X



Windows 8.1 part 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 06:21:46.86ID:WLuLRbz8
>>280
その書き方だと、SSDを空き容量が不足する程使い込んだ経験は無い様だな。

容量一杯まで使い込んだSSDなんぞ、流石にHDDよりはマシだが、使い始め
の頃より体感で分かる程遅くなるそ。

まあ未使用領域を1/4程度空けてから、使い始めるとか、BareFootコン搭載な
OCZのSSDだと、大分マシに出来た様だけど。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 06:23:05.91ID:WLuLRbz8
>>285
デフラグでTrim送出が標準なのは、Win8からだよ。

少しググれば、情報はすぐ出てくる。
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 10:16:03.13ID:5KfyqLNb
>>287
偉そうだが、大容量のファイルを書き込む処理が発生しない通常使用のパソコン操作なら、
目に見えるほどの速度低下など感じませんね
書き込み時にワンステップでダイレクトに行かないだけで、ブロックの読み込み処理が必要になるだけなんだから、
その程度の処理時間の増加で気になる人もいないでしょう
使用していてもしも速度低下を感じたら、
メーカー製のTrim最適化ツールやWindowsのデフラグツールから最適化コマンドを発行して空きブロックを生成すればいいだけだし
あなたは他人に因縁を付けるのが好きなだけなんでしょうね!
それとあなたは空き容量だけがあればいいように思っていそうですが、
7以降のOSを使っていない場合と、サードパーティー製のソフトでデアラグ操作などをしている場合には、
空き容量があっても空きブロックが豊富に存在しているとも限りませんよ
こんな場合にはTrim最適化コマンドでSSDのファームに空きブロックの生成を促すしかありません
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 10:19:58.03ID:5KfyqLNb
>>288
7でもファイル削除時にはその使用していたクラスターに該当するSSDのページにTrinコマンドは発行されますよ
VistaはOS側では対応していない
どちらも使っていたから検証しています
もっと詳しくググった方がいいですよ
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 10:24:49.39ID:5KfyqLNb
>>288
読み返したら7のデフラグツールでのTrim最適化コマンドの発行でしたか
失礼致しました
私は7ではメーカー製のSSD最適化ツールでTrim最適化コマンドを発行しています
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 10:34:15.32ID:5KfyqLNb
まあ私も含めてですが、そんな知識など必要もなくOS側で勝手に対応しているわけですから
一般人にとっては余計な知識です
普通に使って入れはTrimに関しては問題ないです
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 20:19:53.14ID:pPg7HGJ5
Windows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3038936)

なんか古いのがきたので、入れた。
再起動なし、問題なし。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/03(火) 22:52:32.79ID:MoJRePNB
DirectX9.0cで引っかかる
Windows 8.1に戻すしかない

なんでこの問題はこんなに隠蔽されてるんだ
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 12:56:56.46ID:9YEs0v1F
引っかかるとは具体的にどういう意味だ?
ゲームでdx9系のライブラリが必要なら
web installer使って入れるだけと思うが
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 14:37:22.85ID:biIkb3i+
>>295
なんで軽くでも検索しないんだ?

DirectX9.0c問題は旧dx9のdllを上書きしてもほとんど解決しない
Windows 10 Anniversary UpdateでDirectX9.0cの仕様変更が行われ
XPはもとより7でも8でも8.1でも動いていたソフトが10でのみ全く動かない

ずっと前から問題のまま放置されてる
これだけネットに情報が残ってるのにDirectX9.0cをWindows10に入れれば解決とか素人にもほどがある
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 19:17:32.85ID:9YEs0v1F
なんつーかwin8系では動かなかった
オレが遊びたかったゲームが遊べるようになってたからなw>win10
特に悪い気はしてないんだよな
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 22:39:51.59ID:+sLL3CNq
それよりもゲームメーカー8系でフリーズするのはどっかの野良dll使うしか本当に無いのかい?
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/04(水) 23:36:59.20ID:QBQYd8cW
win10はwin8.1で動いていたソフトが半分くらい動かない

