X



Windows 10 質問スレッド Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 20:13:11.49ID:v99ts7Xx
>>590
安全な取り外しで外せば7とも10ともやり取りは問題ない
高速スタートアップオフならそういう制限もない
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 20:16:12.48ID:0fzbDH3i
>>591
安全な取り外しをしないと壊れるってことだね...
高速スタートアップオフなら、パソコンシャットダウンでも外していいんだよね?
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 21:10:10.38ID:7fOn8atu
ハード構成変更やBIOS操作などメンテをする場合には
「完全シャットダウン」するクセをつければいいのではないかと

完全シャットダウン
Shift+再起動 → 「PCの電源を切る」
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 00:17:34.95ID:mG0M/cGW
>>597
おまえさー、そのリンク先の内容はUSBメモリだろ
フォーマットがFAT32とかじゃなくてNTFSの問題なのに、馬鹿だからぜんぜんわかってないんだな
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 00:25:18.37ID:mG0M/cGW
>>597
http://yakudate.com/win10-7-usb-defect/

シャットダウン後の引っこ抜きでもダメな理由
こちらの方が身近な症状として感じます。

”高速スタートアップ” が有効な状態でWindows10をシャットダウンさせると、USBデバイスの接続状態を維持した特殊な休止モードに入ります。

その状態で、USBデバイスを引っこ抜き他のPCで利用して戻すという行為で、データが正常に反映されないという現象が発生するのです。


>>596は、なにもまちがってないでしょ?
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 02:14:53.36ID:hdcITgau
>>600
リンク先にその文章の続きを書いておいたよ

高速スタートアップがONでも既定ではデータは壊れないよ!
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516974157/


こっちにも転記するね



ですが、データが正常に反映されないというのは「高パフォーマンス」になっている場合のみです。

「クイック削除」になっている場合は、すぐにデータが反映されます。

だからこそ「安全な取り外し」を使わなくてもデバイスを安全に切断できるわけです。
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 03:47:48.32ID:uEVQ9HqN
>>604
5ちゃんソースはもういいからと何度言えば・・
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 04:31:34.28ID:T2Ps/ezV
むしろ壊れるよ派が貼ってるどの記事にも取り外しポリシーに言及があるのに
そこはスルーして壊れる壊れる言うてるだけなんだがなあ

実際にfsutilで外付けストレージがLFSが2.0になってるのを確認したことがあるのかと
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 07:03:30.61ID:u4Qg0H1A
最近頻繁にフリーズする。
直ぐに再起動したらモニターに何も映らない。暫く時間を置いて電源入れると起動するがまた暫くするとフリーズする。
再インストール以外にどんな方法がある?
フリーズする度に電源長押しするしかない状態で困っています。助言ください。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 09:41:01.66ID:+fFkLgzy
一年以上ぶりにwindows10起動させて最新にして遊んでたら、有線LAN がしょっちゅう、切断される。
使えないなあ。まあ、遊んだらまた7に戻すけど。
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 09:45:46.08ID:YRk0+yUm
私もアップデートしたら通信エラー多発で困っています。前のビルドに戻せば直りますが
強制再起動で更新されてしまいます。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 09:50:27.65ID:v1kU83aS
>>607
ハードディスク?(SSDじゃなくて)
部屋寒すぎるとマトモに動かないよ
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 09:58:11.24ID:uY5xNu2/
軸受けの潤滑に支障をきたす程の室温って一体…
大抵の電子機器なら+5℃付近からは保証されてるだろ
室温が外気温レベルならもう知らん、暖房入れろ、結露には注意しろよ
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 10:32:11.66ID:+fFkLgzy
>>609
の続き
古いmedia suite10アンインストールして、新しいのいれたら、Recovery の文字か。
全く使えなくなった、今別のパソコンで、最新のインストールメディア作成中。
何が問題だったんや。
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 12:35:26.48ID:djb/fnXC
まだバージョンが1600代の端末なんだけど、1700代にアップデートするのってあり?
顧客のPCだから勝手に上げてエラー出すのが怖い
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 14:01:42.85ID:7/SSpJnt
助けて!
フォルダ開いたときに出る左のバーのドキュメントやらダウンロードやらのユーザーフォルダが6個ともドキュメントになってる
確かデスクトップ、ダウンロード、ドキュメント、ミュージック、ピクチャ、ビデオだったと思うんだけど・・

