktop 13 for Mac
https://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/
ttps://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/
770名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 08:58:43.73ID:B3yeGN5d >>766
戻って
デスクトップで5インチベイがあるなら
リムーバブルケースそちらにメインを移して
毎回選んで起動すればいいんじゃないか
少しは手間省けるよ
http://www.ratocsystems.com/products/rexsata3.html
戻って
デスクトップで5インチベイがあるなら
リムーバブルケースそちらにメインを移して
毎回選んで起動すればいいんじゃないか
少しは手間省けるよ
http://www.ratocsystems.com/products/rexsata3.html
771名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 09:39:10.47ID:jc6eXpjR この画面から今のUWPアプリではなく以前の設定画面を出すにはどうしたら良いですか?
https://i.imgur.com/7k3FtdI.png
https://i.imgur.com/7k3FtdI.png
772名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 09:42:21.84ID:Hl361AIq 起動時のロック画面?の背景がいつも同じ画像なのですが変えることって可能ですか?
設定のロック画面では背景にスポットライト設定しています
スリープなどから復帰する時にはちゃんと毎回違う画像になるのですが
設定のロック画面では背景にスポットライト設定しています
スリープなどから復帰する時にはちゃんと毎回違う画像になるのですが
773名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 10:41:13.04ID:+6YBXQ8N 修復ディスクってバージョンアップ毎に作った方がいいの?
776名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 14:23:00.68ID:U7sMtG3i 10糞なのに、ついて行くお前ら何なの?
777777
2017/12/30(土) 14:24:18.00ID:M5wrLSgL 777
778名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 15:00:15.52ID:JjjSltGg779名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 15:22:43.32ID:LSdYJ4Ar データ全部消えていいので、windows10をきれいな状態にする方法ないでしょうか?
>>679-680,682-683,687
W01の設定を初期化したらライセンス認証はされました
しかし今度は更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、
次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x8024000d)
っていうのが出るようになりました
検索すると
dism /online /cleanup-image /restorehealthや、
教えていただいた sfc /scannowや、
windows updateのトラブルシューティングで直ったという話があったので
すべてやってみましたが意味なしでした
デバイスマネージャーにもエラーは出てませんでした
>>679-680,682-683,687
W01の設定を初期化したらライセンス認証はされました
しかし今度は更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、
次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x8024000d)
っていうのが出るようになりました
検索すると
dism /online /cleanup-image /restorehealthや、
教えていただいた sfc /scannowや、
windows updateのトラブルシューティングで直ったという話があったので
すべてやってみましたが意味なしでした
デバイスマネージャーにもエラーは出てませんでした
780名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 15:41:57.72ID:igU5osvF781名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 16:29:50.64ID:0Q2kNFMO windows10で更新したらwindowsの起動時の音だけして、あとはディスプレイ真っ黒。ググったけど素人で、どーしたらいいかわかりません。
782名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 16:43:55.83ID:ZQlyzY0E ユーザーアカウント制御て特定のアプリだけ許可て出来ないの?
783名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 16:55:21.66ID:DZCH1OaE >>781
真っ黒画面の状態で ctrl + alt + del をすると画面が表示されるのでとりあえずタスクマネージャーを選ぶ
↓
通常の画面に戻るので スタート右クリック → 電源オプション → 右上の電源の追加設定
↓
左上の電源ボタンの動作の選択
↓
現在利用可能ではない設定を〜
↓
高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックを外す → 変更の保存
↓
再起動
をすれば多分直るんじゃない
真っ黒画面の状態で ctrl + alt + del をすると画面が表示されるのでとりあえずタスクマネージャーを選ぶ
↓
通常の画面に戻るので スタート右クリック → 電源オプション → 右上の電源の追加設定
↓
左上の電源ボタンの動作の選択
↓
現在利用可能ではない設定を〜
↓
高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックを外す → 変更の保存
↓
再起動
をすれば多分直るんじゃない
784名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 17:30:27.51ID:+R42+ccZ 質問です
Chromeを起動する度に写真編集者というアドオンが起動されてしまいます
何回削除しても復活するのですがこれはマルウェアですか?
これを完全に削除する方法はありませんか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
Chromeを起動する度に写真編集者というアドオンが起動されてしまいます
何回削除しても復活するのですがこれはマルウェアですか?
これを完全に削除する方法はありませんか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/photo-editor/nhgdinedcmfmiafjedljkdahmohmafbb
785名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 17:42:52.78ID:Ed/EYi+w サポなしマザボで10用のサウンドドライバへ更新かけたら音鳴らんのな。
7上がりは大変。10で更新しなくていいわ。
音って大事だよ。
7上がりは大変。10で更新しなくていいわ。
音って大事だよ。
786名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 17:44:13.72ID:enZDwgLb787名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 17:44:40.17ID:PHn37wU3 usbオーディオと普通のマザー付属のオーディオドライバー共存させるソフトってないか?
線がすっきりなんでusbスピーカー買ったんだけど、スピーカー切替のとき、その都度デバイス無効にして再起動しないと音が出ないんだよ。
線がすっきりなんでusbスピーカー買ったんだけど、スピーカー切替のとき、その都度デバイス無効にして再起動しないと音が出ないんだよ。
788名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 17:47:44.72ID:WPRO/JRe789名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 17:48:10.89ID:WPRO/JRe791名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 19:22:53.52ID:oQ+DL5D+ エクスプローラの右端の
〜個の項目とか表示してる無駄な領域は
表示しないようにできないのでしょうか?
〜個の項目とか表示してる無駄な領域は
表示しないようにできないのでしょうか?
792名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 20:18:29.81ID:Fm4nexbN794名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 22:37:10.11ID:enZDwgLb >>791
詳細ウィンドウだろ
何かのファイルを選択しているとそのファイルサイズや更新日時なんかの情報が表示される
何も選択していなければそのフォルダのファイル/フォルダの項目数が表示される
画面右端の詳細ウィンドウやプレビューウィンドウの表示/非表示の選択はエクスプローラの表示メニューから出来る
詳細ウィンドウだろ
何かのファイルを選択しているとそのファイルサイズや更新日時なんかの情報が表示される
何も選択していなければそのフォルダのファイル/フォルダの項目数が表示される
画面右端の詳細ウィンドウやプレビューウィンドウの表示/非表示の選択はエクスプローラの表示メニューから出来る
795名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:09:51.62ID:PHn37wU3 >>792
そう。
今、realtekアナログのデバイスドライバ無効にしないと
USBオーディオから音が出ない。
その「無効」を有効にするにはPCの再起動を促されるんだよ。
逆にusbを無効にしてアナログから音を出したいときは
そのままデバイスマネジャでアナログ有効にすればアナログから音が出るんだけど。
そう。
今、realtekアナログのデバイスドライバ無効にしないと
USBオーディオから音が出ない。
その「無効」を有効にするにはPCの再起動を促されるんだよ。
逆にusbを無効にしてアナログから音を出したいときは
そのままデバイスマネジャでアナログ有効にすればアナログから音が出るんだけど。
796名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:20:31.51ID:q3a0+V1L >>795
1607か1703あたりからタスクバーのスピーカーアイコンをクリックしてポップアップする右端の∧をクリックすると
再生デバイスの一覧が出るから簡単に切り替えができるのだけど
Vista時代からの方法だとスピーカーアイコン右クリック→再生デバイス→デバイス右クリック→既定のデバイスとして設定
という方法もあるけれど前者の方がお手軽
1607か1703あたりからタスクバーのスピーカーアイコンをクリックしてポップアップする右端の∧をクリックすると
再生デバイスの一覧が出るから簡単に切り替えができるのだけど
Vista時代からの方法だとスピーカーアイコン右クリック→再生デバイス→デバイス右クリック→既定のデバイスとして設定
という方法もあるけれど前者の方がお手軽
797名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:20:44.12ID:BfXG5K7c >>795
うちはタスクバーのスピーカーマークのところで切替できてるけど…?
オンボの方には刺さってないから、実際に音が鳴るかまでは不明だが
USB側の音声は消えるから出来てるハズ
戻せばUSBの方から音が出てる
うちはタスクバーのスピーカーマークのところで切替できてるけど…?
