X



Windows 10 質問スレッド Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003996
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:06.99ID:HiXSnnlK
ロックしてユーザー変更してみましたが、だめですね。
CreatorsUpdate後の青い準備画面があって、
予想より時間がかかってます。なるべく早く終わらせますみたいなメッセージが出てて、
ちょっと嫌な予感はしたのですが、デスクトップ表示されたあとは、
同じようにスタートボタンがきかず、スタートボタン右クリの反応が悪く、設定が開けませんでした。
CreatorsUpdate後に同じような症状になった人はいるようなので、もう少し解決策調べてみます。
どうにもならなかったらコンパネから回復で昨日の20時に戻れるようですが、
そこに戻ればいい感じでしょうか?
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 07:11:35.69ID:oHtSWdai
))())))())()(()(((()(())((()())))()((())))())(())(())((()))(((((())()()((
)))))(()()()(((((()())()))(()))(())(()((()((())))((()())))())(())()()((((
))))()))))((()()()(((())(()()())(())()())()))(((()(((())()(()(()())())(((
(((()((()())))))))((()((((()()))()()((()(()((()()()())()))(()))())()())()
(((((()(())(((()(()()))))(())))())))(()))()((((()(())())(((())))()))((())
))())(()))(((())))))))))()(()((())())((((((()))(())(((())((()(((()))())((
()())))())())))(()()(((()(())())(()((()(((()())(())()((()()))(()())))()((
)(())()())))())(()()())((((()())((())))(((()(()()()()()((())()()((())))()
((()))())()()()(()(())()(((()((((()(()))(())(((()()))())))())()()(())))()
))()(()()(()))((((()(()())()))))())())))))())())(()))((((((((())())((((((
()()))((())()((((()))((())())())()))(((())())((()(()()(())(())())())())((
(()(()()))((((()))))))())))((()((()))(())))((()()))))))(((()(((((()(((())
()((())())))())((()(((())((()()()()())))()(()(()())))((())(())())(()()(()
((())())())((((()((((()()())()))(((()())()()(())()(((()(())))))))())))(()
(()))()()))(())()(())()()()()())))(())()(((())()()((((((()(())()))(()())(
(())))(((((())(()(()))(()()))(()((()()(()(())())(())))(()()())(()))(()())
(())()())()())()()((()(((())())(((()))))(())))()()())()(((((()())(()()))(
)())(((())))(()))(((()((((())())))(()())))))))()())())(((()()()(((()(()((
)))(())()(()()()((())()()((()())(((())(())(((())())(())(()()))))((()))()(
((()()))(())))())))()())))()()))())((((((()()((((())()(()(()()))))((()(((
())(())(())(())()(())()()((()))()()))))(()((()))(()())()()(()()))(()(((((
(()()(())(((((((()(()()))()())))))()))())))()((()()))((((()))((()(())(())
))))((()(((())))(((((()))())))(())())(((((()()(((((()(())(())())()))())))
)(())(()))()())(()))))(())()(())(()()))()((()()(()(())()())))(((((((())((
(()()(())()))((()))())()))()(((()))()(()((((((()(()))(())(())(()))()()())
(()()))((())(((()))((((()(())()()()(())())())(()())())))((()())(()()))(()
0008オブジェクト(ファイル)監査エントリの一括”削除”
垢版 |
2018/01/07(日) 08:20:30.72ID:xk9EWbwA
【事象】
Windows Update の際に、監査エントリを設定してない場所(C:\Windows 以下など)で大量に監査ログが出ました

【目的】
個人ファイルを読む不信なローカルアプリがないかどうか確認するため、特定の場所だけ監査しています
監査ログは大量なので、監査対象は秘密を守りたい場所に限定したいです

【質問1】
フィルダ単位なら手作業で外そうかと思いましたが、
C:\Windows\System32 などはフォルダではなく、中のファイル1つ1つに設定されています
これらを一括して外す方法はあるでしょうか?

たとえば C:\Windows のプロパティ→セキュリティ→詳細設定→「監査」タブ はエントリが空ですが、
そのまま 「子オブジェクトの監査エントリすべてを、…」 のチェックで、下位のアクセス権に影響を与えず、
監査エントリのみを一括削除できるでしょうか?
(システム関連のセキュリティを触るのは恐いので)

【質問2】
Windows Update のたびにこれをやるのも難儀なので、勝手に監査エントリが増えない設定ってあるでしょうか?

