【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 02:04:58.11ID:dI13u0KD
このスレは、Windows7専用です

■セキュリティ情報
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/

■サポートオンライン
http://support.microsoft.com/ja-jp/gp/windows-update-issues

■ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/ja-jp/search/DownloadResults.aspx?ftfreeandpaid=Free&;sortby=-availabledate

■セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/hh224643

2018 年 1 月 2018/01/10 (2018/01/09)
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
※カッコ内は米国の日付

■更新イメージ
https://msdnshared.blob.core.windows.net/media/2016/10/100616_2357_1.png


前スレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1512926511/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 02:05:22.73ID:dI13u0KD
過去スレ
29 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1505250676/
28 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1498462288/
27 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1494780036/
26 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1491198737/
25 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1486823251/
24 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1482088049/
23 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1479971265/
22 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1477849574/
21 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1476260209/
20 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1476259397/
19 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1474611391/
18 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1472495270/
17 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1470716029/
16 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1469121521/
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 03:18:52.66ID:dcbH6DWO
3日の晩から加速したな
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 07:26:23.22ID:71R5RxW0
()(())()((()))))))())()(()))(((((((()()()(((())())())()(()())()((()))()()
((()))))(()()((()(()(()(()))))()(()())())(())))((()(())()(())((()())()()(
()()())((())(()(()((())))())())()))))()))()((()((((()()()))()))(((()()(((
(()())()))(()()()()(()((())())()(()))()))(((()()))(()))()))((()))(()(((((
(()))))()))))))))(((())())((()(()()()((((()(())())(((()))()()(()())(()(((
)))))))))(()())())())()(()())((((((((((()))()))(()))())((()((((((()))()((
)))()((((((())(((()))()())))((((()()(()))(((())())())()))()))(((()((())))
())(())))((((((()))()(((()(())()))))))))(((()))())(()(()())(()(()))((((()
()())())()(())((())))())(())((((((()(())(((())()())((())))))))(()((((()))
)())))())(()()()()())))(()()))))(()((()()((((()))(()))((((())())(()()((((
(()((())))()(())))((()()()()())(((()()))()(((()()))(((()())(()))()())(())
(()(())()((((((()()()))(()()()))()))(((()(()))(()()(()(()()()()()))))))()
)((()))(()(()))))()()))())())))))((()((((()(()))((()())()((())()()()(((((
)(()(())())()((()))))((((()(()()())()()))())((())())()())((()()(((()(()))
((()())))()))())))(((((((()))()()()()((()(((()()()(()(()))((()))))())))((
((()()()()(((())(()))()(()())(())(((()))(()(()())()))())((()()()())(())))
)))))())()(()(()))()()()((()())))))()(())((((())())))()(()(()()(()(((((((
)(())(((()()))(()((())())(())()()((()(()())))(()())((()(((((()())))()))))
)())()))))(()))(()(()(((())((()(()))))())()(()(((())()())(())()((()(())((
())))((())())()())((()(()))()))))()()))(()(()(((()))())))()(())((((((((((
((())))((()(()()))()()))()()()(((()()())((())(()()))((()()(()))(())))(()(
()())(())))(()))(((()()())))))()))))))))(((((((()((()()((())((())()()((((
))()()()((((((()))())))((()()(())())(()()(()()())((()()))())(()((())))()(
))((()(()((())()))()((())))()))((((((()))(((()())()((())((((()))))))()))(
)(())()))))(((()((((()((()(()()(((())((()))(()(((())()))))())))()()())())
(()()))()(())(()()((()()))))()()()))())()())))(()()(()(()()()))(((()(((((
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 23:28:31.05ID:AdcWGVe8
DiXiM系サービス切ってKB4056894インストール成功したけど、
サービス開始するとPC落ちるので、結局アンインストールだね。
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 23:47:50.77ID:IcS9jZRq
しかしまぁアレだな、新年早々から七面倒くせぇこったな・・・
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 23:52:34.56ID:rOkBQNbb
もうさ黙ってそのままにしといてくれたほうがよかった
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:13:50.81ID:ogAmSMd5
Intelの放ってる死なば諸共感がスゴい
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:15:01.47ID:RRGWwLPk
寝た子は起きてしまったわけで、覆水盆に返らず

プロへ進まなければ騒ぎにならなかったであろうアダルト出演経験も、指名を受けた以上仕方ない
後悔先に立たず
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:19:59.37ID:ndnL4lWL
KB4056894が降ってこないんですけど。10日の定例まで放置でいいかな?セキュリティ的に放置はダメかな?
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:27:52.86ID:h6nDvjaM
放置でおk

