X



Windows10はなぜ失敗したのか?Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:41.50ID:Y56+tRiB
Windows10はなぜ失敗したのか?Part2

パッチを選んで適用できないのがクソ
勝手にパッチ当てられるのがクソ
パッチサイズがでかすぎるのがクソ
アップグレードしたら環境戻されるのがクソ
高確率で環境クラッシャーになるのがクソ
アップグレードに時間がかかりすぎるのがクソ
タイルが使いにくすぎてクソ
Edgeが使えなさすぎてクソ
メモリ食いすぎてクソ
HDDの容量も食いすぎてクソ
テレメトリを収集してちくるのがクソ
Cortanaとか誰がつかうんだよクソ
アプリとかださくて使いにくいだけのクソ

何もかもがクソ、そびえ立つクソオブザクソ。それがwindows10

【前スレ】
Windows10はなぜ失敗したのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1471675929/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 22:12:55.72ID:pzGIcS64
ほんと使いずらいわ、不便だわ

使っててイライラするわ

馬鹿で無駄でしょーもない機能が満載だわ

糞インド人社長、MSビルの屋上から飛び降りて死なねーかな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 00:38:35.54ID:A8ccAASG
まだ対応していないソフトやしてても不安定なソフトいっぱいあるけど、出てからだいぶ経つのに未だにこの体たらく
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 14:32:08.69ID:seE/2BJo
今のPCスペックで見た目XPのXPリメイク出せば売れまくる気がする
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 15:59:10.00ID:H6XJbnUs
ホント、バグ付きの無駄な機能を増やしてるだけ
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/31(火) 00:25:47.24ID:ZpOxAPeS
Windows Updateもまともに動かないからdefenderの更新だけやってあとは放置してる
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/31(火) 21:12:12.36ID:KnekZXuM
たいくかい=対句会

だから中国人に日本語変換やらせるなよインド人

おめーはカレー屋やってりゃいいんだよ( ゚д゚)、ペッ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 16:17:40.44ID:ivyvi+vE
以前はワンクリックで出来た作業が、反応が鈍くなった為か
ダブル、トリプルクリックが当たり前になってきてる
カチカチカチカチやる度にうーーーんこらよっこいせと考え出してるし
なんかボケの始まった爺さんと会話しているみたいだわ

作業によっては三回押したことになって意図しない無駄作業を発生させる

すっげーストレス、なんだよこのウンコOS
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 22:21:04.38ID:GIsysOqL
>>1
Windows10 Homeエディションの機能がクソ
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 00:16:22.87ID:SFYcYnuM
いつもは7と8.1を使っているが、
本日10のセットアップをした。
使いにくいのもそうだけど、眩しすぎる。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 10:53:58.88ID:X0FhNVV9
windows10はユーザー無視のOSで、さらに更新内容が不明のユーザー無視の自動更新が頻繁にあって使いにくい。
ネットやゲームするんなら無料アプリの豊富なタブレットやスマホの
方が便利だから、使いにくいし、ソフトの少ないwindows
10はいまだに人気が出ないんだよ。
 マイクロソフトのストアーも実用的なソフトはほぼゼロで
くだらないゲームしかないのも原因だよ。
 windows10を使ってる人は仕事やwindows10
パソコンを買ってしまって、しぶしぶ使ってる人が大半だと思う。
 