オンボの方には刺さってないから、実際に音が鳴るかまでは不明だが
USB側の音声は消えるから出来てるハズ
戻せばUSBの方から音が出てる
798名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:25:35.02ID:/6fwtb2E なんか無料のやつが明日までらしいがどうしたらいいかぉしえろください
799名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:31:00.73ID:WPRO/JRe800名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:36:13.32ID:enZDwgLb >>795
うちじゃ普通にコンパネのサウンド設定から既定のデバイスの変更だけで切り替え出来てるけどなあ
何かあるのだろうか
Realtek High Definition Audio(SST)
ドライババージョン 6.0.1.8242
汎用 USB オーディオ
ドライババージョン 10.0.16299.15
うちじゃ普通にコンパネのサウンド設定から既定のデバイスの変更だけで切り替え出来てるけどなあ
何かあるのだろうか
Realtek High Definition Audio(SST)
ドライババージョン 6.0.1.8242
汎用 USB オーディオ
ドライババージョン 10.0.16299.15
801名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:47:12.48ID:enZDwgLb タスクバーのアイコンからでも変更できたのか
今まで気付いてなかった、これは便利だわ
今まで気付いてなかった、これは便利だわ
802名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:49:38.03ID:JjjSltGg >>798
今が7なのか8.1なのか知らないが不満がないのならそのまま使ってろ
>799のリンクからは確かに無料でアプグレは出来るが、戻そうとしたらたいてい失敗するからな
おおかたの奴はライセンスだけとっておいてwin7のサポートが切れる2020年にアプグレすればタダで延長できるなんて思ってるんだろうが
M$はどこにもそんな約束書いてないし、だいたい貧乏くさくていけねえ
今使えるならそのままでいろ、2年後サポート切れてから状況見極めてwin10に移るか、あるいはまるで別物のOSが表れてるかもしれない
win10がこのまま熟成されて枯れたシステムになっていくとは思えない
今が7なのか8.1なのか知らないが不満がないのならそのまま使ってろ
>799のリンクからは確かに無料でアプグレは出来るが、戻そうとしたらたいてい失敗するからな
おおかたの奴はライセンスだけとっておいてwin7のサポートが切れる2020年にアプグレすればタダで延長できるなんて思ってるんだろうが
M$はどこにもそんな約束書いてないし、だいたい貧乏くさくていけねえ
今使えるならそのままでいろ、2年後サポート切れてから状況見極めてwin10に移るか、あるいはまるで別物のOSが表れてるかもしれない
win10がこのまま熟成されて枯れたシステムになっていくとは思えない
803名無し~3.EXE
2017/12/30(土) 23:56:33.73ID:qzGLKu3L UEFI環境でも警告メッセージは表示されるけど
EasyBCDが使えるようなので他のパソコンも移行するかどうか、今悩んでいる
バックアップソフトのリカバリーメディアにある
Boot.wimだけをどこかに置いておくとブートメニューから簡単にブート出来るので便利なんだよな
EasyBCDが使えるようなので他のパソコンも移行するかどうか、今悩んでいる
バックアップソフトのリカバリーメディアにある
Boot.wimだけをどこかに置いておくとブートメニューから簡単にブート出来るので便利なんだよな
804名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 00:06:45.03ID:zsMkWPVg >>798
サポート延長、PCの延命狙いなら今日中にやればいいが
ライセンスだけ取っておいて今のOSに戻そうなんて考えるのは止めたほうがいい
まともに修復できない事例は山ほどあるし、やるならこのさき10と付き合っていく覚悟でやることだ
サポート延長、PCの延命狙いなら今日中にやればいいが
ライセンスだけ取っておいて今のOSに戻そうなんて考えるのは止めたほうがいい
まともに修復できない事例は山ほどあるし、やるならこのさき10と付き合っていく覚悟でやることだ
805名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 00:07:20.70ID:EwfDU9qD どうせクリーンインストールするのなら、
時間は掛かるけど、ストレージの不具合も見といた方がいいから
diskpart
select disk 0
clean all をやってからインストールした方がいい
時間は掛かるけど、ストレージの不具合も見といた方がいいから
diskpart
select disk 0
clean all をやってからインストールした方がいい
806名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 00:11:26.87ID:EwfDU9qD 忘れたが、clean all の次に
convert GPT もやっておくとUEFIインストールで間違いが起きない
convert GPT もやっておくとUEFIインストールで間違いが起きない
807名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 00:36:50.42ID:rELacjVJ 一台のPC、一つのアカウントで複数のプロダクトキーを紐付ける事が出来ますか?
808名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 00:41:12.20ID:EwfDU9qD809名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 00:48:28.39ID:ElxnyJeC >>807
MSアカウントにWindows10のプロダクトキーを紐付けることはできないよ
紐付けされるのはデバイス毎のデジタルライセンス紐付けされるのはデバイス毎のデジタルライセンス
尚、一つのMSアカウントへ複数のデジタルライセンスを紐付けするのは可能
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489328942/4
MSアカウントにWindows10のプロダクトキーを紐付けることはできないよ
紐付けされるのはデバイス毎のデジタルライセンス紐付けされるのはデバイス毎のデジタルライセンス
尚、一つのMSアカウントへ複数のデジタルライセンスを紐付けするのは可能
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489328942/4
810729(自己解決)
2017/12/31(日) 01:12:32.91ID:7btKgdNn >>729
調査の結果、\Microsoft\Windows\rempl というタスクが復帰させてるっぽいです
止めてみてはいませんが、復帰の直前に動いてるのがそれだけなので
例の4つは説明によると機能が限定的ですが、rempl はUpdate関連の仕事が多いみたいなので、
これが原因だとしても止めないでやろうと思います
そこで、タスク変更トリガーを使って無効化バッチを走らせることにしました
有効化だけではタスク変更トリガーは反応しないようですが、
幸か不幸か Microsoft Compatibility Appraiser を有効化する際に初回のみの単発スケジュールを更新するようで、
それでタスク変更トリガーが反応するようです(って言うと対策されたらどうしよう)
調査の結果、\Microsoft\Windows\rempl というタスクが復帰させてるっぽいです
止めてみてはいませんが、復帰の直前に動いてるのがそれだけなので
例の4つは説明によると機能が限定的ですが、rempl はUpdate関連の仕事が多いみたいなので、
これが原因だとしても止めないでやろうと思います
そこで、タスク変更トリガーを使って無効化バッチを走らせることにしました
有効化だけではタスク変更トリガーは反応しないようですが、
幸か不幸か Microsoft Compatibility Appraiser を有効化する際に初回のみの単発スケジュールを更新するようで、
それでタスク変更トリガーが反応するようです(って言うと対策されたらどうしよう)
811名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 01:34:58.67ID:EwfDU9qD >>810
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows
要らないスケジューラー登録なら、この中のフォルダを何処かへコピーして保存しといてから、
無効にするんじゃなくて削除してしまいましょう
万が一必要になった際には、タスクスケジューラーからそのコピーしといたファイルからインポート出来ます
インポートする際に、拡張子判別を*にしないと表示されませんけどね
問題は、登録者がシステムじゃなくなってインポートしたユーザーになるくらいです
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows
要らないスケジューラー登録なら、この中のフォルダを何処かへコピーして保存しといてから、
無効にするんじゃなくて削除してしまいましょう
万が一必要になった際には、タスクスケジューラーからそのコピーしといたファイルからインポート出来ます
インポートする際に、拡張子判別を*にしないと表示されませんけどね
問題は、登録者がシステムじゃなくなってインポートしたユーザーになるくらいです
812名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 02:21:50.77ID:qpozH1sd Microsoft Security Essentials が22日にトロイを捕獲してたんですが被害は心配する必要はありませんでしょうか?
MSEに捕獲されるとウイルスは動けないんでしたっけ?
MSEに捕獲されるとウイルスは動けないんでしたっけ?
813名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 02:34:55.55ID:EwfDU9qD >>812
いんや
ファイル実行時に検出されたのなら、どこの対策ソフトでも絶対はない
何かのマルウェアをインストールされてしまっているかも知れない
大抵は実行ファイル単体でネットから呼び込んでいたりしなければ、
感染しない場合が多いけどね
いんや
ファイル実行時に検出されたのなら、どこの対策ソフトでも絶対はない
何かのマルウェアをインストールされてしまっているかも知れない
大抵は実行ファイル単体でネットから呼び込んでいたりしなければ、
感染しない場合が多いけどね
814名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 03:10:16.22ID:JZyjWO/1 エラーコード0x80070057って調べても出てこないけどなんなの?
Windowsインストールしようとすると出てくるけど
Windowsインストールしようとすると出てくるけど
815名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 05:46:52.71ID:IZ6n5E/K816名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 06:59:58.66ID:n7nfLyl8 >>795
再起動を要求されるというのがよくわからないけどUSBAudioを優先させたいなら
だめもとでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbaudioの
Startを2にしてみたらどうだろうか?たぶん3(手動)になっているはず
ウチではUSBAudioを優先させたいのとUSBは常時接続だが
3の設定だとPC起動時にたまに効果音なしになってしまうので2にしてみた
USBAudioのドライバーを入れなおしも試してみたら?
24Bitと上限の96KHzで音がかすれるようなときに
RealTek USB Audioの6.3.9600.85入れ直しで解消したことがあった
Updateした後なら影響受けているのかもしれない
再起動を要求されるというのがよくわからないけどUSBAudioを優先させたいなら
だめもとでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbaudioの
Startを2にしてみたらどうだろうか?たぶん3(手動)になっているはず
ウチではUSBAudioを優先させたいのとUSBは常時接続だが
3の設定だとPC起動時にたまに効果音なしになってしまうので2にしてみた
USBAudioのドライバーを入れなおしも試してみたら?