【質問3】
コマンドで一括処理できるでしょうか?(caclsでググってもアクセス権ばかりで監査のノウハウが見つからず断念)
(できれば新しいインストールはしたくないです)

【質問4】
コマンドで監査エントリがあるパスの一覧を確認できるでしょうか?
0010
垢版 |
2018/01/07(日) 08:43:09.06ID:xk9EWbwA
Windows Update で監査ログが出たファイルの設定をいくつか調べると、どれも書き込みのみの監査でした
ファイルはだいたいDLL等なので、普段は読まれるだけのはずです
ということは、その監査ログは Windows Update でもない限り発生しないということになります

つまり Windows Update で監査エントリが作られたのではなく、元々監査エントリがあって、
それがどれも書き込みのみの監査ということであれば、放置でもいいと思いました

という認識で合ってるでしょうか?
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:13:48.19ID:aOTz0U3E
おちんちんが痒いんですがどうすればいいですか?
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 12:25:30.86ID:AtoJkjQO
>>11
病院で綺麗な女医さんに診てもらいましょう
00133
垢版 |
2018/01/07(日) 17:11:47.76ID:HiXSnnlK
StartMenu修復ツールは進展がみられなかったのでキャンセルしました。
再起動後たまに連打してるとスタートメニューが表示されるようになりましたが、
ボタンのききが悪い感じのようで表示されてもすぐに閉じたり相変わらず設定が開けなかったり、
別の解決策にのってるdism /online /cleanup-image /restorehealth
コマンドでの修復を試しました。
sfc /scannowで問題がないのを確認したあと、
Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like “*SystemApps*”} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register “$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml”}
でSystemAppsをインストール試したのですが、最初のやつで止まりました。
そこで寝たのですが、起きても進んでおらず、どうもストアがおかしいということで、
ストア周り見るとやっぱ開けなかったり、もうお手上げなので回復から、
昨日の正常に動いてた復元ポイントに戻したのですが、1時間ほど復元に時間かかって再起動したあと、
ファイルだかディスクだかが破損してるおそれがあるとかで、結局戻せなかったようです。
Applicationログには、システムの復元中に不明なエラーが発生しました: (Windows Update)。追加情報: 0x80070005
前後に ローカル システム の証明書の有効期限がまもなく切れるか、既に切れています。の警告ログがありますが関係なさそうかな?
システムログ見ると、Service Control Manager周りで頻繁に致命的エラーが出ています。

ダレカタスケテ・・・
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:13:52.62ID:wI2Z71hd
重いのでドライブCを初期化しようと思っています。
回復があると知ってSDに入れて、"このPCを初期状態に戻す"ところまで来ました。
すべて削除する→Cのみ→の次に、ドライブのクリーニングをする
を選択すればいいのでしょうか?
重いのを少しでも改善したい場合、"ファイル削除のみ行う"ではない方がいいですか?
00153
垢版 |
2018/01/07(日) 17:27:15.16ID:HiXSnnlK
もしかして昨日最後にやった更新は.NET Framework関係だったのですかね。
30分動かなかったので途中で強制終了しちゃったけど、
もしかしたら.NET Frameworkが壊れちゃってるのかなぁ。
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:43:37.64ID:ixeDE21q
更新中に電源切って壊れちゃったのかな?って馬鹿なのか?
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:31.45ID:ixeDE21q
>>14
なにが重いのかがよくわからないけどマルウェアとかの可能性もあるなら
クリーニング(たぶんフォーマットだと思うので)した方がいいかもね
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 18:07:18.99ID:cmSB14Ld
win7からメディアクリエーションなんとかからアップグレードしたら、
fall crearorになるの?何度かアップグレードをまたいでfall creatorになるの?
そういえば障害者用アップグレードは12/31で終わったっけ。
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 18:07:44.99ID:wI2Z71hd
>>17
ありがとうございます。
長年使ってると重くなる、みたいなやつです。
やってみます。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 18:10:58.84ID:e5A46uqQ
win7 −|> 10  は、クリーンインストールあるのみ!
00213
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:02.41ID:HiXSnnlK
>>16
更新があったから再起動しました。
更新は通常青画面になって電源切るなと表示されますが、
普通に起動してデスクトップが表示されたままフリーズしたから切ったんです。
0022
垢版 |
2018/01/07(日) 18:29:07.99ID:xk9EWbwA
>>11
>>12
Windowsの組み込み監査エントリが書き込み監査のみかどうか知ってるんです?
0023
垢版 |
2018/01/07(日) 18:30:47.69ID:xk9EWbwA
無駄に膨大な監査ログ作られると処理も無駄だしSSDの寿命も若干減る
00243
垢版 |
2018/01/07(日) 18:43:44.09ID:HiXSnnlK
なおったああ
なんかまずいサービスを停止してたみたいです。
切って大丈夫とかいうネット情報を信用しちゃいけないな・・・
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 18:46:43.66ID:sN+FFOWX
まず自分の行動に疑いもてよお前は
00263
垢版 |
2018/01/07(日) 18:58:06.94ID:HiXSnnlK
ちょっとずつまとめて様子見ながらやったので、
どれかはわからないけど切っちゃまずそうな原因のどれか列挙しときますね。

