Windows 10 質問スレッド Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/29(金) 22:52:53.07ID:0+yGxmia
>>749
新品で2年弱使ったPCが8月にディスク故障でhdd交換
先週マザーモード不具合発覚
国産のメーカーだけど
もう廃車だ
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/29(金) 22:58:35.76ID:LRgXAs89
>>748
DReplayController探したけど見つかりません
どうしたらいいのでしょうか?
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 00:13:46.35ID:enZDwgLb
>>752
>>748はDistributedCOMの10016エラーの一例としてSQL Server分散再生コントローラを取り上げただけであって
>>752が何をインストールしているのか、どのCOMでエラーが発生しているのかまでは分からないよ
APPID{961AD749-64E9-4BD5-BCC8-ECE8BA0E241F}はDReplayControllerだけど、状況が違うのならエラー対象の
APPIDでレジストリを検索して何処のCOMでエラーが発生してるのか確認しなよ

APPID{961AD749-64E9-4BD5-BCC8-ECE8BA0E241F}
https://i.imgur.com/hFla977.png
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 00:19:30.26ID:M7rf0DOv
>>751
電源も臭そう
起動時だし
省エネ謳いすぎてパワー制御しすぎてるのかも
電源設定で高パフォーマンスに変えてみれば?
そんなポンコツならそれで短命でおわってもダメでもともとでしょ
メーカーPCなんて安パーツで低クロックにおさえて発熱を抑えて寿命を延ばしてるんだし
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 01:38:32.69ID:igU5osvF
マウスのカーソルが1ドット飛ばしになるのが嫌で、マウスのプロパティ画面で
「精度を上げる」にチェックを入れると、移動速度を最速にしても少し
足りない感じ。

それはまぁ慣れれば良いとして、マウスのプロパティで設定を変更して
適用を押すと、そのプロパティのウィンドウが20回くらいチラチラと再描画され、
再描画中は「応答なし」になる。再描画中にアクティブウィンドウをブラウザ
なんかに切り替えると、それまで道連れで応答なしになっちゃう。
15秒くらい待っていると応答なしも消えて元に戻るんだけど、この
チラチラ再描画されるのを直す方法あります?
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 02:10:48.73ID:L1BYwmzc
Version1709のアップデート後から
カットアンドペーストとか削除は普通に出来るけど
エクスプローラでファイルの移動が禁止マークついてできなくなった・・・
原因ってなんだかわかります?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 05:07:37.86ID:B3yeGN5d
>>755
Windowsで「応答なし」はつきものです。
直せません仕様です。
SSDにすれば改善します。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 06:40:11.05ID:JjjSltGg
>>755
うちのもその症状でるわ win10 pro HDD
マウスは有線でも無線でも一緒
まあ、数秒のことだし、こんなもんだと思ってる

>757の言うようにSSD積んだwin7はならないなあ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 06:53:19.35ID:vo4B76mB
>>755
それは10がどうとかじゃなくて同時に起動している古いアプリが再描画されているため
janeとかが顕著で、再描画処理にひきずられるので終了させるとよい
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 07:39:10.70ID:Ed/EYi+w
>>749
HDDですか。9年500gですね。
地震の振動とかも影響あるんかな?
ま、ネットだけですし。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:03:00.58ID:M7rf0DOv
>>760
9年!?
バカスw
どんなPCだよ
そんなのをWin10にする自体がまちがっとる
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:09:47.20ID:NsBURnRo
9年経とうが重さは変わらんからなあ
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:23:36.90ID:M7rf0DOv
なんで重さなんだかな
バカかよ
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:30:17.53ID:ZiYKKIVl
重さじゃなくて大きさ?色とか?
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:33:39.13ID:5OZrM9Tu
データ入ってるHDDにインストールしたいのですが、Win10インストールディスクでパーティション分けをすると
空き領域をCドライブ、データ領域を自動的にDドライブに割り当ててくれるのでしょうか?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:42:00.60ID:B3yeGN5d
>>766
いいえ、勝手に割り振られたらそれはそれで迷惑千万ですよ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:46:34.28ID:B3yeGN5d
>>766
Windowsは全体で1環境なので
C以外にインストールすると設定がCドライブ以外で設定されます。