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:04:44.15ID:RR1Dvt0/
>>150
スタートメニューとかEdgeのフォルダーのマウスオーバー展開なくした時点でクソだから
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:12:50.10ID:X0FhNVV9
windows10ってセキュリティがうんぬんかんぬんと言って煽って
windows10にアップグレードさせようとしたが、見事に失敗。
windowsにはユーチューブ専用のアプリすらないのが不人気の理由だと思う。
天気アプリや防災アプリ等の専用アプリがないのも不人気ですま
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:13:44.01ID:X0FhNVV9
windows10ってセキュリティがうんぬんかんぬんと言って煽って
windows10にアップグレードさせようとしたが、見事に失敗。
windowsにはユーチューブ専用のアプリすらないのが不人気の理由だと思う。
天気アプリや防災アプリ等の専用アプリがないのも不人気の理由だと思う。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:24:45.23ID:X0FhNVV9
日本が猛暑やゲリラ豪雨や台風が一段落した頃にwindows10の半年に1回の大規模更新があると思うとゾッとするわ。
自動更新って結局はマイクロソフトの技術者が仕事を作って、
生き残る為にわざとやってるだけで、windows10の細かい
バージョンを増やして余計にややこしくしてるだけだと思う。
いい加減、技術者のためにあるような自動更新はやめて欲しいわ。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:28:52.67ID:RR1Dvt0/
>>41
>>45
これも解除したほうがいいぞ
デバイス マネージャー→キーボード・ネットワーク アダプター・マウスとそのほかのポインティング デバイスの「プロパティ」をそれぞれ開く
→「電源の管理」タブをクリック→「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す

てか、スタンバイ状態って・・・少なくともVista以降は全く手つかずなことが分かる
(Vistaからスリープに名称変更したため)
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 11:42:23.37ID:SFYcYnuM
この前win10のパソコンが、『夜寝ていたら燃えていた』
とニュースになっていた。笑った。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:06:08.13ID:RR1Dvt0/
>>19
>>95
>>96
>>130
なお、ストアアプリは「応答なし」のウィンドウにもならず、クラッシュするしか考えない能無しな模様
しかも、「○○は応答していません」とか「○○は動作を停止しました」のメッセージウィンドウも出せない模様
XPからVistaでメッセージウィンドウ適当になって、10でとうとう消えたの許せねぇ!
ストアアプリ限定がせめてもの救いだが

XPは謝ってくれる良い子
これは何かを暗示しているのだろうか
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/18(土) 12:29:50.29ID:RR1Dvt0/
>>131
Windows XP ツアー
ttps://www.youtube.com/watch?v=PVYDRhQBWjE
ttps://www.youtube.com/watch?v=Wwz2SY3zxFo

Windows ヘルプとサポート
ttps://www.google.co.jp/search?q=Windows+ヘルプとサポート&rlz=1C1SQJL_jaJP785JP785&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjegraK1PXcAhWBVrwKHebUA1MQ_AUICygC&biw=1920&bih=943

後者すら消えたのに親切?草も生えない
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 20:48:39.55ID:JeFUUEvB
>>144
ちゃんとしてたのはWPと7だな
あとはゴミ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/23(木) 21:36:32.39ID:7E4Qzmg9
109 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/21(火) 23:04:46.79 ID:/SdxlRjo  
Linuxは遅い、sanbaも遅い
同じノートPCでwindows7はLANで120MB/sで実際に転送できるけど、
Linuxはsanbaで50MB/sくらいしか出ない。

Linuxは消費電力も多い(アイドル時の実測)
Windows7:8W
debian9.3(KDE5):12W
MINT17(KDE4):16W ガバナーpowersave

いつまで経ってもWindowsに追いつけずダメOS
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 16:25:43.29ID:4sQmDtMe
安っぽい感じがするOS
いや、感じがするじゃなくて安っぽい
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/28(火) 22:01:21.26ID:XgmQJHTD
タブレットは8.1に戻してクローム入れてる。
やっぱタブレットに10はいらん。無理。
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 01:04:20.26ID:CGxP2ihR
強制アップデートだけ止めれば

まあ使えるよ。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 21:44:35.65ID:hAS4AqXZ
安定バージョンで止めた所で
どうせサポート終了になるのならWindows7Proのままでいいや
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/29(水) 23:25:37.13ID:S1tdfXDy
もうWindowsなんて自分達の食いぶちのために不要な機能を追加してるだけだろ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/01(土) 01:23:53.81ID:SFQTmJoq
●最近問題になった「fojmarketing.com」による「フィッシング詐欺」
FOJ MARKETING を検索でググってみると・・・
検索結果には「インドのインターネットマーケティング業」となかなか堂々と出てきます
http://tanweb.net/2018/08/20/22748/

