X



Windows 10 質問スレッド Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 01:52:34.98ID:7Zt3KP6g
やっと勝手に起動しなくなったわ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 06:34:02.42ID:OZ1AP97E
また アップデート来てるけど 大丈夫なのかな
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 07:01:02.37ID:TSdEo7QP
1/5 CPU脆弱性対応による1月度累積更新プログラムの緊急公開(KB4056892)
1/10 1月度の定例更新プログラムによるセキュリティパッチ(KB4056877など)
1/11 CPU脆弱性対応のUEFIファームウェア更新

それ以降は何も来てないな
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 08:35:37.06ID:TSdEo7QP
ついさっきチェックして何かアップデート来た!と思ったらDefenderのウィルス定義の更新だった
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 08:39:15.49ID:TSdEo7QP
>>301
他はともかく1/11のは機種によっていつ来るかは分からんね
1/11に来てたのは Surface - Firmware 388.1932.769.0
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 10:08:49.82ID:9aheq86+
大型アプデしてから起動に不具合のでるソフトでまくりだが、
Janeとかでタイプするときに、昔のPCでたまになってた読み込みかかりまくりで、
タイプに表示がおいつかない現象がたまに出るようになった
マジでゴミクズみたいなアプデしやがって、死ねよ
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 13:52:07.90ID:JdkklE3s
>>297
俺もなったけどセキュリティソフトなに使ってた?
じぶんはノートン
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 14:45:59.45ID:zHtFfxdH
いきなり使えてたパズルゲームが起動できなくなった。どうやっても起動しないし
管理ユーザーでもフルコンでも互換設定しても無理
無効なアドレスにアクセスとかエラーメッセージが出てきて開けない
windowsXPとかだとちゃんと動くんだけど!? 誰か助けて
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 15:31:30.66ID:OZ1AP97E
>>306
私が前アップデートした時と同じ症状
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 15:32:55.96ID:OZ1AP97E
>>306
私はゲームができなくなってジェーンが立ち上がらなくなったよ
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 18:15:01.66ID:TVcwH0fa
な、何が起きてるんです?
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 20:16:15.86ID:YycnzSQ9
マイクロソフトの崩壊が始まっているんです。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/15(月) 23:38:02.51ID:wtuwu20h
>>300
もう恐怖のBIOSパッチが来たのか?とガクブルしたら、Surfaceか
一般メーカーのPCに来たらホラー
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:22:47.89ID:eE7vSS8w
このスレだったか忘れたけど、無効にしたタスクが勝手に有効化させれる件で自己解決したら、
その時特定したremplのshellっていう組み込みタスクが、先日のWindowsUpdateで削除されたっぽい

半角カナが勝手に逆になる(「すれ」と打つと「レス」になる)件は何度言っても直さないのに、
人の努力を無にする修正ならすぐやるんだなw
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:40:36.45ID:QV88R4Vi
半角カナで「すれ」と打ったら「スレ 」となるのは当たり前だと思うが
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:42:09.16ID:ezCrqcYS
>>314
いや、>>313が言ってるのは「レス」の半角カナになると言っている。
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:43:32.22ID:QV88R4Vi
あスレではなくてレスになるのか
それはそういう風に学習してるからだろ
何度か正しく表示させていれば学習結果は上書きされるよ
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:48:03.06ID:eE7vSS8w
>>314
レス と スレ をスペースキー変換で交互に打ってみな?
ログ と グロ とか
アベ と ベア とか
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:51:14.62ID:QV88R4Vi
下手な文節指定で誤変換していると変な区切りで学習してしまうので、おかしな場合で放置したままでいると間違った状態を強く覚え込むので
さっさと正しい結果に上書きしてしまうに限る
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:52:53.92ID:eE7vSS8w
>>316
単純に最後に打ったのが優先される
どっちもよく打つ単語だと、ころころ反転する

アベマのコメは数秒遅れるともう旬を過ぎるので、違う方で送信したり、無駄に変換キー押すのが結構痛い
何で困ったか忘れたけど、一時期だいぶ困った単語があった
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:54:29.17ID:QV88R4Vi
類推語の変換候補の中からわざと間違えて学習させてるのか?
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:56:30.44ID:eE7vSS8w
>>320
レス も スレ も ログ も グロ も全部正しい言葉
いいからこれらの入力を交互にやってみなって
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 01:59:51.78ID:QV88R4Vi
いやだからそれが類推語の変換候補だから
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 02:00:13.48ID:eE7vSS8w
あと相場やるから プット ってよく使うが、 トップ もよく使う
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 02:01:27.15ID:eE7vSS8w
「とっぷ」と打って「プット」
「ぷっと」と打って「トップ」
になるのは邪魔なだけで誰も得しない
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 02:02:53.19ID:FhqzBedc
何が言いたいのかわからない
入力ミスを修正する設定がONになってるだけでは
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 02:06:54.07ID:eE7vSS8w
>>325
オートコレクトの「数字の後の「。」を「.」に、「、」を「,」に変換」以外は外してる