例えばメイン以外のDドライブだったりすると
Cが消えると起動できなくなります。
あとで入れ替えるとか難しい。

設定でCドライブに書き込むにしてもユーザー権限とか
うまくならないと事故りますよ。

Cドライブと同じ様に外につけたドライブで動かすのはできません。
#ちなみにMacならできますけど
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:55:59.73ID:B3yeGN5d
>>766
要はメインのドライブを弄らずにWindows10使ってみたいってレベルかい?

2つあるなら
Cを丸ごとイメージでコピーし、内臓のCを外して外付HDDけ状態から起動
外付けのドライブに対してWindows10のCDからアップグレードさせてそれを使う。

今更できないけど
異なるOSのバージョンど同時に使ってデータ共有してたいってレベルなら

Macの仮想環境ソフトParallelsを使えば可能
ユーザー領域がリダイレクト設定Mac側のデスクトップやらドキュメントにつかがっている。
複数の異なるバージョンのWindowsを同時使用することが可能で
保存先が共有されているのでパソコン3台分で使っているようにできる。

前から使っているなら前のパージョンがあり
それをコピーしてアックグレードすると2番目が出来上がり
2つの環境ができるわけだけどさ

Parallels Desktop 13 for Mac
https://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/
ttps://www.parallels.com/jp/landingpage/pd/general/
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 08:58:43.73ID:B3yeGN5d
>>766
戻って
デスクトップで5インチベイがあるなら
リムーバブルケースそちらにメインを移して
毎回選んで起動すればいいんじゃないか
少しは手間省けるよ
http://www.ratocsystems.com/products/rexsata3.html
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 09:42:21.84ID:Hl361AIq
起動時のロック画面?の背景がいつも同じ画像なのですが変えることって可能ですか?
設定のロック画面では背景にスポットライト設定しています
スリープなどから復帰する時にはちゃんと毎回違う画像になるのですが
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 10:41:13.04ID:+6YBXQ8N
修復ディスクってバージョンアップ毎に作った方がいいの?
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 14:23:00.68ID:U7sMtG3i
10糞なのに、ついて行くお前ら何なの?
0777777
垢版 |
2017/12/30(土) 14:24:18.00ID:M5wrLSgL
777
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 15:00:15.52ID:JjjSltGg
>>773
1703のときにトラブって修復かけたら失敗した
ブートディスクが見つかりませんとかなんとかダイアログがでてた
結局7をクリーンインスコ→アップグレード

もう作らない('A`)
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 15:22:43.32ID:LSdYJ4Ar
データ全部消えていいので、windows10をきれいな状態にする方法ないでしょうか?

>>679-680,682-683,687
W01の設定を初期化したらライセンス認証はされました
しかし今度は更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。
この問題が引き続き発生し、Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、
次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x8024000d)

っていうのが出るようになりました
検索すると
dism /online /cleanup-image /restorehealthや、
教えていただいた sfc /scannowや、
windows updateのトラブルシューティングで直ったという話があったので
すべてやってみましたが意味なしでした
デバイスマネージャーにもエラーは出てませんでした
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 15:41:57.72ID:igU5osvF
>>759
ビンゴでした!普段firefox、chrome、Janeを起動しているのですが、
firefox・chromeを起動した状態だと何も起こらず。
所がJaneを起動した状態だと、適用やOKを押した途端に例の再描画が
始まり、Janeのメニューバー等が真っ白になります。
こいつが原因で間違いないですね。以降マウスのプロパティをいじる時は
Janeを終了させる事にします。ありがとう、スッキリしました。