>JavaScriptからカーネルメモリにアクセスできる

javaScript切って
キャッシュクリアして
パスワード入れる時は他サイトを同時に開かなきゃいい
ついでにcookieもこまめに削除しとけ
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:49:14.86ID:7pO0M/Yi
推奨のほうにlogitech usb input device が出てきたんだけど
これ本家のは何処にあるんだろ
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:50:30.28ID:qMY2WajG
>>7
もしかしてBD burnerもあかんの?
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 01:26:51.61ID:Ghlq8mNr
KB4056894を適用したら見事にブリーンスクリーンですた
AMD Athlon 64 X2
Windows 7 pro sp1

ググったら同じ症例が出てきた、Athlon 64等の古いCPUで起こるらしい
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 01:39:01.15ID:O7GxzqyY
>>15
使ってるのはDigital TV PlusとMedia Server3だけど、
前スレ見るとBD Burnerもだめらしいね。
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 01:42:46.50ID:qMY2WajG
>>18
ありがとう
確認してきた
まさかこれが原因だったとは・・・
ほんと勘弁して欲しい
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:18:05.06ID:5BwMZha7
>>13
実際問題、保護メモリ領域にアクセスするようなコード実行した後、キャッシュの残骸を拾った所で
数回のアクセスで任意のデータ(パスワード等)が取得できる訳ではなく、バックドア等を設置後
複数回根気よくアクセスしやっと有用なデータが取得できるか否かと言う程度の問題の上
javaScripにせよ何にせよプラウザ経由の場合は、この手の挙動は普通にウイルス対策ソフトの
Web侵入検知等で引っかかるので、個人レベルではほぼ問題にはならないと思われます。
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:30:19.93ID:iIToQfZj
>>20
俺もそう思います
普通にjavascriptとマルウェア対策の問題です
その上今はパスワードだけでログインしてるわけでもありません
画像認証や顔認証
それにデフォでIPアドレスとデバイスを読んでおかしいときは認証を求められます
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 03:14:24.20ID:YKus8JEk
午前三時にそんな書き込みしかできないお前よりずっとマシだろwww
ばーかw
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 03:32:45.17ID:Y981rl6R
アホ・バカ・マヌケが多いな
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 03:37:55.51ID:PMttuHSQ
このスレにもオリコウサンがいたのか
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 03:46:19.03ID:gj2FUr8s
もーすぐ冬のキッザニアは閉園ダYo!
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 06:40:53.64ID:HgO7/le6
「買い換えるのだ。使い続けたら自己せきにーん^^^」
「あー、されで他人に被害出したら犯罪だからな!」new!
という宣伝がなされるのも時間の問題
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 06:43:19.98ID:HgO7/le6
いわゆる「地ならし」
消費、破棄だし、焼き畑経済のための
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 07:04:34.59ID:U3VGnvPG
陰謀論じゃ無いか…と言われそうだけど
各方面の思惑がそろそろ見えて来る今日この頃
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 08:31:49.67ID:BsmE97u0
不具合多すぎでどっちがウイルスだよ状態だから、もうWUはやらない
どーせサポはあと2年ちょい
パス関係はPC内部に残さないようにしてるし
グローバルIPじゃないから普通よりマシだし
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 09:15:37.23ID:vDcCA+0v
>パス関係はPC内部に残さないようにしてるし

どうやってやるの?
パスワード使ったらメモリに残ってるんじゃないのぇ
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 09:25:32.26ID:AwpWSlmG
>>31
パスワードをPCに一度入力したら入力したプロセスが終了するまでメモリには残ってるから無駄だよ
カーネルやドライバのプロセスが確保している特権メモリ内のパスワードを
ウィルスに見られてしまうのが今回の脆弱性なんだから
この場合はPCをシャットダウンするまでパスワードはPC内部に残っている
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 09:27:58.53ID:AwpWSlmG
お、ということはTrueCryptやその派生のマスターキーを持たない完璧に近い
セキュリティのディスク暗号化ソフトもゴミ化することになるな。もちろんBitLockerも
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 09:42:00.79ID:HyTFlD0R
TrueCryptって、なんで開発やめたのか知らないの?
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:43:11.96ID:rIO2Go5H
そうですか
そのウィルスはどうやってメモリ内にあるパスワードのアドレスを特定するんですかね?
それと、平文で入っているはずはないのでどうやってパスワードを解読しますか?
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:43:22.96ID:AwpWSlmG
知らん 憶測としては
1. どっかの会社に引き抜かれた
2. どっかから犯罪幇助だと脅迫された
3. セキュリティホールがあって直すのが面倒になって投げた

3は嘘くさいので後継の中華版とソフトでお金もらいながら製作を続けてるんでしょおそらく
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:47:03.01ID:AwpWSlmG
>>36
暗号化・復号化するときに標準的な暗号API使うじゃない
そこをデバッガーで見張ってれば大抵平文でパスワードがわかる

昔HDDにECCが使われてることを知らない無知が頑張って煽ってきたのが懐かしい
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:12.01ID:AwpWSlmG
2chって不思議なぐらい何も知らないのに煩い奴と
よく知ってるのに傍観してる人がいるよな
どうしてここまで両極端なのか謎だ
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:52:41.01ID:qMY2WajG
それ2ch関係なくね?
お前が一番謎だよ
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:21.42ID:8jjudTZe
10年間、欠陥があって最近公表されて
慌ててるのは一部の奴とAwpWSlmGぐらいだぞw
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:45:57.53ID:HyTFlD0R
appleがここ十年で最大の脆弱性と言ってるんだけど
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:48:20.21ID:5BwMZha7
>>38
それ予めバックドア作った上で、ターゲットPCに張り付いて監視しないと無理なのですが
可能か否かであれば可能でしょうが、現実的ではありませんね
そんな挙動は普通にウイルス対策ソフトのWeb侵入検知等レベルで引っかかりますよ
0044sage
垢版 |
2018/01/08(月) 11:51:56.70ID:rIO2Go5H
メモリ上に保存されたパスワードのアドレスが何かしらのウィルスでわかるってのがそもそも驚きなんですよね
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:12:41.45ID:9fyOIxd3
javascriptを信頼性のある大手サイト以外は切っておくっていうのはダメかな?
まあ大手サイトがハッキングされたらそれで終わりだけど
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:27:59.82ID:th6yA1u0
よーわからんがとりあえず
・KB4056894 … 地雷確定
・KB4056897 … 今のところ無問題
という認識でおKなん?
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:33:07.43ID:NjYb2snS
>>47
サイトごとにJavaScriptを停止するブラウザアドオンはごく普通に存在して
意識高い系の人はこの問題が起こる前からセキュリティ対策してるよ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:51:38.43ID:YfTj3Ih1
>>47
それでもやらないよりやったほうがいいので、FirefoxでNoScript+Adblock位は最低でもやる価値があるよ
セキュリティ対策としてはアンチウイルスより効果がある
最初は不便だが、動画を再生するのにはどのドメインを許可すればいいかとか、やってるうちに慣れてくる

IEとかEdgeはある程度安全性が担保されたサイトで使うもの
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:56:53.88ID:RKo0Ned4
>>48
いつもカタログから入れてるが、これまで一度も地雷ない
よそ様の場合は知らぬ存ぜぬが
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:03:18.46ID:jIIlvOvi
セキュリティーのみの必要最小限でいいのに、余計なのまで全部入れるから
不具合出る確率高くなるんだよ。
パッチなんて当てれば当てるほど不安定になるだけだろ。
んでも今回のセキュのみでも、8の場合はテレ目ちゃん入りらしいねw
7は今のところ不明とかw どさくさに紛れて何しよんねん。糞ソフト。
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:06:03.48ID:O7GxzqyY
>>48
diximソフト原因の自PCの場合、kb4056897も再起動失敗・セーフモードコースだった
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:08:36.46ID:GwaMhHUN
Intel Coffee Lakeの発売日は9月25日であるが、Google Project Zeroチームが「Spectre」と「Meltdown」の脆弱性をIntelに指摘したのは2017年中旬ごろであった。
つまりIntelはこれらの脆弱性を知っていながらCoffee Lakeを発売したことになる。

なお、CEOであるBrian Krzanich氏がこの問題が公表される前に自社株を売却したことも問題になっている。


skylake時  欠陥は発覚してなかった
kabylake時  欠陥は発覚してなかった
coffeelake時 欠陥は知っていたが隠して売った


Intelゴミ過ぎるだろ
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:14:27.67ID:rIO2Go5H
>>45 >>46
タダのキーロガーとメモリダンプではないでのすか?
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:15:00.20ID:jIIlvOvi
>なお、CEOであるBrian Krzanich氏がこの問題が公表される前に自社株を売却したことも
問題になっている。

↑ 事実ならば逮捕だろな。
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:16:45.09ID:iJledkA8
これはタカタ以上の大問題だね
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:36:30.46ID:rIO2Go5H
以前にも脆弱性を指摘されていたはずだけど公に認めたことで問題になっているのか?
俺的には社会的に大攻撃が発生してから考えるから今の所はどうでもいいや
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:37:52.86ID:NlpBtxZq
アプデしてからHDD書き込みが原因でたまに固まるようになったなあ
XP時代に戻った気分
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:47:09.52ID:zfvdbYDj
javascriptを無効にすると、一般的な利用でどのような時に不都合が生じます?
オンラインショッピングとか利用出来なくなる可能性あるのかな?
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 14:52:06.35ID:CP/rQYXD
前から信頼してるサイトしか許可してないでー
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:01:29.41ID:Yslr8G80
SkylakeでBIOS更新とWin7のパッチ当てるの両方やるとどれくらい性能下がるか教えて
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:05:29.37ID:Pwno/zoa
レジストリ値合っててアンチウイルスソフトと競合しなくてもブルスクなるの?
6894のチェック外れたから定例まで待つべきか穴ふさぐのに6897入れるべきか
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:08:58.06ID:YlXv3XOM
どこ見てもアップデートして問題おこってないって人は見当たらないし
やらないほうが良いんじゃないか
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:16:15.28ID:aNlpWpsZ
897を落とすところまではやったが入れていない
もちろん、894は即非表示にした上で
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:16:28.42ID:NJC+00Ub
>>62
javascript無効にしたらYahooにログイン出来なかったでござる
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:19:36.39ID:RTwROSvH
897落としたけど入れずに削除した
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:29:38.94ID:7d6OffCC
>>66
こんなスレですら不具合がいくつも報告されてるし
他でも酷いことになってそうだな
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:33:48.37ID:NJC+00Ub
>>70
試してないからAmazonは知らんがjavascript切るとサイトの機能は大半が死ぬよ
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:50:47.91ID:Pwno/zoa
Acrobat java scriptを切ってブラウザのjava scriptは入れてたらダメなのか
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 15:51:08.92ID:q8snfzP4
影響をもろに受けるのはサーバーサイドで、PCは騒ぐほどではないのでは
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:15:15.03ID:NWilM0wg
テレメトリのほうがよっぽど危険
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:16:41.53ID:GBzsExNf
ネットに繋ぐのが1番危険
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:20:28.88ID:sYMa+64Y
チェック外れてるってことはMS自体も今回のロールアップは失敗作でしたって認めてるからじゃないの?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:27:24.35ID:Xl/8We/q
win7 64 home

5年前のお古にKB4056894入れたけどスムーズにいって現状問題無し
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:29:40.48ID:yD4rjGH+
とりあえずパッチ配付後の報告がまとまる(安定する)までPC使わないほうがええ?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:54:00.95ID:70Jr3P0g
KB4056894で問題が出るのは
Dixim系のソフトは完全OUT
アンチウイルスはケースバイケースってところか
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:55:59.36ID:sdZd+BC1
PCの性能落としてまでパッチ導入する必要性は感じないな
RAMディスクが無意味になるしSSDの読み込み速度も落ちるみたいだし
CPU依存のゲームなんかは重くなるしな
パッチあてないでもchromeならシークレットモードをうまく使えばメモリ内に保存されることはないし
オンラインゲームとかのIDパスはそもそも変な怪しいファイルを踏まなければいいだけ
いくらパッチあてても変なファイル踏むやつはいくらでも別の方法で抜き取られるからね
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:57:16.13ID:ndnL4lWL
ウイルスバスターです。バージョンは最新です。未だにKB4056894が降ってきません。
まだ降ってこない人はいますか?このままパソコンを使うのは危険ですか?
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 17:00:57.41ID:Uh3XMRbA
入れる入れないは自分で判断他人に聞くことじゃない
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 17:01:26.92ID:4XqO08Sr
894はチェック外れてるから暫く様子見
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 18:15:50.98ID:1DalKhM1
KB4056894は一回updateに来ていたが入れないうちに消えた
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 18:26:33.97ID:LNnc9B+L
パフォーマンスダウン必須の894入れてみた

Win7 64 home
inetl i5
avira

当てる前に一応レジストリ確認、設定済だた
再起動繰り返すとかブルクスとかのトラブルなくすんなり適用
今のところ無問題
Dixim系は使ってないのでわからん
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 18:26:41.51ID:sMcpNT0z
おめでてぇやつが多いんだな
被害にあわないと対策しなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況