DirectX9.0c関連だと100本中99本はまともに動かない
もう死んでもwin10にはしない
2023年になったらMSのOSはメインに使わない
エミュでXPか7か8
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 05:55:29.78ID:giArXTaU
アップデートで起動できなくなった ずっと途中で再起動くりかえす
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 09:03:17.91ID:xKBNArE/
>>300
それ3回繰り返すと自動修復の画面出ないか?
出なかったら電源長押しとかで強制終了2回の3回目の起動で自動修復画面でないかな?
出せたらトラブルシューティング>詳細オプション>システムの復元で俺は戻した
スタートアップ修復じゃ治らなかった
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 17:18:05.96ID:giArXTaU
>>301
自動修復でない
ストアも壊れてたしアップデートはおととしからエラーばっかり
週に1回はアップデートかけてて
ついに一昨日アップデートしてアウチになった
7から8のディスクでアップしたていまは8.1になってるからディスクもだめ
いまISOファイルを別パソコンでダウンロード中 面倒なOSだ 7でよかった
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 18:17:00.44ID:ARR7ByAd
サムネイルキャッシュキーをexplorer以下に移して様子見中。
効果があったら報告するわ
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/08(日) 23:23:52.47ID:ZYfmNtQs
>>302
状況が良く理解出来てないが8から8.1の環境ならクリーンインスコの方が速いじゃね

最新のiso落としてもアップデートに時間かかるよ

8系は見捨てられたOSだしな
10の糞っぷりもすごいが
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 11:59:49.03ID:FhlZQ10x
> 10の糞っぷりもすごいが
特にedgeは凄いデキw
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 12:08:59.67ID:QQhCc/fq
今、マザボの設定で不安定にしてWin10 1803を試しているんだけど、粘らんね。>Win10
すぐOSの自動修復が走ってまう。

Win8.1なら平気やでってところでも。
普通に使う分には関係ないけれどもw
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 12:17:55.52ID:FhlZQ10x
>マザボの設定で不安定にして
それはちょっと反則かなってカンジw
まぁやりたいことは分かるけど
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 18:12:21.49ID:Q4uQZzgh
8.1も10みたいにMSアカウントにライセンス情報を紐づけできればいいのにね。
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/09(月) 19:30:42.31ID:IJK/C5b3
8.1以前に8が出た時からMSアカの紐付けできるんだが
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/10(火) 22:35:21.77ID:tQ7MWt0d
ドライバパックのアプデで降ってきた
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB4012213)
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 13:10:14.50ID:Wh+Am3ia
>>303
まあ期待してないと思うけど、変化無かったわ今日掃除された。
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 15:56:51.36ID:tCauBee4
他のスレにも前に書いた気がするが、サムネイルが事あるごとにリセットされる仕様はなんとかならんのか
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 17:32:04.36ID:JpwL7IAr
毎回キャッシュしない設定にすれば気にならなくなる
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 22:28:40.58ID:CyW5ooKA
7月月例Updateのダウンロードが
45%から進まず停滞してかれこれ2時間
cpuとディスクは目一杯動いている

ダウンロードを停止ボタンで停止
再施行ボタンで再開
7月月例のインストールが始まった
今ここ
様子見
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 22:38:14.38ID:CyW5ooKA
なになに updateを確認中 だと?
3時間の無駄使いだったのか?
様子見中
この状態はまるで
Windows8出始めの頃のダウンロード病が
再発したかの様だ
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 22:45:34.87ID:CyW5ooKA
まさか帯域制御の罠に嵌められたのか?
(情強気取りでカッコつけて)
Windows8.1は捨てられようとしているのか?
ストアーアプリのアップも無しとハネられるし
恐怖だ!
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/11(水) 23:01:36.82ID:Wh+Am3ia
俺がやった7,8時くらいは早かったぞ。ちょうど混んでんじゃね
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 08:01:41.49ID:bo8Xozxg
今月のwindowsupdateをしてからなのか
タスクマネージャのSystemが数秒ごとにずっと動きっぱなしになってるのですがこれって大丈夫ですか?

といってもCPU使用率0.1%、ディスク使用率0.1%とかなので他の作業を圧迫している感じはないのですが
ずっとハードディスクにだらだらアクセスしている感じで、、、
今まではもっと大人しかったような気がするのですが
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/12(木) 09:24:25.78ID:iD+hOdTs
今月はロールアップ以外は全部入れたが問題ない。再起動時にメーカーロゴで10分くらいクルクルしてたが、その後は無事に起動した。
起動後は、挙動が軽くなった感じで・・・
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 07:41:57.77ID:4mOY4v4+
インターネット接続をプロキシでやろうとするのが毎回チェック外して使っているんですが
レジストリとかいじったりしたけど結局毎回チェックついてて腹立つんですがどうにかなりませんか
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 09:14:03.21ID:QfO8BSjT
前から思ってたんだけど、アクセスランプがピカピカなんでタスクマネージャー開いたら「ピタッ!」て大人しくなる時あるよね。

気のせいかな……まぁ、実害無いけど……たぶん……。
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 09:24:42.54ID:92Z0umqN
updateの後のお掃除はユーザーの操作が入ると止まるからそれ?
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/13(金) 10:42:25.55ID:3R+jYQgb
>>325
Win10はバックグラウンドアプリをある程度制御出来るんだどね
Win8の場合勝手に動いてるので一番多いのはインデックスサーチあたりだと思うけど
0328321
垢版 |
2018/07/13(金) 11:00:22.19ID:3bMJsdIc
>>324
ありがとう
自分は結構頻繁にシステムイメージのバックアップとってるから
最新のwindows update入れる前のイメージに戻してみたけど
やっぱりなんかだらだらと書き込みしている、、
謎の挙動だけど普段の作業を圧迫するほどではないので気にしないことにします
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 10:42:03.69ID:/jnA2Cmc
>>10
MSが倒産したらOSってどうなるの?リナックス?
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 11:13:35.37ID:hOw4o2kf
>>329
Googleが買うんじゃね
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 11:35:37.21ID:F9XjMQe8
規模が規模だからなあ
リスクはあるよね
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 13:09:55.19ID:6epnz0bB
M$はアメの国策企業だから当分ありえんだろうな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 18:20:03.13ID:KMkugezV
10は最初は軽いOSみたいな雰囲気だったけど
今や軽くもないしどうしようもない糞ゴミ
8.1のサポが切れるころには改善するどころかさらに糞度が増してると思うと恐ろしい
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/23(月) 19:58:01.03ID:GhtPUGTU
>>336
いつも同じ失敗をやらかしてる
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/02(木) 20:49:54.52ID:0i0nLH4y
だが8.1サポ終わったらまたは今壊れたら10にするしかない
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/02(木) 21:56:13.02ID:9nX5hILt
サポート終わるの5年先じゃん。
10もマトモになってるよ。たぶん。
今壊れてもやっぱり8.1でいいじゃん。
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 16:21:10.50ID:reXYS/sA
今新規にwin8.1選べるのは自作erかそうでなければ
中古PC漁りでもするしかねえじゃん>今壊れても
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 16:38:28.29ID:reXYS/sA
>>342
ttps://shop.epson.jp/js/jqPopupwin/?pf=/info/usually/2018/0731_pop

なるほどOEM版win10 proのダウングレード権ね…
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 16:41:11.22ID:reXYS/sA
ttp://club.express.nec.co.jp/store/dtpc/index.html

こちらも同様か…
レスthx
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 16:50:30.14ID:jEsiVqVB
>>343
今年の10月までなんだな…知らなかったw
NECもそれぐらいまでなんだろうか?

当分は新品買えると思っていたんだが困るなあ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 19:40:04.19ID:reXYS/sA
>>345
>NECもそれぐらいまでなんだろうか?
ttps://jpn.nec.com/products/bizpc/info/w78eos/index.html
necは2018/10/31まで出荷するみたいだ

ttp://jp.ext.hp.com/partners/reseller/partnernews/pdfs/ws7preinstall.pdf
ちなヒュッパは2018/9末までは出荷する予定らしい

ttps://jpn.nec.com/products/bizpc/support/win10dg/osdg.html
ダウングレードwin7/8.1の利用期間に付いても気になるコトが書いてある
※の2番目読んでみて
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 19:52:10.25ID:jEsiVqVB
>>346
サンクス

新品は軒並み今年の10月末までってことだね
8.1延長サポートが2023年1月10日までなんだから2020年ぐらいまでは販売すればいいにになんでだ?
今のデスクトップと予備ノートのwin8.1去年新品で買ったばかりだから当分は壊れないだろうけどもう1台新品ストックしとこうか迷うな

