X



Windows 8.1 part 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 19:47:41.83ID:ycSFtJB7
>>29-30
Core2Duoの古いマシンだし、俺も2023年までWindows EPO(Eight Point One)でがんばる。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 20:29:39.46ID:GPZNOPFD
>>31
そういう名前のフォルダーに入れてるんじゃないの?
タイトルバーに表示という設定してたらタイトルバーに出るのは当たり前では?
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 22:47:58.23ID:wGpATNAh
あれ、10みたいにアイコンキャッシュが勝手に消えるようになっちまった。
中アイコン程度でも頻繁に再構成するとめんどくさいな・・。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/26(金) 23:07:36.32ID:N7wqlc7j
>>33
コンテキストタブってやつだな
外し方は知らんがアドレスバー表示してるならタイトルバーにフルパスいらなくね?
>>37
サムネイル表示は画像や動画に限られるしZipPla使えばいいんじゃね
標準エクスプローラより軽いよ
関係ないけどQTTabBarみたいなのでタブ表示したらエクスプローラも使い勝手あがる
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 05:22:12.15ID:t1XiU2UI
>>38
コンテキストタブっていうのか。名前がわからないからググれなかったんだ。ありがとう
ググったらいろいろ方法が出てきた
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 22:00:33.08ID:7PXWsgwP
>>38
10スレの方法で治ったかと思ったけど、やっぱ消えるな。
なんの拍子か分からんのがいかんな
特にwindowsフォルダとか再読み込みするとwinsxsで時間かかって何かむかつく
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 06:19:14.43ID:ihx6Lpo3
8.1はモニター別にスケーリングの変更出来ませんか?
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 23:03:51.08ID:8I/B2u1z
持っててよかった認証済wmcキー
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 23:31:48.23ID:P0L7Jaqg
マインスイーパアドベンチャーやるなら8だなw
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 18:49:38.86ID:qtGjW//Y
Office2019の対応OSが10のみで7だけでなく8.1も切り捨てだってさ
よそも追随してきたら面倒になるな
あと2019は延長サポートが2年に削減されて計7年のサポ期間
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 19:51:39.06ID:EIVvmsgG
いつもメインストリームサポートのOSしか対応しとらんよ
8.1はついこないだ終わった
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 20:15:06.60ID:LdmjOSCm
10しか動かないのに売れるんかいな。
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 20:27:10.89ID:R/NcJKM8
ドル箱officeすら、自ら売らなくしていくスタイルww
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/02(金) 20:27:37.12ID:R/NcJKM8
タイポ
ドル箱officeすら、自ら売れなくしていくスタイルww
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/05(月) 16:28:28.06ID:2WG4LZQa
自分ではExcelで表形式のメモ帳的な使い方しかしないから一生2013のままでいいや
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/05(月) 18:03:50.61ID:KKAKgLJM
俺も少し前まではexcel使ってたけど、今は連番データ列の作成くらいだなぁ
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 16:28:02.62ID:nVg7wkRE
windows と 8.1 の間スペースあるので
ここスレタイ検索引っかかりにくい。
7、10 スペースなし。
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/08(木) 20:29:07.77ID:uet/nEgp
bing翻訳の設定が10と違っていつまでも記憶しないんだけど。。こんなもんだっけ
英日選んでたはずがいつも英英とかから始まるけど
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/10(土) 21:13:08.51ID:DlYqJ+/q
Vistaを対応してないマザー・CPUで動かしてたことあるけど
動かすだけなら、今の最新機種でも8.1動きそう
やらないけど
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 10:48:31.86ID:HCBMMrjh
グラボのドライバさえあれば実用的に動くと思うけど
MSのパッチ配布関係の嫌がらせをツール使って抑制し続けないとだからなぁ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 14:45:37.28ID:uEo/0HVJ
8.1であと5年戦う
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 16:09:59.74ID:E/lxvnuH
>>56
メモリーが潤沢にあるならWindows10より寿命が長いので十分戦えるかと思います。
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 16:26:10.84ID:zav9CKu5
ゲームとグラフィック関連をやらないのならメモリの積み過ぎはただの無駄になります
通常の事しかやらないのなら4GBで十分に動くでしょうよ
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 16:28:45.77ID:E/lxvnuH
Windows8.1の立ち位置は
Windows2000のようなもの。
当時は売れなかったが
XPがWindows2000をベースに作ったので寿命が長かった(割れも多かったがw)
条件が同じなのでWindows10に乗り換えたバカが脱落していく一方
環境固定されているのでかなり残る結果になる。