原因はcドライブからdドライブに移動するのにプロパティの場所から移動する方法でやったら移動できたんだけどcドライブに戻せなくなった
いろいろいじったらこんなことになってしまいますた
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 14:37:29.20ID:xrko0Rru
デフォルトにしておくのが一番安全
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 14:50:44.18ID:n9onU+AM
>>582 高速スタートアップじゃなく、10の方でコマンドでファイルシステムをバージョンアップしない設定をしないと7から持って来たやつは上書きされて見えなくなるよw。
詳しくはググってクレw。
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 14:53:10.85ID:uY5xNu2/
>>618
エクスプローラのナビゲーションウィンドウのクイックアクセスの項目のことか?
一旦クイックアクセスからピン留め外して正しいフォルダをピン留めし直せば戻るんじゃない?
0622602
垢版 |
2018/01/27(土) 17:12:01.36ID:u4Qg0H1A
>>608
電源かえてみた。
起動して10分。様子見てみる。
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 19:48:19.65ID:mG0M/cGW
>>620
同じことでしょ
Win10側で高速スタートを無効にするのもWin7以前に合わせてバージョンを下げることだから
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 19:55:20.99ID:klZ4L097
>>607
フリーズってかディスプレイ信号ロストしない?
ウチはそれで困ってんだよね‥
機嫌よく動く時とダメな時がある
去年末あたりのアップデートから発生
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 20:38:21.90ID:67pLTtGy
画面が消えるのは…
電圧弄ってたりOCしてるなら戻すかもっと盛ろうぜ
後はレジストリで緩く設定する方法もあるけど、最新のKBでは固まりやすくて困ってた

うちの場合はKB4056892とKB4054517をアンインストールしてツールでWUしないことで回復
TVを4画面開いても平気な頃の性能を取り戻したよ
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 20:57:09.03ID:klZ4L097
OCとかなんもしてないけど
そのパッチのアンインストールは真似してみようかな‥

最初はマルチモニタとスリープ解除時だけが怪しかったけど
今や単一モニタDVI接続再起動直後でもロストしやがる
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 21:46:52.79ID:m56rJbv0
パソコンを新調してwin10を使うことになったんだけど、みなさん関連書籍を買ったりますか?
ネットで調べれば済むんだけど、手元に一冊くらいあってもいいかなー・・・などと
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 21:47:57.01ID:DPao+F5T
一冊教本があればこんな使い方があるんだって便利
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 21:56:18.08ID:67pLTtGy
端末が複数あるのなら、片方が壊れてもOKなので本はなくてもいいし
本が好きならあってもいい、端末に縛られないから便利かもしれない
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 21:59:01.88ID:7/SSpJnt
>>621
ユーザーフォルダだかライブラリフォルダがおかしくなりました・・
ぐぐったらあるあるらしいけど未だ直せず
cドライブのままにしておけばよかったわ
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 22:23:03.53ID:dmw6uEPU
>>630
Dに移動する確固たる理由があるから移したのだろうに
またDに戻すぐらいならやらなきゃいいのに
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 22:24:03.04ID:dmw6uEPU
誤字 Cに戻すぐらいなら、か
保存先にショートカットでも置いて毎回そこを踏むとかぐらいのほうが似合ってるよ
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 22:33:43.16ID:uEVQ9HqN
>>631
HDDをSSDに換装するときにフォルダを元に戻したいなんてあるんじゃないかな
俺もユーザーフォルダやら、ライブラリやら適当にDドライブに移動しちゃってるから戻す自信ないわ

