X



Windows 10 on ARM Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/09(火) 18:46:34.59ID:7bvlY1lF
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
Windows 10 on ARM
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1493186081/
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 10:27:19.02ID:+GeGpBBn
>>837
あとは端末管理MDMアプリ、
社内共通アプリとして定義された多くのアプリ(社内で決められたセキュリティアーカイブファイルの取扱アプリなどから、スクリーンキャプチャツールとか小物まで含む)、
マウスの高機能ユーティリティなどハードウエア活用ユーティリティなど
どれもこれも足りないな

これらのすべてを、わざわざARM版Windowsを使うために軒並み例外規定を作らなければならない
それがARM版Windowsというもの
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 11:10:03.50ID:oo9sXaLC
>>838
?
むしろ法人相手だから個人で買うより高いと思うぞ?
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 12:33:32.35ID:u6AdLDQJ
つまり保険会社の外交員が外回りで持ち歩く様な専用端末ぐらいしか、おいしいマーケットは無いって事だ
で、専用端末なら泥タブの方がイイんじゃね?って事になる
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 13:01:06.30ID:R8Czyb9/
相変わらずWindowsRTがなぜ失敗したのかも理解しないまま
とにかくARM版Windowsは成功するんだと叫んでるだけの素人ばっかだな
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 13:07:30.14ID:R8Czyb9/
>>844
それ以外の問題も多数あり、そしてそれらは何ら解決していないことをMSですら自分から報道している現実から逃げようとするだけの馬鹿乙

そしてx86への対応すら >4 のような状況

さあ、この現実に対して妄想反論をどうぞ
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:16.28ID:ebF9VrmC
>>845
妄想反論というか>>798が事実だとするとOpenGLがサポートされていない以上はOpenGLを利用したベンチは起動はしないし64bitソフトも起動しない
x86アプリ対応だけでも大爆死は逃れたでしょう、発売後ノンサポートなら爆死安定だが
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 13:23:16.31ID:cpANrnJi
ARM版WindowsのためにはHDBenchのCPU項目測定でもなぜかOpenGL使ってるんだということにする必要があります

他、アプリのインストールそのものが異常に時間がかかり終了しないこともOpenGLのせいということにします

ARM版Windowsためですので仕方ありませんね
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 13:58:25.47ID:MYMsu/pU
CPU直で叩きに行ってるintel用ベンチが動かないの当たり前と思うがな
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:01:43.74ID:CzQ7fd2A
ARM版Windowsがヒット商品になったら誰か困るの?
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:04:24.48ID:xEAcM+w0
ARM版Windowsのためには
HDBenchはなんとWindowsというOSそのものを超越し、OSがいっさい関与できない次元で自由にハードウエアを叩くことができるということにする必要があります

そんなことあるわけない、そんなことができたらセキュリティもクソもないことになるわけですが
ARM版Windowsのためですので仕方ないですね
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:05:30.06ID:1oxyJTT5
>>849
ARM版WindowsがWindowsRTの二の舞になったら誰か困るの?
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:07:11.87ID:7AowAxuH
>>849
インテル君が発狂氏するだけで誰も困らないよ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:09:35.62ID:Gxfn5IGa
ほんとARM信者は都合の悪い現実に対して妄想反論しかできないんだな
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:41:26.07ID:VDJALFMi
まぁ、買ってきて繋ぐことしかできないシス管が増えているので
ややこしい機器は導入しにくいかもな
そもそも、x86コードがどのくらい必要なのかも不明だが。
ブラウザとoffice(メール含む)程度しか使わないケースが大多数だし

近年のクラウド化で、業務系アプリはweb化/クラウド化しちゃったので
保険の外交員でさえ、ネット経由でブラウザ使えれば済んでしまう
MSが描いている未来も、おそらくそんな感じなんだろう
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:47:33.42ID:puLKp0e2
654: 名無し~3.EXE [sage] 2018/02/10(土) 21:08:49.99 ID:5qP7BCLB
なお、ARMとクアルコムが必死にやるやる言ってるのに付き合わされてるMSもAlwaysConnectedPCの意義にピンと来てない模様www

ttps://news.mynavi.jp/article/20171212-windows10report/

> 日本国内での販売展開などはいまの時点で不明だが、
> Myerson氏が述べたように法人かつ外回りの多い営業職がターゲットであり、
> 個人や学生が使う2-in-1 PCに変わる存在ではないのだ。