今後はWindowsは衰退の一途なので最後に残るOSがWindows8.1になる筈だよ。
電源とか十分k配慮して長期運用できるよう
バックアップとか障害に対応できる準備を行いましょう。
それが最後の残されたWindowsの使い方です。
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 16:36:37.02ID:E/lxvnuH
>>58
無駄であることは同意w。
余っていても腐って悪臭を放つこともなく、
費用対効果が悪い。
電気代がおそらく無駄に食っているであろう
その程度で収まっているなら良しとするべきかと思います。

Windowsはクソなのでメモリーよりドライブ依存のOSなので
プチフリを改善するならメモリーの増設よりSSDの交換がおすすめです。
SSD搭載なら自己満足で増やしてタンスの肥やしにでもすればいい。
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 17:38:28.63ID:R6r0gOeQ
10が強制updateを即時中止すれば無問題
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:01.91ID:e7uk/I9K
10にしないとVRが見れんのが厄介
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/12(月) 23:38:40.04ID:C2Jbwv2i
DDR3を32GB積んでるけど
8GBくらいSSDのライトキャッシュにして再起動まで書き込まないようにとかしてたわ
ソフトのバージョンのせいか知らんけど最近落ちるようになったから止めたけど
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/13(火) 23:21:08.85ID:H+MZXh8a
結局はメンテが起動するとサムネイルを消してるよね。
俺の場合プチフリでも消えたけどさ
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 22:08:51.81ID:7d473fR4
シーケンサのcherryが終わるとき限定でコケると思ったら、MFCのめっちゃ古いやつが必要なのね。
7か7.1とかそんなレベル
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 10:37:46.87ID:bQADDCV1
やっと今朝今月分のMSUpdateをインストールしたが、問題なく無事に起動したw。
DotNETも品質もIEもflashも全部入れたが問題なかったw。
微妙にHDDアクセスが速度アップしたきがするが誤差の範囲なのかわからんw。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 11:25:26.00ID:4Hepw8w5
RYZENでインストールできないんだっけ?キー余ってるので出来るなら新調したい
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 12:20:37.18ID:ToP9+wzl
セキュリティのみのアップデート(4074597)が13日に出たけど
1月のは適用してないんだけどこれ適用したらメルトダウン絡みで遅くなるのかな?
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 20:05:01.62ID:p6Z2D8KC
programfilesとwindowsフォルダのだけレイアウトを変えたら(中→一覧)お掃除頻度が下がった気がする。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 20:50:36.33ID:xXnjjxue
>>69
同じくCPU脆弱性対策入れずにそれ入れたけど
特に変わった様子は感じられないです
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 22:35:17.68ID:4rSat27/
リカバリーディスクがwin8です。
win8を入れた後、8.1にアップデートするには、その前に大量のWindowsupdateを行わないといけないです。
最低限のパッチで8.1にアップデートすることは出来ないでしょうか?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 22:46:58.45ID:R6mcS5eW
マイクロソフト公式サイトで8.1のインストールディスク作ってアップデート
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 22:57:14.04ID:4rSat27/
それだとメーカー純正アプリが入らないんです
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:02:23.15ID:nkixZEms
8をリカバリしてPCが起動状態で8.1のインストールディスクでセットアップすると引き継ぎインストールになるよ
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:10:09.10ID:4rSat27/
ためしてみる、さんくす
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:27:29.56ID:f9X3HMfJ
>>74
作った回復ドライブでリフレッシュするとOSはそのままで
メーカーのカスタマイズソフトとドライバがインストールされたと思います
リカバリーメディアだとムリかな
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 14:10:21.85ID:eJwRwQfM
インストールしないようにできる?
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 14:37:41.16ID:Yu8QyAob
フォルダ開いた時に表示されるファイルの文字だけを大きくしたいんですが方法ないですか?
デスクトップ右クリックの個人設定からだと全体の文字を大きくしてしまうんです
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 21:03:24.63ID:pHrYqh1c
OSのCPU脆弱性対策入れてから突然再起動とか不具合起きる人います?
あれはBIOSだけでしたっけ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 21:03:49.72ID:pHrYqh1c
自分は未だ入れてないです
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 21:41:59.74ID:KqnpRyK9
8.1のKBは全部入れてるけど(たぶんCPU脆弱性対策入ってる)
BIOSはまだアップしてないや
第一弾のBIOSはバグがあるみたいだから、更に修正したBIOS待ち
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 13:22:38.26ID:Gvvz11dh
>>85
再起動前にハングアップしたから仕方なくリセットしたから事実上強制再起動
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 08:04:57.26ID:u2ev+8Ww
昨日アップデートしたら、立ち上がらなくて初期化するはめになりました。使えないね。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/20(火) 19:33:38.98ID:aZWhBwxB
フォルダ開いた時に表示されるファイルの文字だけを大きくしたいんですが方法ないですか?
デスクトップ右クリックの個人設定からだと全体の文字を大きくしてしまうんです
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 06:11:31.43ID:R2kbow0b
>>91
OS標準のエクスプローラーにはそういう機能はない