win10なんてやだなあ…
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 19:54:27.13ID:A6LSGToO
少しでもWin10を普及させるためにMSが8.1機の販売を早期に打ち切らせるよう手を回した
と邪推してしまう
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 20:05:57.85ID:reXYS/sA
>>347
> 2020年ぐらいまでは販売すればいいにになんでだ
メーカー製PCは基本的に糞淫縛りがあるから
OEM版win10pro機を購入したユーザーが個別にダウングレード権を行使しようとしても
win7/8.1に対応する最終版CPUであるskylakeの出荷完了時期とも絡んでくるのではとは思われ
今回の件は純粋にMSのライセンスポリシーに準拠したモノのようだが
>>348
>>346の2番目のリンクの内容を信じる限りでは一応1年延長はしたみたいだ
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 00:01:01.33ID:b8a9F4A1
結局今はWindows10を買えってことなんだろ
家電量販店等ではWindows10しか置いていない
今からWindows8.1を買うという選択肢はよほどのことがない限りしないってことか
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 00:05:47.78ID:NnXHpe+q
新製品が出たら売り場はそれになる。
量販店で買うような人なら8.1より数字の大きい
そしてニュースにも出てくる10を選ぶんだし。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 09:59:07.96ID:Yvpi32C2
8.1新品購入で探してたらこんなとこみつけた
http://wleaf.jp/pc/

XPの新品を2020年まで販売するってあるから8.1もしばらく売ってるかもしれん
いざとなったら考えよう
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 10:08:20.97ID:4nU/m/hE
悪いことをしてでも8,1を使い続ける
10なんて使いたくない
8.1のサポート切れたらパソコン引退
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 11:56:22.36ID:3eKK4xQH
引退はしたくないししないけど困るのは確か
10は糞すぎる
互換性なんとかしろ!
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:11:03.18ID:ldF5LlST
8.1派の皆さんは10にして不具合等や不快な思いした人?
使ったことないけど10の評判や噂で不信抱いてる人?
自分は前者でひどい思いした
HDD故障や謎の動作が多々あった
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:24:14.79ID:NnXHpe+q
10使ってるけどメインを8.1にしてる理由は
年2回も大規模アップデートがあるから
障害にぶつかると何時間も何日もメインが使えなくなるからね。
それが嫌で。
ドライバとかもあえて一つ前にしてても更新されちゃうし。
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:24:16.81ID:3WdvcEUL
8.1は7の完成形やからね。
ClassicShell入れてはい完成。
8.1は今や古き良き時代感がある。また、シンプルでええわな。

別に手持ちのハードウェアが古すぎて10に対応してないとかそういうことを理由に10にしてないわけじゃないで。

メインPC Ryzen2700X X370 Windows8.1
録画PC Ryzen 1600 B350 Windows8.1
サブPC Ryzen 2200G X370 Windows10
タブレット Thinkpad8 Windows10
ノート ASUS T300CHI Windows8.1
ノート Thinkpad E130 Windows8.1
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 13:32:48.23ID:NnXHpe+q
10の1803でシステムイメージの復元が出来ないとか出たよね。
解決してるのかしらないけど、そういう不具合がポッと出てくる。
システムイメージとクローンでバックアップ取っていても
余計な面倒は無い方がいいし。
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 15:07:05.08ID:4nI5wSEF
10は設定の押しつけがうざいからね。。
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 23:22:14.85ID:lnLedM9x
語ることがないくらい安定してる8.1
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 23:34:28.66ID:1RLHn/Pc
NECのWindows8.1ノートPCが売ってなくて困る
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 09:36:28.78ID:LQ2DVQ3G
NEC PC-VJ26HDZFU
販売終了予定(8/9) VersaPro J VJ26H/D-U[Win8.1Pro Update 64bit(Win10Pro DG)] タイプVD/Core i7-6600U (2.60GHz)

15.6型ワイドTFTカラー液晶フルHD(1920 X 1080)(Webカメラなし)
256GB SSD(Serial ATA/600、暗号化機能付き)
8GB (DDR4-SDRAM(PC4-17000)、4096MB X 2)
DVD-ROM
無線LAN(IEEE802.11ac) & Bluetooth
テンキー付きキーボード
標準添付品セット
再セットアップ用媒体(Windows 8.1 Pro Update 64ビット用DVD-ROM)
動産総合保険付標準保証拡張G7[5年間引取修理専用]