そして品質はボロボロ、できないこと多数。これを法人に売るしかないのかwww

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100244.html

> HDBENCH自体の起動は問題なかった。
> ただ、CPUのテストは、Integer、Floatともにエラーが出て動作しなかった。
> CPUを直接叩くようなものなど、命令によってはバイナリ変換で対応できない場合があるのかもしれない。

> PCMark 8はインストーラは実行できたものの、インストールに時間がかかりすぎて断念。
> インストールが5分以上経過しても終了しなかったため、時間がなくなってしまった。
> バイナリトランスレーションを経て実行される影響もあるとは思うが、
> さすがに、ここまで遅いのは気になった。

> CIHENEBCH 11.5の32bit版は、プログラム自体が起動しなかった。

> ちなみに、確認のため64bitアプリを起動してみようとしたら、
> 当然だが「This app can't run on your PC」とエラーメッセージが表示され、
> 起動しなかった。
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:49:40.85ID:cPuGPMoz
>>854
つまりARM版Windows信者の脳内ではWindowsRTが馬鹿売れということだな

あれ?じゃあARM版Windowsなんて必要ないな
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:50:11.97ID:MYMsu/pU
なんだベンチソフトってos上で動かないで単体で動いてるのか?
もしそうならvirusとかだいぶ少なくて良いよな
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:50:45.38ID:oo9sXaLC
>>841
中小レベルしか経験無い知識でマウント取ったつもりで草生える
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:52:27.75ID:5XngQT4T
ネット経由でブラウジングやRDPできればいいというならそれこそ激安AtomPCで十分

わざわざ高いARM版Windows端末買う意味がないな
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:54:29.75ID:R+vg1s9S
>>841
中小レベルしか経験無い知識でマウント取ったつもりで草生える
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 14:56:34.80ID:N8cOBreA
ARM信者の発言がついに意味不明レベルになったな
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 15:25:52.22ID:J6fE0XPm
>>859
AtomというかインテルはもうアップルがやってるMacOSとiOSの融合に力注いだ方がいいんじゃないの?
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 15:29:41.07ID:Bl64RoRs
ほんとARM信者は妄想ばかり
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 16:37:55.55ID:oo9sXaLC
お、ついにエンヴィx2出荷か
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 17:02:58.31ID:HCDRzyPt
>>866
バッテリは3セル/49.33Whのリチウムイオン。
本体サイズは約292.9×210.3×6.7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約699g。

本体だけだと質量はいい感じだね
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 17:53:37.99ID:sjlpqRc/
それでフル互換ってならまだしもな。
高いゴミ。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 18:08:01.23ID:u6AdLDQJ
CPU自体の電力効率が優れていても、システムで CPU消費電力の占める割合ってどれぐらいだろ?アプリで大きく違うだろうけど、FHDの映画再生で 20%ぐらい?
これが、ARMで半分になったとしても、全体では1割程度の改善かな?
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 18:20:19.93ID:lqxHjhiQ
>>870
PC watchの記事で、
ARM側が出してる最高にARM側に都合のいい情報を鵜呑みにして計算したとしても「ARMになるとやや消費電力が減る」程度の意味しかないことがすでに報道されてる

インテルハード側は実機の実測定値で、ARM側は盛り放題のカタログスペックで、それでも二割程度しか変わらない
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 18:35:08.59ID:C8repZ+V
>>870
動画は再生支援回路が搭載されているから、対応した形式ならば10%にも満たない
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 18:56:44.04ID:sjlpqRc/
Game-changingとか笑わせてくれる。完全にwindowsRT2でしかない。
終了。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 20:54:23.21ID:QsSUlpft
>>866
LTEモデムありでこの価格は安いね。
日本版が出たらテストも兼ねて買おう。
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 21:01:05.68ID:SUUqqVeF
社員降臨したか
マジ終わったな
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 21:52:59.94ID:fhPy70b2
>>859
俺も最初はatom機をthinクライアントにして、母艦のデスクトップPCにリモート接続してパワフルCPU利用してたけど、atomでRDP全然問題ないがバッテリー結構消費してそうでやめたわ
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 22:17:00.20ID:y7N0R60i
ARM信者の発言がもはや意味不明レベル
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:35.84ID:pmGZJJjC
実機触ってみたいから日本発売はよ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 00:02:30.57ID:U9frWAeO
RTの二の舞かぁ
もう騙されんぞ
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 09:18:06.39ID:YAk1Fggr
Windowsにモバイルっていう路線はないので
なんのプロセッサー使っても無駄だな。
貧困層が多いので現実を見れてないないんだよ。
まともなOSはiOSとかAndroidにしないとだめだよ。

モバイルの環境の運用大手キャリアなら規制は容量くらい(自主規制かもしれないが)
だがMVNO回線に縛りがあって
容量の大きいファイルがダウンロードできない。一定時間過ぎると極端にダウンロードが遅くなる。ダウンロードが失敗を繰り返しアップデートのパッチをダウンロードできないままパケットだけが無駄に消費する。
今のWindows自体運用が不可能。

そんな状態で仕組みも変えずに導入するのはむりだし。
デスクトップ以外のWindowsの利用価値なんて全くないわけだし。
八方塞がりの状態。
ユーザーの流出を止めたければ
モバイル機能バッサリ削除してデスクトップだけに専念した方が延命するだろう。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 09:27:33.37ID:Lf2ud054
>>874
Atomは脂肪だしなぁ
安価なLTE対応PCはARMしかないというのが現状
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 09:31:04.24ID:YAk1Fggr
運用できなものは商品化できません。
つまりこの路線はないと言うことです。

もしやるなら
失敗したRTを引っ張り出して
全く普及の気配のないUWPベースので運用するしかないと思うけど。
かわいそうな土挫はマウスベースUIの持ち運ぼうなんて夢でも持ってんの?

時代の機能要求はさらに先を行ってるのですよ
そこ考えないと誰も救われませんよ。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 10:32:40.20ID:LJBDyjig
>>882
>モバイル機能バッサリ削除してデスクトップだけに専念した方が延命するだろう。
これは同意
Win8でタッチ対応とか余計なことやり出した
タブレット欲しけりゃiPad使うし
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 10:46:28.27ID:YAk1Fggr
>>885-886
現実を見ろよ
お前が先が見えてないんだよ。
この路線は100%ないんだよ。
ユーザーに八つ当たりするよは
企業で製品化するように働きかけるか
それとも必死に企画書を作ってクラウドファンディングで金でも集めて
製品化でもしなおとね。
メーカーから見捨てられてる製品が発売する可能性なんてないんだぞ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 10:57:52.31ID:u4uIVv4y
このスレにも出張してきたかw
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 11:33:21.02ID:zx+jwupB
偉そうなレスするのはスマホの質問に答えてからだな。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 18:12:29.68ID:B6D0nAPM
Intel君は何がしたいのかよく分からんなw
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 22:15:18.08ID:Fgo1cpUc
Intelが先行き不透明
MSは販売から、クラウドサービスに転換していてわかりやすい
そして、この二社の方針からはwindows市場の維持すら見えてこない

OS関係なしにサービス提供できるようになれば
OS開発に労力割く必要無いからなぁ
機械学習による産業構造の変化で各社大転換かなぁ
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/24(土) 23:22:11.49ID:AMI6I84p
相変わらずアンチインテルのオナニースレだな
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 10:27:40.22ID:rceJlCqv
>>893
少なくともWindowsと運命を共にしようという感じではないわな。
Googleみたいな感じを目指してるのではないかと。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 12:41:40.43ID:dBVD71Oy
MSとインテルってそんなに仲良く無いしな
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 20:29:42.95ID:YtbGBdIx
>>837
そこらへんはMS次第だろ
MSがソフトウェアメーカーを動かせるどうか