Application Host Helper Service
Remote Access Connection Manager
Secure Socket Tunneling Protcol Service
Windowsプッシュ通知サービス
データ使用状況
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 20:29:13.60ID:PqSXSsw+
>>26
君には「生兵法はけがの元」という言葉を送っておこう
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 20:34:05.03ID:R0uNEEwP
何はともあれ直ってよかったね

>>22
変なのはスルーで
00293
垢版 |
2018/01/07(日) 20:40:53.06ID:HiXSnnlK
メニューや設定が壊れたのとは別問題のようですね。
修正にあたって必要なサービスが起動してなかったというだけで、
やっぱり壊れたのはCreatorsUpdateが原因のようです。
というわけで>>26はあまり関係ない情報になります。すみません。
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/07(日) 23:19:10.62ID:ggPla8Y3
IMEの誤変換報告
保存も送信もオフにしているのですけど、ご協力くださいという通知が出てきて邪魔です
通知が来ないようにする方法はありませんか?
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:24:21.23ID:dFXiRFut
ノートパソコンを、修理に出そうと思っています。
Windows10は、無料アップグレードの時に入れたまま使ってはいません。
修理に出した際もし、マザーボートが変われば認証しなくなると思いますが、回避方法はありますか?
windows 10は、別のSSD に入れていまは、外してます。
Microsoftアカウントにも登録はしていません。
まあ、最悪使えなくても、7で十分なのですが、使えるのなら使いたいもので。
おねがいします。
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:35:14.93ID:Q+x2uLnn
Windows10でMicrosoftアカウント登録して紐付きしたほうがいいな
登録して紐付きしないとWindows10使うときライセンス認証は電話で確認しないといけないからね

ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
(ハードウェアの大幅な変更後にライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用する)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:36:00.84ID:MjbFDosA
1/16、までに、修理を、終らせろ!、と圧力を、掛ければいいと、思います。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 00:40:51.20ID:rIO2Go5H
>>32
メーカー製のパソコンならマザー交換後にBIOS及びデバイスのシリアル書き替えまでするそうです
ですから、同じマザーと見なされます
そこまでしないメーカーならクレームを入れてもいいと思います
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 01:18:13.62ID:dFXiRFut
ありがとうございます。

>>34
Microsoftアカウントに登録したいと思います。
ついでに、デスクトップもやっとくかな。

>>36
そうなんですね、ちなみにmouse computer製です、書き換えまで、やってもらえるなら問題無さそうですね。
まあ、mouse computer がやってくれるのならですが。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 02:28:26.52ID:u8xMBT9/
>>3
意味も分からず操作しておかしくなっていますので、OS 入れ直しが最短手順です。
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 04:36:10.50ID:bqlt2IHg
こういう糞レスする役立たずよりはよほど有益
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 04:51:25.72ID:JZ0Br587
mouse computerはメーカーに該当しない
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 05:00:32.07ID:KaTEDe26
bdに多数ファイルを書き込んでBDドライブに入れると長時間ガコガコアクセスして止まらない勢いなんだけど
止める方法ないですか
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 05:45:22.07ID:oFp7xlBg
>>36
便乗で質問

今インテル騒動でBIOS更新しろと言われてますが、BIOS更新してもハード構成変更とは見なされませんか?
失敗してPC起動しなくなるのが怖いのでBIOS更新見送ろうとは思っていますが
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 05:50:06.32ID:8fbTB1al
更新で再認証はあるよ
但し必ずではない
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 07:04:04.13ID:2US/En+f
更新されるのはファームウェアの領域だけでその他の情報は書き換えられない
更新プログラムの内容によっては追加でモデル名や登録シリアル程度までは上書きできるものもあるけど
認証キーまで変更することはできない
そんなことが出来たらいくらでも不正コピーができることになる
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 07:17:00.15ID:oFp7xlBg
>>45
そのファームウェアってのが曲者

保障期間切れた直後のルーターのファームウエア更新失敗して大金をドブに捨てる羽目になった経験あり
なのでBIOS更新は見送ろうと思う
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:05:38.15ID:/CfjsOvN
携帯から共有フォルダにアクセス出来ません。
対象のパソコンのIPアドレスは10.10.1.100になっています。
Pingは通り、ユーザー名、パスワードも間違いありません。