24Bitと上限の96KHzで音がかすれるようなときに
RealTek USB Audioの6.3.9600.85入れ直しで解消したことがあった
Updateした後なら影響受けているのかもしれない
817名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 07:49:34.30ID:xSu+353T 排他モード
819名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 11:23:26.99ID:qpozH1sd820名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 11:56:01.26ID:gkGGr4dn 一度MSアカウントと紐付けしたPCでも、紐付け解除すれば、他のMSアカウントに登録できるのでしょうか?
821名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 12:31:00.05ID:QCZHyw/z 紐付け解除の方法は?
822名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 12:45:15.21ID:16hf9D8K 去年買ったWindows 10 Home DSP版をインストールしたいのですが
このディスクを使うのと
マイクロソフトからISOをダウンロードして使うの皆さんならどちらにしますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ダウンロードしたISOはDSP版のキーでアクティベート可能ですか?
Fall creators updateが適用されているのならISOの方が良いのかなと
このディスクを使うのと
マイクロソフトからISOをダウンロードして使うの皆さんならどちらにしますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
ダウンロードしたISOはDSP版のキーでアクティベート可能ですか?
Fall creators updateが適用されているのならISOの方が良いのかなと
823名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 12:48:10.49ID:IZ6n5E/K 一度ローカルアカウントに戻した後で別のMSアカウントに関連付けすれば全て引き継ぎされる
ただしストアアプリの課金関係のアカウント移行は出来ないので注意
ただしストアアプリの課金関係のアカウント移行は出来ないので注意
824名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 12:49:50.32ID:f7hgDDiz >>820と似たような質問です
MSアカウントからローカルアカウントに切り替えるとアカウントページのデバイスの一覧から消えますが、再度MSアカウントに切り替えてデバイスの一覧に…って出来るんでしょうか、
MSアカウントからローカルアカウントに切り替えるとアカウントページのデバイスの一覧から消えますが、再度MSアカウントに切り替えてデバイスの一覧に…って出来るんでしょうか、
825名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 12:55:48.42ID:jztiUwzn ネットサイトを開くたびに、イベントビューワーにID 4624、4672が記録されて
その度にプチフリ起こすんだけど、解決策無い?
ログオン、特殊なログオンってなんやねん
その度にプチフリ起こすんだけど、解決策無い?
ログオン、特殊なログオンってなんやねん
827名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 13:00:11.30ID:L1er/v5h ウィンドウズ10だけど、画面の上端に持ってゆくと、勝手に最大化されてしまって、うざい。
一応、ネットで調べたら、↓の方法を試した。
https://hamachan.info/win10/win/aero.html
しかし、まだ、最大化されてしまう。どうしたら良いでしょうか。教えてください。
一応、ネットで調べたら、↓の方法を試した。
https://hamachan.info/win10/win/aero.html
しかし、まだ、最大化されてしまう。どうしたら良いでしょうか。教えてください。
830名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 14:28:06.15ID:ElxnyJeC831名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 15:43:37.79ID:fauDtmJ0 >解除しなくても、他のMSアカウントへいくつでも紐付けできるよ
また嘘を書く
また嘘を書く
833名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 16:17:18.43ID:EksEJuwP プロダクトキーの表示コマンドで空欄になっているのですが
共通キーということですか?
共通キーということですか?
834名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 18:32:25.72ID:JcfDg5wi >>827
コントロールパネル→コンピューターの簡単操作センター→マウスを使いやすくします→ウインドウが画面の端に移動された時に〜をON
コントロールパネル→コンピューターの簡単操作センター→マウスを使いやすくします→ウインドウが画面の端に移動された時に〜をON
836名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 19:36:43.71ID:YHAJ30Sh ソフマップでOS無しwin10タブレットが
売ってるのですが
どうやってos入れるのでしょうか
win7とかも入りますか?
売ってるのですが
どうやってos入れるのでしょうか
win7とかも入りますか?
837名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 19:52:58.14ID:52hx0M3E839名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 21:55:47.82ID:BtKbIkfS Visual StyleというのでWindows10の見た目をこんな風にカスタマイズしたいのですが
うまくいきません
https://www.deviantart.com/art/Adiccion-Aqua-Only-for-Windows-10-build-10586-601456657
もちろんUltraUXThemePatcherというのもインストールしています
何かコツがあるのでしょうか?
Visual Style使ってる人が居れば教えてください
うまくいきません
https://www.deviantart.com/art/Adiccion-Aqua-Only-for-Windows-10-build-10586-601456657
もちろんUltraUXThemePatcherというのもインストールしています
何かコツがあるのでしょうか?
Visual Style使ってる人が居れば教えてください
840名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 21:59:25.25ID:1BQKTaPr841名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 22:19:53.16ID:Btj0G5dX ギリギリで7から10に無償アップデートしたけど全体的にアイコンと文字が小さくて見辛い気がする
気のせいかな
7風にスタートメニューを戻したい、パネルとかごちゃごちゃして余計使いにくい
Classic Shellとかいうの入れるくらい?
気のせいかな
7風にスタートメニューを戻したい、パネルとかごちゃごちゃして余計使いにくい
Classic Shellとかいうの入れるくらい?
842名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 22:39:31.97ID:SMZP9KLe >>841
Windows10がくそすぎて作者が放棄した。
Windows10がくそすぎて作者が放棄した。
843名無し~3.EXE
2017/12/31(日) 22:47:41.16ID:Q8n5HDK1 未来がないのは10の方だったか・・
844名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 00:03:03.90ID:NQo++57U 無料アップデート\(^o^)/オワタ
845729(続報)
2018/01/01(月) 00:42:19.32ID:CkIXbCKt846名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 00:58:37.80ID:wLXhqTjP848名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 07:38:03.46ID:GdOKlZYp >>841
デスクトップで右クリ→ディスプレイ設定→拡大縮小とレイアウトを125%にするといいよ
デスクトップで右クリ→ディスプレイ設定→拡大縮小とレイアウトを125%にするといいよ
849名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 10:41:13.39ID:x8IJSRC4 ネットの画像とかを保存するときの、デフォルトの場所を変えたいのですがどうしたらいいでしょうか?
ドキュメント、などを変更する方法ではありません
FreeYouTubeDownloadをいれたら、そこをデフォにされてしまって
ドキュメント、などを変更する方法ではありません
FreeYouTubeDownloadをいれたら、そこをデフォにされてしまって
851名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 17:18:48.28ID:e5vrfedq Win10アプデがずーっと終わらないから、一回強制終了しました
そこから「問題が発生しました」(BAD System config info)
で、青い背景のセーフモードに行くんですが、初期化しようとすると「問題が発生しました」となってできないんですが、まだ試した方が良いことはありますか?
もうちゃんとOSが再インストールさえできれば何も不満はないのですが、、、
8.1からの無償アップグレードのため、リカバリーディスクはありません
そこから「問題が発生しました」(BAD System config info)
で、青い背景のセーフモードに行くんですが、初期化しようとすると「問題が発生しました」となってできないんですが、まだ試した方が良いことはありますか?
もうちゃんとOSが再インストールさえできれば何も不満はないのですが、、、
8.1からの無償アップグレードのため、リカバリーディスクはありません
853名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 17:28:10.57ID:G3SOXUZ/ Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
854名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 17:33:53.79ID:GNsddN1c 環境ないならネカフェにUSBメモリ持って行ってインストオルUSB作ればいい
855名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 18:44:58.30ID:wI738TGU 淫須トオル
857名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 20:18:05.62ID:uVXaQFbf 質問させてください
例えば.jpgファイルをダブルクリックして起動するプログラムを
5MB以上なら規定のフォトアプリ5MB未満ならサードパーティ画像ビューア
みたいに自動で起動するアプリを変える事って可能でしょうか?
例えば.jpgファイルをダブルクリックして起動するプログラムを
5MB以上なら規定のフォトアプリ5MB未満ならサードパーティ画像ビューア
みたいに自動で起動するアプリを変える事って可能でしょうか?