ちなみに今、「1、」って打って「,」にならなかったが(覚えさせても同じ)
「1.」は「.」になる
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 02:10:47.45ID:eE7vSS8w
ははん、「1,1」と数字で挟むと「,」になるのか
これはかしこい
最後の場合は「、」の方が便利かも
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 09:58:01.15ID:NR1NG/iD
複数台をWindows10 1709にアップグレードしてて、
数日〜一週間ぐらい経ってます。

この状態でい1703に戻そうとしたとき、
設定>更新とセキュリティ>回復>以前のバージョンに戻す

このパターンと、その回復にその項目が無くて、
シフトキー再起動で設定する詳細画面?での「以前のバージョンへ戻す」

この2パターンがありました。
これってアップデート当日だと前者で、
そうじゃないと後者なんでしょうか?
0331329
垢版 |
2018/01/16(火) 11:54:59.11ID:NR1NG/iD
>>330
「復元」に以前のバージョンに戻すが表示されないのはなぜでしょうか?
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 12:10:55.51ID:VlPeYZ9w
>>331
猶予期限を過ぎたか
復元出来なくなるような操作をしたか
どっちか
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 12:17:51.08ID:zbZ0VDJV
>>311
やっぱノートンですか、、
ノートンとmsのアップデートの時間差でこうなったぽい
今は対策されてるから問題なさそうだけど
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 14:20:31.67ID:VlPeYZ9w
>>333
ノートンが本当に入ってるんなら
例のパッチは手動で入れないと入らないだけどね
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 14:34:56.98ID:ATsZEVqA
windows10を再インストールする際にMSアカウントからローカルアカウントに変更したいのですが
紐付けを解除してプロダクトキー入力で行けますか?
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 14:54:41.48ID:xmG/Fx41
再インストールするまでも無いだろ
今のままローカル垢をAdministratorでつくって、MS垢をPCから削除、ローカル垢からMSサイトにログインして今のPC情報を削除すればええ
なんでそんなことしたいんだか意味不明だが
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 15:01:51.39ID:ATsZEVqA
譲渡予定なんで初期化したいんです
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 15:15:49.85ID:xmG/Fx41
>>337
そうであればインストール作業中プロダクトキーの時点で電源断すればいいだけ
その前にストレージはあらかじめフォーマット、理想は0埋め書き込みしといたほうがいいよ
でないと復元アプリでいとも簡単に前のデータが読み込めてしまうからな
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 15:33:26.06ID:DK+mXM/o
ディスクシュレッダーというソフト使えば綺麗サッパリ
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 15:44:21.60ID:ATsZEVqA
>>338
プロダクトキーの時点でということは認証を受けずにということですか?
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 16:09:34.97ID:9VMRttoJ
MSアカからローカルに切り替えで紐付けは外れると思うんだが
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 16:49:11.92ID:VlPeYZ9w
>>340
相手のMSアカウントにライセンス移さないとイロイロ厄介なことになる
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:10.57ID:hsItUXNs
つまり
今のをローカルに変更(紐つけ解除)→OS再インストール→相手のMSアカウントで今のプロダクトキー再入力でおk?
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 17:51:20.69ID:HLgEGFkn
アプデしたらできるWindowsoldって削除してもいいんですか?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 17:55:24.82ID:5hNJ26yc
ダメ
戻るときに必須だから
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 19:02:26.85ID:xmG/Fx41
>>343
ちがう
アカウントなんてつくらなくていいってこと
相手が使う時にアカウントを自分で作らせるんだよ
君がやらなきゃならないのは、自分のMSアカウントからそのPC情報を削除することだけ
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 19:04:19.87ID:xmG/Fx41
>>343
後そのプロダクトキーを相手に伝えておくことを忘れるな
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:53.22ID:z5QHS0kb
昨日と機能は地味にめんどくさい。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/16(火) 20:00:33.52ID:fVuMhxeD
>>343
今のをローカルに変更(紐つけ解除)→OS再インストールまでで良さげ
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 01:19:57.57ID:0ULcIhWn
具体的にベンチで測った訳じゃないけど、例のCPU問題で
パッチが当たってから、だいぶパフォーマンス落ちたように思う。
ほぼ毎日行ってるサイトを開く時なんかに良く分かる。
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 02:50:00.38ID:DA0+gk6n
windowsボタンが一切効かなくなってしまいました…。システムの回復で一旦治っていたのですがまたスタートボタンが効かない状態になってしまい…
スタートボタン上での右クリックもできません。ググって出てくることはすべて試しました。(プロンプトからの修復や修復ツール)
どなたか助けてください…。お願いします…。
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 08:38:08.23ID:9Snc857W
>>355
すべて試してダメなら、OS替えるかPC替えるしかない
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 14:30:30.13ID:ODb0r41Q
12月のwindows updateで何度トライしてもアップデートに成功しない物がありました
しかし何度も再起動を求めてくるためwindowsを入れなしました。
その結果それでも成功しません。
挙句には再起動ごとに「windowsの準備をしています。コンピューターの電源を切らないでください」と出て毎度1時間以上は待たされます
手動でアップデートしようとせても出来ませんでした
この場合どうすれば良いのでしょうか?
windows10 64bitです
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 14:40:23.49ID:15a5tvl/
>>359
一度セーフモードで起動させて
C:\Windows\SoftwareDistribution フォルダの削除をお試しあれ
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 14:51:34.68ID:Rt1GZiYi
急にYouTube等の動画が再生出来なくなりました。
「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」
というエラーメッセージが出ます。
環境はWindows 10、IE 11です。
となりのWindows 7、FirefoxのPCでは問題なく再生出来ます。
どう対処したらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 15:03:15.80ID:ODb0r41Q
>>361
使って結構経つので一度HDD診断ソフトで確認してみます
ちなみにCPUはi7 2600kです。