かと思えば今度は「maxmarketingfl.com」↓いい加減にしろよインド人、碌なことしねーな

【Googleメンバーシップ・リワード】
Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!
9月 15月
毎週 土曜日水曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、
スポンサーからのギフトが進呈されます。これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝の印です。

iPhone X, iPad Air 2, Samsung Galaxy S6 の中からお選びください。

賞品を受け取るには次の3つの質問にお答えください。

注意: 10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており、賞品は限られた数のみとなっております。
https://maxmarketingfl.com/bundles/?prod=15b8968f8aabe3#
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 10:47:55.45ID:9cNCwAHi
Windows10ってこんな調子で2025年までもつのかね?
企業の管理者は付き合いきれん Linuxへの移行を強烈仕込み中だよ
Windows専用ソフトがあるから乗換無理?
そんなのは1台だけWindows10残して、LinuxからRDP接続すればよろし
MSはどうみても厳しそうやね
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/02(日) 11:46:24.64ID:AtNIGL7r
>>171
Windows消滅ですでよ。
2025年じゃないですよ。
この調子なのは2020までです。
そのあとはOSの追加機能は行わないので平穏になるのかと
Windowsは先がないのでWindows以外に乗り換えを考えてください。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/13(木) 16:27:52.84ID:kiAf/Qne
なぜ反応しない?マウスの左クリックができない・効かない

「windows10で左クリックができない」という不具合が、ネット上で多く報告されているようです。

それも、スタートボタンや設定アイコンなど「特定の部位」限定でクリックできない、という症状が多いそうな。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/15(土) 16:42:32.58ID:PwrWULEi
>>173
3年前から7だよ
米軍の面接に行ったときに確認した
面接には落ちた
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/18(火) 09:19:56.65ID:4bf1uCEG
デスクトップアイコンをダブルクリックしても反応しない
もう一度ダブルクリックしたらやっと反応する
なんだよこの糞OS
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/04(木) 00:31:00.45ID:Ad65uk4I
Windows 10を起動すると通知領域にメールの受信お知らせが

つかそれ先ほど削除したメールなんだけど…
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 02:43:11.52ID:FpdgLB1B
>>177
Windowsが旧型OSが原因ですよ。
中身がストレージに依存する構造で
それがボトルネックになっている。
プロセッサが速くなればなるほどストレージの遅さが足を引っ張る
旧世代のOSじゃなく。
この状態に合わせた仕組みのOSが必要だってことかと
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/09(火) 14:21:28.95ID:DUS8d8gz
なんでこんなにもトラブルが起こるような仕様にしたのか?
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/11(木) 14:45:43.31ID:sG43nX0D
1809はふざけてる
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 08:27:51.92ID:MyW+C78F
もうやだ窓から窓捨てたい
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 13:21:58.70ID:zlrFL5Db
体感大きな地震が来たから電源落として避難したいのに
「→更新してシャットダウン、更新中は電源を切らないように…」
停電になるかもしれねぇんだ!さっさとやれよ!
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/13(土) 18:05:08.18ID:5e0L3k9+
>>184
他のOSだったら、更新中に地震が来たらどうなるの?
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 09:49:11.08ID:G7mHwaAl
そろそろ耐えきれなくなってwin11出す予感
奇数の法則でこれはいいOSになるだろう
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 10:40:39.85ID:sG8+cBWu
  σ < Windows 10 Update&Upgrade対応無停電装置が必要だね
 (V)     ロートルマシン用は大変だよ
  ||      新しいPCが買える価格になる悪寒
        おいらのノートPCだと外付けバッテリーが必要になりますな
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 13:10:05.96ID:PvUJW4aM
Win10が失敗だとすると、世の中に成功しているOSなんて実質無いんじゃね?w
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 15:25:36.46ID:sG8+cBWu
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:39.09ID:VXv9p+2o
Windows 10の発売前にマイクロソフトが言ってた大きな目標に対して、この現状ではねぇ