858名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 20:52:21.20ID:DOXXwUIJ σ < 可能でしょう
(V) それを誰が提供するかが問題なだけ
||
(V) それを誰が提供するかが問題なだけ
||
859名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 20:57:59.11ID:DOXXwUIJ σ < 唯、既定のフォトアプリと言ってしまうところで
(V) 本質を理解してないですね
|| ターゲットのファイルをダブルクリックして実行できるのは
既定のアプリだけ
そうなると既定のアプリにその様な付加価値がついてないとやばい
もともと、そんな付加価値のない既定のアプリを持ってきて
そんな望みをかなえようとしてるのだから
自分の問いの意味についてあまりよく分かってないということが分かるだけですw
(V) 本質を理解してないですね
|| ターゲットのファイルをダブルクリックして実行できるのは
既定のアプリだけ
そうなると既定のアプリにその様な付加価値がついてないとやばい
もともと、そんな付加価値のない既定のアプリを持ってきて
そんな望みをかなえようとしてるのだから
自分の問いの意味についてあまりよく分かってないということが分かるだけですw
860名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 21:06:02.83ID:DOXXwUIJ σ < ファイルマネージャにそんな機能を持たせたものを
(V) 用意すればよいだけの話だけど
|| ないものねだりでない話としてなら
ターゲットを調べて適当なアプリを開くようなバッチファイルを用意すれば良いのでは
(V) 用意すればよいだけの話だけど
|| ないものねだりでない話としてなら
ターゲットを調べて適当なアプリを開くようなバッチファイルを用意すれば良いのでは
861名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 21:07:50.14ID:Pww8Vav4 Q.σ<ワロタ、テーノーモンスターwww
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々
とNGに突っ込みましょう。
詳しくは http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々
とNGに突っ込みましょう。
詳しくは http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html へどうぞ。
862名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 21:25:39.94ID:BGhFcq14 >>861
おまえみたいのがinsaiderで好き勝手なことM$に上げてるからおかしなことになってるんだろ
windowsってのはもう社会インフラの一部になってるんだからさあ
もうちょっと責任持った発言してくれよ
おれは →σ 嫌いじゃないぜ
おまえみたいのがinsaiderで好き勝手なことM$に上げてるからおかしなことになってるんだろ
windowsってのはもう社会インフラの一部になってるんだからさあ
もうちょっと責任持った発言してくれよ
おれは →σ 嫌いじゃないぜ
863名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 22:35:55.09ID:Un0KyJrD 酷い自演(ry)
864名無し~3.EXE
2018/01/01(月) 22:52:57.95ID:x8IJSRC4 >>850
ありがとう
ピクチャの場所を変える方法じゃなくて
一番先に提示される保存先を、例えばピクチャに戻す方法です(ピクチャじゃなくてもよく使うところでもいい)
以前は前回保存した場所、とかだったのですけど今はFreeYouTubeDownloaになってしまって
ありがとう
ピクチャの場所を変える方法じゃなくて
一番先に提示される保存先を、例えばピクチャに戻す方法です(ピクチャじゃなくてもよく使うところでもいい)
以前は前回保存した場所、とかだったのですけど今はFreeYouTubeDownloaになってしまって
865849
2018/01/01(月) 23:34:53.27ID:x8IJSRC4 使用しているブラウザはクロームで
詳細設定のダウンロードは
D:名前:ドキュメント:ダウンロード
にへんこうしてあります
詳細設定のダウンロードは
D:名前:ドキュメント:ダウンロード
にへんこうしてあります
866名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 00:11:10.22ID:nja3Mu9T そのフォルダを消してから保存してみた?
867名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 00:53:49.47ID:Mk7DYYyf Cドライブ(60GのSSD)の空き容量が小さくてWin10アップグレードファイルを
DLできませんでした。
今ストレージとして使ってる120GのSSDをCドライブとして新PCを組みたいのですが、
正規Win7CDと、ヤフオク等から入手したWin10isoがあれば
なんとかWin10をインストールできるのでしょうか?
それとも、Win10を購入しないと新PCにWin10をインストールできないのでしょうか?
DLできませんでした。
今ストレージとして使ってる120GのSSDをCドライブとして新PCを組みたいのですが、
正規Win7CDと、ヤフオク等から入手したWin10isoがあれば
なんとかWin10をインストールできるのでしょうか?
それとも、Win10を購入しないと新PCにWin10をインストールできないのでしょうか?
868名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 01:09:21.07ID:0FHmVy4P フィードバックHubがまともに機能しているとは思えないんだが。
869名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 01:09:23.82ID:kVdzC/F2870名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 02:37:51.56ID:6MsUg6zL Windows 10 Pro 64bitを使っています。
フリーソフトでWindows Updateを止めた上で
[Windows 10 更新アシスタント]を削除しました。
しかし、しばらく時間が経つとなぜか
Windows 10更新アシスタントが復活します、、、
Windows 10
Your update is ready. Your PC needs to restart to complete the update
本当にWindows Updateがうざくてしょうがないのですが
何か方法はありませんか?
フリーソフトでWindows Updateを止めた上で
[Windows 10 更新アシスタント]を削除しました。
しかし、しばらく時間が経つとなぜか
Windows 10更新アシスタントが復活します、、、
Windows 10
Your update is ready. Your PC needs to restart to complete the update
本当にWindows Updateがうざくてしょうがないのですが
何か方法はありませんか?
871名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 07:08:54.42ID:qM6uRxlX >>870
このスレの前の方にやり方が出てたよ、探してみ
ただレジストリーを弄るので注意が必要。
今の所、俺環では出てこないが、どうもそれを突き破る方法を画策してるらしい
兎に角なんとしても支配下に置きたいらしい、戦略の一環、だからただでばらまいた
このスレの前の方にやり方が出てたよ、探してみ
ただレジストリーを弄るので注意が必要。
今の所、俺環では出てこないが、どうもそれを突き破る方法を画策してるらしい
兎に角なんとしても支配下に置きたいらしい、戦略の一環、だからただでばらまいた
872名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 07:58:55.77ID:8n618OGG MS公式からWindowsとOfficeのイメージを落とせる、
Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
というツールがあるんだけどこれで落としたOffice2016のISO6msi版なの?
Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
というツールがあるんだけどこれで落としたOffice2016のISO6msi版なの?
873名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 08:49:05.25ID:wlrTCxaM win10のPCに古いOffice2003を入れました。
xlsxファイルが excel 2003では開けません。xls形式のものは開けます。
開く方法はありますか?
xlsxファイルが excel 2003では開けません。xls形式のものは開けます。
開く方法はありますか?
874名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 08:59:02.14ID:N33/G9vh876名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 09:00:39.46ID:m+NEJpW8 >>873
Office互換パックをインストールすると開くことができます。また編集も可能です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/923505/how-to-install-the-microsoft-office-compatibility-pack-so-that-you-can
Office互換パックをインストールすると開くことができます。また編集も可能です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/923505/how-to-install-the-microsoft-office-compatibility-pack-so-that-you-can
877名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 09:06:17.85ID:wlrTCxaM878名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 09:12:00.85ID:dzM4PHGi879名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 09:14:29.77ID:m+NEJpW8 >>877
Office2003はSP3は適用済みですか?
SP3が適用されていないと文字化けが発生する場合があります。
また、互換パックもSP3が出ています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=27836
Office2003はSP3は適用済みですか?
SP3が適用されていないと文字化けが発生する場合があります。
また、互換パックもSP3が出ています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=27836
880名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 09:14:42.76ID:BqTfIXNJ 10のコンピュータがアップデートを毎日失敗してます
更新エラーの説明は日本語バージョンだったり英語だったり
エラーコードは0x8007001f
ウイルス対策ソフトはノートン
更新エラーの説明は日本語バージョンだったり英語だったり
エラーコードは0x8007001f
ウイルス対策ソフトはノートン
881名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 09:40:28.67ID:wlrTCxaM882名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 10:08:15.12ID:8L6MCocx Office 2003 製品のサポートが 2014 年 4 月 9 日に終了しました
883名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 10:13:05.70ID:N33/G9vh884名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 12:28:21.16ID:6MsUg6zL885名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 13:00:23.99ID:EGfUkMl0 >>881
SP3とはサービスパック3のことで、機能改善やセキュリティパッチの集合体です。Office2003のバージョンが古ければ、まずはSP3をインストールして下さい。その後、互換パックのSP3をインストールして下さい。
SP3とはサービスパック3のことで、機能改善やセキュリティパッチの集合体です。Office2003のバージョンが古ければ、まずはSP3をインストールして下さい。その後、互換パックのSP3をインストールして下さい。
887名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 15:02:25.30ID:WVXKIWnI ( ^ω^) < けっこう安く買えるね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E/
https://www.amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E/
889名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 16:06:29.55ID:pHqj/cHW 爆撃取って場所と向き選ぶ時、マウスの速度遅く出来ないんかな
なかなかここだって場所、向きに出来ない
20戦やって4回マウス動かなくて、クライアント再起動必要だった
今日の内に何とか30万ダメージ稼ぎだい。明日が20万で明後日が10万
が、マッチングしなくなった
今日のグローバルは終わりか
7時間かけて23万だた
なかなかここだって場所、向きに出来ない
20戦やって4回マウス動かなくて、クライアント再起動必要だった
今日の内に何とか30万ダメージ稼ぎだい。明日が20万で明後日が10万
が、マッチングしなくなった
今日のグローバルは終わりか
7時間かけて23万だた
891名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 17:12:30.95ID:FoJ/S07N >>870
Win10ProならUpdateを止められるはずだが
またはWinUpdateSettings.exeの設定が完全にうまくいっているか?