>>363
早速試してみます

>>366
ESETです。しかしwindowsの入れ直し後はまだ入れていません
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 15:15:03.76ID:kGvgLiG0
364です。
>>365
Edgeではダメでした。
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 17:14:51.49ID:Rt1GZiYi
キャッシュ、クッキーの削除、Nortonオフ色々試したけどダメでしたが、Chromeを入れたら再生出来る様になりました。
何が原因やったんやろ?
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 18:19:19.08ID:iI9JPtWF
>>369
CSSとかflash関係だろう
IEなんて開発終わってるオワコンブラウザだし、嬰児はまだまだ埋め込まれてるスクリプト対応不十分なところがあるし
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 19:05:57.11ID:Keqpt0qB
>>369
Googleは自社サービスをchromeでしか動かないように良くするからそのせいじゃね
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 20:00:42.69ID:QR17a4MA
10って起動してからサクサク動くまで7に比べて遅くね?
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 20:15:39.22ID:LujY/xDT
>>372
起動と同時にタスクマネージャ立ち上げたらよくわかる
ず〜っとディスクアクセス98〜100%なんだもん

ところがHDDをSSDにするとあら不思議
この症状がピタっと治まる
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 21:22:38.61ID:NNFtHCtj
インデックスさんのせい
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 22:50:50.71ID:AyLlBULa
「タスクバーを自動で隠す」をONにすると
アイコンの並びが滅茶苦茶になるんだけど
うちのだけですか?それともこんなうんこ仕様なの?
滅茶苦茶状態でまたOFFにすると元に戻るので誰か試してくれると嬉しい。。。(´・ω・`)
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 22:56:46.92ID:mp37Afyb
どこのアイコンだ
時折その設定やるけど見える範囲では特に変わってないな
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 22:57:48.27ID:LujY/xDT
>>375
当該のファイルを次に呼び出したい時にサクっと立ち上がるようにいろんなファイルに「目次」をつける作業をwindouwsさんは一生懸命やってるんだな
他にも整合性の確認とか自動メンテナンスとか、デバイスの確認とか
systemがスムーズに作動するようにいっぱい働いてるわけ

んで、それが我慢できない人のために“高速スタートアップ”なんて仕組みを導入したけれどもだ・・
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 23:02:03.83ID:AyLlBULa
>>377
デスクトップのなんだけど・・・やはりうちのだけか(´;ω;`)
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 23:08:08.03ID:mp37Afyb
>>379
よく見たら微妙に上下に動いてるわ
でも順番が変わるほどじゃないからアイコンのサイズが関係してるんじゃね?