>>758
元々SSDのPCだけどなりますね。でもHDDかSSDかは無関係でしたw
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 16:29:50.64ID:0Q2kNFMO
windows10で更新したらwindowsの起動時の音だけして、あとはディスプレイ真っ黒。ググったけど素人で、どーしたらいいかわかりません。
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 16:43:55.83ID:ZQlyzY0E
ユーザーアカウント制御て特定のアプリだけ許可て出来ないの?
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 16:55:21.66ID:DZCH1OaE
>>781
真っ黒画面の状態で ctrl + alt + del をすると画面が表示されるのでとりあえずタスクマネージャーを選ぶ

通常の画面に戻るので スタート右クリック → 電源オプション → 右上の電源の追加設定

左上の電源ボタンの動作の選択

現在利用可能ではない設定を〜

高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックを外す → 変更の保存

再起動

をすれば多分直るんじゃない
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 17:42:52.78ID:Ed/EYi+w
サポなしマザボで10用のサウンドドライバへ更新かけたら音鳴らんのな。
7上がりは大変。10で更新しなくていいわ。
音って大事だよ。
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 17:44:40.17ID:PHn37wU3
usbオーディオと普通のマザー付属のオーディオドライバー共存させるソフトってないか?

線がすっきりなんでusbスピーカー買ったんだけど、スピーカー切替のとき、その都度デバイス無効にして再起動しないと音が出ないんだよ。
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 19:18:34.45ID:JjjSltGg
>>759
>>780
勉強になりましたわ、ありがとう
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 19:22:53.52ID:oQ+DL5D+
エクスプローラの右端の
〜個の項目とか表示してる無駄な領域は
表示しないようにできないのでしょうか?
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 20:18:29.81ID:Fm4nexbN
>>787
その共存っていうのは
USBスピーカーと他の3PminiのAnalogOutを両方切り替えて使いたいってこと?
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 22:37:10.11ID:enZDwgLb
>>791
詳細ウィンドウだろ
何かのファイルを選択しているとそのファイルサイズや更新日時なんかの情報が表示される
何も選択していなければそのフォルダのファイル/フォルダの項目数が表示される
画面右端の詳細ウィンドウやプレビューウィンドウの表示/非表示の選択はエクスプローラの表示メニューから出来る
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:09:51.62ID:PHn37wU3
>>792
そう。
今、realtekアナログのデバイスドライバ無効にしないと
USBオーディオから音が出ない。
その「無効」を有効にするにはPCの再起動を促されるんだよ。
逆にusbを無効にしてアナログから音を出したいときは
そのままデバイスマネジャでアナログ有効にすればアナログから音が出るんだけど。
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:20:31.51ID:q3a0+V1L
>>795
1607か1703あたりからタスクバーのスピーカーアイコンをクリックしてポップアップする右端の∧をクリックすると
再生デバイスの一覧が出るから簡単に切り替えができるのだけど

Vista時代からの方法だとスピーカーアイコン右クリック→再生デバイス→デバイス右クリック→既定のデバイスとして設定
という方法もあるけれど前者の方がお手軽
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:20:44.12ID:BfXG5K7c
>>795
うちはタスクバーのスピーカーマークのところで切替できてるけど…?
オンボの方には刺さってないから、実際に音が鳴るかまでは不明だが
USB側の音声は消えるから出来てるハズ
戻せばUSBの方から音が出てる
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:25:35.02ID:/6fwtb2E
なんか無料のやつが明日までらしいがどうしたらいいかぉしえろください
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:36:13.32ID:enZDwgLb
>>795
うちじゃ普通にコンパネのサウンド設定から既定のデバイスの変更だけで切り替え出来てるけどなあ
何かあるのだろうか

Realtek High Definition Audio(SST)
ドライババージョン 6.0.1.8242

汎用 USB オーディオ
ドライババージョン 10.0.16299.15
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:47:12.48ID:enZDwgLb
タスクバーのアイコンからでも変更できたのか
今まで気付いてなかった、これは便利だわ
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:49:38.03ID:JjjSltGg
>>798
今が7なのか8.1なのか知らないが不満がないのならそのまま使ってろ
>799のリンクからは確かに無料でアプグレは出来るが、戻そうとしたらたいてい失敗するからな