設定後、再起動してもう一度確認する、ひょっとすると設定が反映されていないかも
タスクスケジュラーで該当するものすべて無効にできているか
最近動いたモノがないかを確認
とりあえずそれらを試してダメだったら様子知らせてくれ
[Windows 10 更新アシスタント]を削除しました
・・・・これを具体的に示してほしい
アンインストールなのかファイルを自分で削除したのか?
削除したファイル名など
そのどちらなのかで策は変わってくる
Win10ProならUpdateを止められるはずだが
またはWinUpdateSettings.exeの設定が完全にうまくいっているか?
設定後、再起動してもう一度確認する、ひょっとすると設定が反映されていないかも
タスクスケジュラーで該当するものすべて無効にできているか
最近動いたモノがないかを確認
とりあえずそれらを試してダメだったら様子知らせてくれ
[Windows 10 更新アシスタント]を削除しました
・・・・これを具体的に示してほしい
アンインストールなのかファイルを自分で削除したのか?
削除したファイル名など
そのどちらなのかで策は変わってくる
892名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 19:09:16.18ID:TjGXVvOI 随分前から設定のwindows updateがキチンと表示されない
無限に読み込んでる
なんでだろう
無限に読み込んでる
なんでだろう
893名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 19:50:27.53ID:BqTfIXNJ 更新出来ないと壊れる?
894名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 19:55:06.77ID:9cTGYLkh895名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 20:10:04.44ID:8L6MCocx 更新の繰り返しは3度エラーで終了すると
再ダウンロードからやり直しをしますね
再ダウンロードからやり直しをしますね
896名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 20:15:57.60ID:eQH9vA9M ”アプリの規定値がリセットされました”ってでてMS標準に戻されるのを完全防止する手段はありませんか??
898名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 20:31:06.41ID:SIy+3J/t901名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 23:16:30.04ID:8n618OGG MS公式からWindowsとOfficeのイメージを落とせる、
Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
というツールがあるんだけどこれで落としたOffice2016のISOはmsi版なの?
Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
というツールがあるんだけどこれで落としたOffice2016のISOはmsi版なの?
902名無し~3.EXE
2018/01/02(火) 23:48:24.64ID:yEeB+4lV904名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 00:55:23.48ID:r8bT1M7j SHA256: 3d87481234a328aaebbb85283597a60267d5696c58591b48347b46ec44c9dcbc
ファイル名: Windows ISO Downloader.exe
検出率: 0 / 67
分析日時: 2018-01-02 12:55:21 UTC (2 時間, 59 分前)
平気でしょ(震え声
ファイル名: Windows ISO Downloader.exe
検出率: 0 / 67
分析日時: 2018-01-02 12:55:21 UTC (2 時間, 59 分前)
平気でしょ(震え声
905名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 06:35:28.66ID:rAxSUq6I おはようございます。
前の更新からだったと思うのですが、
シャットダウンで電源を落として、次に起動した時に前回の作業が現れるのですが、
設定で変えられますでしょうか?
今までは、たとえば文書作成やインターネットのページを開いたままシャットダウンしたら、
次回はリセット状態で始まるのですが、違うようになってしまいまいました。
パスワードを設定しているので家族に見られる事はないでしょうが、
今まで何かネットで調べものを頼まれ、起動時に一緒に画面を見ていた事があります。
その時に前回の作業が出てきたら困ります。
設定方法を知っている方、よろしくお願いします。
前の更新からだったと思うのですが、
シャットダウンで電源を落として、次に起動した時に前回の作業が現れるのですが、
設定で変えられますでしょうか?
今までは、たとえば文書作成やインターネットのページを開いたままシャットダウンしたら、
次回はリセット状態で始まるのですが、違うようになってしまいまいました。
パスワードを設定しているので家族に見られる事はないでしょうが、
今まで何かネットで調べものを頼まれ、起動時に一緒に画面を見ていた事があります。
その時に前回の作業が出てきたら困ります。
設定方法を知っている方、よろしくお願いします。
906名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 06:57:55.54ID:rAxSUq6I >>905
追伸
自分でネットで調べて設定した方法は
デスクトップのカスタマイズ
↓
エクスプローラーのオプション
↓
ログオン時に以前のフォルダーウインドウを表示する
↑「このチェックを外す」とありましたが、もともとチェックは入っていなかったです。
なのに起動時に前回の文書やら、インターネットページがドンと出てきます。
追伸
自分でネットで調べて設定した方法は
デスクトップのカスタマイズ
↓
エクスプローラーのオプション
↓
ログオン時に以前のフォルダーウインドウを表示する
↑「このチェックを外す」とありましたが、もともとチェックは入っていなかったです。
なのに起動時に前回の文書やら、インターネットページがドンと出てきます。
907名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 07:16:55.50ID:1IGvuqCk 高速スタートが有効になってんじゃないの?
908名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 07:30:29.17ID:/pD68CD9 >>906
サインイン情報で起動させているかも。以下の方法を試してみて下さい。
ダメなら戻してね。
「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」のプライバシー欄
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを
自動的に完了します。
のチェックをオフにする。
サインイン情報で起動させているかも。以下の方法を試してみて下さい。
ダメなら戻してね。
「設定」→「アカウント」→「サインインオプション」のプライバシー欄
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを
自動的に完了します。
のチェックをオフにする。
909名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 07:39:18.28ID:u8w35HQa セーフモードだったかセーフブートだったかで更新できるとかできないとか
つかなんでWindowsってこんなに複雑なの?
つかなんでWindowsってこんなに複雑なの?
910名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 08:28:44.94ID:V2QanHMT スマホにBTアクセスポント接続してネット出来るんですが
この状態でWifiでルータを通して他のPCに繋ぐとローカル接続が優先されるのか
ネット出来なくなります(HGWに繋がった無線ルータですがこっちに現在プロバは無効になっている)
PC同士LANでつなぎつつスマホのテザリングでネットするにはどうすればいいんでしょうか?
この状態でWifiでルータを通して他のPCに繋ぐとローカル接続が優先されるのか
ネット出来なくなります(HGWに繋がった無線ルータですがこっちに現在プロバは無効になっている)
PC同士LANでつなぎつつスマホのテザリングでネットするにはどうすればいいんでしょうか?
911名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 08:42:52.20ID:rAxSUq6I >>907
>>908
回答ありがとうございます。
>>907
高速スタートは有効になっていました。
で、チェックを外したのですが変わりませんでした。
>>908
サインイン情報の
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」
にチェックを外しましたが、変わらずに起動時に表示されます。
シャットダウンする時に、「すべてのアプリを閉じてPCの電源を切ります」と出ますが、その通りにしたいだけなのですが、前回更新時に何か複雑な事になってしまったようです。
普段は設定など全くいじって無いので更新時の設定だと思います。
初期化、再インストールが必要なのかも、、、
回答ありがとうございました。m(_ _)m
>>908
回答ありがとうございます。
>>907
高速スタートは有効になっていました。
で、チェックを外したのですが変わりませんでした。
>>908
サインイン情報の
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」
にチェックを外しましたが、変わらずに起動時に表示されます。
シャットダウンする時に、「すべてのアプリを閉じてPCの電源を切ります」と出ますが、その通りにしたいだけなのですが、前回更新時に何か複雑な事になってしまったようです。
普段は設定など全くいじって無いので更新時の設定だと思います。
初期化、再インストールが必要なのかも、、、
回答ありがとうございました。m(_ _)m
912名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 09:41:37.84ID:47R70+ch >>911
それ前スレでも話題になってたバグだろ
M$コミュでも上がってるけどまだ対策できてないみたいよ
↓
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10-fall-creators/bd871ef3-92d1-4356-a4b2-40c926272767?auth=1
うちはタスクマネージャーが律儀に立ち上がってくれるわ
それ前スレでも話題になってたバグだろ
M$コミュでも上がってるけどまだ対策できてないみたいよ
↓
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10-fall-creators/bd871ef3-92d1-4356-a4b2-40c926272767?auth=1
うちはタスクマネージャーが律儀に立ち上がってくれるわ
913名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 10:44:39.09ID:/t3HpHMk ■お年玉
FCU新シャットダウン・コマンド
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]
FCUで追加されたシャットダウンコマンド・パラメータについて
/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、登録したアプリケーションを再起動します。
/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの 再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。
1月現在、予期しないアプリケーション(ie,Office,タッチキーボード他)が自動起動される迷惑処理が誤動作中。
これは、シャットダウンのパラメータ処理にバグがあり /sg動作や/g動作が誤って実行されてしまうものと推測される。
"登録したアプリケーション"とは?種類、登録方法などその仕様は? まさかの最終アプリケーション全てなのか?
そこのインド人さん、仕様は明確にお願いしますよ。なるべくでいいから。 どうせ次期TimeLine用の先行実験なんだろ
FCU新シャットダウン・コマンド
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]
FCUで追加されたシャットダウンコマンド・パラメータについて
/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、登録したアプリケーションを再起動します。
/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの 再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。
1月現在、予期しないアプリケーション(ie,Office,タッチキーボード他)が自動起動される迷惑処理が誤動作中。
これは、シャットダウンのパラメータ処理にバグがあり /sg動作や/g動作が誤って実行されてしまうものと推測される。
"登録したアプリケーション"とは?種類、登録方法などその仕様は? まさかの最終アプリケーション全てなのか?