Windows 7からの移行が進まず3年で10億台の目標未達成
スマートフォン(Windows 10 Mobile)からの撤退
Google Playなどの盛況ぶりに比べたMicrosoftストアの閑散ぶり(UWPエコシステム構築失敗)
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 03:48:31.11ID:9dZy2fMI
方針が歪み過ぎなんだよな
組織として完全におかしくなってる
怪しい中華スマホ企業みたいだ

Windows 10、勝手に「おすすめ」ソフトをインストールする機能でLINEアプリがインストールされ不評を買う | スラド
https://srad.jp/story/18/11/13/056245/
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 10:41:49.50ID:0gNSt24j
WINDOWS10の普及が進まないのはソフトが10に未対応だったり、半年ごとの
大型アップデートがまともでないからWINDOWS10への更新が進まないんだと思う。
セキュリティーの強化をうたい文句に無料で半強制的なWINDOWS10のばらまきを
したことで不評を買いイメージダウンにつながったもの失敗の原因だわ。
それとスマホやタブレットの方が便利になってちょっとしたことならサクサクと
出来る様になったのもWINDOS10が普及しない理由だと思う。
MSがいらんことをしすぎなのも大きな原因かも。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 14:25:30.55ID:OHIJJBxD
  σ < ユーザーに
 (V)    PCの老朽化とか環境の変化に呼応したアプリ走行環境の
  ||     必然的な更新圧力が働いていないのに
       ベンダーの都合で人為的な更新を要求している無理筋が根本原因
       需要がないところに供給は必要ない当たり前の原理だ
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 15:48:25.21ID:jgAe2jmw
Web閲覧、知人とのメッセージングが主のカジュアルユーザーはほとんどスマホに移行したよね
今Windows使ってるのは事業者と個人パワーユーザー
それで現状は、、、

カジュアルユーザー:ダサいWin10Mobileは見向きもせず → おしゃれiPhoneかサービス充実Androidへ
事業者:年2回のデカイ更新なんてやってられん → Win7でギリギリまでねばる
個人パワーユーザー:スマホアプリ並の低機能アプリなんて使えねぇ → ストアは閑散
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/14(水) 18:06:42.95ID:OHIJJBxD
  σ < lose-loseのストアアプリ
 (V)
  ||
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 20:25:52.35ID:AeElvRWa
Windows10で日本語入力ができなくなるというトラブルはかなり困りました。
特別なこともしていないのに、ある日パソコンを起動したら、
突然日本語が入力できなくなったのです。

いろいろと調べてみると、日本語入力のソフトの問題というより、
キーボードが日本語キーボードから英語キーボードになってしまうという問題のようです。
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/26(月) 21:43:38.65ID:aHWcdI1h
ウインドウズ10搭載パソコンがほとんど中国製になったのも原因。
NECとか。
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 17:43:37.98ID:KKl+duRM
いろんな機種を氾濫し過ぎたのが失敗の原因のひとつ。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/28(水) 02:01:00.71ID:yN7Y6zXZ
Windows10は最初からいろいろありすぎてかえって使いにくい
Windowsは最小限で使いやすいように追加していく形が好ましい
勝手にドライバとか更新されては困る
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 23:26:44.22ID:ZV0Rhuhd
>>26 >>27 >>39 >>102
Yu Gothic UIや游フォントが汚い見にくいと言ってる人はビットマップフォントでも使っていればいい
不満があるなら可読性の高いフォントを購入して入れれよ
等幅のメイリオが良かった? 字形か? 大きさか? 横文字組みの統一感か? クリアタイプか? 収録文字数か?
メイリオはプロポーショナルではないから邪魔でUI向きではないし