おおかたの奴はライセンスだけとっておいてwin7のサポートが切れる2020年にアプグレすればタダで延長できるなんて思ってるんだろうが
M$はどこにもそんな約束書いてないし、だいたい貧乏くさくていけねえ

今使えるならそのままでいろ、2年後サポート切れてから状況見極めてwin10に移るか、あるいはまるで別物のOSが表れてるかもしれない
win10がこのまま熟成されて枯れたシステムになっていくとは思えない
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:56:33.73ID:qzGLKu3L
UEFI環境でも警告メッセージは表示されるけど
EasyBCDが使えるようなので他のパソコンも移行するかどうか、今悩んでいる
バックアップソフトのリカバリーメディアにある
Boot.wimだけをどこかに置いておくとブートメニューから簡単にブート出来るので便利なんだよな
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:06:45.03ID:zsMkWPVg
>>798
サポート延長、PCの延命狙いなら今日中にやればいいが
ライセンスだけ取っておいて今のOSに戻そうなんて考えるのは止めたほうがいい

まともに修復できない事例は山ほどあるし、やるならこのさき10と付き合っていく覚悟でやることだ
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:07:20.70ID:EwfDU9qD
どうせクリーンインストールするのなら、
時間は掛かるけど、ストレージの不具合も見といた方がいいから
diskpart
select disk 0
clean all をやってからインストールした方がいい
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:11:26.87ID:EwfDU9qD
忘れたが、clean all の次に
convert GPT もやっておくとUEFIインストールで間違いが起きない
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:36:50.42ID:rELacjVJ
一台のPC、一つのアカウントで複数のプロダクトキーを紐付ける事が出来ますか?
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:41:12.20ID:EwfDU9qD
>>807
マルチブートにするなり、仮想を使うなりしてインストールして
複数のプロダクトキーを買って下さい
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 00:48:28.39ID:ElxnyJeC
>>807
MSアカウントにWindows10のプロダクトキーを紐付けることはできないよ
紐付けされるのはデバイス毎のデジタルライセンス紐付けされるのはデバイス毎のデジタルライセンス
尚、一つのMSアカウントへ複数のデジタルライセンスを紐付けするのは可能
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489328942/4
0810729(自己解決)
垢版 |
2017/12/31(日) 01:12:32.91ID:7btKgdNn
>>729
調査の結果、\Microsoft\Windows\rempl というタスクが復帰させてるっぽいです
止めてみてはいませんが、復帰の直前に動いてるのがそれだけなので
例の4つは説明によると機能が限定的ですが、rempl はUpdate関連の仕事が多いみたいなので、
これが原因だとしても止めないでやろうと思います