希望小売価格合計 228,400



ほしいけど予備にするにはちと高いか…
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 10:52:47.64ID:w875A0A2
もっと安いのないですか(泣)
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 15:53:05.46ID:HZ6tIjSn
予算の制約がキビシいなら中古でガマンするか頑張って自作すりゃいいじゃん
貧乏人は汗を掻けって
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 16:46:30.61ID:81A9UA+W
強者は10機買って8を入れればいい
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 16:50:53.83ID:LQ2DVQ3G
ノート自作してるヤツなんかいるのかね?
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 16:59:05.58ID:Xur9yMVL
いるかいないかで言えばいる
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 17:27:02.87ID:k5Hr2kx1
>>365
初心者質問なんだけどよくネットでWindows10が入ってるのを8.1にして売ってるノートなんかあるけどあれは普通に8.1ノート買ったのと同じなの?
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 07:29:20.37ID:mF18Zc0m
>>368
pro以上のバージョンなら、マイクロソフトは「ダウングレード権」を認めている
https://www.microsoft.com/ja-jp/business/windows/windowsdowngrade.aspx

個人で入れる場合は、8.1をクリーンインストした後、オンライン認証はライセンスキーが
ないから弾かれるので、ライセンス認証窓口でその旨を伝えて、キーを発行してもらう
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 10:35:51.33ID:twby4Rvd
>>369
ボリュームライセンスじゃないと無理
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 11:26:36.32ID:8iZ1eETn
もしくはメーカー製PCにプレインスコされてくるOEM版のpro>ダウングレード権
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 11:31:26.14ID:8iZ1eETn
ttps://www.pc-koubou.jp/business/windows_downgrade.php
>ダウングレード権はプレインストールされたDSP OSに有しており、DSPパッケージ単体購入の場合、ダウングレード権はございません。
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 18:00:03.04ID:jrsb3Ikz
昔買った1200円の8のライセンス持ってないのww
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 20:15:52.76ID:4vmy9lV5
8プロのライセンスが2つ遊んでるわ。3?4?千円で買った奴。1200円では無かった。8の機能拡張のメディアセンターのライセンスも。

なんかもったいないと思っている。
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 22:13:40.63ID:wDOXgHMm
使わないで腐らせるくらいならくれてもええんやで
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 00:52:46.21ID:K73VS85y
8出る時、激安でマイクロソフトが売って信じられない!って思ったら、10の時無料とかその上行ってびっくり。

8 ライセンス持ってるけど使ってない人、沢山いそう。Vistaの個体がドンドン壊れる時期で、キャンペーンで売ってた8ライセンスはプリインOSじゃないから。

優待アップグレードが1200円で、新規インストールが3300円、メディアセンターが期間限定で無料、その後800円だった。

このスレのはじめの方ってその話で多かったね。
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 03:41:10.35ID:i8Jx28gF
3300円もアップグレード版です
優待購入プログラムに登録すると1200円で買えただけ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 22:33:31.48ID:h3mx55FG
俺も4ライセンス買ったが全て使用中
10の紐付けは出来てるがメジャーアップデートの度に糞化は醜い
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 14:30:58.30ID:/4L83v/2
2023までは安泰
その後Windowsがどういう姿になるか
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 16:58:48.29ID:j8eueAsa
どうかな?
VISTAみたいにサポート中もサードパティーのドライバ等のサポートが打ち切られるんじゃないの?
(実質2023年まで持たない)
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 20:48:28.13ID:t6jRjq6C
7を見ているとWindowsUpdateの更新で動かなくなるドライバもそうはないようです
動いてさえいればそれでいいでしょう
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 21:03:33.96ID:P8wIt/vq
確かVistaって延長サポートが数年だか延長されたんだよな
今のMSならありえない
むしろ短縮されても驚かない
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 21:28:06.50ID:m+YPpBTp
>>384
Win8の悲劇があったな。
Win8(NT6.2)とWin8.1(NT6.3)は一応別OSだったはずのに8.1にまとめられて切り捨てられたかわいそうなOSがあった…
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 21:47:00.59ID:t7NMQ/Og
>>385
8のライセンスで8.1使えるんだから問題ないじゃん
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 23:45:48.27ID:YHb4aPPz
>>381
Windows10の方が危ない。
8.1はメインストリームサポートが打ち切られたので
システム更新がありません。
つまり仕様は変わりません
結果ドライバーの変更もない。
変わるとしたらグラボのアップデートレベルでしょ

メーカーとしてはWindows10がやばいでしょ。
半年に一回チェックしないとダメ出し
問題があった場合修正が必要。
メーカーの負担が大きすぎます。
すでに販売終了している製品に買っては
Windows10をサポートしない方が赤字が減ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況