サブピクセルレンダリングがMacの10年以上遅れてやっと実装
フォントが悪いんじゃなくて、OSのレンダリング表示が糞 そこなのに 

システムフォント設定を変更してもOSによって勝手に戻される? それは……
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/30(金) 23:31:21.18ID:ZV0Rhuhd
>>203
すまんな
新規購入窓口担当に「Windows10以外の選択肢がない製品の販売はおかしい」と伝えてみますわ

日本の大企業も箱を作るだけになってしまったな
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 01:23:11.79ID:DmpDKz44
>>207
「売れない製品の販売をしないことはおかしいですか?」って
返されたらどうするんだ?
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 10:32:21.43ID:gV+DPPKj
嫌なら買うなってことだな
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 15:21:35.23ID:rVM+CbHf
Win10アップデート後、フォント一覧が表示されない。
2018/05/10 1:44
Windows10のアップデート後、イラレCS6のフォント一覧が表示されません。
フォント名にカーソルを合わせた状態でマウスホイールでの変更はできますが、一覧が表示されない状況です。
一旦アンインストールし入れ直して見ましたが、状況は変わりません。


Win10の更新をかけてからイラレCS6のフォントリストが出てきません。
2018/05/25 1:43

Re: Windows 10 Version 1803の累積更新プログラム(KB4100403)に起因するようで、USでも同様の報告が複数あります。
Re: 同様にアップデート後、Illustrator CS6で複雑な文書がプリントできないと複数報告されています。
Re: PC内のフォント数を1000以下にしたら解決出来ました。
ttps://forums.adobe.com/thread/


仕事中に作ってたデータが突然使えなくなる仕様
Windows10が下位互換切るなら切るで宣言して、MacOS9がUNIXベースになったMacOSX移行時のときのように
クラシック環境エミュレートもしくは切り替えブートできる保険を付けるか何かしないとM$は
そういうのは真似しないんだな MacのUIは真似するのに95以降
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/01(土) 17:47:02.57ID:rVM+CbHf
Windows10アップデート後、縦書き日本語の記号類が回転しないバグっていうのもあった
便利だろうと思って付けたフォントキャッシュ機能が漢字圏では逆に重たくなって非実用的
NexusFontやWordや使用するソフトに関係なく

https://www.lab-ry-works.com/blog/?p=184
↑これは日本語入力できなくなるし文字化けするし日本語補助を削除して回避措置したらメイリオフォント使えなくなるしっていう事例

エンジニアとかIT系とか詳しいことはわからんけど
2バイト言語って軽視されてますよね
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/03(月) 12:30:46.33ID:Sz85j+1E
一般人も扱いやすいスマホOSと逆で
コンピュータに詳しい上級者でないと扱えないOSになってるWindows8〜10

昔、「お前を消す方法」があったのと同じでCUIのまんま
「何でも聞いてください」もエラーメッセージもダイアログもわかりにっく

95でMacのUIをパクった後は邪魔な機能を付けていっただけ
セキュリティよりも使い勝手が悪すぎた10で終わり
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/04(火) 10:21:54.38ID:i469UzPX
ちょとした設定をするだけでもどこでしたらいいかわかりずらいし、
どんな機能なのかもわかりずらい。
最近はパソコンを買って、最初の起動時に行う初期設定の
説明書すらないので、初心者は初期設定でわけわかめになる。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 21:46:42.76ID:YvaR46EG
スマホと同じように設定でできることを減らせば
Windowsも同じように使いやすくなるよ

まあ、一般人にとって使いやすくなると
上級者が文句言うんだがw
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 21:48:51.43ID:YvaR46EG
>>213
え?スマホの初期設定ってドコモの店員とかいなければ
一般人はまず設定不可能じゃん
Apple、Googleアカウントの時点で詰んでる
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:29.88ID:iWBsmoI6
>>215
は?amazonでスマホ買って自分で普通に設定できるが?
一体どういう知能の持ち主なんだ?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/07(金) 08:18:44.95ID:iXDKiSXN
そりゃ自分一人でAmazonに登録できる人ならそうでしょうねw
その時点でメールアカウントを作成して登録作業が出来るんだから
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 22:12:56.89ID:NddZxuhv
スマホ=簡単という喩えを持ち出したのがまずかったかな