デスクトップでCtrl+マウスホイールでアイコン小さくしてみたらどうなるだろうか(ただし小さくするとそれだけで順番変わるかも
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 23:53:35.19ID:AyLlBULa
>>380
スゴい!推測通りアイコンサイズが関係してました
大きさを変えてくとあるところで急にアイコンの並びが滅茶苦茶になってなってまう(´・ω・`)
その境目より少し大きさをズラすとイケました
ホントにありがとうございました!
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 00:15:06.72ID:KkJXD9pl
お役に立てたようで何より
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 04:24:14.16ID:MeuM0d14
>>378
けれども…?
高速スタートアップすれば解決するのか
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:33.48ID:yeY/lnDa
>>383
見た目には解決する
ところが、例えば外回りする人でノートなんかだと
頻繁にマウスやUSB機器を付け外ししたりする場合にこの仕組みがアダになって
ブルスクや再起動ループが起きたりする

今はよく知られるようになったからか、何らかの対策されたのかよくわからないが
あんまり話題にはならないけどね

てか、デフォで高速スタートはオンになってるはずだから
何も手を入れてないのに起動がモタつくってのはちょっと問題
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 10:13:23.06ID:uCtfHTM5
インテルのバグって
KB4056892 (OS ビルド 16299.192)
がインストールされていると対策済なの?
最近パソコンが遅いんだがこれが原因か??
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 12:02:54.89ID:WuMDE6ru
>>385
CPU内部のマイクロコードを書き換えないと対策にならない
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 12:07:01.05ID:uCtfHTM5
>>386
Windows更新プログラムを入れると
CPUのマイクロコードも書き変わる
んじゃないのか?
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 12:09:52.52ID:yeY/lnDa
「パソコンが遅い」ってだけじゃみんなエスパーしなきゃ答えられないだろw

Intelの公式じゃサーバー用途でもない限り体感に影響はないって話だけどね
うちの人柱君はディスクマークで3〜5%低下してるがゲームもエンコもしないからあんまりわからない

今言われてる問題は2つあってKB4056892ってのは「Meltdown(メルトダウン)」て呼ばれる穴に対応したパッチ
もうひとつの「Spectre(スペクター)」ってのはパッチだけじゃ間に合わないらしくて、BIOSのアプデやマイクロコードの書き換えが必要とか

BIOSなんてメーカーそれぞれで対応しなくちゃならないから、M$もIntelもこれが決定版てアナウンスできないのが現状
だいたいBIOSだのマイクロコードだの、一般ユーザーはわからないってのw
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 13:23:36.83ID:uCtfHTM5
>>388
出来ないのか?
出来ると思っていたわ。
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 13:35:56.48ID:9kAxpqAQ
PenPro以降はマイクロコードの書き換えが可能になったけど、今回は修正範囲が広すぎてマイクロコードでは対処出来ない
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 14:29:02.17ID:yeY/lnDa
>>390
「カーネル」の概念が理解できてないとなかなか難しいそうな
CPUとメモリ間の通信を司ってるそれを超えてCPUにアクセスするとなると、その挙動はもうウイルスそのもの
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 15:18:10.24ID:uCtfHTM5
>>391
>>392
どっちが正しいの?
Windowsがマイクロコードを書き換えられるんでしょ?
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 15:28:55.88ID:yeY/lnDa
>>393
俺が正しいと言い張るつもりはない

とにかく一般ユーザーにはよくわからない領域で問題が発覚して、それが外部からはタッチしにくいからいつまでも解決しそうにないとは思ってる
だいたいがこの穴見つけたgooglのチームが攻撃に成功してないって話もあって
それ、もうリスクじゃないんじゃねえのってww

根本的には設計の問題で、これはCPUサプライヤーが対処しなきゃ解決できないだろう
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 15:39:29.65ID:3zzsDffw
SSDのTrim実行すると微妙に設定とかおかしくなることありません?
先日もTrim実行してスリープして復帰すると
マウスのDPI設定値が変わるという今まで見たこともないバグに遭遇しました
10年位前に初めてSSDを使いだしたときからTrimで時々おかしくなることがあるのが気になってます
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 15:39:51.53ID:XdbbZc5x
デフォルトのメールアプリを使っているのですが、
メールの自動受信の感覚って15分から短くできないのでしょうか?
最近すごく遅くなってしまったのですが
2時間くらいこないとかよくあります
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 15:49:22.34ID:yeY/lnDa
>>395-396
ちょwww
それwin10以外のマシンと比較してもらわんとwww
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 17:09:01.20ID:BVaCJOtn
このOS、スタートボタンは反応しないし、シャットダウンしても電源切れないし嫌がらせのようなできだよな。
電源切りたいっていうのはマイクロソフトにとっては改善がとても難しい問題なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況