そこで、タスク変更トリガーを使って無効化バッチを走らせることにしました
有効化だけではタスク変更トリガーは反応しないようですが、
幸か不幸か Microsoft Compatibility Appraiser を有効化する際に初回のみの単発スケジュールを更新するようで、
それでタスク変更トリガーが反応するようです(って言うと対策されたらどうしよう)
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 01:34:58.67ID:EwfDU9qD
>>810
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows
要らないスケジューラー登録なら、この中のフォルダを何処かへコピーして保存しといてから、
無効にするんじゃなくて削除してしまいましょう
万が一必要になった際には、タスクスケジューラーからそのコピーしといたファイルからインポート出来ます
インポートする際に、拡張子判別を*にしないと表示されませんけどね
問題は、登録者がシステムじゃなくなってインポートしたユーザーになるくらいです
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 02:21:50.77ID:qpozH1sd
Microsoft Security Essentials が22日にトロイを捕獲してたんですが被害は心配する必要はありませんでしょうか?
MSEに捕獲されるとウイルスは動けないんでしたっけ?
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 02:34:55.55ID:EwfDU9qD
>>812
いんや
ファイル実行時に検出されたのなら、どこの対策ソフトでも絶対はない
何かのマルウェアをインストールされてしまっているかも知れない
大抵は実行ファイル単体でネットから呼び込んでいたりしなければ、
感染しない場合が多いけどね
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 03:10:16.22ID:JZyjWO/1
エラーコード0x80070057って調べても出てこないけどなんなの?
Windowsインストールしようとすると出てくるけど
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 06:59:58.66ID:n7nfLyl8
>>795
再起動を要求されるというのがよくわからないけどUSBAudioを優先させたいなら
だめもとでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbaudioの
Startを2にしてみたらどうだろうか?たぶん3(手動)になっているはず
ウチではUSBAudioを優先させたいのとUSBは常時接続だが
3の設定だとPC起動時にたまに効果音なしになってしまうので2にしてみた
USBAudioのドライバーを入れなおしも試してみたら?
24Bitと上限の96KHzで音がかすれるようなときに
RealTek USB Audioの6.3.9600.85入れ直しで解消したことがあった
Updateした後なら影響受けているのかもしれない
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 07:56:37.86ID:zsMkWPVg
>>814
君はまず優秀な検索エンジンを探したほうがいい
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 11:23:26.99ID:qpozH1sd
>>813
ご回答ありがとうございます。
捕獲されてから1週間気がつかなかったので心配になってお尋ねしました。
マルウェアとか何かがインストールされてないか見てみます
ありがとうございました
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 11:56:01.26ID:gkGGr4dn
一度MSアカウントと紐付けしたPCでも、紐付け解除すれば、他のMSアカウントに登録できるのでしょうか?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 12:45:15.21ID:16hf9D8K
去年買ったWindows 10 Home DSP版をインストールしたいのですが
このディスクを使うのと
マイクロソフトからISOをダウンロードして使うの皆さんならどちらにしますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO


ダウンロードしたISOはDSP版のキーでアクティベート可能ですか?

Fall creators updateが適用されているのならISOの方が良いのかなと
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 12:48:10.49ID:IZ6n5E/K
一度ローカルアカウントに戻した後で別のMSアカウントに関連付けすれば全て引き継ぎされる
ただしストアアプリの課金関係のアカウント移行は出来ないので注意
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 12:49:50.32ID:f7hgDDiz
>>820と似たような質問です
MSアカウントからローカルアカウントに切り替えるとアカウントページのデバイスの一覧から消えますが、再度MSアカウントに切り替えてデバイスの一覧に…って出来るんでしょうか、
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 12:55:48.42ID:jztiUwzn
ネットサイトを開くたびに、イベントビューワーにID 4624、4672が記録されて
その度にプチフリ起こすんだけど、解決策無い?
ログオン、特殊なログオンってなんやねん
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 12:58:26.37ID:p9hvndId
>>822
自分ならDSP版のキーでアクティベート可能だから1709のISOでインストールするね
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:00:11.30ID:L1er/v5h
ウィンドウズ10だけど、画面の上端に持ってゆくと、勝手に最大化されてしまって、うざい。
一応、ネットで調べたら、↓の方法を試した。
https://hamachan.info/win10/win/aero.html

しかし、まだ、最大化されてしまう。どうしたら良いでしょうか。教えてください。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:10:35.70ID:Ib2uXM3Q
>>822
ふっつーにネットでダウンできる最新版のISO
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 13:12:30.87ID:Ib2uXM3Q
>>827
"設定>システム>マルチタスク>ウィンドウを画面の横または隅に〜"をオフにする
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 14:28:06.15ID:ElxnyJeC
>>820
解除しなくても、他のMSアカウントへいくつでも紐付けできるよ