そこのインド人さん、仕様は明確にお願いしますよ。なるべくでいいから。 どうせ次期TimeLine用の先行実験なんだろ
914名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 10:44:48.39ID:JM+LP65N こちらでは作業中に落としても
勝手に立ち上がることは亡くなりましたね
勝手に立ち上がることは亡くなりましたね
915名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 11:12:15.55ID:FBy+ZAa8 作業ってどうせエロ動画の整理なんだろ?
916名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 11:38:35.98ID:JM+LP65N エロ動画の個人所持はしてないですよ
917名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 11:49:09.13ID:47R70+ch >>913
M$のモデレーターの環境じゃ再現できないみたいで有効なアドバイスもまだ出てないな
まさかM$がおま環で済ますわけにもいかんしww
こういう再現性の低いトラブルってのは案外対策に時間かかるかもしれんね
M$のモデレーターの環境じゃ再現できないみたいで有効なアドバイスもまだ出てないな
まさかM$がおま環で済ますわけにもいかんしww
こういう再現性の低いトラブルってのは案外対策に時間かかるかもしれんね
918名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 12:19:08.42ID:fYRfECPs919名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 12:21:53.37ID:fYRfECPs docomoユーザーならSPモードのIDとパスをパソコンにぶち込んで使えば繋がります。
それでしのげ
Windows10はモバイル使う様に作られてないのでそんなクソ端末を繋がれて
アップデートされたら迷惑だろ
それでしのげ
Windows10はモバイル使う様に作られてないのでそんなクソ端末を繋がれて
アップデートされたら迷惑だろ
920名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 12:23:36.10ID:idnd3hD+921名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 12:25:01.18ID:fYRfECPs ルーター自作でわかるパケットの流れ 単行本(ソフトカバー) https://www.amazon.co.jp/dp/4774147451
この本でも買って勉強でもしたら?
この本でも買って勉強でもしたら?
922名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 13:38:35.41ID:xUZwqd8o >>884
クソはお前だろ。更新エージェント止めてんなよ
クソはお前だろ。更新エージェント止めてんなよ
924名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 14:57:45.50ID:88zObP8c 正直問題起きてるわけでもないのに
月一程度の通知しかないのに
そんな苦労するぐらいならほっときゃいいのにと思う
月一程度の通知しかないのに
そんな苦労するぐらいならほっときゃいいのにと思う
925名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 16:08:18.45ID:idnd3hD+ どうしてMSは糞みたいなWindows Updateをユーザに共有するんだろうか?
926名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 16:30:59.05ID:bMu6Gl8D Service Control Manager
イベント10016 DistributedCOM
がエラー吐きまくっているのですが放置して大丈夫ですか?
イベント10016 DistributedCOM
がエラー吐きまくっているのですが放置して大丈夫ですか?
927名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 16:37:26.93ID:H9K0k8oZ >起動時に前回の文書やら、インターネットページがドンと出
これ俺もFCU直後から毎回起こってうんざりしてたけど、そう言えば
いつの間にか出なくなったな。
というかみんな、ブラウザやら何やら起動した状態からシャットダウンするの?
俺は常駐物以外は手動で全部終了させてからシャットダウンしてるよ。
これ俺もFCU直後から毎回起こってうんざりしてたけど、そう言えば
いつの間にか出なくなったな。
というかみんな、ブラウザやら何やら起動した状態からシャットダウンするの?
俺は常駐物以外は手動で全部終了させてからシャットダウンしてるよ。
928名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 16:38:55.34ID:47R70+ch >>926
なんでググる前に書き込むの?
ありがちなエラーだろ
HDDが逝ってないかどうか確かめろ
↓
ttps://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%8810016
なんでググる前に書き込むの?
ありがちなエラーだろ
HDDが逝ってないかどうか確かめろ
↓
ttps://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%8810016
929名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 16:45:08.80ID:47R70+ch >>927
タスクバーにピン止めってあるだろ
小さいモニタだと起動してるのうっかり忘れてシャットダウンしちゃうのもあるある
てか、俺環では全部落としてからシャットダウンしても次回起動時にはタスクマネージャだけは起動するんだけどな
営業や外回りでノート持ち歩く人には大問題だと思うんだけどな
客先でプレゼンしようとしたら、いきなり個人情報満載のエクセルシートやメーラーが立ち上がるとか恐怖だよ
タスクバーにピン止めってあるだろ
小さいモニタだと起動してるのうっかり忘れてシャットダウンしちゃうのもあるある
てか、俺環では全部落としてからシャットダウンしても次回起動時にはタスクマネージャだけは起動するんだけどな
営業や外回りでノート持ち歩く人には大問題だと思うんだけどな
客先でプレゼンしようとしたら、いきなり個人情報満載のエクセルシートやメーラーが立ち上がるとか恐怖だよ
930名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 16:45:58.39ID:xUZwqd8o >>923
ステマwアホは短絡的だなw
ステマwアホは短絡的だなw
931名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 16:56:21.62ID:A6uzSUK+ てす
932名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 17:11:00.74ID:FBy+ZAa8 「ピン止め」
よく考えてみると変な表現だよな
よく考えてみると変な表現だよな
933名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 17:18:37.37ID:47R70+ch934名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 17:43:39.87ID:/t3HpHMk 「 ピン留め 」もなにも・・・あと100年は実験すんだろ?なあMS
935名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 18:20:12.47ID:ecVh7xd6 アプリケーションごとで使用するGPUを指定することは可能でしょうか。
今ビデオカードを2枚さしています。(1060と750ti)
タスクマネージャーを見ていると750ti側にさしているディスプレイで表示しても1060で処理しています。
ディスプレイのプライマリを750ti側のディプレイに変更してからのブラウザ起動で750ti側処理になるのですが
起動ごとにプライマリ変更が面倒に感じられるため別方法があればご教授いただけませんでしょうか
今ビデオカードを2枚さしています。(1060と750ti)
タスクマネージャーを見ていると750ti側にさしているディスプレイで表示しても1060で処理しています。
ディスプレイのプライマリを750ti側のディプレイに変更してからのブラウザ起動で750ti側処理になるのですが
起動ごとにプライマリ変更が面倒に感じられるため別方法があればご教授いただけませんでしょうか
936名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 19:56:33.57ID:b7JjID9Y 10から7には10日以内なら戻せるけど
戻した後また10にしてまた7に戻すことは可能?
戻した後また10にしてまた7に戻すことは可能?
937名無し~3.EXE
2018/01/03(水) 21:03:05.97ID:IxEK63mk エクスプローラの検索から Windows.now で検索して、そのファイルがあれば、それは Windows 10 のバックアップなのでできる
939名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 00:42:50.92ID:EaO7Qmm6 デタラメOS
941名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 00:53:10.60ID:EyY5GWas >>936
ロールバックで正常に戻れるとは限らない
ディスクかシステムのイメージ(不安定なMS標準のバックアップでは不可、クローンソフトで作成したもの)もしくは7のリカバリディスクかOSディスクそのものが無いならやめときな
ロールバックで正常に戻れるとは限らない
ディスクかシステムのイメージ(不安定なMS標準のバックアップでは不可、クローンソフトで作成したもの)もしくは7のリカバリディスクかOSディスクそのものが無いならやめときな
942名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 12:12:56.36ID:qhmIrHrT Win7ならタスクマネージャーでカーネルメモリの情報も見れたと思うんだが
Win10では見られないのか?
Win10では見られないのか?
943名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 12:19:33.22ID:V5pjPRzy 見れてますよ?
944名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 12:33:25.41ID:hIbnvdo2 Windows Proを使っています。
フリーソフトでWindows Updateを無効にしましたが
Windows 更新アシスタント が何度アンインストールしても
勝手にインストールされてしまいます。
どうすればこの勝手なインストールを止める事が出来ますか?
本当に迷惑ですね。Windows Update。
フリーソフトでWindows Updateを無効にしましたが
Windows 更新アシスタント が何度アンインストールしても
勝手にインストールされてしまいます。
どうすればこの勝手なインストールを止める事が出来ますか?
本当に迷惑ですね。Windows Update。
946名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 12:44:05.40ID:ytQqazv1947名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 12:53:12.15ID:iygerksQ >>944
セーフモードで起動して
1) "C:\Windows\SoftwareDistribution"、"C:$Windows.~BT"、"C:$Windows.~WS"(隠し)を削除して再起動
2) システムファイルのクリーンアップに大型アップデートがらみのがまだ残っていたらそれも削除
3) グループポリシーエディタで品質更新プログラム(大型アップデートの事)をCBBにして最大日数を入力(Pro以上可能)
これでOK
Windows10は迷惑な大型アップデートが標準
Proはグループポリシーエディタで回避する事ができるのだけれど
それを使わないで怪しいフリーソフトで停めるくらいなら使わない方がいいんじゃない?