>>874
確かに安いことは安い
問題はどの程度実用性があるか
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 22:19:08.08ID:IRRMp1UC
ペンがどれくらいの書き心地かわかれば使ってみてもいいかなあ
ストアアプリしか使わないとして、普段使ってるAutodesk SketchBookはx64なんだがWindows10sの状態で動くんだろうか
Freshペイントはまず間違いなく動くだろうから完全に遊び用にするなら問題無いとは思うけど
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 22:49:40.69ID:/+ll6O8Z
俺は日本で正式に出たら玩具として買うよ。
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 05:53:17.39ID:mdPoXvEU
日本未発売なのに社員ってwww
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 15:35:48.25ID:SVxxBTO0
>>898
>Autodesk SketchBookはx64なんだが
32ビットアプリしか動かないよ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 16:46:33.57ID:7lAZaUsF
そのうちOSのアプデで64アプリも動くようになるんじゃね?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 17:03:42.32ID:tE3Q6aUd
ここは完全に社員スレになりました
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 17:06:49.70ID:zyyYIAaX
これって Flash は動くのか?
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 17:36:03.58ID:6NPZgVPG
ああ、やっぱそうだよね
ストアの中でもARMとx86向けアプリに限定されるのか
baytrail世代の普及に貢献したWinタブにあわせてたいていx86対応してるとはいえ、地味にきついな
ARM対応してるアプリでもWindows10mobile向けのアプリも多分インストールできないんだろうから
あっちで使っててPCで使えなかったアプリが使えるみたいなのも無さそう
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 18:04:22.69ID:g4xwlV6h
x86アプリも動作保証があるわけじゃないからな

たとえば手持ちのアプリのうち1本だけが動作おかしいとわかったとしても
それを理由とした返品ができるわけではない

これはしばらくしてから新しく導入したアプリがダメだった場合も同様だし、
アプリやWindowsで大きなアップデートがされたらうまく動かなくなったという場合も同様

それなのにARM版Windows端末は価格まで高い
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 18:18:25.11ID:7lAZaUsF
UWP準拠アプリなら動くだろ
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 18:24:18.93ID:XRPVCiOZ
つまりWindowsRTの二の舞確定、と
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 19:45:33.85ID:ntLQ0/vq
>>904
64bitは対応しないことになったはず。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 20:49:50.56ID:Qy9QY8Lz
        |/|
        |/|
r‐┐.     |/|   r‐┐     .     r‐┐
|_|    __ |/| __|  |__           |  |
| ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
|  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
|  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
|  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
|_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|    冫─'  ~  ̄´^-、
      'ここここここ)  !  !、 ̄ ̄,―,    /          丶     フT
     /ヽ \∧ノヽ  ゝ、_  ̄  _ノ   /             ノ、   夕 ヒ
     |:: |::..  Y  |     ̄ ̄     /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   .  |:: |::::   .|  |            | 彡 ____  ____  ミ/   _l_
     〈:: 〉::   .| ./|            ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ    i,_
   .  |:: |::   .l  |              |tゝ  \__/_  \__/ | |
   .  |__ .|._____,|._|i           ヽノ    /\_/\ .   |ノ    ┬‐宀
     .((〈::: _ ノ  /リ .        , 、    ゝ   /ヽ───‐ヽ /     ノ□隹
      .|::::  |::   |          ヽ ヽ.  _ .ヽ   ヽ──'   /      、
      .|::::   |::   |           }  >'´.-!、 \    ̄  /      三刃
   .   |=   .|=:  |          ,|    −!   \` ー一'´丿 \,     口心
      .|::::  .|::   |         ,ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
       .|:::   ||:::: |         /\  /    \   /~ト、   /    l \
      |..__,||.__|        /   y       \/):::::/\/      i  ヽ
    ((  し.ノ し.ノ  ))
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 22:18:27.60ID:xD34xZJd
5G atomが出て来る可能性が大きくなったな
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 22:33:41.24ID:JeWK9tsM
Windows 10 on ARMを搭載したスマホは出ないのかな?
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 22:53:19.85ID:fhjbATq2
出すとは思えんな
なんとなくだけど
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 04:51:06.20ID:kwxWbyvn
ARMの雄クアルコム、ついにMIPSの雄ブロードコムに身売りすることに前向きにならざるを得ない状況になる