パケット? スワイプ? ワイファイ? メモリカードスロットは? みたいなスマホ使えない世代でも
でもアップルが直感的UIを作ったなあっていうのはわかるわ
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 22:22:53.21ID:NddZxuhv
ニュースから
2018.12 量販店ビックカメラで客が買ったもの ウインドウズマシンなし

ゲーム機が6割、アップル製品などが4割
開店と同時に6割ほどがゲームフロアへ向かい、ゲームフロア以外に向かった残る4割の利用客は白物家電とカメラ、アップル製品といった具合で、比較的単価の高い製品に集中していた。
https://www.businessinsider.jp/post-180752
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 22:48:11.03ID:C4KxAQ8m
知的障害者が作ったみたいなスタートメニュー何とかしてくれ・・・
近い内に俺のメインPCも10にしなきゃならんのか・・・
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/08(土) 23:45:00.86ID:/gVwz8an
買い換えもアップグレードする気も全く無し
あと5年は今のPC使う
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 00:20:16.58ID:RX5fo0TE
>>219
難しいのはUIじゃなくて設定だから

マウスのクリックの仕方がわからーんとか
UIについては誰も文句言ってないからさ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:31.76ID:+PXX9n/a
システムや環境設定への入り口がバラバラなのは昔から悪い

64名無し~3.EXE2018/12/04(火) 12:38:37.64ID:4IsXAX4G
手動でKB0000000.exeをダウンロードしてインストールするときは
復元ポイントを作成しますかと表示が出るのに
WindowsUpdateは何も出なかった
システムの復元情報を見たけど復元ポイントが無かったので
やっぱりOSの更新は切った

58名無し~3.EXE2018/12/04(火) 00:22:24.55ID:4IsXAX4G
左上のスタートから「Windowsカタログ」押しても Not Found
OSの自動更新の設定で「無効」を「お知らせ手動」に切り替えて
3十個かKBが表示されたので一部選択して「ダウンロード」をしたけど
どこにダウンロードされたかわからん デスクトップにないし
マイドキュメント?やユーザ名の特殊フォルダみたいなのは使ったことがないけど見ても無し
とりあえずOS再起動した 自動って何をされてるかわからんので怖いな
「復元ポイント」とやらを作っておこうと探したら マイコンピュータのプロパティにもなく
コンパネ内にある「システム」にはなく 「アクセサリ」の「システムツール」の中にやっと見つけた
XPでさえわかりにくいのに10ってそんなにひどいの?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 13:13:31.50ID:31/c2fPd
Windows10アップデート要求

この前したばっかだろ、その前にもした覚えが・・・

明後日もするかもしれない、来週もするかもしれない・・・
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/11(火) 11:34:51.54ID:+AGaIzK9
フォントがやたら汚いな
デフォルトでは使い物にならないのに設定変更不可?なんだこれw
調べたら有志のソフトに頼んなきゃならんのか
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 21:22:01.97ID:MGJ1wmeY
>>226
レンダリング? フォント字形そのもの?
Windows10でMacType不要でMacOSに追いついた!って言われてたのに
また後退したのか……
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 21:23:58.72ID:MGJ1wmeY
Windowsが失敗した理由は
M$が分社化しなかったことじゃないんですかね
一社独占禁止っていうやつ
ゲイツが嫌ったんでしょ
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 21:36:37.43ID:MGJ1wmeY
>「Windows 10」のシステムフォントを見やすく奇麗に変更する方法について
>「Yu Gothic UI」に関しては、「Windows 7」及び「Windows 8.1」のシステムフォントである「Meiryo UI」と比較する場合に、フォント全体の線が細く薄いために見づらいという評判を耳にしています。
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_change_the_system_font_of_windows_10.html
このブログの人みたいにフォントの種類の好き嫌いはフォントベンダーに言う
太いイコール綺麗ではない
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 00:59:36.10ID:l2HH/ibo
>>228
せやで。だからアンチは
MSが失敗した。やった!分社化を阻止して正解だった!
って思ってるらしいよ。