>>90
アップデートで起動できなくなる環境が存在すること自体、OSの出来が悪いってことだけどどな
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/21(水) 13:25:13.08ID:PLP4cewq
その環境が「おま環」w
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 14:16:04.07ID:19uiuvlf
>>94 レス見て試してみたが問題なく書き込みで来たよw。8.1x64で
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/22(木) 14:59:49.89ID:1RhQaJGt
>>95
thx
考えてみたら壊れた2つのSDカードは、Androidタブレットと共有して使ってやつだわ
共有しないことにするわ
読み込みは問題ないんだけどな…
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 17:43:34.64ID:NHakGtng
壊されたことあるけど
再フォーマットしたら治った
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/23(金) 19:51:11.30ID:ThZFhqW/
2018-02 Windows 8.1 の、.NET Framework 3.5、4.5.2、4.6、4.6.1、4.6.2、4.7、4.7.1 用品質ロールアップのプレビュー (KB4074807)
2018-02 x86 ベース システム用 Windows 8.1 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4075212)

メンテナンスコンフィギュレータタスクって無効には出来ないけど削除はできるのな
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 14:09:56.02ID:4Vtlevf6
レジストリ掃除するやつ使ったら動作おかしくなりました
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/25(日) 17:42:52.53ID:k6/HMqpF
今月のアップデートは不具合等はなかったですか?
まだ様子見てるのですが特に悪い噂は目立ってないようなので更新しようかと
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 12:43:21.23ID:OEN11kAt
>>103
マンスリーの1月のは全く何の問題もなかったけど、2月はダメだった二回やって二回ともダメで
構成失敗しましたって、修復もできず、結局入れ直した…
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 20:32:35.13ID:hNW021t0
15日のアップデートで再起動してからインターネットに繋がらなくなって
色々調べて試したけど全部効果がなくて最後の手段で初期化したらようやく繋がった
あれは一体なんだったんだろう
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 21:31:59.90ID:rbrQWljE
8.1pro 64bit i5 メモリ4GB

なんともないぞ
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/26(月) 22:11:04.32ID:15ZSwfgA
デバイスの検索とかするとすぐにWiFi繋がらなくなるのは毎度の話
ただ今月のWUで繋がらなくなることはなかったな
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/27(火) 12:35:06.63ID:fpZaBXsM
ノートパソコンで外付けモニタ繋いでそれをメイン画面にして使ってるが、起動する時のブートメニューの出るタイミングがノートパソコンの方に出る時と、外付けモニタに出る時があって。
始めから外付けモニタに出る時はカウントダウンタイマーが効いてるが、始めにノートパソコンの方に出てその後外付けモニタに表示が移るとカウントダウンタイマーが消える。
書くとよく判らんが、モニタに表示されるタイミングが違うとカウントダウンタイマーが効くか効かないかの違いになる。