エクスプローラが固まることはあっても、フォルダの表示がおかしくなることはないな
というわけで>630のお役には立てない
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 22:37:12.13ID:7PXWsgwP
いじくるつくーるでいじれる、
フォルダのターゲット、プレースバーの設定は違うのん?
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 22:56:54.27ID:+9LX9GnN
>>617
スタンドアローン機だからサポートの問題はなさそう
でも上げたが良いなら上司に申告しなきゃなー面倒
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 01:12:55.27ID:5qKUGjvn
>>630
また同じ奴のコピペか?
とっくに回答されていて解決しているわさ
スレでも漁りやがれ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 08:18:52.73ID:okZ5zbPr
>>618
フォルダの名前を
ドキュメントからそれぞれダウンロードとかピクチャーとかミュージックとかリネームすりゃ良いじゃん
ダウンロード先とかも設定し直して
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 08:49:18.59ID:Pw7FcNY3
>>637
リネームだけでは直らない可能性の方が高い
エクスプローラで表示されているドキュメントやピクチャなどのフォルダは実はジャンクション
例えば、”ドキュメント”の正体は”%USERPROFILE%Documents”
ジャンクションのリンク設定が狂ってるんだから設定自体を弄らないと完全に元には戻らない
結構面倒くさいことになってるみたいだな
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 09:56:13.34ID:YxWQk/22
ネットワークでのファイル共有についてどなたか教えて下さい
Win10最新の1709にアップデートする前は他のPCやネットワーク機器から
すべてアクセスできていたのですが
アップデート後、他のPCからそのPCが見えはするもののアクセスしようとしたら
エラーコード0x80070035と表示されアクセス出来ませんと出ます
アップデート後によくある設定変更されたかと思って共有オプションを確認しましたが
全て問題なく設定できているのにも関わらずダメです
おかしいのはそのPCのマイネットワークから自身のPCを開こうとしても同じエラーが表示されるんですが
何か解決策ないでしょうか
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 10:05:27.90ID:8vOsEiFa
>>639
セキュリティソフト切るかアンインストールしてみれば?
一部のソフトはWindows10のアップデートの際にアンインストールしておかないと不具合が生じるらしい
で解決しないならルーター古いとか故障
メーカー提供のドライバ更新やファームのアップデートで解決する場合もあるが、保証はしない
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 10:27:22.68ID:k4iM38iA
>>639
単純にパブリックにされてしまったとか?
ホームネットワークか確認してみよう
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:44.19ID:VjVFCv4V
ここで一問一答繰り返すより
0x80070035で検索した方が早いと思う
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 10:50:55.02ID:YxWQk/22
有難う御座います

>>640
セキュリティはアバストを入れてたのですが
アップデート前に削除してからアップしたんですがダメですね

>>641
ネットワークのイーサネットを確認してみましたが
パブリックではなくプライベート(ホームネットワーク)になっていました

>>642
エラーコードで調べて山ほど出てくる中から試してみるんですが
セキュリティソフトやファイアーウォールは無効だし
他のFTPやリモート、VNCなんかのソフトは全部問題なく通るのに
ファイルの共有だけがアクセス出来なくてマジ困ってます

無駄だろうと思いながらもLANドライバを変えてみたり
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 10:52:13.91ID:YxWQk/22
途中で切れましたすみません

USBの無線アダプタをつけてみたけど同じ結果なのんで
やっぱりPCの共有設定の何かがおかしいんですよね?
もう少し頑張ってみます
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 10:55:57.06ID:4RqaCG0O
質問です。
一日に3時間ほどネットサーフィンに使ってます。最近になって、ネットサーフィン中に1回だけ変なウィンドウが出るようになりました。
起動からシャットダウンまでの間に1回出る感じです。起動して5分後に出ることもあれば1時間後に出ることもあります。
全画面の12分の1くらいの大きさの真っ黒いウィンドウが左上に出ます。コマンドプロンプトにそっくりのウィンドウです。
一瞬で消えてしまうので内容は全くわかりませんが、上部のバーを何とか見ることができて、
そのバーにアドレスが書いてあってWINDOWSという文字だけが見えました。
一瞬だったのでそれ以外の文字は認識できませんでした。
最近インストールしたアプリはありません。windows updateくらいです(自動更新がうざいので停止に変えましたが)。
この一瞬出てくるウィンドウは何でしょうか?スパイウェア対策はしてないです。
ブラウザはfirefox57ですが、このウィンドウが出るようになる前から使ってます。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 11:01:28.41ID:8vOsEiFa
> (自動更新がうざいので停止に変えましたが)。

なんでそれを戻してみないの?
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 11:03:42.23ID:Pw7FcNY3
裏でディスクの最適化のサービスが起動しただけじゃないの?
たまにデスクトップに一瞬だけ現れることがあるな
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 11:07:40.45ID:k4iM38iA
>>644
じゃぁプログラムと機能からWindowsの機能でSMB1.0が無効になっていると思うので
もしそうなら、それを有効化してみて
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 11:15:03.54ID:mo5aWWxl
>>644
うちは7やら10やらNASのHDDやら混在のホームネットワークで同じ症状になったな
7からはアクセスできるが10からは見えてるのにアクセス出来ませんとか

めんどくさいから新たにWORK GROUPで設定しなおした
手順は忘れた
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 11:27:54.52ID:YxWQk/22
試しにSMBを切って再起動したら他のPCから問題のPCが見えなくなって
再度ONにしたらまた問題のPC自体は見えるようになりましたが
やはりアクセスしようとすると同じエラーでアクセスできませんねー
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 12:04:44.75ID:8vOsEiFa
>>650
それのレガシーコンポーネントってところにチェックいれてみて
0653602
垢版 |
2018/01/28(日) 12:13:11.68ID:z4YCslup
>>622
電源変えて暫く様子を見ているが、今までのフリーズ再起動が嘘のように無くなった。
再起動時に画面映らない事は電源の理由ではないと思ったのですが。。
ありがとうございました。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 12:15:48.85ID:AjXxO4Ja
だから再現性がない、他人の環境で発生しないWindows の問題?と
思っているやつの9割はハードウェアの問題だって
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 12:23:39.65ID:8vOsEiFa
>>653
特に冬寒くなると起動できないとか固まるのはHDDとかに問題ないのなら電源やね
中の液体コンデンサーが劣化して寿命むかえてると寒さで固まって電解できなくなって電力不足に陥りそうなる
何回かスイッチを押すと通電で液体が融解し、なんとか起動は出来るが、すぐにダウンするなんてこともよくおこるのもそれ
コンデンサーが膨らんでたり(妊娠)液体もれてたりしてたよ、たぶん
古いPCはOS疑う前にハードを最初に疑わないとね
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 12:28:22.61ID:qEJ0z8/o
>>651
アクセスできないPCの[ネットワークのリセット]をやってみるとどうかな
[設定]→[ネットワークとインターネット]の下の方にある
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 12:37:46.72ID:YxWQk/22
>>652
色々有難うございます、やってみましたがやはりだめでした

http://ichigo-up.com/u/download/1517110567.JPG
ちなみに共有設定ってこれであってますよね?アップデート前までこれでいけてたんですが
これで他からアクセス出来ないってもしかしてWindowsがおかしくなっちゃってるのかなぁ…
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 12:42:12.93ID:YxWQk/22
>>656
有難う御座いますちょっと20分ほど再起動できないので
もうちょっとしてから早速やってみます
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 12:45:51.87ID:k4iM38iA
>>650
そうだね、リセットでダメなら
一回各設定をオフにして再起動、再度オンにしてみるくらいか
あとは問題の最新のアップデートをアンインストールしてみるくらい
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 13:10:48.42ID:woWBaQ8a
Windows10 1709 64bit
昨日回復ドライブを作成しました
作成の過程で32GBのUSBメモリを要求されたので使用

回復ドライブで復元すると、次のどれに戻りますか?
・2018年1月27日現在の初期状態(後から入れたアプリやデータは復元しない)
・2018年1月27日現在の初期状態+後から入れたアプリ
・2018年1月27日現在の全て(システムイメージから復元と同じ)
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 13:31:54.84ID:4RqaCG0O
>>646
また勝手に更新されちゃうじゃないですか
でも戻してみますね
>>647
それなら安心なんですが一体なんなんでしょうかね
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 14:06:13.49ID:YxWQk/22
お世話になってます、リセットかけて再起動してみましたがダメですねー
どうしてもアクセスできません
ディスクのクローン取ってからもう少し悪あがきで
アップデートをアンインストールしてみたり
初期化してみたりしてみます
このアップデートが強制でなかったらなぁ
Win10の宿命か
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 14:28:34.13ID:mo5aWWxl
>>662
マジレスだけどな
ProでもHOMEでもホームグループでどうにもできなくなった俺が言うんだから間違いない
特にHOMEエディションは訳のわからん制限が多すぎる

諦めてワークグループで設定やりなおせ
そのほうがずっと早い

フォルダのフルコントロール許可だの、プリンシパルがどうだの、いろいろややこしいが・・
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 14:29:35.70ID:mD0NgVdQ
>>655
おめー、知ったかぶりしてまあよくそんなデタラメを書き込むなぁ。
電解液が固まったり溶けたりだと?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 14:35:56.22ID:dprVA6sT
このスレはデタラメや適当なレスが多いことはテンプレに追記した方がいいかもしれませんね^_^;
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 14:43:26.22ID:8vOsEiFa
>>664
用いられてる電解液は、硼酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、アジピン酸アンモニウム等の水溶液なんだが
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 15:24:34.33ID:Pw7FcNY3
マジレスすると、アルミ電解コンデンサの温度特性は純粋に電解質の電気伝導度が変化するからであって固体や液体間の相変化などはないよ
万一そんな事態になれば電解液を含侵させた電極どころか誘電体であるアルミ酸化被膜まで巻き込んで大規模絶縁破壊を起こして大惨事になる
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 15:43:40.60ID:Gencogjl
>>655

>中の液体コンデンサーが劣化して寿命むかえてると寒さで固まって電解できなくなって電力不足に陥りそうなる
>何回かスイッチを押すと通電で液体が融解し、なんとか起動は出来る

今まで2ちゃん改め5ちゃんで様々な知ったか書き込みを見ては来たが…

こ  れ  は  ひ  ど  い  。
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 17:25:40.69ID:8vOsEiFa
>>668
じゃあ逆に聞くけど、液コンの中身にあr不凍液にするためにエチレングリコールが入ってるんだが、それが劣化による酸化でグリコールアルデヒドという糖類になっても不凍液としての効果は変わらないの?
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 22:15:21.78ID:IhKTaU7W
WIndows 10 64bitについてるナレーター機能を完全に削除する方法を教えてください
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 03:43:10.06ID:iIEHQ0eG
あのー、何方か、>>660にお答え頂けると幸いです
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 04:59:46.78ID:cbF4wY6R
>>667
アルミ電解って普通に-40℃くらいまで問題なく使えるよね
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 09:33:29.13ID:lwEwqkOK
先週要らないアプリケーションのアンインストールやWindows Updateのキャッシュ?などの削除などPCの掃除をしていました。

それ以来PC起動が遅くなりました。
・ログインの写真が表示されてからパスワード入力フォームが表示されるまで。
・ログインしてからまともに操作出来るまで。

起動して安定してしまえば、変に遅い感じはしません。

以前のようにスムーズな動作にするには、
どうすれば良いのでしょうか?
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 09:49:53.49ID:+7g4CjoT
>>674
アプリケーション本体だけ削除してスタートアップの登録データを消し忘れているから起動時に延々と探しにいってるんじゃないの?
ファイルが見つからない系のエラーがイベントログに残ってない?
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 10:01:59.94ID:XMxpjXbY
>>673
車のバッテリーとかで濃度が40%とかだろ
電子機器用のだとそこまで濃くないとおもわれ
それに劣化の辿る道は同じで、酸化で不純物が混じるようになって不具合を起こすのは同じ道筋
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 10:41:10.18ID:iUH2uLlS
>>676
なぜ電解コンデンサの話に鉛蓄電池の話を持ち込む?
電解質の成分も役割も全くの別物だぞ
もしかして電解コンデンサの中でも電解質が液体そのもので存在しているとでも思ってる?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 11:12:41.08ID:XMxpjXbY
>>677
液コンなんだから液体でしょ
それに電解質じゃなくて不凍液部分のエチレングリコールは電解質じゃないのでは?
電解に使われるのは別な成分で、それが水分とエチレングリコールの液中に混和してるんでしょが
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 11:38:53.61ID:XMxpjXbY
>>677
ああ、バッテリーは間違いだった、すまぬ
エンジンの冷却するラジエーターの方だったわ

液コンの成分はこっち

https://www.weblio.jp/wkpja/content/コンデンサ_用途
アルミニウム非固体電解コンデンサ
電解液として、溶媒を水、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、グリセリン、γ-ブチロラクトンあるいはN-メチルホルムアミドなどとし、
電解質としてホウ酸、アジピン酸、マレイン酸、安息香酸、フタル酸、サリチル酸、アンモニア、トリエチルアミン、水酸化テトラメチルアンモニウムなどにしたものが用いられる。

車のラジエーターやPCの水冷クーラーなどの不凍液の濃度(LLC)の話はこっち
http://ktc.co.jp/support/material/004.html
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 11:42:40.21ID:iUH2uLlS
>>678
コンデンサと電池では構造も電解質も全く違う
コンデンサは誘電体表面と電極間の接触表面積さえ確保できればいい
アルミ電極とアルミ酸化皮膜の間に含侵しているだけ
主成分はカルボン酸やアンモニウム塩などをグリコールなどの溶媒に溶かし込んだもの
ちょっとやそっとでは凝固しない
鉛電池は電極間の電子の移動そのものの媒体であるから電極全体を浸す必要があるので槽(ケース)の中に液体そのもので存在する
主成分は希硫酸水溶液
成分の大半は水なので簡単に凍結する、そのため低温下ではエチレングリコールなどの不凍液を混ぜ込む必要がある
コンデンサと電池では仕組みからして全く別のデバイスだから電解質の果たす役割も全然違う
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:07:12.46ID:XMxpjXbY
> 主成分はカルボン酸やアンモニウム塩などをグリコールなどの溶媒
は?
それらは溶媒じゃないでしょw電解質や腐食防止剤のほうでしょが
溶媒は水とエチレングリコールでしょが
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:13:59.02ID:XMxpjXbY
>>680
よく読んだら間違ってないわ、重ねてすまん
でも水が一番多い溶媒体なのに、ナドとかいってごまかすなよ
酸化もするから酸化防止剤成分も入ってるし、冷却ではなく不凍が主目的で、想定は外気温-10度ぐらいだろうから不凍液の濃度は車用のよりは低いはず
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:18:04.06ID:iUH2uLlS
>>681
いや溶媒だけでどうやって電気伝導度を確保するんだよ(化学的、物理的物性を度外視すれば良導体のものもあるにはあるが…)
普通はイオン伝導が良好な酸や塩基を溶質として、それを溶媒に溶かし込んだものを電解質(電解液)と呼ぶんだが
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:19:55.27ID:XMxpjXbY
>>683
>いや溶媒だけでどうやって電気伝導度を確保するんだよ

だれもそんなこといってませんが?
それに、ここで問題にしてるのは凍るかどうかで、電導度とか電解質がどうとか別の話でしょ
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:22:54.49ID:iUH2uLlS
>>682
水は君が言っているようにコンデンサの電解質の溶媒としてはあまり向いてないよ
物理的な物性として凝固点が高すぎて凍結しやすいのが扱いづらいのであまり使われていないと思う
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:25:10.73ID:XMxpjXbY
>>685
お前の主観なんてどうでもいいよ
現に使われてるし、ソースリンクも貼ってあるでしょ

それに温度が下がれば漏れ電流が増加するし、電子が動きにくくなり電解率もさがるんだし
あとグリコールが酸化して不凍液が糖鎖になり液体よりも粘性を帯びて流動性が低くなると思うのは間違ってるの?
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:25:38.92ID:44Gixukv
そろそろWindowsの話に戻れ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:34:05.77ID:iUH2uLlS
>>686
コンデンサにとって粘性や流動性は大した問題ではないよ
電子が動きにくくなるのは確かだけど、直接的には低温でイオンの運動が低下し電気伝導度が下がって等価直列抵抗が増加し、
その結果としてコンデンサは低温では見た目の静電容量が低下する
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:37:52.57ID:XMxpjXbY
> コンデンサにとって粘性や流動性は大した問題ではないよ
はあ?
非個体である液体である以上、流動しないと電解質が内部で均等にならずに弊害で問題大ありでしょ
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 12:44:16.22ID:iUH2uLlS
>>689
アルミ電解コンデンサの構造は巻回型で電極表面に含侵してるだけ
コンデンサでは電解質はもともと流動なんかしていない
液体の流動性がどうこう言うのはそれこそ鉛蓄電池の構造の方の問題だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況