対象のパソコンからのローカル参照
\\127.0.0.1や\\(コンピューター名)ではアクセス出来ます。
\\10.10.1.100では接続出来ませんでした。

ファイアウォールも切っておりネットワーク探索も有効になっています。
まだ別の設定が必要なのでしょうか?
192.168..の形式しか駄目なのでしょうか?
004948
垢版 |
2018/01/08(月) 10:08:46.84ID:/CfjsOvN
追記
もちろん、携帯とパソコンは同一LAN内にいます。
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:27:44.09ID:87pLpUex
>>49
携帯側の問題だとすればスレチっぽい気もするけど

携帯のIPアドレスとサブネットマスクはいくつ?
005148
垢版 |
2018/01/08(月) 10:31:20.29ID:/CfjsOvN
携帯はルーターからのDHCP割り当てで
IPアドレスは10.10.1.101
サブネットは255.255.255.0になっています。
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 10:54:07.30ID:NvCtEFNC
Windows10の入れ直すなんとかディスクってなんていうんだっけ?
リカバリーディスクじゃないので
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:12:53.15ID:Yqd6ihOg
>>37
画像拡張子だけ登録して解決した。ありがとうございます
005448
垢版 |
2018/01/08(月) 11:27:36.45ID:JYWs79Or
ルーターを小型化を考えてたのですが
WANからの速度が遅い事が判明したので元のルーターに戻します‥
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:33:15.25ID:GHMZnKnZ
>>48
Dropbox使えば?
Windowsは独自仕様なので繋がりません。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:35:31.19ID:u8xMBT9/
>>29 >>40
通常壊れないんですよw 余計なことをしたのが原因でしたね。
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:36:25.27ID:GHMZnKnZ
>>48
情弱っぽいのでヒント。
携帯は使うなw
で、パソコン同士でダメ理由はファイヤーウォールでブロックされている。
この場合内部のlocalhostで繋がるが外から繋がらないのはってのはそういうこと
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:40:57.70ID:GHMZnKnZ
>>52
Windowsはくそなのでインストールディスクですよ。
リカバリーディスクってのはメーカーの初期状態に戻すためのもので
メーカーが用意するもしくはメーカーのソフトを使って
現状のインストールしてある状態をディスクに書き出さない限りありません。

毎回インストールディスクだと標準ドライバーに置き換わるので
メーカーの売りにしている特有の機能があると不便になるだけなので難しい
所ではあるとは思いますけどw
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:44:56.91ID:GHMZnKnZ
>>48
Macは便利だがWindowsは色々制限があって
ファイルに禁則文字やら属性ってあるので
基本WindowsはWindows同士のファイルをやりとりを行いましょう。
安全なファイルのやりとりならDropboxやらGoogleドライブを使えばいいと思います。
それが安全ですよ。
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:45:58.34ID:NvCtEFNC
>>58
ああインストールディスクか
ドライバーがそうなのか
リカバリーディスクを使うほうがいいわけだ
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 11:46:49.31ID:2US/En+f
>>51
プライベートIPだから無理に使って悪いという訳でもないけどクラスAのIPは普通は使わない
余程のことがない限りクラスCのアドレスを使うのが普通だよ
IPアドレスが10.10.1.101だとクラスAなのでサブネットマスクは255.0.0.0
サブネットマスクが255.255.255.0はクラスCのマスクでIPは192.〜(プライベートでは192.168.〜が一般的)

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0301/17/news003.html
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 12:12:11.19ID:GHMZnKnZ
>>61
横で申し訳ない
クラスA 〜 cはルータがデフォで使っているIPアドレス決まるかと思う。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 13:22:02.71ID:XS1X5rJO
現行の家庭用ルーターで初期値が192.168以外のやつなんて見たことない
旧式のやつとか業務用だと色々あるけど、今はわざわざ変なアドレスは使わない
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/08(月) 16:16:22.40ID:Gpc4w5sM
質問失礼します。
Cドライブの容量がいっぱいになったので
Cドライブ-ユーザー-ピクチャとビデオをDドライブへ移行しました。
Dドライブを開くとピクチャとビデオフォルダが作成されており中のデータもあるのですが
エクスプローラ-PCと開いた際に表示されるフォルダが
今までは ピクチャ ダウンロード デスクトップ ドキュメント ビデオ ミュージック
と並んでいたのに ピクチャだったフォルダの名前が D:\ となっており
開くとDドライブを開いた場合と同じフォルダが並んでいます。
おそらく移行した際にDドライブ内にあらかじめ正しくフォルダを作成できていなかったことが原因ではないかと思うのですが
このフォルダ(D:\と表示される元ピクチャのフォルダ)を開いた時に正しくピクチャフォルダを開くにはどのような手順が必要になりますか?
元ピクチャフォルダをプロパティ-場所で元のCドライブ内に戻そうとするとアクセスが拒否されましたと出で元にもどすこともできません。
説明が下手くそで申し訳ないのですが、何かわかることがあればご教示ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況