別に分社化を阻止したのはアンチじゃなくて、
アンチが分社化をさせようとして、MSが拒否したのにね
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:44:48.61ID:QI5VcfXg
マイクロソフトといえば、ビル・ゲイツ氏が作った「すべてのデスクと、すべての家庭に1台のコンピュータを」というミッションが有名だが、当時はとんでもないことだと思われたこのミッションは後に実現されてしまった。
そこでナデラCEOは、改めて自分たちの存在意義を見直し、ミッションを作り直したのだ。それが、これである。
「地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする」
CEOになった日の朝、経営幹部たちへのミーティングで「グロースマインドセット」という言葉を使い始める。これが、カルチャー変革のキーワードになった。成長しよう、リスクを取ろうというメッセージだ。
ソフトウエアからクラウドへのシフトであり、Windowsの無償化という驚くべき決断だった。
驚くべきことに、なんとかつてのライバルと次々に手を組み始めたのだ。
オラクルとも、セールスフォース・ドットコムとも、Linuxとも、さらには驚くべきことに、長年のライバル、アップルとも手を組んだのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15713929/
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 12:48:41.72ID:QI5VcfXg
>>231
入力途中で誤送信してしまった

衝撃的なニュースが世界に流れた。
時価総額世界一を続けてきたアップルが、一時、約8年ぶりに首位の座を明け渡したのだ。驚きは、その相手だった。
「グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンではなく、マイクロソフトだったのである。
■100兆円企業三つどもえの戦い
2018年12月9日 11時15分
世界を代表する、3つの巨大企業の「時価総額」争いが激しさを増している。
http://news.livedoor.com/article/detail/15713929/
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/16(日) 22:47:07.52ID:NO33MH7L
アップデートしてから動画再生のプレイヤーをデフォルトに戻しやがった

どうしてこういった余計な事ばっかりするのかな
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 03:31:48.14ID:yW0WJM2a
>>233
安定性を上げるため

想定してない状態に対応するよりも
想定内の状態に対応するほうが簡単
想定してない状態っていうのは無限にあるからね
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 09:31:37.86ID:DmtEx5dW
安定性がある状態?
msや提携企業が強制したい状態の間違いだろ
使う側が求めないような設定が多過ぎる
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 15:00:15.91ID:8mkTgL+c
安定性を上げるため?

そういった使い方を前提にしているってことは

拡張性がなくて安定性が低いってことですね
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 14:19:50.18ID:wu3I4PGz
安全性を上げるならまずウィルス10から
キーロガーやテレメントリを取り除くのが一番の安全なんじゃないのか?w
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 14:25:13.23ID:ciAfQI2b
正直Windows 2000のまま互換アプリが増えるだけでよかった
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 20:43:03.02ID:giV0E/Bf
絶対Windows10なんか使わない方がいいよ
XPが締め出しくらってきて
もう最後の砦はwindows7 professional SP1 64bitこれしかない!
サポート切れせまるけど使った方がいいよ!
10なんかを企業や役所が使うのは変だ こんなもん!
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 22:32:18.22ID:Vh/mZCuF
マイクロソフトに能力がないのは分かり切ってる
だからこそWindows10には
7時代にあったvirtualPCベースのXPモードの焼き直しをリリースすべきなんだよ。
少なくともWindows10Proにはつけるべきだ

>>234
Windows10に使い道なんて一つもないですよ。
完全に終わったOSです。
失敗したタブの仕様に合わせるために改悪してるだけで
使う意味を失ってます。
今後2年程度更新がありますが
アップデートする度に使いにくくなっていくのが実情でしょうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況