セーフモードで起動して
1) "C:\Windows\SoftwareDistribution"、"C:$Windows.~BT"、"C:$Windows.~WS"(隠し)を削除して再起動
2) システムファイルのクリーンアップに大型アップデートがらみのがまだ残っていたらそれも削除
3) グループポリシーエディタで品質更新プログラム(大型アップデートの事)をCBBにして最大日数を入力(Pro以上可能)
これでOK
Windows10は迷惑な大型アップデートが標準
Proはグループポリシーエディタで回避する事ができるのだけれど
それを使わないで怪しいフリーソフトで停めるくらいなら使わない方がいいんじゃない?
948名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 12:58:30.56ID:Z+1uOwDB >>947 を訂正
× 3) グループポリシーエディタで品質更新プログラム(大型アップデートの事)を〜
○ 3) グループポリシーエディタで機能更新プログラム(大型アップデートの事)を〜
大間違いでした。品質更新プログラムの方は月例のアップデートだから停めないでね
× 3) グループポリシーエディタで品質更新プログラム(大型アップデートの事)を〜
○ 3) グループポリシーエディタで機能更新プログラム(大型アップデートの事)を〜
大間違いでした。品質更新プログラムの方は月例のアップデートだから停めないでね
949名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 13:14:27.74ID:hIbnvdo2950名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 15:42:00.02ID:3rreAXjz951名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 20:59:06.11ID:sSkW3iq/ MACとかiOSでは一旦ダウンロードしてから好きなトキに
アップデートできる
アップデートできる
952名無し~3.EXE
2018/01/04(木) 22:18:55.32ID:duW+h39w Edgeについてなんですが
空白を含む文字列をコピーすると空白が改行に置き換わってしまうのってどうにかなりませんか?
空白を含む文字列をコピーすると空白が改行に置き換わってしまうのってどうにかなりませんか?
953名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 00:00:39.82ID:Tzf7S6Ci 外部ディスプレイを繋げてアプリを起動(サブモニター側で表示)させた後
接続を切ってアプリを起動させるとメインモニターには映らずサブモニターで表示した場所で起動してしまい操作もできません。
再度外部ディスプレイを繋げてアプリをメインモニター側に表示させて接続を切れば戻せるのですが、他に対処方法があれば教えてください。
接続を切ってアプリを起動させるとメインモニターには映らずサブモニターで表示した場所で起動してしまい操作もできません。
再度外部ディスプレイを繋げてアプリをメインモニター側に表示させて接続を切れば戻せるのですが、他に対処方法があれば教えてください。
954名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 01:45:30.15ID:nEiuxMA2955名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 09:02:13.61ID:5xp3kYUk エクスプローラ→PC→にある「フォルダー」ってのは何者ですか?
お気に入りやクイックアクセスとは違うみたいですがどうやって使うのでしょうか
ここから各種フォルダにアクセスするとアドレスバーからアドレスのコピーできないし
↑ボタン押すと変な階層に飛ばされるし
何もいいことがないようなきがするのですが
お気に入りやクイックアクセスとは違うみたいですがどうやって使うのでしょうか
ここから各種フォルダにアクセスするとアドレスバーからアドレスのコピーできないし
↑ボタン押すと変な階層に飛ばされるし
何もいいことがないようなきがするのですが
956名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 10:57:07.16ID:hX08+iEz957名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 11:55:47.89ID:pAKEJmiM958名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:02:10.92ID:Wa6rf2NR959名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:31:13.90ID:7gj3nS1K ねーな
960名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 12:54:27.30ID:5xp3kYUk961名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 13:20:03.90ID:3RDc8Ru1 さっぱりわからない! 年末PCの掃除とデータ保存して普通に使えたのに
なぜか? ドキュメント内のテキストデータけが開くことはできても保存ができない
アクセス制限フルでアドミニストレータレベルにしたのに 「アクセズ許可がありませんとでる」
試しにほかのドライブフォルダ内では保存できる。
試しにUser内のフォルダでやったらダウンロードフォルダ内だけはなぜか保存出来てほかのフォルダではできない
管理設定の問題だと思うんだけどどこだかわからない ><
なぜか? ドキュメント内のテキストデータけが開くことはできても保存ができない
アクセス制限フルでアドミニストレータレベルにしたのに 「アクセズ許可がありませんとでる」
試しにほかのドライブフォルダ内では保存できる。
試しにUser内のフォルダでやったらダウンロードフォルダ内だけはなぜか保存出来てほかのフォルダではできない
管理設定の問題だと思うんだけどどこだかわからない ><
962名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 15:20:19.80ID:1TuBSf6R defenderの「コントロールされたフォルダーアクセス」をオンにした?
963名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 16:15:08.08ID:3RDc8Ru1 >>962
神様ほんとうにありがとうございました。 defenderの「コントロールされたフォルダーアクセス」を
オフにしたら普通になおりました。
こんなので2日間悩んでました。 本当にありがとうございます
神様ほんとうにありがとうございました。 defenderの「コントロールされたフォルダーアクセス」を
オフにしたら普通になおりました。
こんなので2日間悩んでました。 本当にありがとうございます
964300
2018/01/05(金) 18:47:59.56ID:1vIIjwg4 >>300
HPのWindows10 Pro 1703のPCでスタートメニュー
のプリインストールストアアプリがダウンロードされ
ず、↓のアイコンのままになってしまう症状ですが、
リコー経由で購入していたので、初期不良扱いで、
返品交換となりました。
ノートの方だけ今日届いたので、セットアップしたら、
すんなり全てのストアアプリがダウンロードされ、
↓アイコンは消えました。
HPのWindows10 Pro 1703のPCでスタートメニュー
のプリインストールストアアプリがダウンロードされ
ず、↓のアイコンのままになってしまう症状ですが、
リコー経由で購入していたので、初期不良扱いで、
返品交換となりました。
ノートの方だけ今日届いたので、セットアップしたら、
すんなり全てのストアアプリがダウンロードされ、
↓アイコンは消えました。
965名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:08:32.35ID:3kcPS8Le966名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:12:15.24ID:xTigvWSk 出掛ける前に全てのウィンドウを落として電源を切っておいたはずのWin10のPCが
スリープ状態になっていた上に何故かニコニコ動画で動画ページを開いた状態になっていたのですが
PCの乗っ取りとかを疑うべきなんでしょうか…
閲覧履歴を見てみると帰って来てPCの電源を入れた時間に動画を閲覧していたことになっていて
不気味でどうしたらいいのかわからないんですが良い検査サイトとかありませんか?
スリープ状態になっていた上に何故かニコニコ動画で動画ページを開いた状態になっていたのですが
PCの乗っ取りとかを疑うべきなんでしょうか…
閲覧履歴を見てみると帰って来てPCの電源を入れた時間に動画を閲覧していたことになっていて
不気味でどうしたらいいのかわからないんですが良い検査サイトとかありませんか?
967名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:22:01.92ID:535N/iMc 電源が落ちてなかっただけだろ
まず自分を疑え
まず自分を疑え
968名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:34:21.59ID:Y3T/blAC ニコニコ動画見る習慣あるならブラウザ完全に終了してないか無意識で何気なくアクセスしてるのか
全く見に覚えなかったらべつの人間が留守中観覧
全く見に覚えなかったらべつの人間が留守中観覧
969名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:35:47.35ID:xTigvWSk >>967
最初は電源の落とし忘れを疑ったんですが
開いてた動画が五日前に一回見たっきり今日まで一度も見ていないはずの動画なんですよね…
乗っ取りだとしてもなんでこんなページ開いてるんだろって首を傾げざるを得ないんですが
そうとしか説明できなくてすみません
最初は電源の落とし忘れを疑ったんですが
開いてた動画が五日前に一回見たっきり今日まで一度も見ていないはずの動画なんですよね…
乗っ取りだとしてもなんでこんなページ開いてるんだろって首を傾げざるを得ないんですが
そうとしか説明できなくてすみません
970名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 19:38:04.49ID:xTigvWSk >>968
ブラウザの閲覧ページの復旧絡みかなとも思ったんですけど
今日見たページと数日前に見たページがごっちゃになって復旧されるってことはあるんでしょうかね?
そもそも電源入れてPINコード入れた瞬間既にIEが開いてたんで復旧操作した覚えもないんですが…
ブラウザの閲覧ページの復旧絡みかなとも思ったんですけど
今日見たページと数日前に見たページがごっちゃになって復旧されるってことはあるんでしょうかね?
そもそも電源入れてPINコード入れた瞬間既にIEが開いてたんで復旧操作した覚えもないんですが…
971名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 20:04:10.49ID:3kcPS8Le973名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 21:33:45.00ID:VNC8LnuT @自動サインインは、一度サインアウトした後再度サインインする時には
パスワード入力を求められてしまうものでしょうか?