>>821
そのPCからMSアカウントを削除したり、ローカルアカウントへ変更すると解除されちゃうね

>>824
もちろん可能です
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 15:43:37.79ID:fauDtmJ0
>解除しなくても、他のMSアカウントへいくつでも紐付けできるよ
また嘘を書く
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 16:06:46.23ID:Tv0SN7mz
>>831
強制的に移動出来るのは本当
anniversaryupdate辺りの新機能
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 16:17:18.43ID:EksEJuwP
プロダクトキーの表示コマンドで空欄になっているのですが
共通キーということですか?
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 18:32:25.72ID:JcfDg5wi
>>827
コントロールパネル→コンピューターの簡単操作センター→マウスを使いやすくします→ウインドウが画面の端に移動された時に〜をON
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 19:17:17.07ID:nQ9SkdYs
>>832
製品版は前からできる
無料版は今でも出来ない
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 19:36:43.71ID:YHAJ30Sh
ソフマップでOS無しwin10タブレットが
売ってるのですが
どうやってos入れるのでしょうか
win7とかも入りますか?
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 19:52:58.14ID:52hx0M3E
>>835
無償アップグレードを含むデジタルライセンスを移動できる様になったのが新機能な
それ以前は購入したデジタルライセンスすら移動出来なかった
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 20:35:44.65ID:nQ9SkdYs
>>837
ではやってみたらいいよ
私はそれでフリーは失ったよ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 21:55:47.82ID:BtKbIkfS
Visual StyleというのでWindows10の見た目をこんな風にカスタマイズしたいのですが
うまくいきません
https://www.deviantart.com/art/Adiccion-Aqua-Only-for-Windows-10-build-10586-601456657

もちろんUltraUXThemePatcherというのもインストールしています
何かコツがあるのでしょうか?
Visual Style使ってる人が居れば教えてください
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 21:59:25.25ID:1BQKTaPr
>>805
ほんとこれ
ストレージ再利用の罠にハマって時間を無駄にしたよ
今はすっきりした気持ちで蕎麦食べてる
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 22:19:53.16ID:Btj0G5dX
ギリギリで7から10に無償アップデートしたけど全体的にアイコンと文字が小さくて見辛い気がする
気のせいかな
7風にスタートメニューを戻したい、パネルとかごちゃごちゃして余計使いにくい
Classic Shellとかいうの入れるくらい?
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 22:39:31.97ID:SMZP9KLe
>>841
Windows10がくそすぎて作者が放棄した。
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/31(日) 22:47:41.16ID:Q8n5HDK1
未来がないのは10の方だったか・・
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:03:03.90ID:NQo++57U
無料アップデート\(^o^)/オワタ
0845729(続報)
垢版 |
2018/01/01(月) 00:42:19.32ID:CkIXbCKt
>>810
> それでタスク変更トリガーが反応するようです(って言うと対策されたらどうしよう)

さっそく対策された…?
前回は反応したのに反応しなくなった
というわけで別の方法にしたけどもう言わない

>>811
そこまでいじるのはなんとなく恐いです
rempl で相手が存在せずエラーになるだろうし
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 00:58:37.80ID:wLXhqTjP
>>841
游ゴシックってメイリオやMSゴシックにくらべて同じポイント数だと小さいよ
なので1ポイント大きくするか別なフォントに置き換えると良い
自分はごっちゃにして使ってる
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 01:20:34.11ID:YnLwABYh
>>846
やっぱり10がおかしいんだ
そんなアプリまで作られてるとはね、印象が最悪だこれ
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 07:38:03.46ID:GdOKlZYp
>>841
デスクトップで右クリ→ディスプレイ設定→拡大縮小とレイアウトを125%にするといいよ
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 10:41:13.39ID:x8IJSRC4
ネットの画像とかを保存するときの、デフォルトの場所を変えたいのですがどうしたらいいでしょうか?
ドキュメント、などを変更する方法ではありません
FreeYouTubeDownloadをいれたら、そこをデフォにされてしまって
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/01(月) 15:09:49.91ID:q/NL7u7+
>>849
ピクチャー フォルダ右クリ → プロパティ → 場所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況