ttp://klug-fx.jp/fxnews/detail.php?id=417969

まあ、iPhoneが完全にクアルコムやめてインテルのLTEチップに乗り換えるなんて話が出てきてたからなあ
インテルのLTEチップがMIPSベースから発展してることは誰でも知ってることだしな
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 07:32:29.05ID:nqsnU2O/
そろそろ誰か宣言してワッチョイip付きで次スレ作れば?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 08:38:09.92ID:g6nJiQnR
>>918
iPhoneのSoCはARMだけどそれはいいのか?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 11:27:28.96ID:apchI60p
日本で普通に買えるARM採用してないスマホって存在するの?
過去にはAtom使ってたスマホはあったけど今はないでしょ。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 12:24:28.94ID:tHeopmSy
しかし今更ながらになぜIntelがスマホ向けのCPUの開発に注力しなかったのか不思議
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 14:41:38.17ID:K66ao+2J
>>924
独禁法


三年後にはスマホはRISC-V一色だろうな
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 15:30:58.68ID:L+yusmXo
>>924
ジョブスが iPhoneの話を持込んだ時、大風呂敷と判断したのが失策

>>925
RISC-Vは、まともなプロセッサが出てこないと何とも胃炎だろ、ARMを凌駕する要素が見当たらんし
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 15:53:08.51ID:g6nJiQnR
3年間でスマホ用のRISC-Vを大量生産するための投資をしてるとこなんてあるのか?
あるならソースが欲しい
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 19:04:06.69ID:PGdprcRC
Intelは、昔、ARMもやってたが、部門毎売却してる
http://ascii.jp/elem/000/000/636/636639/
今更ARMやるわけにもいかないんだろう

x86の製造プロセス微細化で対抗するにも、微細化が困難なレベルになってしまってるしなぁ
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 19:13:17.10ID:PGdprcRC
RISC-Vは中国と新興国が頑張ってる
ライセンス費用がかからないのと、
EUにもUSにも依存しないので、軍事用途で期待されてる
敵国が独占しているようなものは、戦時下ではリスクにしかならないので。

中国が軍事用途で本格導入すると、情報統制で民生では使いにくくなるんじゃないかな
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 19:44:44.50ID:H6bIb0Lf
陰厨はくだらないことぬかす暇があったら詫び石作ってお詫び行脚せんかい
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 23:46:31.89ID:RhyPWP6C
やっぱり、別エディションというより、機能制限モードらしい
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1802/27/news122.html

10Sのまま利用するユーザーが6割という結果も興味深い。
この数字見る限りでは、ARMでも問題ないどころか、常時接続と長時間動作の商品価値の方が大きくなるだろう
x86ノートがすぐに無くなるわけでもなく、選択すればいいだけだ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/28(水) 00:49:52.54ID:SJTEj6Ya
ソフトバンク子会社の「ソフトバンクアイティメディア」の記事を持ってきてARM擁護しようとしても無駄だと気づかないのかねえ、、、

ほんとARM工作員は馬鹿ばっかだな
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/28(水) 01:04:08.95ID:N0PjP51D
次の大型アプデで10sが機能として標準搭載になるって報道なかったっけ?
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/28(水) 04:13:24.91ID:84fH6L5R
WC 2018: Qualcomm says many more Always Connected ARM PCs coming
 Feb 27, 2018
 https://mspoweruser.com/mwc-2018-qualcomm-says-many-always-connected-arm-pcs-coming/
 The devices are coming in time for “back to school” which normally means
 the middle of Q3 2018.
 The news is of course not completely unexpected, with the new generation
 of devices expected to be powered by the Snapdragon 845 processor.
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/28(水) 08:44:33.94ID:D+NhCuf6
都合の悪い記事は全部アンチサイトだから信用できないと言い切るのはW10Mすれにいた風説君を思い出させるなあ。
元気にしているのかなあ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況