A複数ユーザーで使っている場合、自動サインインは全員には適用できないものでしょうか?
(例えばサインイン時に、ユーザー選択画面になり、任意のユーザーをクリックすればパスワードなしでサインインできる)
パスワード入力を求められてしまうものでしょうか?
A複数ユーザーで使っている場合、自動サインインは全員には適用できないものでしょうか?
(例えばサインイン時に、ユーザー選択画面になり、任意のユーザーをクリックすればパスワードなしでサインインできる)
976名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 22:30:59.02ID:36P27w1z >>973
@起動時以外はパスワードの入力が必要
A起動時にユーザーアカウントの選択ができない
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017735
@起動時以外はパスワードの入力が必要
A起動時にユーザーアカウントの選択ができない
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017735
977名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 22:50:27.41ID:xTigvWSk978名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 22:57:24.76ID:6c72nEFB エクスプローラーの左に表示されているナビゲーションウィンドウ上で右クリックをするとエクスプローラーがフリーズする間もなく落ちてしまいます
右側では普通に右クリックができます
ググっても同じ症状の人は見つけられませんでした
これはリカバリするしかないのでしょうか
右側では普通に右クリックができます
ググっても同じ症状の人は見つけられませんでした
これはリカバリするしかないのでしょうか
979名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 22:57:49.77ID:6k1mb+zY 数年前に自家の屋根裏か何かに見知らぬ人が住んでたってニュース無かったっけ
公衆トイレの屋根裏とは別の奴で
公衆トイレの屋根裏とは別の奴で
980名無し~3.EXE
2018/01/05(金) 23:08:09.88ID:6c72nEFB >>978
ちなみにプレビューウィンドウを非表示にしたらPCのCドライブとかは右クリックできるようになりました
クイックアクアセス(よく使うフォルダを登録している)やDropboxとかは右クリックできないままです
ちなみにプレビューウィンドウを非表示にしたらPCのCドライブとかは右クリックできるようになりました
クイックアクアセス(よく使うフォルダを登録している)やDropboxとかは右クリックできないままです
983名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 01:16:38.93ID:4NH5bTva 自己解決しました
986名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 01:51:03.40ID:/PBZbo7C988名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 16:19:22.97ID:vh6QZ+Ty989名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 17:41:48.81ID:PS8D5Pt2 掲示板上でのマナーを啓蒙する煩型ってもう絶滅危惧種なのかね
マルチポストをするな(その理由とともに)とか後発の類似質問が出た時のために
自己解決しましたで終わらせるなとかそういう事を言うカミナリ親父がいたものだが
マルチポストをするな(その理由とともに)とか後発の類似質問が出た時のために
自己解決しましたで終わらせるなとかそういう事を言うカミナリ親父がいたものだが
990名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 19:22:26.75ID:GVQiPlyr 流石にキモイわ
991名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 20:33:43.17ID:hIkQX/9d 最後の更新が12月18日でそれ以降全然来ないんだけど
992名無し~3.EXE
2018/01/06(土) 22:20:39.97ID:rtbwlk6d993名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 00:15:49.37ID:0oH0qHKI994名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 00:44:22.51ID:1PHiftGq 自己解決は気分はわかる
質問しても答えが返ってこない
結局自分で解決した
なんでこっちが教えなきゃいけないの
ってなるわな
努めて質問には回答するようにこれも雷おやじで言いたい
まあPC関連は供給元が本来解決手段を用意するべきなんだけどな
質問しても答えが返ってこない
結局自分で解決した
なんでこっちが教えなきゃいけないの
ってなるわな
努めて質問には回答するようにこれも雷おやじで言いたい
まあPC関連は供給元が本来解決手段を用意するべきなんだけどな
995名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 01:17:11.73ID:j4SB0Fph 雷オヤジって言うか、そんな事いちいち指摘せんでも
みんなある程度のルールや常識は守ってたように思う。
もちろん叩かれるやつは徹底的に叩かれてたけど
今ほど酷くはなかったような。
みんなある程度のルールや常識は守ってたように思う。
もちろん叩かれるやつは徹底的に叩かれてたけど
今ほど酷くはなかったような。
996名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 05:20:42.07ID:HiXSnnlK 7からアプグレしたほぼ使ってないwindows10ですが、
たまにはアップデートしないといけないので2か月ぶりに電源入れて諸々アップデート。
ブラウザやらFlashやら色々アップデート中に再起動しろ通知が来る→
一通り終えて再起動してCreatorsUpdateが始まる(1時間ぐらい)→
Creatorsで復活したサービスやらアプリを削除しまくる→
使う予定のskypeまで削除してしまったので入れなおす→
デスクトップ版入れようとしたらアプリ版入れろってインスコできない→
ストアからアプリ版入れようとしたら必要サービス切っててネット繋がってるのに繋がってない判定される→
サービスを戻してストアが開けるようになるがダウンロードが進まない→
更新確認すると未適用の内容が1つ残ってたのでついでに再起動→
再起動後デスクトップ表示はされるがずっとマウスカーソルがグルグルして、カーソルは動くが一切の操作を受け付けない→
30分ぐらい経ってしびれ切らしてマウス動かしまくってると画面右のほうはマウスカーソルが元に戻るのに気づく→
その状態でctrl+alt+delを押してみるとようやく画面が切り替わって再起動可能になる→
なんかバックグラウンドで作業中のやつがあったけど無視して再起動→
再起動後スタートメニューが開かなくなる&スタートメニュー右クリも反応が悪い&設定が出来ない→
色々調べたらstartmenu.diagcab使うといいらしいので使う→
タイルデータベースの修復が開始されて間もなく5時間(今現在)
explorerが一時的に死んでるのか、
今画面が真っ黒な状態でstartmenu.diagcabの進行状況(といってもバーが左から右にいく繰り返しで%表記じゃない)だけ表示されてます。
ctrl+alt+delおせばタスクマネージャー開けるし、
タスクマネージャーから適当なプロセスの場所を参照するとエクスプローラーは開くのですが、
いまいち正常に進行してるのか自信がありません。
システムリソース見ると一応ディスクはたまに読み込んだり書き込んだりしているようです。
この修復はかなり時間がかかるものなのでしょうか?
たまにはアップデートしないといけないので2か月ぶりに電源入れて諸々アップデート。
ブラウザやらFlashやら色々アップデート中に再起動しろ通知が来る→
一通り終えて再起動してCreatorsUpdateが始まる(1時間ぐらい)→
Creatorsで復活したサービスやらアプリを削除しまくる→
使う予定のskypeまで削除してしまったので入れなおす→
デスクトップ版入れようとしたらアプリ版入れろってインスコできない→
ストアからアプリ版入れようとしたら必要サービス切っててネット繋がってるのに繋がってない判定される→
サービスを戻してストアが開けるようになるがダウンロードが進まない→
更新確認すると未適用の内容が1つ残ってたのでついでに再起動→
再起動後デスクトップ表示はされるがずっとマウスカーソルがグルグルして、カーソルは動くが一切の操作を受け付けない→
30分ぐらい経ってしびれ切らしてマウス動かしまくってると画面右のほうはマウスカーソルが元に戻るのに気づく→
その状態でctrl+alt+delを押してみるとようやく画面が切り替わって再起動可能になる→
なんかバックグラウンドで作業中のやつがあったけど無視して再起動→
再起動後スタートメニューが開かなくなる&スタートメニュー右クリも反応が悪い&設定が出来ない→
色々調べたらstartmenu.diagcab使うといいらしいので使う→
タイルデータベースの修復が開始されて間もなく5時間(今現在)
explorerが一時的に死んでるのか、
今画面が真っ黒な状態でstartmenu.diagcabの進行状況(といってもバーが左から右にいく繰り返しで%表記じゃない)だけ表示されてます。
ctrl+alt+delおせばタスクマネージャー開けるし、
タスクマネージャーから適当なプロセスの場所を参照するとエクスプローラーは開くのですが、
いまいち正常に進行してるのか自信がありません。
システムリソース見ると一応ディスクはたまに読み込んだり書き込んだりしているようです。
この修復はかなり時間がかかるものなのでしょうか?
998名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 05:27:00.32ID:FeU5kDGI おま環と思われるのでクリーンインストールがお薦め
999名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 05:29:53.85ID:7bPtrSd41000名無し~3.EXE
2018/01/07(日) 05:40:16.51ID:HiXSnnlK 新スレ立ててきました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515271117/
>>998-999
せっかくなのでもう少し粘らせてください。
一応管理者権限は一般ユーザーにも適用しておきました。
そっちはまだ見てないので壊れてなければいいのですが。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515271117/
>>998-999
せっかくなのでもう少し粘らせてください。
一応管理者権限は一般ユーザーにも適用しておきました。
そっちはまだ見てないので壊れてなければいいのですが。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 16時間 27分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 16時間 27分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。