MSには、これをマルチモニタの時に全ての画面にブートメニューを表示するか、モニタが移ってもカウントダウンタイマーが消えない様にしてもらいたい。
8.1x64
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/02(金) 18:56:00.74ID:jt3Oj71S
>>20
これで助かった
マイノリティ問題でも解決法が見つかるスレに驚きと感謝
逆に勝手なアップデートで起動不具合を事前にアナウンスしないのは
不親切過ぎるなあMicrosoft
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/03(土) 01:56:08.82ID:A9Z36dyX
いや〜アニメーションのぬるぬるっぷりが実に気持ちいい
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/03(土) 11:36:45.67ID:CuQ4PsCe
>>108作動が怪しいWindowsでまともに動くわけがなかろうに
開発も中止なんだから贅沢言わずつかえ
まだ表示できてるだけまぢだろ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:11.01ID:+RA1QH+d
aviraを更新したら画像キャッシュが消えた。たまたまかな?
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 04:28:04.77ID:qnNQrgV1
8.1、自分的に次期主力OS
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 08:29:57.85ID:UzmaKBKS
10みたいに革新的な新機能?をどんどん加える必要ない。
OSなんて安定して普段意識もしない。ただ、そこにあるだけでいい。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 11:04:22.65ID:1bMfNJKG
数年後には10に変えざるを得ないことが非常に残念
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 12:37:22.47ID:UzmaKBKS
その頃には10は失敗に終わってWindowsに変わる新OSが出てる。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 20:16:11.28ID:HW3B9WVq
誰かv2.80くらいのRealtekHDA持ってない?(32bit)
最新のやつってランチャーとか消えて設定すらやりにくいうえに、鳴り方も変わったんだっけ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 20:50:38.47ID:r4FKf3Be
ランチャーてRAVCplの事かな
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 21:41:42.55ID:HW3B9WVq
>>120
ありがと。あったんだねえまだ

>>121たぶんそう
コントロールパネルとかシステムトレイとかから呼べたはずなんだけどさ、
2.82に限って無くなっててさ。無理やりアップデートするんじゃなかったと思ってたんだ

余談だけど、2.82って10だとguiから実行するとシステムトレイの変更のせいか失敗するよね
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 21:53:23.98ID:HW3B9WVq
忘れてた、メーカーサイトから拾ってきたはずなのに
リカバリでドライバ入れなおしたら風呂とかホールのエフェクトが何故か効かなくなってたんだった。
(これは新しいドライバなら治るかななんて希望だけど)
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/05(月) 21:55:15.69ID:r4FKf3Be
>>122
なるほど。こちらは環境が違うのでよくわからんけど、レジストリを変更すると起動できるかもしれない

HKEY_CURRENT_USER\Software\Realtek\RAVCpl32\General\ShowTrayIcon -> 1
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/06(火) 00:05:33.32ID:xE5DCwnL
あれ、8.1って全部WASAPIで鳴らしてたっけ?
折角ドライバ貰ったのに前と変わらないわ。。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/06(火) 20:51:27.17ID:Cfj4O2if
>>104だけどHDD壊れてSSDに換装して、おっかなびっくりでマンスリー入れてみたら正常にインストール出来たわ
年末からおかしかったんだけど、HDDが壊れかけてたせいで、updateもうまくいかなかったみたい
サポート23年まであるんだし、換装したらまだPC使えて良かった
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/08(木) 17:10:53.86ID:BtvMcX+x
7も10も使ってるけど、8.1proが一番安心感があるの
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/08(木) 17:25:48.90ID:OBnLuwuY
そだねー
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/08(木) 17:30:43.87ID:YmIEaKbd
XPも7も使ってるけど、7が一番安心感があるの
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/08(木) 17:41:08.53ID:YZn5LZ36
xp,vista,8,10と7を飛ばしてるからなんとも言えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています