なお、ARMとクアルコムが必死にやるやる言ってるのに付き合わされてるMSもAlwaysConnectedPCの意義にピンと来てない模様www

ttps://news.mynavi.jp/article/20171212-windows10report/

> 日本国内での販売展開などはいまの時点で不明だが、
> Myerson氏が述べたように法人かつ外回りの多い営業職がターゲットであり、
> 個人や学生が使う2-in-1 PCに変わる存在ではないのだ。


そして品質はボロボロ、できないこと多数。これを法人に売るしかないのかwww

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100244.html

> HDBENCH自体の起動は問題なかった。
> ただ、CPUのテストは、Integer、Floatともにエラーが出て動作しなかった。
> CPUを直接叩くようなものなど、命令によってはバイナリ変換で対応できない場合があるのかもしれない。

> PCMark 8はインストーラは実行できたものの、インストールに時間がかかりすぎて断念。
> インストールが5分以上経過しても終了しなかったため、時間がなくなってしまった。
> バイナリトランスレーションを経て実行される影響もあるとは思うが、
> さすがに、ここまで遅いのは気になった。

> CIHENEBCH 11.5の32bit版は、プログラム自体が起動しなかった。

> ちなみに、確認のため64bitアプリを起動してみようとしたら、
> 当然だが「This app can't run on your PC」とエラーメッセージが表示され、
> 起動しなかった。